この猛暑の中カプチコのクーラーが全く効かない。まぁ以前から怪しげではあったんですが、もはや熱風しか出てこなくなりました。ACをONするとアイドルアップはするんですが、コンプレッサーが動いてる様子がない。いよいよコンプレッサーの交換20万円コースかと思ってたんですが...高圧側のガスが完全に抜けていました。どうやらガスチャージ用の接続部分のバルブの劣化。色々調べてみると、コンプレッサーっていうのは圧力が上...
ヤマハTDM850とモトグッツィGRISOで朝ツーリングがメイン。細く長くスローに楽しんでいます。生命力弱め
3万4千人の命ですよ一体なにが寛大だというのだろう◇◇◇4月27日の土曜日前日に天気好変の予報でINAKAサーキットに行くつもりだったんですが結局雨が怪しくてパス1年半ぶりにラジコンできるかと楽しみにしていたんですが残念◇◇◇結局お昼過ぎに雨は止んでこれの取り付けローダウンキットこちらは見た目にも頑丈です。穴の位置はいい感じに最初のやつより高め付きましたこれで妙なマークさえなければなー(後で黒くだけ塗っておきまし...
週末に収めた写真の羅列です。GW後半はお天気いい予報今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
マイストのベスパ スプリント150白にリペイントしました。相変わらずぬるい造形ですが、プロポーションは悪くないマイストはTDMもグリ蔵も立体化してくれてます。◇◇◇さて、そのベスパヨメ様の足つきの不安解消を試みます。(実はワタシもちょっとつらい)スプリントのローダウンは結構簡単で、ダンパーとケースをつなぐ部品を交換すればOKということで、取り替えました。20 mmぐらいダウンでしょうか。でもねぇこの中華パーツ想像...
この正義心の奥底にあるのは嫉妬心なのかそんな気もする◇◇◇さて、以前こんなお話をしましたがその発端はこれスラッシュのバンパーのガリ傷深くはないんですが範囲が広い。タッチアップペンを買ったんですがサラサラすぎて黒樹脂の上には全然色が乗りません。白のペイントマーカーで埋める。軽く研ぎ出すといってもバンパーは難しいのであんまりうまく平滑にはできない。ここでやっと登場タッチアップの塗料を使います。使い心地は...
GWのようないい季節は天候も読みにくいですね。ゲリラ豪雨の懸念がないだけでもマシか◇◇◇4月20日の土曜日朝ツー帰着後はまた外ランチへ。明日香の朝風峠です。ご近所原付2台でちょうどいい距離少々絵面は良くないですがレトルトカレーとカップラーメンここはサクラの時期もいいところですが、新緑とハナモモもすばらしい。草もふわふわしています。今の時期外ランチは美味しさ3倍増しですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ...
楽しいときは歌って踊る日本ではなんでこのハードルが高いのか。◇◇◇4月20日の土曜日日曜日が雨予報なので日曜日の分も走ろう。ということでTDMで3時出発。24号線を北上して宇治田原から石山大津に出ます。大津SAに立ち寄ろうとしましたがなぬー入口が閉鎖されてるやん。どうしてくれるこの尿意161号線に入ります。途中越えから鯖街道もいいなーと思っていたんですがまだ夜は明けきっていなかったのでそのまま北上白髭神社ちょうど...
週末に収めた写真の羅列です。最近はお花の写真ばっかりですが。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
さて「生石」の地名の読み方おいし:和歌山県紀美野町おうしこ:兵庫県高砂市おんじ:岡山県浅口市いくし:愛媛県松山市しょうせき:愛媛県松山市おうしこ と おんじ は難読だよねぇ他にもあったら是非情報局局長までご連絡ください。◇◇◇4月14日の日曜日ヨメ様がお出かけなので少年とランチツーへ。ベスパでタンデムです。多武峰越えにチャレンジアドレスやカブではキツい勾配もスルスルと登ってくれます。決して速くは走れません...
さて皆さま「生石」の地名の読み方はいくつあるでしょうか局長調べの解答は次号で◇◇◇4月14日の日曜日この日もいいお天気予報ということで、Grisoグリ蔵で龍スカに行きます。今シーズンの走り初め4時半に出ます。日の出まで1時間野迫川村に入ると上空が少し霧っぽかったんですが、山を登るとすぐに霧を抜けました。雲海!いいです。日の出前で幽玄さが残る少し薄くてやわらかいベールのような雲海です。そしてサンライズ思ったより左...
4月13日のつづきいい気候です。朝ツーから帰着後は家族みんなで外ランチへ。宮奥ダムの公園サクラは今が散り盛り。木陰を選んでランチをいただきました。とにかく日向は暑い風が吹くとぶわーっと花びらが舞います。お弁当にも花びらが舞い込むサクラ吹雪っちゅうのは静止画だとなかなか伝わりませんね。葉っぱが出る前のがくの部分の濃い赤色が出てくる時もいいものです。おっと誰のお御足かな水遊びが気持ちいいこの花はユキヤナ...
順風満帆のようでいてみんな苦労しているものなのだ。そう心底思えるようになれば優しく接することができる気がする。◇◇◇4月13日の日曜日TDMで朝ツーリングに出ました。4時半に出発。さんぱち県道で針に出ます。久しぶりのいつもの池清々しい今は清明御代で降りて新堂駅で放水タイムいい季節です。どこ見てもサクラが咲いている。油日ルートを北上ここのサクラもお気に入りここでサンライズコムウッドの前を通って1号線を通過しま...
週末に収めた写真の羅列です。サクラが散ったらいきなり暑いですね。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
自分が知っていることに関しても、改めてその物事がなぜそうなっているのか問い直すことが重要である◇◇◇4月7日の日曜日のつづきグリ蔵でお花見ツーの後は家族でお花見ツーへひさしぶりの2&4です。ワタシと少年の人はカプチコでヨメ様はとうとうベスパを稼働やってきたのは五條の三角点公園満開です。普段と違ってさすがに人が多い。日差しが暑くて木陰でお昼ごはんを食べます。いいお天気春の色シダレザクラもあるかわエエですね...
春は忙しくてねむいよね◇◇◇4月7日の日曜日この日もいいお天気です。ということで今朝はグリ蔵を稼働5時20分に出ます。石舞台のサクラも満開ちなみに昼間はすごい人です。大峠を越えてダム今朝も寒くはありません。ちょっと曇っているせいか369号線に出て東に走ります。御杖あたりではまた濃霧伊勢奥津駅まで来ました。いろんなサクラがちらほら咲いてます。まだぼんやり霧っぽい県道30~43を走ります。八手俣川沿いのサクラ薄霧の...
春は眠いよね◇◇◇4月6日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。雨やら旅行やらで実に2週間ぶり。勢いあまって4時半出発。まだ真っ暗さんぱち県道で針に出ます。途中から濃霧。しかもおなかの急降下ぎりぎり間に合いました。針テラスがあってよかった。そうか、ライダーの聖地かなるほど名阪国道をひたすら走ります。そのまま東名阪~新名神。路面が湿ってるなー当初は冬季通行止が解除された鈴スカを走るつもりだったんですが、霧が...
春の家族旅行のつづき3月31日の記憶168号線を北上して熊野本宮大社に立ち寄ります。今回は大社にはお参りせず大斎原へ3分咲きといったところ一本桜に行こうとしたんですが柵があって行けず。そうかーそうなのかー大鳥居の袂近くまで来るとサクラ感あり。苔と杉の空間奥に進むとピンク色のサクラが満開でした。エドヒガンかな?熊野川の畔積まれた石がたくさん賽の河原を思い出した。大鳥居とサクラと淡い青空小一時間ほどぶらぶら...
春の家族旅行つづきです。お宿は今回も尾呂志のミカンホテル立派なサクラの木があるんですが、やっぱりまだ(3月30日)咲いていませんでした。ちょっと残念夕食はうお福熊野鯛茶漬けは夕食の〆に最高やん確実に美味しかった。翌朝サクラの木を見ると咲いてる!そして快晴お花見しながらミニッツ4x4で遊ぶチェックアウトぎりぎりの10時に出発します。ミカンホテルは別荘みたいになってるので寛げすぎるのが難点になってきた。さぎり...
さて、家族旅行のつづきランチの後は紀勢道でひたすら南下します。やってきたのはいつもの鬼の城おお、少年の人よ...腹回りのボリュームが鬼と一緒やん鬼の木戸から先は通行止の案内が出ています。この地図でいうと2番のところまで。(これぐらいなら行ってもいいかなー)よし、鬼ヶ城攻略するで!けっこう波が高いですが、いつになくきれいな色の海少年が崖っぷちに行きたがるので足がすくみます。ウミウカワウとの違いが分かる...
3月30日から31日の2日間いつもの尾呂志に家族旅行に行ってきました。桜の時期を狙ってこの日程だったんですが、今年はちょっと早かった。加えて169号線の通行止下北山の桜まつりはルート的にちょっと無理かなーということで8時半出発で166号線を東に走ります。途中の飯高高校ハナノキ今時分がハナノキの花のシーズンだそうですが木全体がうっすらと赤くなっています。もう散ってる?って思ったんですがこんな花みたい。花自体が思...
週末に収めた写真の羅列です。週も半ば。週末に雨降らないことを願いつつあと少しがんばりましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
少し更新間隔が空きましたが、その理由はこれパーコンがぶっ壊れました。というかフリーズしたと思ったらBIOS画面。eMMCがnot installedから改善せず。要はハードディスクが認識しなくなりました。eMMCなのでマザーボードに直付け。なので交換もリカバリも不可能でジエンド。被害はおこづかい帳とか多少の画像程度ですが、でもまぁ地味に痛い。3年半は持ったほうなのかどうなのか。少し懲りたのでNASを構築予定です。◇◇◇さて、Vesp...
「ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?
この猛暑の中カプチコのクーラーが全く効かない。まぁ以前から怪しげではあったんですが、もはや熱風しか出てこなくなりました。ACをONするとアイドルアップはするんですが、コンプレッサーが動いてる様子がない。いよいよコンプレッサーの交換20万円コースかと思ってたんですが...高圧側のガスが完全に抜けていました。どうやらガスチャージ用の接続部分のバルブの劣化。色々調べてみると、コンプレッサーっていうのは圧力が上...
雨の単車通勤の良さは家に着いた時のホッと感が際立つことだ◇◇◇7月13日の日曜日この日はGrisoで出ます。4時20分発で龍スカへ。野迫川沸き立つ雲海だっぱーんって感じの荒波ですねいろんな雲海があります。これは荒波雲海と名付けよう。雲海を眺めながら深呼吸すぅーっと心のコリがほぐれていきます。野迫川は偉大今朝は所々で雲海狙いの人たちを見ました。高野辻では沢山の単車が並んでて記念撮影?みんな早いなー龍スカに入ります...
ゴーグルロボは頭が尖がってるのがあんまりカッコよくないよね。という意見がヨメ様と一致(ゴーグルV見てます)◇◇◇7月12日の土曜日今朝は軽くTDMでおさんぽかなーと4時45分に出発快晴やん。東進が眩しい。バイザー役に立つさいこう御杖から368号線を走ります。朝しか走れないよね朝さいこうコリドールから種生ルートで種生の放水場緑豊かいつもお世話になっています。県道2のストレート空の青さよ先日までのあのモクモクは何だっ...
久しぶりに引っ張り出してきたのはこれ7/26にやまなみドームで開催されるタミヤとINAKAサーキットのコラボイベント出場するために再びノーマル化しました。まぁノーマル化と言ってもギヤボックスを丸ごと交換するだけですが。モーターもバッテリーも新規購入。公式レースっていつぶりだろう緊張するぜ◇◇◇先日の福井鉄道ツーリングの帰着後ヘロヘロになりながらもTDMのオイル交換をしておきました。まだエンジンが生暖かかったので...
週末に収めた写真の羅列です。涼しい革パンないかなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて7月6日に行って来た福井ツーリングのつづきです。めくるめく福井鉄道一乗谷を北に抜けて県道32へ。道なりに走ってましたが、田んぼが綺麗なので田んぼ道へ福井は田んぼがいい。田んぼの中にそびえる北陸新幹線の高架風を切る音と微かな地鳴りしゅぱーっと走っていきました。高架だからあんまり見えんなー県道208に入って白い道経由鯖江のまちガソリンを入れて長泉寺山トンネルを抜けます。そしてふたたび日野川を渡る。住宅街...
さて7月6日に行って来た福井ツーリングめくるめく福井鉄道ということで、南越線の遺構を走ります。地図を見るとよくわかるんですが、妙な線形の道、それが南越線跡。ほぼ道路になっています。白い道この辺りが村国駅があった界隈かな?面影なし。途中で道は途切れてますが、ここで再び道路化。(奥から手前)工場がありますが、その北側が線路敷の跡です。小さな橋が架かっていたであろう橋台跡こころなしか線路跡のようなのも心眼...
自らの劣等感を課題を解決しない言い訳に使ってはならない◇◇◇さて7月6日の日曜日日の出の早いこの時期にたっぷり時間をいただいてたっぷりツーに行きました。TDMで3時50分出発。さんぱち県道経由で針から名阪国道御代で降りていつもの北上ルートです。湖東三山インターが工事中との情報だったので八日市インターに向かいます。その道中で太陽ややモヤり感はある。名神~北陸道をひたすら北上杉津PAで休憩駿河半島駿河原発立石岬い...
なかなかいろいろと時間がきびしい◇◇◇さて7月5日の土曜日すっかり梅雨明けでいいお天気予報Grisoで龍スカに行こうかなとちょっと迷ったんですけどねー3週連続は燃え尽きる可能性があるのでVespaでお散歩することにしました。4時50分出発晴れてはいるんですが、モクモク度が高い。そして大峠トンネルは汁リッチに加えすごいミストこれほど結露が激しいトンネルは他にはあまり知りません。(ありがたくはない)ビームがくっきりLEDの...
週末に収めた写真の羅列です。雨が降らないので地面の蓄熱がすごい今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
日々の日射と猛暑で空気質が悪い。地表が熱せられて粉塵等が舞い上がるからだそうです。◇◇◇6月29日の日曜日龍スカ後はいつものようにランチへお出かけ。原付おさんぽツーとはいえ暑いので、日陰を求めます。ここは橘寺の裏。日陰でお弁当をいただきます。まだ湿気が少ない日だったので日陰が涼しい。下に水路があるので瀬音も涼しげ。お弁当の後は少しおさんぽ単車は道端に置いておいて水路で足を冷やします。日陰の水場って意外に...
二輪車定率割引って休日割引と併用できないんですね。なので結局休日割引から1割安い程度。なんとなく騙されてる感あるなー◇◇◇6月29日の日曜日前日に走った龍スカがあまりに気持ちいい気候だったのでこの日もGrisoで繰り出しました。連日の4時20分出発。野迫川に入ると濃い霧です。これはひょっとしてと思ってたらおおう良い雲海が出てました!ふわりとした雲海立体感とふわふわ感ちなみに今朝はカメラさん達は皆無でした。雲海予...
さて、6月28日に行って来た白浜ツーのつづきです。かげろうカフェのオープンは8:00まだ少し早いので、ゆるりと白浜を回る。銀座通り歓楽街っぽいですが、すたれ感あり。朝はデッドエリア朝の円月島そういえば春にも見たなーそろそろ頃合いかと5分前にかげろうカフェに到着すでに数名並んでいます。なんと。ジャケットやらを脱いでる間に8:00開店。店内はクーラーが効いていましたが、景色のいいテラス席がある。スマホで注文する...
7月に入りました。例年なら梅雨真っ只中で悶々としているところ゛虹を作るには少しの雨が必要なのだ゛◇◇◇さて6月28日の土曜日いいお天気だし日の出は早いしツーリングに行かない話はないでしょう。ツーリングは業ということで、TDMで4時20分出発南下します。野迫川村定点ポイントここまでの道中もやっとしてたんですが、ノー雲海でした。全てがもやっと。こんな゛もやり方゛は逆に珍しい龍スカは所々ガスっています。そしてゴマ壇...
週末に収めた写真の羅列です。陽射しが強烈今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
そうかもう白浜にパンダはいなくなるのかパンダ列車とかどうなるんだろう◇◇◇さて6月22日のつづきです。暑いですが、風がさわやか。乾燥しているせいか日陰が涼しい。ということで、外ランチに出かけました。原付2台でいつもの川原寺跡薄曇りですが、日が出るとむちゃくちゃ暑い。でも木陰が涼しいのです。さらに風が割と強くて、吹き抜ける風が気持ち良い。外ランチをいただいてから少年の人は木登りタイム一方の私はゴロゴロタイ...
今日は寒冷前線の通過で猛烈な雨がたびたび。お陰で涼しい。ひょっとしてこの雨で梅雨は終わりなのだろうか◇◇◇6月22日の日曜日この日もいいお天気予報です。なのでTDMで4時20分出発169号線で南下します。早朝は涼しくて快適だなーウエットな不動トンネルを抜けて北山村関西のコモ湖水鏡と深山ここも水位が変わんない湖です。ふと下を見ると水の底が見える。そのまま おくとろ道路を進みます。険しい山を貫く一本道よくこんなところ...
さて6月21日の土曜日この日は夏至しかも梅雨の中休みでいいお天気予報ということで、Grisoで龍神スカイラインに行ってきました。4時20分出発これでも少し出遅れた感。168号線も意外に車がいる。定点観察少し もやったところがあったんですが、雲海は無し。この日の朝は涼しかった。野迫川で15℃ぐらい。服装に少し悩む季節ではある。龍スカに入ります。交通量なく快走。そしてゴマ壇この周辺はちょっとガスってました。ちょうど眩し...
週末に収めた写真の羅列です。花の季節だなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
6月21日は夏至。すでに日の出時間は極限を迎えています。奈良は4:44ちなみに根室は3:37与那国は6:00◇◇◇さてCL50こんな部品を用意しました。アルミ板に穴をあけて曲げただけその角度およそ27.5°ステムの遊んでるM6に取り付けます。ライトケースに本体を無理やり詰め込んでというか詰め込めるってすごいぞ。先ほど取り付けたアルミ板にカメラを固定しました。27.5°はCL50のキャスター角です。ほぼ水平とりあえずフロントだけ。と...
いやもうねここ最近0.2秒の差で生かされています。そんな気持ち先日(7月15日)TDMで南伊勢方面に朝ツーに行ったことはすでに記事に上げたところですが、実はこの日はヒヤッとすることが3回ありました。まずは序の口小鹿5月6月が鹿の出産時期なんですが、今の時期は人間で言うガキんちょぐらいなので親の目を盗んでヒョコっと道路に飛び出てきます。このヒョコと飛び出てくるタイミングがシンクロすると避けようはありません。今回...
持ってない物より持ってるものを見よ◇◇◇さて3連休7月15日の月曜日海の日ですね。海の日なので海を見に行きます。4時45分にTDMで出発。雲優勢大宇陀を越えて166号線で西に走る。トンネルというトンネルは湿潤トンネル汁たっぷり高見峠までは今にも降り出しそうな暗雲でしたが越えると青空がちらりと見える。勢和多気からひと区間だけ伊勢道に乗ります。途中濃霧濃霧を抜けると晴れました。晴れると同時に眩しい。玉城から県道22で南...
今年は蚊柱が多い◇◇◇さて連休2日目7月14日の日曜日です。この日は未明に雨。またもや単車でのおさんぽはお預けなのでまた物置を作ります。2台目涼しいうちに完成させることができました。それでも体を動かしたので暑い。蓄熱感これでこの日は業務終了な気分でしたがチョコバッキーで復活。◇◇◇お昼ランチに高松塚食堂へむっしりしてます。たまに通り抜ける風が涼しい冷やし中華始めましたさて皆さんは冷やし中華にマヨネーズを掛け...
相手の認識の甘さに甘えてはいけない◇◇◇7月13日の土曜日3連休の初日です。朝の雨は降らずだったんですが、疲れが溜まっていたので朝のおさんぽタイムはパス。これをやっつけることにします。2stアドレスのリヤタイヤティムソンTS689ライフは5654 kmでした。今回は6000 km持たず次もおんなじティムソンTS689 このサイズ(100/80-12)ってレアサイズなので生産ありがたいです新旧比較見事な台形減りだなー通勤スクーターはこうなるよ...
週末に収めた写真の羅列です。夏の雨になってきました。今週もがんばって行きましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
3連休はスッキリしない毎日でした。でも単車はたくさん走ってたなー◇◇◇少し前のお出かけ記録7月6日の土曜日は檜前レストラン空調が効いているので猛暑でも安心しかもいつも空いています。この日の夜はお義母さまといっしょにスシローへお義父さまが亡くなってからじわじわと意気阻喪していないか心配していたんですが、全くパワフルマイペース。とはいえ歳も歳だしよし安心というわけにはいかないなー◇◇◇7月7日の日曜日この日も猛...
幸福とは問題がない状態を言うのではなく問題に対処する能力のことを言う◇◇◇7月7日の日曜日この日は朝からいいお天気なんですが、いいお天気過ぎて酷暑予報朝ツーも8時までに帰ってくるのが良かろうとGrisoで4時10分に出ます。まぁ順当に龍スカだよねとまずは野迫川プチ雲海海じゃなくて池程度ですね。雲池といったところでしょうかおっと、この呼び方は..で、天狗木峠の三叉路いつものルートに通行止の看板があります。通行止め...
3連休は雨ですかそうか雨ですか◇◇◇7月6日の土曜日長らく通行止めだった169号線ですが、熊野に抜けることができるようになったのでたまらず行ってきました。TDMで4時10分に出発実は楽しみすぎて2時過ぎに目が覚めてそこから寝付けませんでした。169号線を南下思ってた以上に車が多い。そうか、大台ケ原組は早いのか。大迫トンネルが今は夜間工事中です。5時からしか通れないので注意。数か所交互通行もありつつ現場に到着。ワタシだ...
週末に収めた写真の羅列です。冷えたスイカが食べたい今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
いきなりの猛暑大丈夫ですか皆さん◇◇◇わが家は敷地が狭いのであんまり物を置くことができません。薄手の物置をかろうじて置いているんですが木製なのでボロボロになってきてました。もう15年以上になるのでさすがに替え時かなとホームセンターに見に行っても持って帰れるか分からないので結局ネットで購入むちゃくちゃ重たいので届けてもらえてホントにありがたい。しかしこの梱包材の山よこの段ボールで同じサイズの物置が作れそ...
人に幸せを与えようと思ったら人に助けてもらうことだ◇◇◇6月29日の土曜日金曜日の夜半まで降った大雨で路面はヘビーウエットということで朝はのんびりお昼にまた外ランチ場所へ。いろんな場所を想定するものの、結局同じ場所になります。それも毎週いつもごはんを作ってくれてありがとうむっしりしますが、時折吹き抜ける風が気持ちいいごちそうさまでした。◇◇◇日曜日が雨予報になりそうだったのでお昼過ぎに少しだけTDMを稼働先週...
週末に収めた写真の羅列です。雨が降っても涼しくないですね。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
28日169号線の崩落個所の一般車両通行がOKになりました。ようやく熊野に抜けることができる。でもこの梅雨空がよ◇◇◇さてベスパで向かったところはみんなだいすきシャトレーゼ山梨の星チョコバッキー美味しいよね!大人買い。少年の人はチョコミントがお気に入りです。正確にはドライミントワタシはやっぱりミルクかなー◇◇◇少年の人とコーナンに行ったら隣にいい車が停まっていました。笑みがこぼれる。フロントフードのエアインテ...
昔と今とどっちが良いって、そんなの今に決まってるやん今を生きてるんだから◇◇◇6月22日の土曜日少し早めに帰着したので、これをやっつけます。TDMのリヤタイヤピレリエンジェルGTライフは7051 km去年の11月に交換したのでほぼ7か月です。九州行ったなそういえば。気候は涼しくタイヤ交換日和最近はこのサイズのエンジェルGTも手に入りません。GTⅡがもっと潤沢に安くなってほしいものだということで、今回はコンチネンタルロードア...
伝えることと論破することは別◇◇◇6月22日の土曜日Grisoで朝のおさんぽに出ました。4時10分出発多武峰では大きな鹿の洗礼そしてトンネル汁いいお天気っぽいです。ダムは水量豊富。梅雨は潤す豊かな季節ではある。東に走ります。開路トンネル先の路面温度計10℃て確かに春秋ものの革グローブでも手が少し冷えます。ちょっと涼しい。涼しいせいか、曽爾~御杖は濃霧ぐっしょり一層涼しいです。368号線で名張方面に走ってコリドールロー...
週末に収めた写真の羅列です。雨予報ばっかりですが今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
走行ラインの甘さは人生の甘さである◇◇◇TDMの部品を買いました。カムチェーンテンショナーとついでにクラッチアームのトーションばねとスナップリングです。先日クラッチのメンテナンスをしたときクラッチアーム根元のトーションばねが、摩耗が進んでいることに気づく。トーションばねは曲げ応力なのでポッキリ逝く可能性があります。スナップリングもカタカタしていたので交換けっこう広がってた。スナップリングは硬いのでカタカ...
持っていないもののことを気にしていると持っているものを無駄にしてしまう◇◇◇お義父様が残した多くの遺物。時にそれはガラクタと呼ぶものなんですが、なかなか処理が大変です。そのお片づけをしてるうちにお片づけグセのような意識が芽生える。ということで、ワタシのマイ工具箱ツールボックスほとんど使わないようなものは除けてなるべく厳選してお片づけその結果おかしいあんまり変わってない。がはは◇◇◇6月16日の日曜日朝ツー...
失敗とは成功するまでやり続けないことだ◇◇◇さて6月16日の日曜日予報では朝は雨だったんで諦めていたんですが、3時半に目覚ましで目覚めると大丈夫そう。ということで走ります。TDMで4時15分に出発さんぱち県道で針に向けて走りますが明るくなってくると雲が厚いことに気付く。いつもの池も彩度が低い名阪国道を走ります。曇ってるのは眩しくなくて良い新堂駅で放水タイム空が怪しげなので雨雲レーダーを見ると奈良方面に雨雲あり...
成功とは、成功するまで続けること◇◇◇6月15日の土曜日義父の四十九日でした。あれからもうそんなに経ったのか。にもかかわらず今朝も単車に乗ります。8時までに帰着すれば大丈夫。なのでお散歩コース4時15分に出発します。鯖っぽいから鯖雲かな。天気が崩れる予兆田んぼと東雲田植えも終わって水鏡の季節も終焉そういえばもう夏至か久々の木材市場雲が焼けてきました。この日の日の出時間は4:43今の日の出時間は4:44実は日の出時...