~つづき~イベント中にパンクかよ…しかも、これで昨日から3度目…同じ後輪…たぶん、同じ場所…近くの駐車場に停めてチューブを外してみる当然のように、今朝と昨日と同じ場所に小さな穴…メカニックが見たのになんで…?ここで、またチューブ替えて
~つづき~イベント中にパンクかよ…しかも、これで昨日から3度目…同じ後輪…たぶん、同じ場所…近くの駐車場に停めてチューブを外してみる当然のように、今朝と昨日と同じ場所に小さな穴…メカニックが見たのになんで…?ここで、またチューブ替えて
地域タグ:富山県
~つづき~早朝からパンクの洗礼を受け相当の時間をロスしたが…いよいよスタート!したのはいいが…直前になって車の中にスマホを忘れてきたことに気づき…ゲートくぐるとそのまま駐車場へ…さらに、時間をロスして隊列に合流たださえ後方グルー
地域タグ:富山県
久しぶりのイベント参加!今年も富山湾岸ライドへ参加早朝から準備万端駐車場でMERIDA号をセットし受付へ向かうが駐車場を200mほど進んだところで後輪から“プシュー…プシュー…プシュー…”ヤバッ!これ、昨日のパンクと同じパターンじゃん…
地域タグ:富山県
~つづき~高岡の夜2軒目通るたびに気になっていたいかにも地元の常連さんで賑わっていそうな居酒屋さん行ってみた“銀盤”をいただく赤いかのおさしみサービスで天ぷらなどもいただいていいお店発見だった~つづく~にほんブログ村ポタ
地域タグ:富山県
高岡の夜今日もいつものお寿司屋さんがんどぶりバイ貝とアオリイカカジキときじはた(あこう)生たことアオリイカのげそお酒は“銀盤”にスイッチその他いろいろといただきましたやっぱ、富山湾は天然の生簀ですねにほんブログ村ポタリング ブ
地域タグ:富山県
~つづき~八尾の街を後にし再び、神通川べりへ向かう高山本線に沿って走って行くと東八尾駅が見えてきたのでちょっと寄ろうかと減速するといきなり、後輪から“プシュー…プシュー…プシュー…”これはこれは久しぶりのパンクですわ…駅前に陣取り
地域タグ:富山県
~つづき~越中八尾駅へ列車が来たこのあとは八尾の街めぐりへお寺の桜が見事!古い街の中へ途中、資料館で学習しそして、あの有名な石畳の坂の道これは素晴らしい!風の盆すごいんだろうなかなり、行ってみたくなる上から見下ろすとこん
地域タグ:富山県
~つづき~富山駅到着今日は、そのまま先へ進む神通川を渡り左岸を進む土手の上で交通量も多いのでちょっと側道に入ってみたすぐに、土手の道路は回避して住宅地や農道を進む井田川を渡るしばらく走ると婦中の街へ入りお店がたくさん見えてき
地域タグ:富山県
~つづき~南富山駅まで下ってきたここからは、市街地を走るこのあと、ずっと並走することになる列車対向から列車が来た信号のストップ&ゴーを繰り返しながら中心部へ公園の中に入り富山城駅へ向かうと列車がどんどん来るちょっと失敗…こう
地域タグ:富山県
今月の話快晴の富山へ今日の基点は富山空港ちょっと空港内を見学してでは、出発!東へ進んで富山地鉄の線路を目ざす途中、川を越える今日の予報は一日中晴れ!気温はすでに24.8℃!小杉駅に到着ここから、線路に沿って富山市街へ進む上堀駅
地域タグ:富山県
今日は自転車に乗れるのは朝か?夕方か?一日中晴れの予報だが午前中から強風になるようなので…朝のしかも、早い時間の今のうち!気温9.9℃ 南南西の風2.9m晴れ!朝陽に向かって気持ちよく走る途中から風が強くなってきたので適当なところで
4月春の話西蒲区の“満月”でつけそばさっぱりとおいしくいただきましたにほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話市内の“やよい軒”へなんかいろいろ頼んでしまったバイトさんの対応とか…料理とか…いろいろと残念だった…にほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話西蒲区の“福千”にて味噌ラーメンこのへんの味噌ラーメンを期待すると雰囲気違うので…野菜たっぷりで細麺がいい!にほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話会津若松の“一風亭”にてカレー焼きそば何年前だろ?美味しかったの覚えててうろ覚えだったんだけどたどり着いた焼きそばも美味いしカレーも美味いしやっぱ、美味い!にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:福島県
会津若松ポタリングの昼食“そば処さくら”にてざるそばとミニかき揚げ丼コシがあってのど越しの良い美味しいお蕎麦かきあげ丼も美味しいタレ美味っ!にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:福島県
日中は20℃超!5月中旬並みとか…半袖でしまなみとか走ってるレベルじゃんなので早めに帰宅し夕方ライドへ20℃は下回ったけどまだまだ暖かい!わりと風が強くて向かい風区間はちょっとした修行っぽかったけどそれでもポカポカ陽気にご機嫌でぐるり
春の話新発田市の“一心寿司”にてめばるとつぶアオリイカとまぐろの中落ちまぐろと佐渡の荒波サーモンいろいろ種類があって楽しめましたにほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:新発田市
先週の休日午後のひとときご近所ポタへ桜が満開!一番いい時って感じだったにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
~つづき~会津若松駅周辺でひと休みし出発列車が来た飯盛山方面をぐるりと回って鶴ヶ城へお堀を渡って天守閣へさらに市街をウロチョロし…西若松駅へ郊外へ出ると遠くの雪山が美しい磐梯山も、美しい遠くの雪山がさらにくっきり磐
地域タグ:福島県
~つづき~阿賀川から湯川沿いに会津若松の市街に入る線路が見えてくるとちょうど、只見線の列車がやってきた2両の列車は色違い七日町に入って七日町駅へお土産屋さん併設の駅古い通りを散策しながら走るあちこち回って会津若松駅へ~つ
地域タグ:福島県
~先週末の話~今日は会津若松へ好天の坂下を起点に出発磐梯山はちょっとだけ雲の中…気温は9℃くらいで風は2m程度太陽が出ているので暖かい!阿賀川の河川敷を走る磐梯山が、少しずつはっきりしてきた阿賀川と遠くの山々雪山が美しい対岸に渡り
地域タグ:福島県
春の話西蒲区の“わたゆり”にてビールとから揚げその他いろいろ…仕上げに中華そば昔ながらで呑んだ後にサッパリ美味っ!にほんブログ村人気ブログランキングへ
3月春の話西蒲区の“京王”にて餃子で一杯その他、いろいろと美味しくいただきましたにほんブログ村人気ブログランキングへ
夕方自転車の時間暖かそうな感じだったんだけど走り出したら結構空気が冷たかったそれでも久々の自転車は気持ち良い!ご近所をぐるっと回ってきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
春の話“瓢膳”にていわしのなめろうやゲンギョどちらも美味っ!にほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話弥彦線で一杯…だったのだが例によって、E129系のみになったのを機に夜の列車は全て2両ワンマンになってしまい結構お客がいるときはボックス席でワンカップ出すのも出しづらく…むしろ、乗り継ぎの越後線の方が6両なので、1両貸切状態で遠慮なく
~つづき~上越妙高駅前で軽くいただいて駅へ戻るちなみに、駅弁は完売だった特急しらゆきいつも駅のNEWDAYSにあった小竹のサンドパンに代わって上越ケンパンになってたなぜ?サンドパン、毎回楽しみにしてるのに…さらに君の井の超辛のやつと
地域タグ:上越市
上越電車旅④ えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン~妙高はねうまライン
~つづき~能生駅で列車を待つ直江津行きに乗る単行で満席…立ち客20名くらい…この車両ただでさえ座席数が少なくいつも、始発でないと座れないとき鉄の、日本海ひすいライン…なぜ、2両で運行しないのか?直江津からは妙高はねうまライン上越
地域タグ:上越市
~つづき~直江津駅で列車を待つとき鉄の泊行きに乗るこの列車は、海洋高校列車で相撲一色!能生駅で下車おつかれさまこちらも、ちょっとおつかれさままぐろとあんこう汁あんこう美味っ!~つづく~にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:上越市
~つづき~柏崎駅で列車を待つ直江津行きが到着柿崎あたりの日本海は、結構荒れてた直江津駅到着おつかれさま乗り換えの時間があるので駅舎を出てすぐの“直江津庵”にてげそ天そば+のりいつものげそ天にのりを追加したらこれまた美味っ!ちな
地域タグ:上越市
春の話今日は、県内、どこも雨とかみぞれとか…そんな感じ…近県も、似たようなものなのでどこも自転車の雰囲気ではない…そんな日は電車旅にしましょうまずは、越後線に乗って柏崎駅へ今日も、この列車は0番線でなく、1番線到着柏崎駅の越後線は
地域タグ:柏崎市
~つづき~東三日市駅を後にし少し走るとまたまた踏切の音がしたのでスタンバイしていると列車が来たこの後からは、線路にピッタリと沿って走りいつもの“銀盤”の長屋駅そして、黒部宇奈月温泉駅へひと休みして、出発すぐに、黒部川の土手に上がり
地域タグ:富山県
~つづき~魚津で、湾岸から内陸へ入りしばらく走ると魚津駅この先で、それまで並走していたあいの風とやま鉄道と富山地方鉄道が分岐もうちょい走ると経田駅ローカルな静かな駅のホームでしばしたたずむ…片貝川を渡る石田駅通過駅を越えると
地域タグ:富山県
~つづき~生地の魚の駅でひと休みした後は再び、海岸へ出て専用道を走る片貝川の河口部へ出て立山連峰を臨む川を渡って経田からは特にきれいな専用道魚津の気温は8.7度いい天気になった!魚津の道の駅にてもうちょっとで蜃気楼のシーズンだ
地域タグ:富山県
~つづき~富山湾に出ると海はいい天気!海上には風力発電ができてたこれから、洋上発電が盛んになるのだろう方向が変わると、富山の山々がなかなかきれいに映えている雲がちょっと残念…海沿いを進む風は1~2mなんだが体感としてはちょっと強い…
地域タグ:富山県
春の話今日、暖かくて、穏やかそうなのは…富山方面!朝雨の新潟を出発道中、中越方面はものすごい土砂降りに…こんな雨、久しぶりだ県境が近づくと向こうの空は明るいそして、県境を超えて富山県に入るとスカッと青空が広がる以前もそうだ
地域タグ:富山県
~つづき~昼食を食べて豊栄駅からスタート川へ出て、ここから海の方へ北上する今日、唯一の真っ正面からの向かい風区間だったが予報ほど大したことなくサクッと通過しあれよあれよと阿賀野川を渡るそして、山ノ下の公園へ新日本海フェリーの“あざ
先週末の話今日は地元もいい天気で暖かくなりそうだ信濃川べりを起点に出発!快晴!気温は13℃!バイパスの橋を通って、信濃川を渡る鳥屋野潟へ天気がいいので多くの人たちが公園に出ていた越後石山駅へ反対側にも続いて、東新潟駅電気
今日は自転車通勤暖かくなった!朝気温7.6℃ 南の風4.6m玄関出ると数値ほど暖かい感じはない…7℃って言ったらなぁ…走り出すと暖まってきた霞んだ空に太陽が登りぼんやりとまん丸に見える結構な追い風アシスタントのお陰で往路はらくちんだっ
帰宅後自転車の時間気温は17℃を超えとっても暖かそして、風もほとんどなく穏やかあまりの気持ちよさに時間を気にせず大回りでぐるりとひと回り!にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
~つづき~西桐生駅に到着今日の自転車は、これにて終了ここからはサイクルトレイン動物の列車でいろいろと賑わっていた暖かいのと疲れたのと…途中、ウトウト…中央前橋駅到着隣のホームのこれいいなにほんブログ村ポタリング ブログ
地域タグ:群馬県
~つづき~利根川と別れ再び、広瀬川にちょっとだけ寄り添って今度は早川へ合流しばらく、この川を遡るあっちへ行ったりこっちへ行ったり案内があまり十分とは言えないのだが…それでも、専用道なのでのんびりと風景を楽しみながら走れるところは
地域タグ:群馬県
~つづき~美味しいチキンカレーで満腹になって広瀬川へ戻るだんだんと街を抜け田園の風景が広がってきたこのへんで気温は20℃越え!冬用のタイツが暑い…淡々と広瀬川を進みやがて利根川へここから一瞬の、利根川自転車道へこれは、河津
地域タグ:群馬県
~つづき~前橋の街から桃ノ木川サイクリングロードへ合流土手を降りて河畔を走る季節はまだ早いようで散歩の人も自転車の人もまばらで閑散としていて走りやすいいつものコースな感じでサクサク進んで駒形駅を過ぎ広瀬川サイクリングロードへ伊
地域タグ:群馬県
春の話今日の群馬の最高気温は20℃超!こっち寒いし…鉛色の空っぽいので…ちょっと行ってきましょうか起点は中央前橋駅気温はすでに15.3℃予報では気温は上がるけど一日曇りのはず…なんだけど朝からしっかり太陽出てる!ありがたい始めは、上
地域タグ:群馬県
~つづき~帰宅後上野駅で買った富山「源」の“白えび ぶりかま 紅ずわい蟹”やっぱ、このぶりかまはマジ美味い!昆布のご飯も美味い!相変わらずのBEST3!にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:富山県
今日は一日曇りで心配は無しお昼を挟んで自転車の時間気温は6℃台風はほぼなかったが途中から北風が強まる予報だったので北へ向かって走り出すお日さま出ると暖かくなりそうなんだけど今日は今一つな感じ…まあ、走れるだけ良しとしようとりあえ
今日は自転車通勤!なんとほぼ半年振り…走ってみるとそんなに間隔が空いた感じはしなかったが…今日をスタートとして今年も頑張ろう!朝気温4.4℃ 南南西の風1.8m玄関出ると予想に反して寒くない1枚脱いで出発出だしの空気は冷たいけど時間
~つづき~翌朝お暇をいただきちょっと遠征我孫子駅にて“唐揚げそば”とにかく、最初はカリッとした唐揚げをガブリと楽しみほどほど食べたら、そばを楽しみから揚げの油が十分染みたところでつゆを楽しみさらに、熱々になった唐揚げを楽しむよくで
地域タグ:千葉県
日中晴れ間が広がり窓の外は自転車日和!なので定時に上がって夕方自転車の時間さすがに、3月上旬なので夕方の風は期待に反して冷たかった…街で用を足し大して遠回りもせずサクッと帰宅にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
先月の話所用で関東へ朝のE7系で出発朝食をとっていたら車内販売が来た買って残そう車内販売!そしたら周囲の人たち2組が続けて、ジュースとコーヒーを買った貢献できてうれしいこの日も天気予報では10年に一度とか…警報級の大雪とか…不安に
地域タグ:東京都
午前中気温は4℃台だったけど風がなくて穏やかだったので今のうちに!と自転車の時間予報に反してうっすら晴れ間も出て気持ちが良いひと回りしてきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
~つづき~戸越銀座をぶらぶらしながら大崎駅まで散歩して東京駅へここからはE7系折り返しとなる列車が3分遅れで到着だったので準備ができてドアが開いたのは発車の1分前当然遅れて東京駅を出発最後まで3分遅れで運行してたグランスタにあった
地域タグ:東京都
~つづき~羽田空港到着季節外れの暖かさで気温は13.8℃ダウンを脱いださ…ちょっと時間があるので戸越銀座まで足を伸ばして“とんたん”にて、豚丼炭火焼といい、たれの具合といい美味しい豚丼でしたしかし…北海道で食べないで東京で豚丼食べ
地域タグ:東京都
~つづき~復路は釧路空港から空港は空いているけどこの後、AIRDO、JALと続くので早めに手荷物検査へすでに、わりと並んでたが途中から検査機を二台態勢にしたのでサクッと通過今日の機材のJALのB737-800は羽田からの9分遅れで到着こりゃ、出発遅
地域タグ:北海道
~つづき~釧路の夜二軒目お通しととうもろこし天焼き玉ねぎあまり日が良くなかったようで休みのお店が多く繁華街も閑散としていた…~つづく~にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:北海道
~つづき~釧路の夜回転寿司へほっきとほっけまぐろとかんぱち炙りほたてとズワイガニやりイカの山わさびのせとあぶらがれい釧路の“福司”どれも美味っ!~つづく~にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:北海道
今日は朝から晴れ気温も上がる自転車に乗るのも何日ぶりだろうか?ちょっとそこまでって気持ちにならないくらい2月は寒く、雪があった…お昼を挟んでご近所ライドへ気温は14℃で春そのもの太陽の日差しをたくさん浴びて気持ち良し!にほんブロ
~つづき~温泉の朝バッチリ冷え込んでくれて氷点下18.2℃このタイミングとしては思いっきり下がってくれた期待してなかっただけにありがとうこりゃ、きょうもダイヤモンドダスト期待大!足湯のあるここは、ちょっと気温が高めだ日の出とともに見え
地域タグ:北海道
~つづき~オホーツク海では残念ながら流氷はなし…遠くの遠くに流氷帯のような白い筋が見えたが…まあ、一応流氷見えたということで…ちなみに、今年は網走近辺では観測史上もっとも遅い流氷初日さらに、流氷接岸初日も記録更新中そんな年になった…
地域タグ:北海道
~つづき~真っ白の女満別空港に到着気温は₋2℃台まあ、こんなもんさ…今日はサロマ湖のほとり常呂まで足を伸ばす12月~3月は流氷期間のためホタテは禁漁とのこと…なので生ほたてはあまり期待できないのは承知の上で…ホタテ丼たしかに、そう
地域タグ:北海道
~つづき~青空の新千歳空港に到着千歳は気温0.1℃ここで乗り換え約30分後の女満別行きへ30分の接続なんて実際には10分も待てばすぐに搭乗が始まる1番ゲートから搭乗開始女満別行きのDHC8-Q400というわけでさっき、新潟から乗ってきた機材乗
地域タグ:北海道
~つづき~RW28からテイクオフするといつものように大きくライトターン海は見えるけど海岸線は霞んでる感じ…それでも遠くに雪をかぶった鳥海山が見える反対側には佐渡がくっきり揺れることが予想されるためベルトサインは点いたまま朝日が眩しい
地域タグ:北海道
今年も冬の北海道!今年はちょっと時期をずらしてみたので氷点下20℃レベルやダイヤモンドダストはあまり期待できないけど他にも楽しみあり!冬のある日越後線の始発列車に乗るまだまだ真っ暗新潟駅でしばし待つ間はウォーキングがてら駅前散歩
地域タグ:北海道
~つづき~村上の街中をめぐって駅近くの“福来軒”にて担々麺細ちぢれ麺が美味っ!酸味が強く、しょうがたっぷりのスープでした村上駅へ戻り新潟行きの普通列車へちょっとっ曇ってきた…ウトウトしてたらあっと言う間に新発田駅到着新津行きへ
地域タグ:村上市
~つづき~村上駅にてちょっと迷ったけどそのまま下車青空なので散策に出る気温は5℃台だが太陽が出ている分暖かい反面北西の風が当たると冷たい…道路の雪は歩道に一部残るくらいで普通に靴でもおおむね大丈夫だったイヨボヤ会館鮭が泳いでる
地域タグ:村上市
~つづき~サクッと駅弁を食べてしまったあとは車窓の雪景色だ中央区には雪がまるでないけど東区に入ると少しチラホラ…北区に入るとわりとうっすら…新発田が近くなるにつれ田んぼも真っ白道路もわだち状態になり建物の屋根の上にも雪…違うものだ
地域タグ:村上市
冬の話今日は県内どこも曇りながら穏やかな一日となりそうワンデーパス使ってちょっと出かけよう!新潟駅から村上行きに乗る車内はガラガラでもないけど空いている周囲は誰もいないので早速、今買ってきた駅弁の時間“箱入りむすび”朝食にうっ
地域タグ:村上市
冬のころの話西蒲区の“とも”にて焼きそば(ソース)焼きそば専門店ということでメニューはソースと塩のみもちもち麺で量もたくさん美味しくいただきましたにほんブログ村人気ブログランキングへ
~つづき~籠原駅にてMERIDA号を輪行袋にセット高崎線で輪行先頭車両に乗ったら、車いすスペースがあったので輪行袋を置かせてもらって座って楽ちんもちろん、必要な人が来たらすぐに移動します高崎駅到着乗り換え時間が結構あったのでいつもの“八
地域タグ:埼玉県
~つづき~利根川を離れ東へ向かう田園地帯へ入って駅へ向かうのだが…交通量が少ないからと幹線をパスしてコースを作ったらこれ、みんな…さえぎるものの全くない田んぼの中の一本道で…北へ向かって進む道も結構あり…8m超の風を真正面に受けて進む
地域タグ:埼玉県
~つづき~筑波山が見えて気を良くしもうちょい行くと富士山でも見えそうなんだけどそっちの空はちょっと雲が出てきたかな…基本追い風だったが川の蛇行で少し向きが変わると横風との戦いのところもありそうなると、なかなかの修行となる…左手には男体山
地域タグ:埼玉県
~つづき~しょうが焼きで満腹になって本庄をスタート利根川自転車道に戻るここからは、右岸を走るやっぱりさえぎるものなど何もないので漕がなくても時速20㎞超はあたり前で座ってるだけでMAX時速23.7kmを記録!ただし、油断してると方向の定まら
地域タグ:埼玉県
~つづき~ものすごい追い風に乗って楽ちんで快走!坂東大橋が見えてきた渡るちょっと風の向きが変わり斜めから横風でバランスがたいへん…埼玉県へ下流を臨む渡り切ったら、そのまま直進しコースアウト国道17号へ出て“野郎めし”にてしょ
地域タグ:埼玉県
~つづき~それにしても関東はいい天気!まだ気温が上がらないのと風が強いので散歩の人は、ほぼいない自転車の人がポツリポツリ…みたいなそれでも公園では、遊ぶ子どもたちやグラウンドでは、野球やサッカーやソフトボールなど晴天続きの関東では
地域タグ:群馬県
雪は落ち着いたけどこの積もった雪はどうすんだろう?お昼前からまた青空が出てきたのでウォーキングで街めぐりへ人通りも車の往来もめっきり少ない…街の中は強風もさえぎられわりと穏やかむしろ太陽の陽ざしで汗ばむほどで気持ちよくひと
昨日の夕方から未明にかけてよく降ったこと…早朝から雪かき…道路はたいへんなことになってる…こんな日は車で出ないさ雪の様子を見がてらちょっと買い物がてら歩きに出てみた昨晩までの天気がうそのように青空が出て一面真っ白な雪に反射しまぶ
1月冬のころの話今日は、県内全般に曇り空…自転車に乗れないこともないようだけど気温が…なので、晴れて気温もそこそこの関東へ!今日の起点は新前橋駅見てよ、この青空!青空の中、列車が走る駅前を出発し街中を抜ける数分で、利根川自転車道
地域タグ:群馬県
~つづき~カツカレーで満腹になって出発!そのまま西へ向かい青海駅の方まで足を伸ばしてUターン往路とは違った道を行く姫川からの雪山できるだけとき鉄沿いに進んでみたら来た!この後は、糸魚川駅に寄って少し街の中を散策しちょっと山の
地域タグ:糸魚川市
先月の話今日は、県内は全般的に晴れて最高気温は10℃を超える見込み!ただ朝は氷点下の冷え込み…なので、お昼過ぎないと10℃を超えない模様…そんな中で朝のうちから気温が高く10時くらいには10℃を超えそうなのが糸魚川!では出発サクッと
地域タグ:糸魚川市
冬の話西蒲区の“福龍亭”へ今日は、お疲れ様で一杯!晩酌セットの餃子と豚肉のにんにくソースその他いろいろと…〆は、角煮飯リーズナブルで美味っ!にほんブログ村人気ブログランキングへ
今日は朝から晴れ!ただし、気温が低く 9時台でも0℃とか…青空なのにもったいない…お昼過ぎ用事も終わったし気温も上がったし自転車の時間気温は6.6℃午前中、外へ出ると風が冷たかったから暖か装備で出たら正解で気温のわりには…って、感
~つづき~昼ビールでとってもご機嫌になったそのあとはあまりの天気の良さにしばらく街歩きを楽しんで村上駅へ戻る羽越線の列車ガラガラの車内なので…もう一杯今日はほぼ丸一日行くとこ行くとこみんな晴れ!どうした?新潟の冬おかげさま
地域タグ:村上市
~つづき~青空広がる村上駅に到着ここからは温泉巡って街へ戻って正月明けくらい昼ビール!美味っ!餃子美味っ!その他いろいろいただきました~つづく~にほんブログ村人気ブログランキングへ
地域タグ:村上市
今月の休日ちょいとローカル線の旅に出かけてこよう!朝からJRはダイヤが乱れてる…とりあえず出だしくらいは思った通りに進みたいのだが…ちょっと、予定を繰り上げながら出発電車は遅れたがなんだかんだで新潟駅からは予定通りの村上行きに乗車2
地域タグ:村上市
「ブログリーダー」を活用して、友福莊さんをフォローしませんか?
~つづき~イベント中にパンクかよ…しかも、これで昨日から3度目…同じ後輪…たぶん、同じ場所…近くの駐車場に停めてチューブを外してみる当然のように、今朝と昨日と同じ場所に小さな穴…メカニックが見たのになんで…?ここで、またチューブ替えて
~つづき~早朝からパンクの洗礼を受け相当の時間をロスしたが…いよいよスタート!したのはいいが…直前になって車の中にスマホを忘れてきたことに気づき…ゲートくぐるとそのまま駐車場へ…さらに、時間をロスして隊列に合流たださえ後方グルー
久しぶりのイベント参加!今年も富山湾岸ライドへ参加早朝から準備万端駐車場でMERIDA号をセットし受付へ向かうが駐車場を200mほど進んだところで後輪から“プシュー…プシュー…プシュー…”ヤバッ!これ、昨日のパンクと同じパターンじゃん…
~つづく~高岡にて万葉線一日乗車券使って乗り倒したいな…にほんブログ村人気ブログランキングへ
~つづき~高岡の夜2軒目通るたびに気になっていたいかにも地元の常連さんで賑わっていそうな居酒屋さん行ってみた“銀盤”をいただく赤いかのおさしみサービスで天ぷらなどもいただいていいお店発見だった~つづく~にほんブログ村ポタ
高岡の夜今日もいつものお寿司屋さんがんどぶりバイ貝とアオリイカカジキときじはた(あこう)生たことアオリイカのげそお酒は“銀盤”にスイッチその他いろいろといただきましたやっぱ、富山湾は天然の生簀ですねにほんブログ村ポタリング ブ
~つづき~八尾の街を後にし再び、神通川べりへ向かう高山本線に沿って走って行くと東八尾駅が見えてきたのでちょっと寄ろうかと減速するといきなり、後輪から“プシュー…プシュー…プシュー…”これはこれは久しぶりのパンクですわ…駅前に陣取り
~つづき~越中八尾駅へ列車が来たこのあとは八尾の街めぐりへお寺の桜が見事!古い街の中へ途中、資料館で学習しそして、あの有名な石畳の坂の道これは素晴らしい!風の盆すごいんだろうなかなり、行ってみたくなる上から見下ろすとこん
~つづき~富山駅到着今日は、そのまま先へ進む神通川を渡り左岸を進む土手の上で交通量も多いのでちょっと側道に入ってみたすぐに、土手の道路は回避して住宅地や農道を進む井田川を渡るしばらく走ると婦中の街へ入りお店がたくさん見えてき
~つづき~南富山駅まで下ってきたここからは、市街地を走るこのあと、ずっと並走することになる列車対向から列車が来た信号のストップ&ゴーを繰り返しながら中心部へ公園の中に入り富山城駅へ向かうと列車がどんどん来るちょっと失敗…こう
今月の話快晴の富山へ今日の基点は富山空港ちょっと空港内を見学してでは、出発!東へ進んで富山地鉄の線路を目ざす途中、川を越える今日の予報は一日中晴れ!気温はすでに24.8℃!小杉駅に到着ここから、線路に沿って富山市街へ進む上堀駅
~つづき~強風のためこの先は運転見合わ世…そんなことならもっとお酒買っておけば良かったな…“麒麟山”もうないし…2両の車両には、それぞれ3~4人しかいない静かな車内だけど確かに強風が吹いている時おり車両がぐらりと揺れるこりゃあなかなか
~つづき~雨の津川駅に戻るこのあたりも風が強くなってきた乗る予定の列車は津川で折り返し、新津行きになるのだがやっぱり、強風による徐行のため10分ちょっと遅れて到着津川と言えば“麒麟山”!新津行きは3分後れて津川駅を出発でやっぱり
今日は自転車に乗れるのは朝か?夕方か?一日中晴れの予報だが午前中から強風になるようなので…朝のしかも、早い時間の今のうち!気温9.9℃ 南南西の風2.9m晴れ!朝陽に向かって気持ちよく走る途中から風が強くなってきたので適当なところで
~つづき~雨の津川駅に到着さてちょっと津川の街へ散策に出よう予報通りなんだけど雨が降ってるので…さっさと屋内へ避難して…昼間っからの一杯!餃子も美味っ!あんかけ焼きそばも美味っ!この後も街中を散策し津川駅へ~つづく~にほ
春の話今日は休日ちょいと電車旅にでも…朝から地元駅を出発し弥彦線など乗り継いで東三条駅へ行き止まりホームはいい!信越本線に乗り換えて新津駅で磐越西線へ五泉駅で対向列車を待っていると猿和田~五泉間、強風のため徐行運転してるとのこ
4月春の話西蒲区の“満月”でつけそばさっぱりとおいしくいただきましたにほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話市内の“やよい軒”へなんかいろいろ頼んでしまったバイトさんの対応とか…料理とか…いろいろと残念だった…にほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話西蒲区の“福千”にて味噌ラーメンこのへんの味噌ラーメンを期待すると雰囲気違うので…野菜たっぷりで細麺がいい!にほんブログ村人気ブログランキングへ
春の話会津若松の“一風亭”にてカレー焼きそば何年前だろ?美味しかったの覚えててうろ覚えだったんだけどたどり着いた焼きそばも美味いしカレーも美味いしやっぱ、美味い!にほんブログ村人気ブログランキングへ
久しぶりの自転車通勤!天候がだいぶ落ち着いてきた朝気温7.4℃ 南の風3m晴れ!新緑の角田山が青空に映えとてもきれいな朝追い風に乗ってサクッと通勤快足!夕気温18.4℃ 西の風1.8m日中は23℃を超えた夕方も暖かい実に陽が長くなったもので
~つづき~今日は朝から一日晴れの予報静岡の最高気温は26℃の予報ホントは昨日予定していたハマイチだったが今日、この絶好のコンディションで楽しんで来ようでは気持ちよくスタート!朝の浜名湖清々しい!…1分後前輪から“プシュ~”たった今
~つづき~昨日はラストでダート道に突入しヒドイ水たまりなどを数km走らざるを得なかった…ので最後に公園でタイヤをや足まわりを洗ったのだがそのときに、前輪の空気圧がうっすら弱くなってたこれは、パンクか…?あんな道を走って来たから仕方ない…
~つづき~晴れ間が出てきたのでスズキ歴史館を後にし浜名湖の庄内湖方面へ移動沿岸部はかなり強風の予報なので多少風が弱そうな内陸の方へ来た湖東の方にて今日の自転車の部スタート田園地帯を少し走るとすぐに、浜名湖(庄内湖)すっかり青空が
~つづき~静岡の朝昨日はなんとか富士宮ポタリングを楽しめたのだが今日は大雨の静岡~東海地方伊豆地方には避難情報県内ほぼ全域に大雨警報窓の外は強風と激しい雨で傘が意味をなさないようなよく、テレビのニュースで見る例の風景…午前中はどこ
今日も晴天の予報!今年の連休の天気まわりは晴れ中心で穏やかで毎日自転車に乗れる!ありがとう市内をぐるっと回って新潟空港方面へFDAが上がったJALが上がったときわ丸が出航ぎんがが出航トキエアが到着しばし、楽しんだ後は阿賀野川
今日も好天ありがたい!朝と夕方用事があるのでお昼をはさんでぶらりとお散歩ライドへ気温は25℃超でもはや夏風が5mとちょっとだったがさわやかなライドであったにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
今日もいい天気の一日なりそうでは自転車で出かけましょう!東へ向かって進み月潟駅と列車中ノ口川の土手へ上がる燕市街を抜けて八王寺橋より中ノ口川今度は瑞雲橋より信濃川北三条駅を通過まじまじと見たのは初めてのような気がするこの区間
帰宅後買い物がてら自転車に乗る今日もすっかり春らしいというか、初夏を思わせるような穏やかな陽気このあと4連休も穏やか晴天が予想されているので毎日自転車に乗れそうだにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
夕方用足しがてら自転車に乗る今日も穏やかな夕べ昨日までと比べると北風がちょっと冷たいが気持ちよく走る陽が長くなって万歳!にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
3連休のある一日諸事情から自転車に長時間・長距離乗れない…晴れの休日に外へ出ないのはもったいない…じゃあ、久しぶりに長距離歩こう!朝の電車で寺泊駅へ反対ホームには1編成休憩中この駅で降りるのは初めてだうっかりSuicaで来てしまったらここは未
夕方用足しがてら自転車に乗る今日も穏やかな夕べで気持ちが良い連休も晴れて穏やかな日が続きそうで楽しみだにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
今月の話久しぶりの“おさかな食堂”お造りや寿司その他、いろいろと…今日はのどぐろ仕入れたようでたくさん使ってたごちそうさまでしたにほんブログ村人気ブログランキングへ
夕方自転車の時間今日も日中は晴れて暖かかった夕方も穏やかでサクッと、ご近所をひと回りどの時間帯でも気軽に乗れるこの時期ずっとこうだとありがたいにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
帰宅後自転車に乗る日中は25℃を超えたので夕方も夜も暖かい風もなく穏やかな夜をゆっくり…だらだら…のんびりと…カロリー消費のひとときにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
夕方自転車の時間陽が長くなり暖かくもあり風が爽やかにさえ感じられるいい季節になってきたご近所をひと回りにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
夜用足しがてら自転車に乗る日中は降ったりやんだり…夜はちょっと落ち着いてサクッとひと乗りにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
~つづき~では静岡の夜!まずは一杯たこのから揚げ寿司屋のたこは美味っ!黒はんぺんと日本酒はさっき富士宮で寄った“高砂”まぐろの握り全部生まぐろ!マジ美味っ!やっぱ、静岡去年もそうだけどまぐろ美味っ!お店を変えてみなみまぐろ
~つづく~雲行きの怪しくなってきた富士宮をあとにし静岡市内へ移動考えてみると静岡駅はいつも通過駅乗り換えや停車時間を利用して駅弁買うとかそば食べるとか…そういう利用しかなかったかな…今日は、初めて静岡駅で下車して滞在そして、初めての静
~つづき~まず始めに焼きそばを攻めた後は富士山本宮浅間大社へお参りして来た桜がきれい涌玉池富士山の湧水が透明できれい富士宮駅へ寄ってみた何にもないかな…富士山世界遺産センターへここは¥300で、とっても楽しめるガイドさんの方がフレン