わたしの時間。なかなかこのブログさえ書く余裕がないというのに、ご存知のとおり私にはもう一つのブログがある。「わたしの時間。」というブログで、撮影した写真を載せたり、映画やドラマの感想を書いたりしていたのだが…そちらもかなり長い間、更新が途絶えてしまい、ずっと気になってはいた。そして先日、ふとそちらのブログを開いてみると…消えてる⁉もうそのブログへの訪問者はほとんどいないと思うので、消えてる事にさえ誰...
今日は寒いのか暑いのか。自分の体温調整が乱れ過ぎて、正常な温度が分からなくなる。今日は少しだけ買い物に出掛けた。家を出る時から何だか寒いな…と感じたので、半袖にカーディガンを着て外に出た。カーディガンといってもこの季節に最適な薄手のものではない。分厚い冬に着るニットのカーディガン。それでもまだ寒い。...
驚いた。久しぶりにラインがきた。夫でもなく、親でもなく、それ以外の人からのラインはいつ以来だろう。それは学生時代からの友人。いや、もう何年も会っていないから友人とは言いづらい。幼馴染というか知人というか。「ずっと連絡出来なくてごめんね。やっと時間が出来たので近いうちに会える?」と書かれていた。久しぶりに誰かからラインが届いたのは一瞬嬉しかった。あれ程、人と関わりたくないと思っていたのに、ずっと夫と...
死別後の再婚先日、ドラマを見ていたら印象的なセリフがあった。「仲が良い夫婦程、死別した後は再婚するのが早い」というもの。あまりにも相手への想いが強過ぎて、失った後にその喪失感を埋めてくれる人がいないと生きていけないらしい。これには賛否両論あるだろう。そんな事はない、相手への愛情が深いからこそ、他の誰も喪失感を埋める事は出来ないだろう。すぐに代わりの人を見つけるなんて、亡くなった人が可哀想。所詮それ...
食事制限は平気な子とりあえず愛犬は少し落ち着いたものの、しばらく食事は最低限にして欲しいと言われた。絶食でも良いぐらいだと。とにかく腸を休ませる為に、1~2日、排便をさせないようにして欲しいと。それでその日と翌日はごく少量のフードをふやかして与えた。こういう時、食の細い子で助かる。しばらく食べていないというのに、フードを目の前に出してもなかなか食べず、少し促して何とか仕方なく食べるという感じ。お腹が...
とりあえず予約だけした動物病院。予約した番号から予想すると、診察は5時間後ぐらいになるだろう。どうしてそんなに偉そうな態度なの?愛犬の調子が悪い。昨日から下痢気味だったのだが今日はそれがますます酷くなってきてkokouchi.comしかし予約した直後、愛犬は10分おきぐらいで血便を繰り返すようになり、そのうち血液がポタポタと落ちてくるようになった。さらにそれを絞り出す時、痛みのせいか「クゥーン」と鳴き声をあげる...
愛犬の調子が悪い。昨日から下痢気味だったのだが今日はそれがますます酷くなってきて、朝のトイレを見た時、昨日と同じ下痢っぽい…と思った直後、血便が出てきた。これは病院に行かねば。焦ってネット予約をしようとしたが、既に今日の予約はいっぱい。人気のある病院なので、朝の予約開始時間の1分後には予約がうまってしまう。電話予約不可何とか診察をしてもらえないだろうか…そう思い病院に電話をしてみると、午前の患者が終...
ずっと気にしているのも嫌だったので、迷った末に近所の家にお供えに行った。付き合いのない近所の人の訃報。弔問は?お供えはどうする?近所から訃報の知らせ先日、ポストに訃報のお知らせが入っていた。kokouchi.comお供えは線香にした。しかし気を使うのが、家の中に入るのかどうか…という事。私なら…家の中に入って欲しくない。だが常識的に考えて、お供えに来られたら家にあげない訳にはいかないだろう。互いに気を使うだけな...
付き合いのない近所の人の訃報連絡。弔問は?お供えはどうする?
近所から訃報の知らせ先日、ポストに訃報のお知らせが入っていた。見ると同じ班の方が亡くなったらしい。同居をされているお宅で、そこの高齢者が亡くなられたとの事。とはいえ、私はほとんどその方の顔も見た事が無かった。その知らせには、家族葬にする為、香典等も辞退すると書かれていた。という事は…このまま何もしなくてもいい?こんな場合、隣人として何かをするべきなのかどうかが分からない。この土地に住み20年、同じ班...
本当に体調がダダ下がり。毎晩ベッドに入るのが憂鬱になってきた。寝付くまで2~3時間かかる上に、やっと眠れたと思ったら今度は痰と咳で目が覚める。咳込み過ぎなのか、日中も喉が痛くてヒリヒリとする。そして昨日気付いたのだが、口の中が酸っぱい。私は咳が酷くなると蜂蜜を舐めるようにしているのだが、蜂蜜を舐めた瞬間は甘いのだが、しばらく時間が経ってくると口の中が酸っぱくなってくる。さらにここ数日は胃のムカつきが...
深夜の咳1ヶ月程前から、就寝時に咳で目が覚めるようになっていた。またか…。私は時々、こうして夜に寝ていると咳が出て困る事がある。以前は原因が気になり心配になったが、何年も繰り返しているうちに「いつもの事」と慣れてきてしまった。それに毎回1~2ヶ月続くが、いつの間にか症状が治まっていく。それで今回もそのうち治るだろう…と思っていた。しかし一週間程前から咳と痰がますます酷くなり、寝不足が続くように…咳込みが...
帰宅した夫と、4630円誤給付の話題になった。それにしても、よりにもよって大変な人の口座に振り込んでしまったものだ。普通の人なら、「間違えました。返して下さい」と言われたら即返金し、「一瞬だけお金持ちになれたわ」と笑い話にでもするだろう。しかも役場の人が来て会話もしているのに、その後にそのお金に手を付けるなんて…どれだけ神経が太いのだろうと思う。そんな話をしていると、夫が言った。「僕なんて1円でも返した...
ご近所のお返し合戦うちの近所では頻繁に食品や土産を渡し合う。この地に住み始めた当初はそれも年に1~2回程度だったが、そのうちお返し合戦に拍車がかかり、貰ったらすぐにお返しをし、そのまたお返しを…と、多い時では月1ペースで何かしら物を渡し合うようになってしまった。私は自分から積極的に渡す事はないが、何か頂いた時には必ずお返しの意味で、しばらく経ってから何かしら菓子や果物などを返すようにしている。本当はデ...
犬の幼稚園から帰ってきた夜、夫にその事を話した。もう二度と行くつもりは無いと。驚きのあまり茫然。預けてしまった事を後悔するお迎えの予定時間になり、私はソワソワしながら犬の幼稚園に向かった。kokouchi.com意外な夫の反応私は、夫に責められるかと覚悟していた。なぜ最初に連れて帰って来なかったのか、もっと店主に苦情を言わなかったのかと。私自身、帰宅後にとても後悔していたから。しかし夫は全く予想とは違う反応だ...
―――前回の続き。初めて子供と離れる母親ってこんな気分?私は最初から丸一日預けるのは不安で、事前に半日でお願いすると伝えてあった。kokouchi.comお迎えの予定時間になり、私はソワソワしながら犬の幼稚園に向かった。少しは雰囲気に慣れたかな?そう思いながら幼稚園のドアを開け、真っ先に目の前にあるドッグスペースを見た。しかしそこには誰もいない。朝預けた時には愛犬がここにいたはずなのに。どこに行ったのだ⁉それに受...
―――前回の続き。不安なまま行ってみたら余計に不安になった数日前から下腹部がシクシクと痛み、不正出血もある。kokouchi.com私は最初から丸一日預けるのは不安で、事前に半日でお願いすると伝えてあった。「14時頃にお迎えに来て下さい」そう言われ、さらに私はお願いをした。「今日は何匹いますか?いきなりたくさんのワンちゃんと会うと怖がると思うんです。どんな様子かしばらく見せて頂きたいのですが」ドッグスペースは受付...
数日前から下腹部がシクシクと痛み、不正出血もある。さらに頭痛と眩暈、耳鳴り…とオンパレード。私は不調と月経周期は関係ないのでPMSでは無いと思うが。犬の幼稚園に行く体調が悪いと比例して気持ちも落ちる。そんな中、愛犬を犬の幼稚園に連れて行ってきた。朝から…いや、昨日の夜から緊張。どうしても愛犬が心配でならない。他の人に預けるのは初めて。私と離れて何時間も過ごすのは初めてなのだ。あぁ…怖い思いをしてトラウマ...
心療内科に行ってきた。先日は精神科に行ってきたばかりなので、このブログを読んで頂いている方は混同されるかもしれないが、実際二ヶ所に通院している私から見ると、この二つの病院は全く違う。どちらが良い悪いというのは分からないが、それぞれ適した病院に行くべきなのだろう…というのは感じるようになってきた。私が意外だったのは、精神病院の方は高齢者の患者が多い事。一方、心療内科の方は、20~50代ぐらいまでの患者が...
気分の記録をつける精神科の認知行動療法。毎回色々な宿題を出される。今回は毎日の気分の度合いを1時間ごとに記入していくというもの。記録する気分を自分で決める。例えば気分が「不安」なら、それがその時間帯で0~100%のどの程度なのか。7:00 起床 不安度10%8:00 食事 不安度30%のように朝起きてから夜眠るまで、1時間ごとに記録。これが…自分を客観的に知れるというか、改めて自覚して落ち込むというか。...
夫と私の愛情差愛犬の為に幼稚園を探している…と夫に話してみた。以前から、夫は愛犬が幼稚園やしつけ教室に行く事を賛成している。むしろ夫の方が積極的。日に日に愛犬の問題行動が酷くなってきて、夫はそんな様子を見るとつい先代犬と比較して嫌な顔をする。そして、「どこかに何日か預けて躾をしてもらったら?」と何度も言われた。先代犬なら他人に預けるなんて絶対にしなかったのに。こんな風にふとした時、愛犬への愛情が足...
社会化が出来ていない愛犬相変わらず社会化が出来ていない愛犬。散歩の時も人に飛び掛かるので、私まで神経が擦り減るし、愛犬自身もストレスではないだろうかと思い、結局人を避けた場所に行く。結果、ますます社会化が出来ない。それも仕方がないかな…と諦める時もあれば、いやいやまだ今なら何とか出来るかも…と思ったりの繰り返し。病院のパピー教室最近は諦めモードだったのだが、ネットを見ているとある病院で子犬のパピー教...
受け取ったイレギュラーな仕事昨日から今日にかけて、ずっとパソコンの前に座りっ放しだった。在宅ワークの会社からいつもとは内容の違うイレギュラーな仕事を渡されてしまったから。もちろん断る事も可能なのだが、少し前には休ませてもらったし出来るだけ断る事はしたくない。外勤の仕事に比べれば本当に在宅ワークは不安定。まとめてドカッと仕事を渡されたかと思えば、しばらく仕事が無かったり…。絶対にやり遂げたい今回の仕...
夫と一緒に義実家に行ってきた。母の日が近いという事もあり、今年は実用的なタオルセットを持って行った。義母は母の日に何かプレぜントしても喜ばない。「そんな無駄な事しないで私達の介護のお金を貯めておいて」と言う。だが母の日なのに「実家に行かない、プレゼントを渡さない」というのが許されない夫。夫は母の日には何か渡すものだという拘りが強いので、義母も夫も納得するものを渡さなければならない。という事でタオル...
千羽鶴を折る母先日母と会った時、母は千羽鶴を折っていた。そして私にも折るのを手伝うように言われた。誰に渡すのか。聞かずとも分かっていた。だから私は聞かない。入院している中川さんに渡すのだろう。中川さんは実家の近所の住む老婦人。最近病気で入院しているらしいが、かなり状態が悪いらしい。母からの重大な話で不眠になる全く眠れなくなってしまった。kokouchi.com...
スニーカーを買いに昨日夫と出掛けた時、夫がついでにシューズを買いたいと言い出した。散歩用のスニーカーが欲しいらしい。それで一緒にスポーツ用品店に立ち寄った。夫と二人でしばらく店内を物色し、購入するシューズを決めた。その商品はプライスダウンになっており、30%引きと棚に表示されていた。10,000円程度のシューズが7,000円程で購入出来る。同じ商品で価格が違う?ただ、これと同商品が二ヶ所に展示されていて、別の...
「ブログリーダー」を活用して、ころりさんをフォローしませんか?
わたしの時間。なかなかこのブログさえ書く余裕がないというのに、ご存知のとおり私にはもう一つのブログがある。「わたしの時間。」というブログで、撮影した写真を載せたり、映画やドラマの感想を書いたりしていたのだが…そちらもかなり長い間、更新が途絶えてしまい、ずっと気になってはいた。そして先日、ふとそちらのブログを開いてみると…消えてる⁉もうそのブログへの訪問者はほとんどいないと思うので、消えてる事にさえ誰...
―――前回の続き。昔の同僚と会うそして約束の日。昔の友人と二人で会うつもりが予想外の展開になった昔の友人に連絡をしてみたそれで早速佐倉さんにLINEで連絡をしてみた。kokouchi.com待ち合わせの店に入ると、既に私以外の人が集まっていた。早めに来たつもりだったのに…。緊張している暇はない。私は自分にスイッチを入れ、最大の笑顔で声のトーンを上げた。「待たせちゃった?ごめんね!わ~!みんな久しぶりーっ!」佐倉さん以...
―――前回の続き。10年以上前に会った友達に、今更連絡をしてみる?今更連絡しづらい友人が欲しい。友人とまでいかなくても、せめて時々会話が出来る女性の知人が欲しい。kokouchi.com昔の友人に連絡をしてみたそれで早速佐倉さんにLINEで連絡をしてみた。いつもの自分ならなかなか行動に移せず諦めてしまうのだが、友達欲しい欲求がMaxだったのだろうか…何かせずにはいられないような気持ちだった。それ程、今悩んでいる事を誰かに...
今更連絡しづらい友人が欲しい。友人とまでいかなくても、せめて時々会話が出来る女性の知人が欲しい。ここ最近はその気持ちが強くなり夫にそれを言うと、「自分から行動しないと何も変わらないよ?まずは昔の友達に電話をしてみたら?」と言われた。自分でもそう思っていたが、元々友人が少なかった上に、誰とも関わりたくなかった30代~40代の間に、誘いも断りそのうち連絡を取り合わなくなった。今更…連絡しづらい。...
相変わらず友人が欲しい先日、昔の同僚に偶然会った時、私の方から声をかけた。気付かないフリをされる存在。久々に会った知人にスルーされる久々のブログ更新すっかり更新が途絶えたこのブログ。kokouchi.com今までの私ならこちらも気付かないフリをしていただろう。誰かと会話をするのは面倒。今の自分を見られたくない。気疲れするだけ。そんな私だったのに、この時は思わず声をかけた。というのも、最近はますます友人が欲しい...
高齢母からの電話早朝に母から電話があり、たんまり体調の愚痴を聞かされた。これも娘の義務。母も高齢なのだからこれぐらい聞いてあげなくては。しかし母の話しを聞いていると、やはり親子だからなのか、同じような体調不良が私にもある。それも聞いている限り、私の方がずっと症状が長く重いように思う。いちいち母にそれを言わないので、母は「ころりはまだ若いから分からないだろうけど」と繰り返すが、私はいつも「いやいや、...
久々のブログ更新すっかり更新が途絶えたこのブログ。さすがにもうブログはやめたと思われているかもしれない。このまま更新しないとランキングサイトから消されるかも…と思い、久々に更新してみる事にした。(と言ってもランキングもランク外になってしまってるけど)今でも時々ふとこのブログに目を止めて下さり、コメントを頂ける事がある。そして、「私も同じです!」「同じ人がいるんだと思うと気が楽になりました」などとい...
―――前回の続き。久しぶりの知人に会い、家にお邪魔する事になった久しぶりの知人に会う愛犬と散歩をしていると、久しぶりに知人と会った。kokouchi.com鬱病だと分かるような見た目だった彼女は私よりも少し年上だ。以前は、失礼ながら見た目はその年齢を感じさせるものがあり、さらに鬱病だと聞くと納得させられるような雰囲気もあった。これは私自身も鬱病だったから感じるのかもしれないが、身なりを気にしていない様子だった。...
久しぶりの知人に会う愛犬と散歩をしていると、久しぶりに知人と会った。過去に、このブログでも何度か書いた事がある人だが、近所の住む80代の女性だ。老後資金の為に無理はしない。働かなくても障害年金がある?久しぶりに会った知人愛犬と散歩に行くと、久しぶりの人と会った。kokouchi.com過去記事を探すと、前回会ってからもう1年半以上も経っていた。失礼ながら、ずっと長く見かけなかったので、年齢的に病気か何か悪い事が...
子犬を迎えた頃の事今の愛犬を迎えてから数年が過ぎた。あっという間だ。正直言うと、もう今ぐらいの年齢で時が止まればいいのにと思う。今は一番元気でやんちゃな時期だが、この先徐々に落ち着き、そして老犬になり、また別れが…と想像するだけで辛くなる。愛犬を最初に迎えた時、まだ小さい子犬でとても可愛かった。ピョコピョコと歩く姿や、ウトウトと眠そうにしている姿、どんな姿も子犬は可愛い。だが愛おしいとまで思えなか...
眠れない夜と動悸体調が悪い日が続いている。眠れない、食べられない、集中できない、気持ちが滅入る。また鬱なのかな。そんな事を思いつつも、心療内科には行かず、婦人科で処方してもらった安定剤を服用している。特に眠れないのが酷く、最初の2時間ぐらいはウツウツと眠れるのだが、すぐに目が覚めてしまい朝の3時頃からベッドの上で天井を見上げ考え事をしてしまう。頭を空にしよう、眠るのだ、そう自分に言い聞かせてみるが、...
久しぶりにブログを開いてみたら…ブログが消えた⁉このブログが表示されない。さらに、もうひとつのブログの方も開いてみたら…やはりこちらも消えていた。自分の意思で消した訳ではなく、しばらく確認していないうちに消えてしまい、自分でも気付いていなかった。いかに日頃、自分のブログをチェックしていないかという事だが…。しかしどちらのブログも停滞気味だし、特にもう一つはほぼ止まっていて書く余裕がない。なのでこれを機...
前言撤回。母を受け止めるのは私には無理先日、母との関係を少しでも前向きに考えようとブログにも書いたばかり。母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。kokouchi.com母もすっかり高齢者。私がもっと大きな人間になり受け止め方を変えるしかない。そう心から思い始めたはずだったのに…。やはりダメみたい。あの日に書いたブ...
―――前回の続き。個人的にチャットへのお誘い。在宅ワーカーのグループチャットこの飲み会が行われる少し前から、A社では女性の在宅ワーカーが増えてきた。kokouchi.com全く楽しめなかったweb飲み会そして飲み会当日。仕事の話題なんて一切なし。A社に対する不満や、社員の噂話や悪口など。会社勤めをしている時と全く同じだ。「ころりさん飲んでる?遠慮しないでもっと話してよ」と言われ、頭はフル回転。何か皆が喜びそうな話題...
―――前回の続き。個人的にチャットに招待される在宅ワークは人間関係が楽?見えない相手だからこその気疲れがある在宅ワークに人間関係はない?何とか続いている在宅ワーク。kokouchi.comこの飲み会が行われる少し前から、A社では女性の在宅ワーカーが増えてきた。更に、社員の高垣さんという方がいたのだが、高垣さんと私は同じ年齢という事もあり、何かと私に仕事を回してくれるようになり、親しく接してくれているのを感じていた...
在宅ワークに人間関係はない?何とか続いている在宅ワーク。何社か契約してみてつくづく感じるのは、契約先によってその仕事の進め方、コミュニケーションの頻度、雰囲気など、それぞれ全く異なるという事。そもそも私は、人間関係に疲れ果て在宅ワークを始めた。どこの会社に勤めても、常に人間関係に悩み心を擦り減らしてきたから。だから在宅ワークなら仕事だけに集中出来る。仕事さえ出来ればいいのだ。そう思っていたが、実際...
高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。全て自分の話しに変えてしまう母。私は永遠に聞き役でしかない実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。kokouchi.comいつまで経っても母が重荷だという気持ちは変わらない。それでも母に反論したり強く言えないアダルトチルドレンなのも相変わらず。精神科に通院していた時、主治医も臨床心理士も同じ事を言った。「今...
知人からの喪中ハガキ知人から喪中ハガキが届いた。中川さんというその女性は、昔の同僚で現在は65歳ぐらいになっていると思う。私は短期間だけパートで働いた職場だったが、退職してからはもう20年ぐらい経つ。勤務していた頃には仲が良くも悪くもなく、単なる同僚というような関係だった。しかし退職する時に「またお茶でもしましょうね」と声をかけられ、社交辞令だと思っていたのが、しばらくして本当に連絡がきた。...
実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。母と会うのが負担だという気持ちは以前と変わりは無いが、ただ娘としての責任感だけで何とか付き合っている。この日も前日から「明日も会うのか…嫌だなぁ」と憂鬱だった。そして案の定、病院への道中から待合室でも母は喋りっ放しだった。周囲の患者が皆静かに待っているので、「みんな静かにしてるよ。迷惑だから話すのはやめよう」と母に言うと、母は「あ...
50代の不正出血、その後あれからもダラダラと不正出血が続いたり、時々数日ほど出血が止まったり…というのを繰り返していたが、ここ最近はようやく出血が止まったように思う。50代の生理不順と不正出血。更年期の症状?体がん検査は必要か?月経の悩み、その後大型台風が無事過ぎてくれるのか心配だが、kokouchi.comまたそのうち復活してしまうかもしれないので、まだまだ様子見だが。そして生理の予定日はとっくに過ぎているが、...
子供のいない女性に向けた活動前回の記事で書いた、あさイチで放送されたいた「子供のいない人生の生き方」。あさイチ「子供のいない人生の生き方」を見た感想子供のいない人生の生き方昨日のあさイチ見ましたか?「子供のいない人生の生き方」というテーマだった。kokouchi.comその番組に出演されていた「くどうみやこ」さんの活動が気になった。子供がいない女性に向けた活動をされているとの事。早速ネットで検索してみたが、こ...
子供のいない人生の生き方昨日のあさイチ見ましたか?「子供のいない人生の生き方」というテーマだった。私は後でyahooニュースで知り、見逃し配信で昨夜見てみた。あさイチ 子供のいない人生の生き方 - NHKプラス生涯子供のいない女性は4人に1人。子供は別にほしくなかった人、ほしかったのにできなかった人、自然に任せて…という人など普段あまり話すことのない、いろんな声を共有plus.nhk.jp※配信期限:7/8(月) 午前9:53 ま...
今更ながら友人が欲しくなってきた友人が欲しい。今更ながら。あれ程、人と関わりたくない、誰とも話したくない、距離を置きたい、そんな事ばかり言っていたのに、この1年程で「友人と呼べる人が欲しい」と思う気持ちが強くなった。友人とまで贅沢は言わないから、せめて時々会ってお茶をしたり話せる知人でもいい。そしてそれが同世代の女性。出来れば子なしが理想だけど。...
前回久しぶりにブログを更新してみたら、たくさんコメントを頂いた。ありがとうございます。そしてそのほとんどの方の内容が同じで、「ホッとしました」「繊細さんなので生きているのか心配していました」というものだったので苦笑してしまった。そうですよね。分かります。更新の途絶えた50代女性のブログ私も読者側として読んでいたブログがある。50代の女性で一人暮らし。とても好きなブログで更新を楽しみにしていたのだが、あ...
久しぶりにこのブログのメールを開いた。するとブログの更新が無い事を心配された方々からメールが届いている事に気付き、とても申し訳なく思っている。心配をかけてごめんなさい。皆さんはお元気でしょうか?********かなり長くブログを放置してしまった。これだけ長くブログを書き、ずっと読んで下さっている方もいたのに、やめるならやめるで、最後に「やめます」と挨拶をすべきなのかも。自分が読者側ならきっと、「どうなって...