いつも私のブログを閲覧して下さっている皆さん、本当にありがとうございます。 今日は、私から大切なお知らせがあります。 この度、こちらのアメブロからnoteの…
綺麗なお花、お気に入りのお菓子、そして時々キャンバスに向き合うなにげない毎日。慌ただしく過ぎていく日々を大切に過ごすための小さな気づきをささやかに綴っていきます。
ガーデニングや手作りのお菓子、そしてお気に入りの季節のインテリアを通して、毎日の生活に潤いを与える小さなヒント。そして、いけばなを指導してきたからこそ言える誰もができるお花の扱い方などの方法を発信していきます。
「人生100年時代」私が「いけばな教室」を立ち上げたきっかけとは?
草月流のいけばなでは、いけばなを初めに教えて下さる先生のことを「親先生」と呼びます。 私の亡き母は、私が小学生のときから草月流のいけばなの先生をしていたため、…
まるで、小さな可愛い手毬のような「こでまり」のエピソードといけ方
小さいお花がたくさんに集まって咲く「こでまり」 その姿はまるで、真っ白な小さな手毬のよう。 いけばなをされている方だったら、嫌いな人はいないほど愛されている枝…
皆様のお家に、可愛くて捨てられない紙袋はありませんか? お好きなブランドの紙袋って意外と捨てられないものですよね。 今回は、そんな紙袋を使って、おしゃれにお花…
自分の隠れた魅力の見つけ方「自分や相手をお花にたとえるとしたら?」
皆様は、「私って、お花にたとえるとしたら何になるのかな?」と考えたことはないでしょうか? または、家族やお友達に同じような質問をしたことはないでしょうか? …
とにかく、おしゃれでかっこいい曲「Just The Two Of Us」
今日はとても寒い一日でしたね。 雨から雪に変わるかもしれないこんな寒い日は、心まで寒くなってしまいそうです。 こんな日は、温かいコーヒーと心地よいリズムの音楽…
バレンタインが終わり、もうすぐホワイトデーですね。 今回はそんなときに聴いて欲しい、聴くだけで幸せ気分が味わえる素敵な曲をご紹介します。 アメリカの音楽の…
鮮やかな黄色が魅力の「菜の花」 多分知らない人がいないくらい、身近なお花ですね。 私は菜の花って、とても不思議な魅力のあるお花だと思っています。 一つひと…
もうすぐ、「桃の節句:ひな祭り」ですね。 とっても可愛いピンクの桃の花。 早速、桃の花を使って「桃の節句」のお花をいけてみました。 「桃の節句」のいけば…
可愛らしい「桃の花」に秘められた力強い「花言葉」と「いけ方」とは?
もうすぐ、桃の節句(雛祭り)ですね。 お花屋さんにはピンク色の可愛らしい桃の花がたくさん並んでいます。 私も先日、桃の花を購入しました。 桃の花言葉は「チ…
我が家の娘の雛人形も20年目を迎えました。 私のときは7段飾りでしたが、娘のときは部屋に毎年飾ることも考えて豪華なお内裏様とお雛様にしました。 初節句のお祝い…
皆様は自分へのご褒美に何をあげますか? 流行りの洋服やバック、またはアクセサリー? または夜景の綺麗なレストランでのディナー? それともおしゃれな美術館をめぐ…
皆様は、毎日の暮らしの中でどんな音楽を聴いていますか? 仕事先のロビーでかかっている落ち着いたクラシック音楽。 お友達とカフェでランチを食べているときの軽快な…
ふわっとしていて純白で真っ白な「カスミソウ」 身近すぎてあまり気にすることがなかったお花ではないのでしょうか? 白い小花をたくさん咲かせる姿が霞のように…
四季折々の花鳥風月を表現する伝統工芸「つまみ細工」の魅力とは?
皆様は「つまみ細工」と呼ばれる江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸をご存知でしょうか? 小さな布を折ったり、つまんだりを組み合わせて四季折々の花鳥風月を作り…
青い星のような淡いスカイブルーのお花「ブルースター」のお話といけ方
淡いスカイブルーの5枚の花びらが星を思わせるように咲く「ブルースター」 葉や茎は白いうぶ毛に包まれています。 ブルースターの名前は、見た目の通り、青い星…
一口食べるだけで、とっても幸せな気持ちになる「フォンダンショコラ」
今日はバレンタインですね。 今年は、家族のためにチョコレートを購入する方が多いみたいですね。 さて、早速ですが私がバレンタインに作ったスイーツはこちら。 …
住宅街の小さな★小さなお家レストラン「Valentine’s Party:2024」
明日はバレンタインですね。 皆様はバレンタインの日をどのように過ごされるのでしょうか? 休日ではないのでお仕事の方も多いですよね。 我が家は一足早く「Vale…
もうすぐ、バレンタインですね。 皆様はどのように過ごされるのでしょうか? 草月流のいけばなは、基礎を学び終わると、自由花の勉強に入ります。 自由花ではいける前…
誰にでもセンス良くいけられる「一花一葉」のいけ方(5)最終回
第1回~第4回まではこちらからご覧ください。 『まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(1)』皆様は、「今日お花を飾りたい!」…
第1回~第3回はこちらからご覧ください。 『まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(1)』皆様は、「今日お花を飾りたい!」と思…
第1回、第2回はこちらからご覧ください。 『まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(1)』皆様は、「今日お花を飾りたい!」と思…
前回「第1話」では「一花一葉」といういけばながどのようなものかをお伝えしました。 『まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(…
まずは試して欲しい!シンプルでカッコいい!いけばな「一花一葉」のいけ方(1)
皆様は、「今日お花を飾りたい!」と思ったときどんなお花が頭に浮かびますか? 季節は「春」。 チューリップやスイートピー、ガーベラ、ラナンキュラスなどの綺麗で可…
今日は、雪が降っていてとても寒いですね。 こんな寒い日に、ついつい食べたくなるのが甘くて温かいもの。 寒い日にコンビニなどに行くと、レジの隣に置かれたケースの…
春に枝いっぱいに鮮やかな黄色のお花を咲かせる「レンギョウ」 いけばなをする私たちにとっては「春を告げる花」として、この時期とても人気がある花材になります。 …
昨日は節分の日でしたね。 テーブルをたくさんの柊と白い梅で飾り、無病息災を願いました。 我が家も恵方巻を作りました。 毎年、好きな具材を7種類選んで恵方巻を…
この時期に、真っ先にいけて欲しい春の枝ものがあります。 それは、黄金色に輝く「レンギョウ」です。 満開に咲いたレンギョウの姿はとても鮮やかで輝いて見えます。 …
皆様は「アイデアノート」を作ったことはありますか? 私は、いけばなのアイデアノートを作っています。 お花をいける前に、ふと湧き出たアイデアやいけた後のス…
寒い時期にユリの蕾がなかなか咲かなくて、心配になった経験はありませんか? ユリの値段は手ごろなものから高価なものまで幅が広いです。 特に、カサブランカなど大輪…
「ブログリーダー」を活用して、chisousyoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
いつも私のブログを閲覧して下さっている皆さん、本当にありがとうございます。 今日は、私から大切なお知らせがあります。 この度、こちらのアメブロからnoteの…
近頃、集中豪雨、台風と本当に不安定なお天気で心配ですね。 本当はいつも夏に大掃除をしてしまうのですが、今年は暑すぎてやる気が起きそうもありません。 今年は無理…
5月に買った「デュランタ・タカラヅカ」。 咲き終わって剪定してから、なかなか咲かなかったので心配していたら、やっと咲いてきました。 剪定を間違うと、全然咲…
本日のデザートは、 カルディの「モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」。こちらのコーヒーゼリーはとても美味しいので、何個か買って冷蔵庫にストックしています。 …
本当に毎日、毎日暑いですね。 水分ばかりとっていて、なんだかむくみそうです。 真夏のガーデニングは危険すぎてとてもできません。 その代わり、室内の観葉植物を見…
昨夜は、すごい大雨でした。 車も水没寸前で、とても危ない思いをしました。 さて、お庭ではペチュニアが綺麗に咲いてくれています。 でも、今年は品種によってボ…
お盆前に、ひまわり畑に行ってきました。この日はとても暑くて、日傘をさしながらでないと歩くことが出来ませんでした。 でも、この鮮やかなひまわり畑。 とても綺麗で…
桃の美味しい季節ですね。 桃のデザートを作りました。 桃の種を取り皮をむいたら、半分に切ります。 半分に切った桃をフライパンで、ココナッツオイルとメープルシロ…
真夏のガーデニング。 我が家がやらなければいけないこと。 それは、マイヤーレモンの摘果です。 春に咲いてくれた花が実になり、たくさん育ちました。 かなり嬉しい…
暑い日が続く夏。 この暑さを我慢して、我が家には、やらなければいけないことがあります。 それは、クレマチスのアーチに遮光ネットをかけること。 「モンタナ系のク…
最近、ずっと気になっていたパソコンの動きの重さ。 なんと、パソコンの起動に15分、Outlookの起動にもさらに15分。 更新、シャットダウンもなかなか終わら…
本当に暑い日が続いていますね。 そんな暑い中、ちょっとした予定があったので東京に行ってきました。 今回は、観光やお買い物ではなかったのでゆっくりできなかった…
6月頃から挿し穂で育てているバジルの水耕栽培。 『水耕栽培で大好きなバジルを育てています』最近、水耕栽培に興味があります。 早速、大好きなバジルを育てること…
6月~8月が旬の小さな桃のような「プラム」。 日本語では「すもも」と呼ばれます。 ちなみに、フランス語では「プルーン」です。 あまり酸味が少ないもの、酸味…
最近は、フラに使う髪飾り作りのお手伝いをしています。 フラは曲によって衣装や髪飾りを変えるので、一気に作るとそれだけで時間をとられるので少しずつ作っています。…
「花はいけたら人になる」 草月流の創始者、勅使河原蒼風先生の「花伝書」の中の言葉です。 私がお花をいけるとき、いつも心の片隅に大切にしまっている大好きな言葉で…
夏祭りの季節ですね。 毎年、この時期になると思い出すことがあります。 それは、子供が小学生だったときのこと。 この時期は、いつも子供の小学校の「夏祭り盆踊り大…
紅茶のパンナコッタを作りました。 合わせて、紅茶のジュレも作りましたので、生クリームと一緒に飾りました。 パンナコッタは、牛乳・生クリーム・グラニュー糖・ゼ…
まるで竹のような「ミリオンバンブー」。 見た目もスタイリッシュでおしゃれな雰囲気ですよね。 竹のようなみ見た目ですが、実はドラセナの仲間なのです。 花言葉は…
毎日暑い日が続いていますね。 夏といえばやっぱり海。 私は夏の海も好きですが、涼しくなってからの秋の海も好きなのです。 そして、日本の海もいいですが、ハワイの…
夏祭りの季節ですね。 毎年、この時期になると思い出すことがあります。 それは、子供が小学生だったときのこと。 この時期は、いつも子供の小学校の「夏祭り盆踊り大…
紅茶のパンナコッタを作りました。 合わせて、紅茶のジュレも作りましたので、生クリームと一緒に飾りました。 パンナコッタは、牛乳・生クリーム・グラニュー糖・ゼ…
まるで竹のような「ミリオンバンブー」。 見た目もスタイリッシュでおしゃれな雰囲気ですよね。 竹のようなみ見た目ですが、実はドラセナの仲間なのです。 花言葉は…
毎日暑い日が続いていますね。 夏といえばやっぱり海。 私は夏の海も好きですが、涼しくなってからの秋の海も好きなのです。 そして、日本の海もいいですが、ハワイの…
「Whale tail:ホエールテール」。 日本語で「クジラの尻尾」という意味です。 ハワイアンジュエリーでよく見かけますよね。 クジラが海から飛び上がる瞬間…
皆さんは、冷たくてなめらかなチーズケーキーは好きですか? 私は、チーズケーキの中でもニューヨークチーズケーキが好きです。 以前、ラズベリーチーズという名前のス…
私は、美術館や記念館が大好きでよく見に行くのですが、帰りにミュージアムショップに立ち寄ることも楽しみのひとつなのです。 ミュージアムショップで好きなデザインの…
ただ今、アクリル絵の具でガーデンオーナメントの塗り直しをしています。 『DIY「ガーデンオーナメント」の塗り直し方法(下地)』私のお庭には、お花と一緒に可愛…
お庭に咲いている紫陽花「サーファーシーサイドブルー」。 フリンジが可愛い手毬咲きの紫陽花です。 咲き始めてからだんだん色が、緑、ピンク紫、青へと変化していく…
ボタニカルアートとは、ヨーロッパで生まれた植物画のことです。 植物をある程度、詳しく正確に描くために、花や葉の大きさを計測したり、細かいところまで観察して描く…
今日は、とても暑い日でした。 皆さんは、どのように過ごしましたか? 私は、午前中はボタニカルアート(植物画)に没頭していました。 午後は予定があったので外出…
家庭菜園で育てている「白なす」 無事に収穫できました。 収穫の時期が分からなくて、タイミング的には少し遅くなってしまいました。 迷っている間に、まるまると太…
家庭菜園でシソを育てています。 いつも収穫ついでに摘心します。 すると、収穫の度に、3~4本のさし穂が作れます。 しそのさし穂は、ただ水に差しておくだけで発根…
ペチュニアは、可愛いネーミングが多いですよね。 毎年、6種類ぐらいを選んで買うのですが、その中で一番強そうなスーパーチュニア。 長雨やムレにも強いと聞いている…
「フォレノワール」 フランス語で「黒い森」という意味のケーキです。 まず、ココアスポンジを焼き、2~3枚に切ります。 そこに、さくらんぼと生クリームを交互に…
今日は、「ストロベリームーン」ですね。 AM10:08がピークのようなので、目視はできませんが、昨夜から見ている方もいらっしゃるようです。 「満月」。 月をい…
夏のこの時期は、朝起きるのが早くなります。 暑さで寝苦しくて、AM4:00頃に目が覚めます。 一応、AM5:00頃に目覚まし時計をセットしているので、こういう…
プランターで育てているチョコレートミント。 ミントはそのまま花瓶にさしておいても綺麗です。 さし穂にして水にさしておいたら4日ぐらいで根がでてきました。 そ…
昨夜から今日にかけて大雨でした。 ずっと雨が続くのかなと思っていましたが、 ふと空を見上げたら、綺麗な夕焼けになっていました。 こんな綺麗な夕焼けを見ると嬉…
家庭菜園で育てているバジル。 やっと収穫できました。 摘心したおかげでたくさん収穫できました。 小さな葉はまた、水耕栽培用に発根させたいと思います。 そし…