「北海道」の一覧
2025年5月4日 5月5日は「子供の日」、そして暦の上では「立夏」夏の始まりです。 北海道はまだまだ寒いけどね、(⌒-⌒; )さて、ゴールデンウィークも後半戦に入りました。 ヤリイカ釣りに行きたいところ、小樽もヤリイカが見え始めたとの情報もちらほらと、 北に上がって増毛辺りは釣れているらしいのですが、小樽も増毛もGW期間は激戦区です。 釣れてる情報ないけど、広々と釣座を構えられる岩内に行ってみました。 17時到着、今日はいつもよりは釣り人がいる感じです、(^_^;) イカ狙いとヒラメ狙いが半々といったところかな、今回釣行にあたり、イカ釣りのエサを新たに準備しています。 鶏の胸肉(安いもので十…
地域タグ:岩内町
2025年4月30日 ゴールデンウィーク前半の北海道はグズついた肌寒い日が続きました。道東やオホーツク方面、峠などでは季節外れの大雪に見舞われたところも・・・ 今年の春はもっと暖かなると思ってたけど、例年になく寒い春になった気がします。さて、GWの釣りです。 根魚も良い頃ですが、今回はヤリイカ狙いで今季3戦目の岩内港です。 日没前の17時入釣でしたが風があります。 風速は4メートルほどとやや強めですが、19時頃から徐々に収まり、20時にはほぼ無風と釣りやすい夜でした。 潮は中潮ですが、日没頃から下潮と潮回りは良い感じです。 今回もエギングのみでの勝負 はたしてヤリイカは居るのか・・ 釣れていれ…
地域タグ:岩内町
2025年4月23日 わたしの住む札幌市で23日ソメイヨシノが開花したと気象庁の発表がありました。昨年より5日遅く、平年より8日早い開花です。 いよいよ本格的な春の到来ですね、^_^しばらく気温の上がらない肌寒い日が続いていましたが、今日は天気も良く暖かく波穏やかな絶好の釣り日和。 前回のイカ釣りボウズのリベンジ戦に行ってきましたよ、(^_^;) 釣り場は同じく岩内港を選択です。 今回も「ありがとっと」のあつしさんと、ご一緒させていただきました。 今回は、事前にイカ釣り名人の「ありがとっと」さんから、イカ釣りに関してたくさんのレクチャーを受けています。 タナの取り方、ヤリイカの誘い方などなど、…
地域タグ:岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。そんな岩内で昔から多くの方に愛され続けている洋
地域タグ:岩内町
2025年4月19日 沖縄旅行から帰道後の初戦は、ヤリイカ🦑狙いです。 近郊小樽でイカが釣れるのであれば、毎日でも通うのですが、今年も小樽の春ヤリイカは雲行きが怪しい、(~_~;) 今年の小樽の海は、カレイもイカも良くないのはどうしたことでしょうか•••小樽でイカを狙うのは厳しいようなので、釣れる可能性のあるポイントにプチ遠征です。 場所は岩内港。 今回ご一緒は、イカと言えばこの人、「ありがとっと」のあつしさんです。^_^この日の岩内は天候は不安定、朝から雨模様で昼過ぎに一旦止みますが、22時頃から再び降り出す予報です。 ただ風はそんなに強くないようなので、夕マズメから雨が降り出すまでの短時間…
地域タグ:岩内町
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 カネタ吉田蒲鉾店 到着したのは明治32年創
地域タグ:岩内町
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 道の駅 いわない 1993年に開設された『
地域タグ:岩内町
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 やまか上元とうふ店 岩内町で長年愛されてい
地域タグ:岩内町
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ごはんどころ Goen. 道の駅いわないか
地域タグ:岩内町
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 喫茶さぼ〜る 道の駅から歩くこと約2分、や
地域タグ:岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 アイズ製パン 昭和24年創業の『アイズ製パ
地域タグ:岩内町
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ささや食堂 昭和30年創業の『ささや食堂』
地域タグ:岩内町
岩内でランチを食べた後、山の方に少し入ったところにある「いわない温泉おかえりなさい」へ。かつての高級旅館をリニューアルしたらしく、宮大工による見事なしつらえが目を惹く。日帰り入浴が1000円とまあまあいいお値段。脱衣所はカゴ式だけど、入り口手前に暗証番号を入れる貴重品ロッカーがあるので安心だ。泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)。いわない温泉には2つの源泉があり、東側にある“おか...
地域タグ:岩内町
喜茂別〜京極〜倶知安を通り、日本海側にある岩内町へ。胆振は積雪ゼロなのに峠を越えたらそこはもうウインターワンダーランド。まずは「北緯43度」というお店でランチタイム。海産物を中心としたお土産屋さんのお隣に焼き魚定食が食べられる食事処も併設しており、朝10時半から14時半までの営業。ちなみに中は繋がっているので、どちらからでも入店OK。カウンター席とテーブル席があり、常連らしき男性が次々入ってきてはすぐに注...
地域タグ:岩内町
2024年11月9日 週末の9日土曜日の日本海は天気・波・風ともに比較的条件が良さそうです。 ソイを狙うか、前回調子良かったイカを狙うか、迷いましたが山にはまだ雪が残っている可能性もあると判断してイカ狙いで行ってきました。 場所はここ、 またまた岩内です、^_^長い防波堤には先客はお一人様、f^_^; 外海は多少波があり低いテトラは波かぶりなので高さのあるテトラを選んで釣座を構えました。 今回も浮き釣りで狙います、仕掛けはいつものキーストンの餌巻きエギに魚眼型水中ライト(グリーン)を装着したマイカ仕様ですが、2種類の仕掛けを準備してきました。 エギの色が違う? いやいやそんな違いではありません…
地域タグ:岩内町
2024年11月6日 暦の上では7日が立冬でいよいよ冬の始まりです。 それに合わせたのか全道的に冷え込み平野部でも積雪の可能性があるとのこと、(-。-; 安全のためにも早めにタイヤ交換しておきました。またこの時期になると波の高い日が増え、釣りに行くタイミングが難しくなります。 6日は天気は良くないけど、積丹方面は波、風とも条件は悪くない。 ソイ釣りは厳しいけどイカなら行けそうかな、 と言う訳で雨に打たれる覚悟で岩内港にイカ🦑狙いで行ってきました。 すでに山には雪が積もってますね、(・_・; 現地に着くと駐車場には一台の車もありません。 まだ雨・雪は降っていませんが、これから降る予報ですから皆さ…
地域タグ:岩内町
2024年10月22日 札幌も20日に初雪が降りましたね。 平年より8日、昨年より22日早い初雪なのだとか、 紅葉が見頃になったなと思ったタイミングの初雪、もうちょっと秋を楽しませてくださいよ。f^_^;さて今回の釣りは、西積丹をグランドにイカとサケのダブルヘッダーの釣りを計画しました。(日を跨いだ釣りなのですが、1回の釣行ということで、f^_^;) 夕マズメから夜釣りでイカを狙い朝マズメでサケを狙うという、それは贅沢な釣りでございます。(⌒-⌒; )と言うことで、まずは前編のイカ釣り編をお送りします。 秋のイカ(マイカ・ヤリイカ)は、例年であればもう釣れている時期なのですが、今年はどうしたの…
地域タグ:岩内町
岩内温泉 温泉旅館・ホテル 岩内温泉 いわない高原ホテル ≪北海道≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧* ≪ふるさと納税「北海道」≫ トラベル用品*生活雑貨 ランキングに参加中・・・♪
地域タグ:岩内町
漁師まち鉄板焼きと海鮮料理のお店『IWANAI BANYA 魚希UOKI』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 IWANAI BANYA 魚希 UOKI
地域タグ:岩内町
7月4日 北海道DAY39 道の駅いわない 1985年から頑張っている岩内のキャラクターたら丸スケトウダラ(私はスケソウダラと思ってました)です 前頭…
地域タグ:岩内町
2024年7月16日情報が少なかった夏のマイカですが、少しづつ釣果情報が入ってきました。 でも、数・型ともあまり芳しくないようです。(~_~;)今回は釣れなくてもいいや、という気持ちで岩内港にイカ狙いで行ってみました。(俗に言う偵察です、f^_^;)長い西防波堤を歩いて中間付近に釣座を構えました。 今日は浮釣りとエギングの二刀流でイカを狙ってみます。 19時開始も3メートルほどの風が正面から吹いていて投擲距離が出ません。エギングは手前のテトラ越しに繁茂している海藻が邪魔をして釣りにくい状況です。 風はこの後おさまる予報なので、まずは距離が稼げる浮釣りに絞ってイカを狙ってみます。波間にぷかぷかと…
地域タグ:岩内町
7月4日 北海道DAY39 またまた岩内に来ました今回は寿都・真狩コテージ旅の途中です 13時頃に着いたので寿司屋に行きます岩内には色々店がありますが清寿司本…
地域タグ:岩内町
5月31日 北海道DAY5 昨年も泊まった岩内の温泉旅館おかえりなさい 広いお部屋をいただきました お楽しみ晩ごはんあわびのコースとか高いものもありま…
地域タグ:岩内町
6月15日 北海道DAY20 天気もいいので積丹に行ってみることにしました行きと帰りが同じコースなのは嫌いなので時計回りで 2週間ぶりに岩内の街に戻ってきまし…
地域タグ:岩内町
5月31日 北海道DAY5 蘭越からは日本海へ青森以来久しぶりの日本海です 積丹半島遠望 積丹岳・余別岳あたりだと思います ニセコ連峰の西端 雷電山が…
地域タグ:岩内町
俱知安から岩内に寄ったのは、ここが目的です。以前来た時は、スマホ撮影だったので、一眼デジカメで撮りたかった。ここ、駐車場が有りません。海の方へ向かって歩いて3分位の場所に道の駅観光客用の駐車場が有り、そこへ停めました。9時30分開店。日曜日は10時からの
地域タグ:岩内町
俱知安町での星景写真撮影の帰り道、行きたい喫茶店があったので、岩内へ寄り道しました。開店時間まで時間があり、期待しないで岩内神社へ。上記の鳥居の向こうにもう一つ鳥居が有ります。ここから境内のようです。手前の森でエゾリーに会いました。野鳥多数。驚きました。
地域タグ:岩内町
食事からデザートまで!地元民に愛される昔ながらの洋食屋さん『鈴や』
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。そんな岩内で昔から多くの方に愛され続けている洋
地域タグ:岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地であり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。また、「たらこ」や「ほっけ」など海産物も豊富です
地域タグ:岩内町
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。海で獲れる海鮮も豊富で美味しいグルメが沢山ある
地域タグ:岩内町
5月30日 北海道4日目 せたな~島牧~寿都と走って目的地は岩内 今回は温泉旅館に宿泊おかえりなさい という宿です名前とは別に老舗の感じがする旅館です ここ…
地域タグ:岩内町
クロガシラ。今年は狙いにすら行けなかったし1枚くらい居ないかなあと噂に聞いた岩内へ・・・・雨は降っても短時間で17時には上がると予報・・・・外れたけど。
地域タグ:岩内町
2019のGWは平成天皇のご退位&今上天皇のご即位があり、怒涛の10連休。ただ、私は中日に出勤日があったため、その振替として連休明けの平日に1日振替休を取り、連休最後の休日と併せて1泊で岩内町にある「コテージひまわり」へ。 「コテージひまわり」岩内町にある「アリスの里」という別...
地域タグ:岩内町
ども、北のフクロウです!! ヒラメを釣りたくて日本海側サーフからスタート。。深夜に出発 潮が良くなく、曇り日なので、あまり期待持てずに現地到着。 日の出スタート!! 波はないけど、魚の反応が全くしない。。こんな日もある。。 満潮の潮止まりで岩内漁港へ!! 釣り人が多くいたけど、ヒラメ釣れてる様子は見かけなかったので しゃないので、ヒラメアキラメて、ロックフィッシュに切り替え。。 1投目に、モサモサしてきたので合わせたら、カレイ。。 その後もカレイ。。 しばらくして、ホッケぽいのがヒット!! よくネット調べるとアイナメぽいな。でも色白すぎる。。 わからない方に見分け方は尾びれです。同じアイナメ科…
地域タグ:岩内町
ども、北のフクロウです。 近所で蝉が鳴き始めました。。今時期が一番過ごしやすい時期ですね。 さて、岩内漁港にマメイカ情報があったので行って来ました。 着いたのが21時過ぎ。 投光器だしたのですが、全く反応なし!! 引きすら感じられず。。まあ腕が悪いのでしゃない・・。 しかし、ライトにもイカ姿が全く見えないのでたぶん何かが起きていたんでしょ。。 (写真上:帰り際の様子。まだたくさんライトがあったがいなくなった) ライトには無数の魚群が。。何の魚なのか不明。。 最初にいた隣の釣り人が、なにやら釣り出している。 聞いてみると、鯛みたいな形した魚が。。 (写真上:ウミタナゴ、本日の釣果 ウミタナゴ 4…
地域タグ:岩内町