松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南神城駅でございます。山間の高台の築堤上に敷設された区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。地上部からスロープまたは階段で直
京都市中京区で生まれ、成人前から関東(東京・埼玉)で暮らし、東京都江戸川区から単身で現在地の岡山市北区に赴任して、早くも10年。最大の趣味は「乗り鉄」かな?WEBのお仕事してるジジイです。
|
https://twitter.com/web_dora |
---|---|
|
https://www.instagram.com/doranekoweb |
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南神城駅でございます。山間の高台の築堤上に敷設された区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。地上部からスロープまたは階段で直
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の簗場駅でございます。元は単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線であったうちの外側1線を保線車両用留置線とした、相対式2面2線の列車交換可能な地上駅となっております。待合室のみのログハウス風の簡易
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の海ノ口駅駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。木造平屋の駅舎がある無人駅で、目の前は「白鳥の湖」である木崎湖でございます。故に、「白鳥の見える駅」と書かれた木製看板が設置され
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の稲尾駅でございます。地上駅で、ホームが短い単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段で直接出入りする構造でございます。目の前に木崎湖
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃木崎駅でございます。列車交換可能な相対式2面2線の地上駅で、小洒落たデザインの簡易な駅舎のある無人駅となっております。ホーム間はホーム端部にある遮断機付きの構内踏切で連絡しております。木崎湖の最寄
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の北大町駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。元々は黒部ダム建設時に
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南大町駅でございます。盛土上に敷設されている区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に山小屋風の待合所が設置されております。スロープと階段で直接出入りする
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃常盤駅でございます。単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線であったうちの外側1線を保守作業車両の留置線にした相対式2面2線の列車交換可能な地上駅となっております。簡易な駅舎のある無人駅で、ホ
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の安曇沓掛駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。ここのホームからは餓
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃松川駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、安曇野ちひろ美術館をモチーフにしたデザインの駅舎がある業務委託駅となっております。駅舎とホームは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。松
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の北細野駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。公道踏切脇から階段で直接出入りする構造でございます。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の細野駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。田園地帯の中にある長閑な
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の安曇追分駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、木造平屋の駅舎がある有人駅、簡易委託駅となっております。駅舎からホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。駅周辺には住宅が存在しま
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の有明駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅でございますが、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったのだそうですな。木造平屋の駅舎がある有人駅で、簡易委託駅となっております
穂高駅前ロータリーにあるブロンズ像「登頂」でございます。小川大系さんの作品とのことでございます。山の頂で子供が「やっほ~」してますな。傍らには抱擁道祖神もございます。柳の木がありますが、これは東京・銀座の柳の子孫なのだそうですぜ、そこの奥さ
大糸線穂高駅の駅舎前にある道祖神でございます。安曇野周辺には街道筋を中心にあちこちに道祖神が置かれているのでございます。説明板には穂高地区だけでも83体ある、と書かれておりました。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の穂高駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、駅舎側に引き込み線がございます。安曇野の観光拠点となる駅で、特急列車が停車いたします。穂高神社の社殿をモチーフにした木造駅舎がある有人駅で、駅
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の柏矢町駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては島式1面2線であった痕跡が見て取れます。木造平屋の駅舎がある有人駅で、簡易委託駅となっております。
大糸線豊科駅の駅前ロータリー広場の中心部が小公園になっておりまして、そこに建てられている女性裸像「地」でございます。真向かいに「空」が位置しており、対になっております。高田博厚さんの作品でございますですな。顔を見て「おお久しぶり、元気してた
大糸線豊科駅の駅前ロータリー広場の中心部が小公園になっておりまして、そこに建てられている女性裸像「空」でございます。真向かいに「地」が位置しており、対になっております。高田博厚さんの作品でございますですな。高田常子寄贈、と記されております。
大糸線の豊科駅の駅舎脇花壇に佇む二宮金次郎像でございます。佇むという表現がピッタリ来る石像でございます。そう思いません?そこの奥さん(←だから何処の奥さんやねんちゅうねんw)。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の豊科駅でございます。元は単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線でございましたが、駅舎側単式ホームと1線を廃止した島式1面2線の列車交換可能な地上駅となっております。貨物専用線の跡が残っております
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南豊科駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のある業務委託駅で、長野県豊科高等学校、長野県南安曇農業高等学校などの最寄り駅となっております。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の中萱駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。加助騒動と言われる貞享義民の社である貞享義民社をモチーフにした、神社風のユニークなデザインの木造駅舎がある無人駅でございます。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の一日市場駅でございます。かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線であったうちの単式ホームを撤去した島式1面2線の列車交換可能な地上駅となっており、廃止された方の線路は側線となりレール置き場
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の島高松駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。ホーム先端のスロープから直接出入りする構造でございます。松本筑摩高校など
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の梓橋駅でございます。盛土上に敷設された区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては島式1面2線の列車交換可能な駅でしたが、現在は片側は事業用車両の留置線になっております。簡易な駅
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の島内駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅となっております。簡易な駅舎のある無人駅で、ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。ザ・ハーモニー・ホールこと松本市音楽文化ホールの最寄
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の北松本駅でございます。傍らを篠ノ井線が並走する単線並列区間にある列車交換可能な島式1面2線の駅で、篠ノ井線にはホームがなく、大糸線のみホームがございます。東西自由通路がある橋上駅でございます。松本駅と
神戸空港からFDAフジドリームエアラインズで、信州まつもと空港へ向かいます。悪天候の中のフライトで、現地の視界が不良ならば引き返すか名古屋空港に向かうという条件付きフライトになっております。気が気じゃありませんでしたが、結論を言うと無事に着
信州まつもと空港へ飛ぶ前のカレーうどん、讃岐うどんのたもん庵、神戸空港店でございます。ここでこれを食べてから飛行機に乗り込むことが多い拙者なのでございます。しかし毎回カレーうどんですな~。
台風崩れの低気圧が通り過ぎてすぐの山陽新幹線の新神戸駅でございます。神戸空港から松本空港へ行くために、岡山から悪天候の中、やってきております。その悪天候を追いかけるように飛ぶのでございますが、この先が思いやられるんでございます。
https://youtu.be/NKOq_FPCzRo?si=YeemOtrgcw69dQLC 職場に出勤時のランチタイムでございます。出勤時のランチタイムは職場が食場になることが多いんですが、本日はフードホールに新しく出来た韓国料理の店
桃太郎大通りにある、松屋と松のやが併設されている松のや岡山駅前店でございます。ここは通算2回目ですな。前回同様、久々に休日に岡山に居る日、略してヒサキュー(←なんで略すんねんw)、行きつけの床屋さんに赴くついでのランチでございます。メンチカ
中華料理の大蓮香でございます。ランチタイムはバイキング形式なんです。メインディッシュ一品を選んで、あとは全てセルフ方式の食べ放題、いわゆるワンオーダーバイキングってやつですな。サラダ・唐揚げ・チャーハン・ライス・スープやデザート・コーヒーま
湖西線から新幹線に乗り換えるんですが、昼時に京都駅の新幹線コンコースに来た時のルーティーンは吾輩のソウルフード「にしんそば」一択でございます。今日も今日とて、松葉でございます。食べ終わった感想をば一言。「ないわ、これ」でございました。前述の
湖西線の比叡山坂本駅でございます。複線電化区間にある島式1面2線の高架駅でございます。坂本ケーブルのケーブル坂本駅からバスでやって参りました吾輩、この比叡山坂本駅は約4年振りでございましたですな。これから京都行に乗車して、京都駅から新幹線で
坂本ケーブル、正式には比叡山鉄道比叡山鉄道線のケーブル坂本駅でございます。駅舎は1925年(大正14年)に建てられた建物で、1927年(昭和2年)の坂本ケーブル開業以来、使い続けられております。1997年(平成9年)に国の登録有形文化財に登
坂本ケーブル、正式名称は比叡山鉄道比叡山鉄道線の二つある中間駅の一つ、ほうらい丘駅でございます。この駅で乗降するには事前に申告するかホームに設置してあるインターホンで連絡をする必要がございます。ない場合は通過致します。この駅はケーブルカー以
坂本ケーブル、正式名称は比叡山鉄道比叡山鉄道線の二つある中間駅の一つ、もたて山駅でございます。この駅で乗降するには事前に申告するかホームに設置してあるインターホンで連絡をする必要がございます。ない場合は通過致します。この駅のホームは板張りで
坂本ケーブル、正式には比叡山鉄道比叡山鉄道線のケーブル延暦寺駅に停車中のケーブルカー車両、福号でございます。もう一つの車両は縁号でございます。最近、比叡山の周遊ルートの各車両はケーブルカー、ロープウエイ、バスの車両デザインが統一性のあるもの
坂本ケーブル、正式には比叡山鉄道比叡山鉄道線のケーブル延暦寺駅に停車中のケーブルカー車両、福号でございます。もう一つの車両は縁号でございます。最近、比叡山の周遊ルートの各車両はケーブルカー、ロープウエイ、バスの車両デザインが統一性のあるもの
坂本ケーブル、正式には比叡山鉄道比叡山鉄道線のケーブル延暦寺駅でございます。駅前広場と駅舎2階は展望テラスになっており、眼下に琵琶湖の景色を眺めることが出来ます。琵琶湖大橋より北の湖北方面は先ほどまで居た比叡山頂バス停からよりこちらのほうが
坂本ケーブル、正式には比叡山鉄道比叡山鉄道線のケーブル延暦寺駅でございます。駅舎は1925年(大正14年)に建てられた建物で、1927年(昭和2年)の坂本ケーブル開業以来、使い続けられております。1997年(平成9年)に国の登録有形文化財に
比叡山頂バス停で、次の江若バス比叡山シャトルバスが到着するまでの間、広場から見える琵琶湖の景色を楽しみます。ここからだと、南側の膳所付近の方向がどっちかというと湖北方面よりよく見渡せますな。
叡山ロープウェイの比叡山頂駅からまだ開園時間前のガーデンミュージアム比叡の脇の道を通って、ガーデンミュージアム比叡の東ゲート側にある比叡山頂バス停まで歩いてまいりました。京都と滋賀の府県境ですが、ここはギリギリ京都市内でございます。ケーブル
叡山ロープウェイの比叡山頂駅でございます。ガーデンミュージアム比叡の西ゲートであるローズゲートの目の前でございます。ガーデンミュージアム比叡は、かつて比叡山頂遊園地で、回転展望台&お化け屋敷がございましてですね、小学生・中学生の時分にしばし
京福電気鉄道叡山ロープウェイのロープ比叡駅でございます。ケーブル比叡駅と広場を挟んで連絡しております。その昔(←どの昔?)、この駅名は「四明駅」だったのを思い出しました。吾輩が12歳くらいの時に改称したのが現駅名でございましたですな、そこの
叡山ケーブル、正式には京福電気鉄道鋼索線のケーブル比叡駅でございます。比叡山の7合目辺りという位置になります。駅前は展望の良い広場になっており広場を挟んでロープウェイのロープ比叡駅がございます。ロープウェイに乗らずにハイキングコースの方へと
叡山ケーブル、正式には京福電気鉄道鋼索線のケーブル八瀬駅でございますが、吾輩9年振りなのでございます。前回もニャンコ先生がおりましたが、今回もニャンコ駅長先生がおりましたですわ。車両が到着したとたんにホームのあちこち行ったり来たりしておりま
叡山ケーブル、正式には京福電気鉄道鋼索線のケーブル八瀬駅でございます。始発は午前9時で、改札開始は5分前からでございます。早めに来て乗車券を発売機で購入、ケーブルカーとロープウエイのセットの往復乗車券を購入し待ち列に並んでおります。発車時刻
https://youtu.be/bnT2xwMJLWU?si=uFi6QiNzdYxeplj_ かつて八瀬遊園だった場所にエクシブ京都八瀬離宮があるんですが、ここで京都橘高校吹奏楽部の座奏コンサートがあったんだよな~とか思いながら、叡山電
レトロ調電車731改で到着いたしました叡山電鉄叡山本線の終着駅、八瀬比叡山口駅でございます。櫛形ホーム3面2線で、トレイン・シェッドと呼ばれるドーム状の屋根が特長的な駅となっております。吾輩、9年振りに来たのですが、駅舎の駅名額がレトロ調の
https://youtu.be/a4jbgndaEzw?si=WtkJ4B8MFzcXen6_ 叡山電鉄出町柳駅に停車中の叡山本線八瀬比叡山口行、「ノスタルジック731改」でございます。昨年(2023年)9月まで運行されていた「ノスタルジ
約一か月前にも一人ディナーで訪問させていただきました。四条大宮、正確には猪熊綾小路上ルにあるお店、水だき・むつみ焼の「とり伊」さんです。今回も近江牛しゃぶしゃぶを食べたんですが、やっぱり旨くてリーズナブルなんで、またリピートすると思います。
等持院境内にある「マキノ省三先生像」でございます。日本映画の父と呼ばれるマキノ省三の墓はこの像の裏手の墓地にございます。最初の映画撮影所は等持院塔頭跡地にあったのでございます。後に映画撮影のメッカとなった太秦の三吉稲荷神社に「牧野省三顕彰碑
等持院でございます。足利氏の菩提寺で、足利尊氏の墓もここにございます。元々は大層大きな寺院でございましたが、火災と明治時代の廃仏毀釈によって多くの塔頭が無くなってしまったのでございます。跡地にマキノ省三の映画撮影所が1933年(昭和8年)ま
龍安寺の鏡容池でございます。境内中心にある池で、周囲は龍安寺庭園として国の名勝に指定されております。雨が降っているんでイマイチ良い画像が撮影できませんでしたが、四季折々の景色が見事なんですね。
石庭は正式には方丈庭園と呼ばれ、方丈の中の庭でございます。方丈には襖絵がございます。今の襖絵は吾輩が誕生した1953年(昭和28年)から、5年掛けて皐月鶴翁によって描かれたものなのだそうでございます。
龍安寺の石庭でございます。龍安寺と言えば石庭、というほど世界的に有名でございます。縁に腰掛けて眺めている人々の8割ほどが外国人観光客でございました。それにしても人が多過ぎでございますな。室町時代末期の作庭と言われておりますが、とてつもない年
世界遺産に登録されている龍安寺でございます。大本山妙心寺の境外塔頭なんですな、それは知りませんでした。嵐電北野線の龍安寺駅からはけっこう遠いのでございます。それは知っていましたw ここも外国人観光客が大挙して屯しておりますので、写り込まない
嵐山高雄パークウェイの菖蒲ヶ丘展望台近くにあるワン遊ランド付近でございます。この道路は通行料がバカ高いことで知られておりますなw ここが阪急グループの経営とは知りませんでした。紅葉シーズンには、アホほど渋滞いたします。晴れていれば菖蒲谷池遊
嵐山高雄パークウェイの保津峡展望台でございます。この道路は通行料がバカ高いことで知られておりますなw ここが阪急グループの経営とは知りませんでした。紅葉シーズンにはアホほど渋滞いたします。晴れていれば保津峡の素晴らしい景色が見られるんですが
嵐山高雄パークウェイの小倉山展望台でございます。この道路は通行料がバカ高いことで知られておりますなw bbt@doraneko阪急グループの経営とは知りませんでした。紅葉シーズンにはアホほど渋滞いたします。晴れていれば嵯峨方面の素晴らしい景
清滝道という名の通りは、愛宕山鉄道平坦線の廃線跡でございます。この路線は現在の嵐電嵐山駅から清滝駅までを結ぶ平坦線と清滝から愛宕山を登るケーブルカーがございました。戦時中に全線が不要不急線に指定されてレールを供出して、廃線となったのでござい
嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区でございます。今ではすっかり観光名所として有名になっておりますですな、この日も外国人観光客だらけでございました。映画のエキストラをバイトでしていた頃に、時代劇のロケでしばしば来ていた場所でもございまして、久々
化野念仏寺でございます。今では鳥居本伝統的建造物群保存地区とともに観光名所として著名になっておりますが、吾輩が京都に在住しておりました頃はそうでもなかったんでございます。ここに初めて来たのは、中学生の頃で、新聞配達していたバイト仲間の大学生
上京区にある、長屋門と主屋が京都市指定有形文化財に指定されている奥渓家住宅でございます。町ナカにある間口の広い茅葺の住宅ってのも珍しいんですが、吾輩の高校時代の同級生さんの実家なんだそうでございます。付き合いがまるでない女子でしたけどね。こ
嵐電こと京福電気鉄道嵐山本線の西大路三条駅でございます。嵐山方面へのホームは鉄道式の単式ホーム、四条大宮方面へのホームは路面電車の停留所でございます。それが西大路通と三条通の交差する西大路三条交差点を挟んで千鳥配置となっております。こちらで
阪急電鉄京都本線は前身の新京阪鉄道時代に貨物線の計画があり、西京極駅から西院駅の地下線入口付近まで複単線、つまり線路が3線ある構造にするための用地が確保され、天神川を渡る鉄橋も構築されていたのでございます。実現することなく終わりましたが遺構
https://youtu.be/bVD9RjRYCyY?si=BTT3Ad5H3cSUaQsY わかさスタジアム京都の外周を使ってマーチングの練習をする、京都橘高校吹奏楽部の動画が沢山ございます。そこを同じようにぐるっと一周してみた吾輩は
日本プロ野球界で「鉄人」と呼ばれた元祖でございますかね、衣笠祥雄さんでございます。地元京都出身で平安高校から広島カープで活躍したのでございますが、カープの黄金時代を築いた立役者の一人ですな。17年間にわたり連続試合出場・フルイニング出場、や
わかさスタジアム京都、正式名称は京都市西京極総合運動公園野球場、通称は西京極球場でございます。かつての近鉄バファローズ、阪急ブレーブスが準本拠地にしていて、年間結構な数の公式戦も開催しておりました。阪神タイガースも高校野球で甲子園を明け渡す
阪急電鉄京都本線の西京極駅でございます。副駅名に西京極総合運動公園前が付けられております。築堤上に敷設された複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、高架下の駅舎改札へは地下道で連絡、上りホームにはイベント開催時のための臨時出入口が設けられて
阪急淡路駅周辺でございます。同じ場所、昨年(2023年)10月にも見に来ましたけれど、工事もだいぶ進んで、駅の形も外から概要が確認できる程度まで整いつつありますですな。当初予定していた2024年度末の高架切替、そこからまた延びて一体いつにな
おおさか東線のJR淡路駅でございます。相対式2面2線の高架駅でございます。岡山から新幹線で新大阪、おおさか東線に乗り換えてここまで来た吾輩は、これから阪急の淡路駅に向かいます。その阪急の京都本線・千里線とおおさか東線の交差部の工事進捗具合を
いわて花巻空港からフジドリームエアラインズ(FDA)神戸行で戻ります。乗り込む機材は、しまねっこのイエローでございます。FDAは1機ごとに色が違うので面白いですな。折り返し便ですので到着してすぐさま燃料給油をしているシーンを窓越しに拝むこと
花巻空港から飛び立つ前のランチタイム、新花巻駅前の銀河プラザにあるレストラン山猫軒、ビビンバ牛カルビ丼でございます。リーズナブルでございましたですよ、そこの奥さん(←一体どこの奥さんなんです?)。
全線非電化単線の路線、釜石線の小山田駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Luna Nokto(ルーナ・ノクト:月夜)」となっております。単式1面1線の地上
全線非電化単線の路線、釜石線の土沢駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Brila Rivero(ブリーラ・リヴェーロ:光る川)」となっております。相対式2
全線非電化単線の路線、釜石線の晴山駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Ceriz-arboj(チェリーズ・アルボイ:桜並木)」となっております。単式1面1
全線非電化単線の路線、釜石線の岩根橋駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は付近にある「めがね橋」として有名なアーチ形の宮守川橋梁に因んで「Fervojpont
全線非電化単線の路線、釜石線の宮守駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Galaksia Kajo」(ガラクシーア・カーヨ:銀河のプラットホーム」となってお
全線非電化単線の路線、釜石線の柏木平駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Glanoj(グラーノイ:どんぐり)」となっております。単式1面1線の地上駅ですが
全線非電化単線の路線、釜石線の鱒沢駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Lakta Vojo(ラクタ・ヴォーヨ:天の川)」となっております。列車交換可能な島
全線非電化単線の路線、釜石線の荒谷前駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Akvorado(アクヴォラード:水車)」となっております。地上駅で、単式1面1線
全線非電化単線の路線、釜石線の岩手二日町駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Farmista Domo(ファルミスタ・ドーモ:農家)」となっております。愛
全線非電化単線の路線、釜石線の綾織駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Teksilo(テクシーロ:機織り機)」となっております。単式1面1線の棒線駅の地上
遠野駅前にある「旅の蔵遠野」入口付近に建てられている像、「北風の舞」でございます。作者はY.MINETAとクレジットされております。詳細は分かりません、そこの奥さん(←どこの奥さんやねん?とあれほどw)。
遠野駅前にございます交番、遠野駅前交番はカッパ顔でございます。コッチ見てウインクしてやがります。腹立つなぁ~(←なんでやねんw)。
遠野駅前にある、売店や観光協会が入居する「旅の蔵遠野」という施設でございます。ここの櫓に天狗が居りました。調べてみたんですが、今のところ何の情報も得られておりませんのでございます。
遠野駅の玄関脇の郵便ポストには木彫りのカッパが鎮座しております。なんだかシュールなカッパくんですな~、そこの奥さん(←またかよw)。
遠野駅の駅舎の和洋折衷っぷりも面白いな~とあちこち眺めておりますと、なんと屋根の上にカッパが居るではありませんか、そこの奥さん(←だから何処の奥さんなんですかねとあれほどw)。ここから駅構内の安全確認でもしているんですかねえ、だったら働き者
全線非電化単線の路線、釜石線の遠野駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Folkloro(フォルクローロ:民話)」となっております。単式島式複合型の2面3線
遠野のカッパ伝説の寺、常堅寺でございます。隣接している「カッパ淵」はこの境内の裏手で、境内を通っていくことになりますですな。カッパ淵に棲んでいたカッパが常堅寺が火事になった際に火消しをして、狛犬ならぬ狛河童になったという伝説があるのだそうで
https://youtu.be/UY3Gixao9Ks?si=Ghf7Wu_-HK99F3Ec 柳田国男の遠野物語にも出てくる「カッパ淵」でございます。伝承の地でございます。カッパ捕獲許可証なるものが発行されていたりしていて、なかなかに話
https://youtu.be/Gw9_tS8iGPo?si=7Rl3WsPxDHN2YUGp 柳田国男の遠野物語にも出てくる「カッパ淵」でございます。伝承の地でございます。カッパ捕獲許可証なるものが発行されていたりしていて、なかなかに話
遠野のカッパ伝説の寺、常堅寺でございます。隣接している「カッパ淵」はこの境内の裏手で、境内を通っていくことになりますですな。カッパ淵に棲んでいたカッパが常堅寺が火事になった際に火消しをして、狛犬ならぬ狛河童になったという伝説があるのだそうで
全線非電化単線の路線、釜石線の青笹駅でございます。路線には銀河ドリームラインの愛称が付いております。各駅にはエスペラント語の愛称が付けられており、この駅は「Kapao(カパーオ:カッパ)」となっております。地上駅で、単式1面1線の棒線駅とな
「ブログリーダー」を活用して、DoraNekoWebさんをフォローしませんか?
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南神城駅でございます。山間の高台の築堤上に敷設された区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。地上部からスロープまたは階段で直
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の簗場駅でございます。元は単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線であったうちの外側1線を保線車両用留置線とした、相対式2面2線の列車交換可能な地上駅となっております。待合室のみのログハウス風の簡易
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の海ノ口駅駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。木造平屋の駅舎がある無人駅で、目の前は「白鳥の湖」である木崎湖でございます。故に、「白鳥の見える駅」と書かれた木製看板が設置され
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の稲尾駅でございます。地上駅で、ホームが短い単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段で直接出入りする構造でございます。目の前に木崎湖
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃木崎駅でございます。列車交換可能な相対式2面2線の地上駅で、小洒落たデザインの簡易な駅舎のある無人駅となっております。ホーム間はホーム端部にある遮断機付きの構内踏切で連絡しております。木崎湖の最寄
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の北大町駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。元々は黒部ダム建設時に
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の南大町駅でございます。盛土上に敷設されている区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に山小屋風の待合所が設置されております。スロープと階段で直接出入りする
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃常盤駅でございます。単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線であったうちの外側1線を保守作業車両の留置線にした相対式2面2線の列車交換可能な地上駅となっております。簡易な駅舎のある無人駅で、ホ
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の安曇沓掛駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。ここのホームからは餓
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の信濃松川駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、安曇野ちひろ美術館をモチーフにしたデザインの駅舎がある業務委託駅となっております。駅舎とホームは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。松
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の北細野駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。公道踏切脇から階段で直接出入りする構造でございます。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の細野駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。待合所脇の階段から直接出入りする構造でございます。田園地帯の中にある長閑な
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の安曇追分駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、木造平屋の駅舎がある有人駅、簡易委託駅となっております。駅舎からホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。駅周辺には住宅が存在しま
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の有明駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅でございますが、かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったのだそうですな。木造平屋の駅舎がある有人駅で、簡易委託駅となっております
穂高駅前ロータリーにあるブロンズ像「登頂」でございます。小川大系さんの作品とのことでございます。山の頂で子供が「やっほ~」してますな。傍らには抱擁道祖神もございます。柳の木がありますが、これは東京・銀座の柳の子孫なのだそうですぜ、そこの奥さ
大糸線穂高駅の駅舎前にある道祖神でございます。安曇野周辺には街道筋を中心にあちこちに道祖神が置かれているのでございます。説明板には穂高地区だけでも83体ある、と書かれておりました。
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の穂高駅でございます。列車交換可能な島式1面2線の地上駅で、駅舎側に引き込み線がございます。安曇野の観光拠点となる駅で、特急列車が停車いたします。穂高神社の社殿をモチーフにした木造駅舎がある有人駅で、駅
松本~南小谷間は単線電化の路線、大糸線の柏矢町駅でございます。地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては島式1面2線であった痕跡が見て取れます。木造平屋の駅舎がある有人駅で、簡易委託駅となっております。
大糸線豊科駅の駅前ロータリー広場の中心部が小公園になっておりまして、そこに建てられている女性裸像「地」でございます。真向かいに「空」が位置しており、対になっております。高田博厚さんの作品でございますですな。顔を見て「おお久しぶり、元気してた
大糸線豊科駅の駅前ロータリー広場の中心部が小公園になっておりまして、そこに建てられている女性裸像「空」でございます。真向かいに「地」が位置しており、対になっております。高田博厚さんの作品でございますですな。高田常子寄贈、と記されております。