ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
源ちゃん@千葉駅
千葉駅でランチタイム、日曜日なんで駅ビルは何処も大混雑していてムリポでしたんでね、ひたすらウロウロして入店できそうな店探してましたらラッキーな事に築地食堂源ちゃんペリヨコ店が待たずに入店出来たんですわ。基本的には夜に来たい店ですけどね。まか
2025/07/15 06:42
デザインマンホール蓋@千葉駅
千葉駅前にあった千葉市のオリジナルデザインマンホール蓋、モノクロ着色バージョンでございます。描かれているのは市の鳥「コアジサシ」、市の木「ケヤキ」と市の花「オオガハス」ですな。
2025/07/14 05:25
小倉台駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの小倉台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。周辺は住宅街で、桜林高等学校の最寄り駅の一つとなっておりま
2025/07/14 05:24
桜木駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの桜木駅でございます。副駅名として加曽利貝塚が付けられております。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。ホーム壁面には加
2025/07/14 05:22
ポテトコロッケ@磯の子
モリノマチプラザ1階のフードコート、ワンセトフードホール内の磯の子でランチでございます。ポテトコロッケの定食でございます。定食には沢山ある小鉢の中から3品選択できるサービスなので、飽きることなく昼食がいただけております。 Wikipedia
2025/07/13 09:26
みつわ台駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールのみつわ台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。駅周辺は、みつわ台団地などがある住宅地でございます。
2025/07/13 09:11
動物公園駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの動物公園駅でございます。千葉都市モノレール本社と車庫がある萩台車両基地への分岐線がある島式2面3線の高架駅となっております。改札口から千葉市動物公園の正門ゲートに
2025/07/13 09:10
スポーツセンター駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールのスポーツセンター駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。千葉県総合スポーツセンターの最寄り駅で、連絡通路
2025/07/13 09:07
穴川駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの穴川駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。将来の稲毛海岸方面への延伸を見越して
2025/07/12 06:57
天台駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの天台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。付近は住宅街かつ文教地区で、千葉大学
2025/07/12 06:55
作草部駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの作草部駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。付近は住宅街かつ文教地区で、千葉大
2025/07/12 06:54
千葉公園駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの千葉公園駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。駅名の通りすぐ前が千葉公園の出入口でございます。周辺は住
2025/07/11 06:46
そよ風@千葉駅(千葉都市モノレール)
千葉都市モノレールの千葉駅改札外コンコースにあるでっかい陶板レリーフ、「そよ風」 でございます。1995年7月に完成し設置されたもので、原画と監修はルイ・フランセンさんとのことでございます。
2025/07/11 06:45
千葉駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの千葉駅でございます。巨大なターミナル駅であるJR千葉駅の駅ビル上層部に軌道がある島式2面4線の高架駅となっております。東側200mほど先で県庁前に向かう1号線と千
2025/07/11 06:43
デザインマンホール蓋@市役所前駅
千葉市役所前にあった千葉市のオリジナルデザインマンホール蓋でございます。描かれているのは市の鳥「コアジサシ」、市の木「ケヤキ」と市の花「オオガハス」ですな。
2025/07/10 07:37
市役所前駅(千葉都市モノレール)
サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの市役所前駅でございます。相対式2面2線の高架駅となっております。遠隔管理システムが導入されている無人駅となっております。千葉市役所とは連絡通路で直結しております。
2025/07/10 07:36
新千葉駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線の新千葉駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、現在は駅舎建て替え工事のため千葉方面ホームに接している仮駅舎のみで営業しており、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。隣駅である京成千葉駅およびJRと千葉
2025/07/10 07:34
西登戸駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線の西登戸駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、それぞれのホーム毎に改札口があり、反対側へは改札外の地下通路で連絡しております。千葉理容専門学校、東洋理容美容専門学校などの最寄り駅となっております。
2025/07/09 06:15
みどり台駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線のみどり台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、千葉方面ホームに駅舎改札があり、京成津田沼方面ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。周辺は住宅街かつ文教地区となっており、千葉大学西千葉キャンパス、
2025/07/09 06:13
京成稲毛駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線の京成稲毛駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームにそれぞれ改札があり、ホーム間は改札内でも遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の稲毛駅までは約650m、徒歩で約8分ほどの距離でございます。
2025/07/09 06:11
検見川駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線の検見川駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、京成津田沼方面ホームに面して駅舎があり、千葉方面ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の新検見川駅とは約600m離れており、徒歩で5分ほどでご
2025/07/08 06:18
京成幕張駅(京成電鉄)
京成電鉄千葉線の京成幕張駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅舎とホームは遮断機付き構内踏切で連絡しております。並走している総武本線側に保線設備用側線がございます。総武線の幕張駅とは近いものの直線的に結ぶ道路などはないため
2025/07/08 06:17
K2形134号機@津田沼1丁目公園
新津田沼駅そばの津田沼1丁目公園に静態保存されている、陸軍鉄道連隊蒸気機関車K2形134号機でございます。ここに来る以前は西武安比奈線の入れ替え機として働いた後、ユネスコ村で静態保存されていたのでございます。この前まで新京成線だった京成電鉄
2025/07/08 06:15
新津田沼駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の新津田沼駅でございます。松戸方面が複線、京成津田沼駅までが単線となる区間にある相対式2面2線の地上駅で、駅ビルに改札がある橋上駅となっております。ペデストリアン
2025/07/07 06:14
前原駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の前原駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに駅舎改札がある遠隔管理システムが導入されている夜間・早朝駅員無配置駅となっております。ホー
2025/07/07 06:12
モニュメント@薬園台駅ビル
京成電鉄松戸線の薬園台駅の駅ビル1階にあるモニュメントでございます。多分、恐らくは江戸時代に開園した下総薬園に因んだものなんだろうと思うんですけどね、知らんけど(←知らんのかいw)。
2025/07/07 06:11
薬園台駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の薬園台駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、薬園台駅ビルに改札がある橋上駅となっております。千葉県立薬園台高等学校の最寄り駅の一つでございます。
2025/07/06 00:08
習志野駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の習志野駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、地上部に鉄骨造りの駅舎があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。習志野市ではなく船橋市
2025/07/06 00:06
高根木戸駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の高根木戸駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、自由通路を兼ねた跨線橋の中に改札がある橋上駅となっております。イオン高根木戸店が隣接しております。
2025/07/06 00:04
高根公団駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の高根公団駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅ビルの中に改札がある橋上駅となっております。元々日本住宅公団高根台団地の玄関駅として開設された経
2025/07/05 07:38
滝不動駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の滝不動駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅となっております。御滝不動尊こと御滝山金蔵寺の最寄りで
2025/07/05 07:36
三咲駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の三咲駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅となっております。改札そばに海鮮丼の店舗があるのがユニー
2025/07/05 07:34
二和向台駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の二和向台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、駅舎ビル1階に改札があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。
2025/07/04 06:56
鎌ケ谷大仏駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の鎌ヶ谷大仏駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅ビル内自由通路に改札がある橋上駅となっております。北口にはバスターミナルが整備されております。
2025/07/04 06:54
初富駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の初富駅でございます。高架の複線区間にある島式1面2線の高架駅となっております。この付近が新鎌ヶ谷駅を挟んでUの字に大カーブしている線形であり、2駅隣の北初富駅ま
2025/07/04 06:53
北初富駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の北初富駅でございます。高架の複線区間にある相対式2面2線の高架駅となっております。北総鉄道北総線の高架が並行しておりますが、北総線には駅は設けられておりません。
2025/07/03 06:52
くぬぎ山駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線のくぬぎ山駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、自由通路の跨線橋に改札がある橋上駅となっております。隣駅の北初富との間に車両基地があり当駅止まり&
2025/07/03 06:51
元山駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の元山駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅でございます。陸上自衛隊駐屯地があり、ワタクシはかつて最
2025/07/03 06:49
コアラとユーカリ蓋@常盤平駅
雨が降りしきる京成電鉄松戸線、元新京成線の常盤平駅前で見掛けた松戸市のオリジナルデザインマンホール蓋でございます。コアラとユーカリが描かれております。松戸市の花として指定されている花はユーカリ、ユーカリといえばコアラだよね~、というノリでデ
2025/07/02 06:50
常盤平駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の常盤平駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、南北双方にある駅ビルを繋いでいる自由通路に改札がある橋上駅となっております。ワタクシは、常盤平といえ
2025/07/02 06:49
みのり台駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線のみのり台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに簡易な駅舎改札があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。駅間距離が短いので
2025/07/02 06:47
松戸新田駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の松戸新田駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに簡易な駅舎改札がある遠隔管理システムが導入されている無人駅となっております。改札内での
2025/07/01 06:15
上本郷駅(京成電鉄)
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の上本郷駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、上本郷駅ビルの中の自由通路に改札がある橋上駅となっております。駅ビルが完成する以前は片側に駅舎があり
2025/07/01 06:13
日高屋の味噌ラーメン@松戸駅
雨が降りしきる中、ランチタイムに飛び込んだ日高屋松戸東口店でございます。昨今の物価高でございます。ランチに1,000円以上を要する時代になってしまいました中、リーズナブルでございますですな~。その分、お味の方には目をつぶらないとですかなw
2025/07/01 06:11
キリンシティ王子店@北とぴあKIRIN CITY
このキリンシティ王子店に来るのは3度目になります。昨年末以来なんで4か月とちょっと振りですな。いつのころからかビールが大好きで、晩酌に必ずビールが必要なカラダになってしまった吾輩でございます。おかげで腹がえらいことになってるんですがw で、
2025/06/30 06:53
ふれあいの像@篠崎駅
都営地下鉄新宿線の篠崎駅前、交通広場にある三世代家族の像、ふれあいでございます。ワタクシは元々隣駅に長く住んでおり、ここにも幾たびか来ているんですが、この像がここにあることには今まで気が付いておりませんでしたですな。なんでやろ?
2025/06/30 06:51
篠崎駅(都営地下鉄)
都営地下鉄新宿線の篠崎駅でございます。島式1面2線の地下駅でございます。東京都最東端に位置する駅でございます。地上部は交通会館篠崎ビルでございます。からくり時計があるんですが、東日本大震災以降は節電のためにからくり部分は停止されているそうで
2025/06/30 06:50
本八幡駅(JR東日本)
総武本線の本八幡駅でございます。高架複々線区間にあり、中央総武線各駅停車の列車のみにホームがあり、快速線にはホームがない島式1面2線の高架駅となっております。都営新宿線との乗換駅で、両線は駅ビルのシャポー本八幡の中にある連絡通路で接続してお
2025/06/29 09:38
8000系旧塗装復元車@新船橋駅
東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線の新船橋駅で遭遇いたしました旧塗装に復元された8000系電車でございます。ワタクシが故郷の京都市を離れ上京した当時の東武鉄道の通勤形電車はこのカラーリングでしたですな。その後クリーム色単色に塗り替え
2025/06/29 09:36
新船橋駅(東武鉄道)
東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線の新船橋駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の高架駅となっております。東葉高速線の東海神駅が徒歩10分ほどの位置にございます。
2025/06/29 09:34
塚田駅(東武鉄道)
東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線の塚田駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、東西自由通路を兼ねた跨線橋の中に改札がある橋上駅となっております。千葉県立船橋啓明高等学校などの最寄り駅となっております。
2025/06/28 08:44
馬込沢駅(東武鉄道)
東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線の馬込沢駅でございます。築堤上に敷設された複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている築堤下地下道の中に改札があります。千葉県立船橋法典高等学校、千葉県立船橋啓明高等学校などの最寄り
2025/06/28 08:43
鎌ヶ谷駅(東武鉄道)
東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線の鎌ヶ谷駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、ホームは2階、改札とコンコースが地上部にございます。北海道日本ハムファイターズの二軍本拠地であるファイターズ鎌ケ谷スタジアムの最寄り駅
2025/06/28 08:41
SL大樹の模型@新鎌ヶ谷駅
東武鉄道東武アーバンパークラインこと東武野田線の新鎌ヶ谷駅の構内にあったSL大樹の模型でございます。ワタクシ的には、黒煙の部分にツボりましたですな~そこの奥さん(←何処の奥さん?)。
2025/06/27 11:15
馬肉・馬刺し自販機@新鎌ヶ谷駅
新鎌ヶ谷駅前で見掛けた馬肉・馬刺し専用自販機でございます。ど冷えもんがすっかりポピュラーになった現在、自動販売機で何が売られていても不思議でもなんでもなくなっちゃいましたですな~。
2025/06/27 11:13
中国料理香満楼@新鎌ヶ谷駅
ランチタイム、新鎌ヶ谷駅前にある中国料理の香満楼でございます。中国人経営の町中華ですな。選べる中華定食の中から選択したのはカニタマでございます。やっぱりリーズナブルでございます。
2025/06/27 11:11
新鎌ヶ谷駅(北総鉄道・京成電鉄)
北総鉄道北総線と成田スカイアクセス線こと京成成田空港線の新鎌ヶ谷駅でございます。島式2面4線の高架駅で、京成電鉄松戸線となった旧新京成電鉄新京成線と東武アーバンパークラインこと東武鉄道野田線との乗換駅となっております。かつて別会社であった新
2025/06/26 06:45
印旛日本医大駅(北総鉄道・京成電鉄)
北総鉄道北総線と成田スカイアクセス線こと京成成田空港線の印旛日本医大駅でございます。京成高砂駅からここまで線路を共用している区間ですが北総線はここが終点となり、成田空港方面へは成田スカイアクセス線の列車のみが運行されます。掘割の中に敷設され
2025/06/26 06:44
大地の芽@小室駅
北総鉄道北総線の小室駅前ロータリーにあったモニュメントでございます。3つの石柱上部にカラフルなタイルが張り付けられたものですね。かろうじて大地の芽というタイトルだけわかりましたが、その他は分かりませんでしたよ、そこの奥さん(←何処の奥さん?
2025/06/26 06:42
小室駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の小室駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。掘割に敷設された複線区間にある単式島式複合型2面3線の地上駅で、連絡橋に駅舎改札がある橋上駅と
2025/06/25 05:21
西白井駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の西白井駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。国道464号と共に掘割になっている複線区間にある島式1面2線の地上駅で、南北を結ぶ自由通路の
2025/06/25 05:19
大町駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の大町駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、副駅名に市川市動植物園が付けられております。駅周辺は梨
2025/06/25 05:18
松飛台駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の松飛台駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、副駅名に八柱霊園が付けられております。広大な東京都立
2025/06/24 06:24
東松戸駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線と成田スカイアクセス線こと京成成田空港線の東松戸駅でございます。複線区間にある島式2面4線の高架駅で、武蔵野線の東松戸駅を跨いでおります。ホームは4階にあり、3階が改札コンコースでございます。武蔵野線の駅は北総線の駅から遅れる
2025/06/24 06:18
秋山駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の秋山駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。丘の上部の掘割の中に敷設された複線区間にある相対式2面2線の半地下駅となっております。周辺は学
2025/06/24 06:16
縄文之賦@北国分駅
北総鉄道北総線の北国分駅前ロータリーにある、縄文土器を掲げた女性のブロンズ像、縄文之賦でございます。久保田俶通さんの作品でございます。じょうもんのうたと読むそうでございます。駅の付近に堀之内貝塚があります。
2025/06/23 06:31
北国分駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の北国分駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。トンネルに挟まれている掘割の中に敷設された複線区間にある相対式2面2線の半地下駅で、副駅名に
2025/06/23 06:30
矢切の渡し舟@矢切駅
https://youtu.be/b78DY0WLcMM?si=9wVqsQvKVhGKAgE- https://youtu.be/cfHYDqadvlQ?si=qcj9K73xEy5MfaAl 北総鉄道北総線の矢切駅の地下1階コンコースに
2025/06/23 06:28
矢切駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の矢切駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある島式2面4線の地下駅となっております。ホームは地下2階、改札コンコースが地下1階
2025/06/22 07:28
新柴又駅(北総鉄道)
北総鉄道北総線の新柴又駅でございます。 成田スカイアクセス線こと京成成田空港線と線路を共用している区間ですが、北総線の普通列車のみが停車いたします。複線区間にある相対式2面2線の高架駅で、ホームは3階にあり、2階に改札口がございます。1階に
2025/06/22 07:27
日暮里駅(京成電鉄)
京成電鉄京成本線の日暮里駅でございます。3層構造になっており、地上に単式1面1線の上りホーム、高架部に有料列車と一般列車のホームを分けた相対式2面1線の下りホームがある、計3面2線となっております。2階に改札口・コンコースがございます。近年
2025/06/22 07:25
目白駅(JR東日本)
山手線の目白駅でございます。目白通りから一段低い位置にある島式1面2線の地上駅となっております。埼京線・湘南新宿ラインが走行する山手貨物線のホームのない複線が並走しております。一段高い目白通り沿いに駅舎改札がある橋上駅になっております。駅の
2025/06/21 07:17
大宮駅(埼玉新都市交通)
新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の大宮駅でございます。ループ状になった線路の途中にある単式1面1線の高架駅となっております。列車はホームで折り返すことなくループ線を右回りに
2025/06/21 07:15
ナデ6110形電車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 鉄道記念物かつ国指定重要文化財、木造ボギー電車ナデ6110形6141号電車でございます。1914(大正3)年製造の、都市型電車の草分けと言われ
2025/06/21 07:14
ED75形電気機関車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F ED75形電気機関車775号機でございます。この形式は交流電化区間の標準形電気機関車として製造された電気機関車でございますね。
2025/06/20 06:44
E5系&400系@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 東北新幹線で320km/hの営業運転を行っているE5系E514形新幹線電車と東北新幹線から直通運転を行う山形新幹線用車両400系411形新幹線
2025/06/20 06:42
EF55形電気機関車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 準鉄道記念物に指定されている、特急列車牽引機EF55形電気機関車でございます。流線形デザインで登場し、東海道本線の特急「富士」「燕」の先頭に立
2025/06/20 06:41
クモハ40形電車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 1936(昭和11)年製造のクモハ40形電車でございます。片側3扉の20m半鋼製車体で戦前期の標準型通勤電車となった形式でございます。戦後も1
2025/06/19 08:32
キハ41307@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 41300形気動車キハ41307でございます。ローカル線近代化のため、国鉄で初めて量産された気動車のグループで、製造当初はガソリンエンジン・機
2025/06/19 08:30
新幹線E1系電車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F オール2階建て新幹線車両E1系E153形電車でございます。1995(平成7)年から製造が始まった形式ですな。2階部分の座席配置は3+3列ととに
2025/06/19 08:29
183系&189系電車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 特急型電車の183系&189系電車4両でございますが、車内で飲食が出来るランチトレインとして置かれておりますですな。駅弁買って来て車内で食べた
2025/06/18 06:52
東武8577@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 東武鉄道8000系8500型8577編成でございます。期間限定の特別展示のようですな。同一形式車両としては私鉄最多の両数で、20年間に712両
2025/06/18 06:51
新幹線0系電車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 新幹線0系21形電車でございます。1964(昭和39)年の東海道新幹線開業時に製造された車両でございます。当時小学生だったワタクシ、新幹線に初
2025/06/18 06:49
新幹線200系電車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 東北・上越新幹線用に製造された200系222形新幹線電車でございます。1982(昭和57)年製造ですな、そこの奥さん(←何処の奥さん?)。
2025/06/17 06:47
ナハネフ22形客車@鉄道博物館
https://youtu.be/_NeAL7ZfsQY?si=P_BfHe1Ia1M63b2F 寝台特急用20系客車、ナハネフ22形客車でございます。夜行特急あさかぜ用として1964(昭和39)年から製造された形式でございます。この形式の
2025/06/17 06:45
101系電車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 首都圏・関西圏の通勤路線で活躍した101系電車、クモハ101形でございます。ワタクシ若い頃の通勤はほとんどこの101系と103系でございました
2025/06/17 06:44
クハ181形電車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 国鉄初の特急用電車151系の改良型、クハ181形電車でございます。上越線「とき」、信越本線「あさま」、中央本線「あずさ」などで活躍した形式でご
2025/06/16 06:13
クモハ455形電車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 交直流両用電車で急行用のクモハ455形電車でございます。1965(昭和40)年から製造された形式ですな。ワタクシはワタクシはまだ若かりし頃、上
2025/06/16 06:11
人車軌道車両@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 松山人車軌道の車両でございますな。松山人車軌道は現在の宮城県大崎市である宮城県志田郡松山町にあった人車軌道でございます。人車軌道とは人が客車や
2025/06/16 06:09
1号機関車&弁慶号@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 鉄道記念物かつ国指定重要文化財である1871(明治4)年に製造された1号機関車、鉄道記念物である弁慶号、創業期の客車でございます。人の映り込み
2025/06/15 11:50
103系@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 水玉模様に塗装された103系クハでございます。行先表示幕が、快速てっぱくになっています。ボディの塗装をよくよく見ますと、実際に走った線区のカラ
2025/06/15 11:49
EF58形61号機@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB EF58形61号機でございます。サロンエクスプレスそよかぜのヘッドマークが付けられておりますが、お召し列車牽引指定機でございますですな、そこの
2025/06/15 11:48
俯瞰@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 2階から転車台方面を眺める、よくサムネイルとかで見るアングルでございますよ、そこの奥さん(←何処の奥さん?)。
2025/06/14 07:03
屋上@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB あまりの人の多さに辟易して人混みを避けて屋上に来ましたです。少し落ち着いたころを見計らって再度チャレンジしようと考えておりますが、どうでしょう
2025/06/14 07:01
ステンドグラス@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB 流石に連休中、鉄道博物館に入館し、人が多くて躊躇しております。何処にカメラ向けても人が映り込んでしまうのでパパママなりません。人込みを避けなが
2025/06/14 06:59
動輪と台車@鉄道博物館
https://youtu.be/ms6t5_D4vWY?si=vEG4VuYDbzKZcfxB ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の鉄道博物館駅から鉄道博物館エントランスまでの通路には沢山の動輪と台車がモニュメントとして置かれておりま
2025/06/13 10:40
鉄道博物館駅(埼玉新都市交通)
新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の鉄道博物館駅でございます。東北新幹線と上越新幹線を挟み込む形で敷設されている区間にある、相対式2面2線の高架駅となっております。2007年
2025/06/13 10:38
加茂宮駅(埼玉新都市交通)
新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の加茂宮駅でございます。東北新幹線と上越新幹線を挟み込む形で敷設されている区間にある、相対式2面2線の高架駅となっております。駅舎と売店を兼
2025/06/13 10:36
東宮原駅(埼玉新都市交通)
新交通システムAGTと呼ばれるゴムタイヤの案内軌条式鉄道路線、ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の東宮原駅でございます。東北新幹線と上越新幹線を挟み込む形で敷設されている区間にある、相対式2面2線の高架駅となっております。駅舎と売店を兼
2025/06/12 07:55
餃子の王将@今羽駅
ニューシャトルこと埼玉新都市交通伊奈線の今羽駅でランチタイムでございます。この路線の沿線で食事が出来る店舗がここから北には皆無と言って過言ではないほどに、ありませんのですよ。今羽駅とクロスする産業道路沿いは沢山のロードサイド店舗があります。
2025/06/12 07:54
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、DoraNekoWebさんをフォローしませんか?