「北海道」の一覧
もちろん、決まってはいない。 あくまでも「情報収集はする」という状況である。このニュースに触れた時、「小樽に受け入れるような場所があるのだろうか?」と、疑問に思ってしまった。 どの街になるのか……しばらく道内(というか候補になりそうな街)では、この話題で賑わいそうである。 < 参考ページ > ※25.07.12 確認 日ハムの2軍本拠地 小樽市長「誘致に向け情報収集」:北海道新聞デジタル プロ野球北海道日本ハムが2軍本拠地を北海道内に移転する意向を表明したことを受け、小樽市の迫俊哉市長は8日、北海道新聞の取
地域タグ:小樽市
小樽芸術村、ご存知ですか? 「お、ねだん以上」でお馴染みのニトリが、小樽で「小樽芸術村」を運営している。最初こそ規模はそこまで大きくなかったと記憶しているが、今や「ステンドグラス美術館」以外にも、「旧三井銀行小樽支店」や7月にオープン予定の「浮世絵美術館」なども運営している。浅草橋周辺は、ニトリの美術館だらけになっている現状である。(決して悪いことではないのだが) 今回は「西洋美術館」へ 自分は小樽芸術村の全ての美術館に足を運んだことがあるのだが……記憶容量が少ないせいか、何度も行かないとなかなか学習できない。ゆえに、今回行った「西洋美術館」も2度目の訪問であった。 個人的に
地域タグ:小樽市
(25.05.17 撮影) -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) localhokkaido.blogmura.com 小樽
地域タグ:小樽市
2025年7月9日 毎日暑い日が続きますね、(~_~;) 道内は17日連続の真夏日、札幌は30.3度を記録しました。今年の夏も暑くなりそうですから皆さん熱中症には気をつけてお過ごしください。さて夏の釣りは、暑い日中を避けて夕マズメから夜釣りで今回4戦目となるシャコ釣りに行ってきました。 この日は、北西の風が強い予報だったので、風を背にできる樽川護岸に入りました。 まだシャコは本格化していないのか、シャコ狙いの釣り人は数名と例年になく少ないです、f^_^; 今回は6月24日(第2戦)と同じ場所に釣座を構えました。 海藻を刈り取ってあるので水路が開けていてシャコの取り込みが楽です、^_^ 16時開…
地域タグ:小樽市
念願の訪問(2回目) この前初めて行った、COFFEE STAND MORAN。その時にメニューで見たパンの「自家製」という言葉が気になり、食べてみたいと思っていた。そして、2回目の訪問で、その願いが叶った。 自家製パンを味わう さて、どうしよう……シンプルなトーストも食べたいのだが、ホットドッグも食べてみたい。かなり悩みながらも、ランチの時間帯だから2つ頼んでも完食できるだろうと思い、2品とも注文することに。 「バタートースト」「ホットドッグ」 綺麗にぺろっと平らげたが、シンプルに食べ過ぎたとも感じた。(汗)どちらのメニューも美味しくて……今度は「ピザトースト」を食べる計
地域タグ:小樽市
(25.05.17 撮影) 5月に運河周辺を歩いた際、ピンク色の花びらがあちらこちらに。運河にも落ちていて、一本の線を描くように流れていたのは……結構綺麗だった。この時期にしか見れない光景だった。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)
地域タグ:小樽市
夏の釣りは、近場でのんびりと楽しめるシャコ釣りが定番となっています。 シャコは石狩新港でしか釣れないわけではなくて、お隣の小樽港でも釣れます。 小樽では、2018年まで毎年11月に「小樽シャコ祭り」が開かれていた程ですから・・・ ただ2019年からシャコの漁獲不振・価格高騰や新型コロナの影響などで開催が見送られている現状にあるのが残念です、(-_-;)小樽港にもシャコはいるのに釣りの情報はあまりヒットしません、それは何故か。 「漁業権が設定されているため侵害にあたる」というのが大方の見方、わたしもそう思っていました。 しかし、ネットでいろいろ調べてみると「漁業権は設定されていない」とか「漁組に…
地域タグ:小樽市
早い者勝ち!美味しくて身体に優しいマフィンとスコーンのお店『Puff muffin(パフマフィン)』/小樽ゼニバコテラス
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
地域タグ:小樽市
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
地域タグ:小樽市
25.05.16 撮影 7月になり、北海道の暑さも本番を迎えた……というところだろうか?(6月後半から既に暑かったけど)ここ数日は変わりやすい天気が続き、「北海道でも梅雨があるのではないか?」と、個人的には感じる次第である。 6月、小樽には1度立ち寄った程度の訪問になってしまった。7月は「おたる潮まつり」があるが、遊びに行った際に帰れなくなりそうになった経験もあり……この話題は、他のサイト等から入手していただきたい。(汗) また少しずつ、更新をしていきたいと思うので……どうぞご贔屓に。 --------------------------------------------
地域タグ:小樽市
2025年7月3日 ふぅ〜、今日も暑かったですね。 この日の札幌は30度を上回らなかっとものの28度と夏日を観測しました。更にこの気温夜になってもあまり下がらず、25度ほどで推移する熱帯夜になるとの予報を耳にして、少しでも涼しい海を目指して車を走らせました、f^_^;7月に入ったので石狩のシャコも、そろそろ良い頃かなと、(^_^;) この日の石狩方面は南東の強い風予報だったので、風を背にできる花畔護岸に釣座を構えました。 久しぶりの花畔ですが、樽川と違って海藻(ホンダワラ)が茂ってないんですね。 これならシャコを掛けても取り込みは楽です。 ゆっくりと準備して16時開始、今回も竿はグラスロッドで…
地域タグ:小樽市
スヌーピー山菜カツ丼と太麺ナポリタン弁当&小樽で伊勢うどん!?(@ ̄□ ̄@;)!!「そば処 月」さんの伊勢うどんは正真正銘の本場のお味!!
スヌーピーのチキンカツ丼なのですが 山菜をたくさん入れてます^^ かつ丼だけど食物繊維たっぷりです^^でもって 太麺ナポリタンが捕食~~~^^ ナポリタンって太麺がうまいっ!!!でもってピーマン必須ですよね^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #ナポリタン #うどん#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道 #和食#bento #japanesefood #characterfoo...
地域タグ:小樽市
けろけろけろっぴおにぎり弁当&小樽「藪半」さんの「かれーそば」最北の藪蕎麦~~四つ足は玉ねぎ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
気候が安定しない時期にピッタリ~^^ 海苔もお高いしここはスイスチャードや大葉に活躍していただく我が家です^^けろけろけろっぴ 小学校6年生頃に激流行りしたなぁ♪ ホントいつまでも可愛いキャラクターです^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #藪蕎麦 #蕎麦 #カレー蕎麦 #onigiri#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道 #和食 #生そば #けろけろけろ...
地域タグ:小樽市
銭函の海を望めるお洒落なカフェ『しろくまコーヒー(shirokuma coffee)』
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
地域タグ:小樽市
25.04.06 撮影 今も時々、「小樽市総合博物館 運河館」へ行く。時期によりけりではあるが、中庭で休憩する時間が……意外と好きだったりする。歴史的建造物をのんびり眺めながら休む時間は、心地よかったりするのだ。 おたる案内人の勉強をされている方は、参考になると思うので是非。観光客の方も小樽を知るキッカケにどうぞ。休憩の際は、是非中庭でのんびりと……暑くなるこれからの時期が、特にオススメだ。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓
地域タグ:小樽市
2025年6月24日 わたし最近生成AIにはまってます、(^_^;) 長男君がAIの会社を起業し経営していることもあり、進められるままこの世界に踏み込んでしまっています。 AIを駆使すると文書なんかも簡単に読みやすいものができてしまいますね。 ちなみに、わたしのブログはAIを参考にすることはありますがオリジナルです、(^_^;) (ChatGPTで作成したシャコ釣りイラスト) いろいろ条件を指定することによりイメージするイラストを作ってくれます(このイラストは何をイメージしたのか、笑) ということで、わたしの頭の中のイメージは今シャコ釣りなので石狩新港に行ってきました。 前回余った生イソメも鮮…
地域タグ:小樽市
だいぶ以前にニフティという、SNSのキャンプ仲間が集うサイトがあった。家を建てた頃、全く会ったこともない人を私に内緒で我が家にお泊めすることになり、2家族で大宴会となった。 大量のたけのこで「シナチク」に挑戦 ご近所さん … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78521">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
地域タグ:小樽市
25.05.17 撮影 「ゴーストベイカー」へ行く途中に撮った写真。中央右側に建物があるのだが……普通の民家なのだろうか?洋館のような佇まいで、とても美しいと感じた。その場で色々調べてみたが、特に情報を見つけられない……やはり民家だったのかな? もし、お分かりの方がいれば……お教えいただければ幸いである。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活
地域タグ:小樽市
25.04.06 撮影 子どもの頃、この辺りには色々とお店があった。飲食店に美容室、通りの外れたところにはカラオケボックスもあった。けれども、閉店が相次ぎ、以前と比べると様子は大分変化した。新しい飲食店はできているが、寂しさは増す一方である。 この写真右側の写っていない箇所に、公園がある。小樽に住んでいた人と話をした時に、「この公園の存在意義がイマイチ分からない」と聞いたことがあるが……自分も同様な感覚でいる。公園にしては、位置が微妙なのだ。 色々書いたが、ちょっと味の出てきた通りだと思っている。寿司屋通りの上にあるこの通り、名前はあるのだろうか?(それとも、この通りも含めて「寿
地域タグ:小樽市
夏場の石狩新港の護岸(樽川・花畔)で釣りをする時に困るのが繁茂した海藻です。 手前に昆布、奥はホンダワラですね。 厄介なのは奥のホンダワラです。 カレイ、ハゼなどの魚類は海藻の中をゴリ巻きしてもバレる確率は低いけど、シャコはそうはいかない。 早めに浮かせて海藻の上をうまく通過させなければ海藻に取られてしまいます。 早く浮かそうと早巻きするとシャコがバレてしまう。慎重に遅巻きすると手前の海藻に取られてしまう。 シャコ釣りでは、これがけっこうストレスになるので何か対策はないものかと、そこで考えついたのは海藻刈るというもの、(^_^;) ただ海の中に入って海藻を刈るというのは危険を感じます。何か良い…
地域タグ:小樽市
「オタモイ遊園地」の再開発計画が、凍結になるとの報道に触れた。安全面の問題もあるし、費用もかなりの額がかかるとのこと……夢は夢のままでいいと、個人的には感じる次第だ。 タイトル画像は、小樽市総合博物館 運河館にて撮影した「竜宮閣」で使われていたと言われるお皿。何かを作るのであれば、観光客だけでなく、地元の人も楽しめるものがいいとも、強く思うのであった。 < 参考ページ > ※25.06.15 確認 昭和初期に人気集めた『オタモイ遊園地』の再開発計画が“凍結”整備費15億円以上で資金調達が困難 北海道小樽市(HBCニ
地域タグ:小樽市
北海道神宮例大祭が終わり、春の釣り大会も不本意な成績で終わりました。 祭りが終わり気が抜けた気持ちになってますが、そろそろ何か釣っておかないと・・・手稲駅南口から徒歩5分にある「キテネ」に寄ってみたら、 鮮魚コーナーに今が旬のシャコがたくさん売ってましたよ、^_^ 石狩新港のシャコ釣りも、そろそろ良い頃かもしれません。けんたなさん、のらさんが数は少ないもののシャコを釣ってましたから、タイミングが良ければわたしにも釣れるかも・・・ 風がやや強い予報でしたが石狩新港に行ってきました。 西風なら樽川、東風なら花畔なんですが、この日は北風でどっちに入っても一緒かな、今回は樽川護岸に入ってみます。わたし…
地域タグ:小樽市
25.05.17 撮影 過去、飲食店だった頃に何度か利用したことがある。いつの間にか閉店し、その後も何度か店の前は通ったが、特に変化はなかった。 ところが先月通った時は、何かをしているような雰囲気が?この後どうなるのか……気になるところである。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログ
地域タグ:小樽市
(25.05.16 撮影) -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) localhokkaido.blogmura.com
地域タグ:小樽市
【カフェ】北運河にある「倉庫」で、時間を過ごしてみませんか?
北運河にあるカフェ、PRESS CAFE 北運河に、カフェがある。 元々は札幌にあったカフェで、2006年に小樽へ移転してきたとのこと。それから今まで、ずっと小樽のその場所で営業を続けている。 「PRESS CAFE」は、旧渋澤倉庫にある。北運河へ向けて歩き続けた先にあるので、運河散策をした後の休憩にピッタリだと思う。入口は、運河側と住宅街側の2か所にあって、観光客と地元民両方に門戸が開かれているように思わせる。(これは自分が勝手に感じていること) この日は「スパゲティ」な気分 「スパゲティ・カルボナーラ」 ここに来て、夕食を食べるとなると……個人的には「カレー」をチョイ
地域タグ:小樽市
ちいかわキャラ弁ハチワレの塩チキン南蛮弁当♪&小樽朝里「カフェまるしぇ塩梅屋」さんの「濃厚ハスカップジュース」がスムージーみたいに濃厚で美味すぎ!!
ちいかわキャラ弁 ハチワレキャラ弁ですね^^チキン南蛮弁当にしました^^ チキン南蛮はお酢が苦手だそうで 自家製塩だれにくぐらせてタルタルソースで召し上がっていただく形にしました~^^美味しく召し上がれますように!!#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #美味しい #無加糖 #chiikawa#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道 #和食#bento #japanesefood...
地域タグ:小樽市
スヌーピースティックおにぎり弁当&小樽「藪半」さんの「からみおろしせいろ」最北の藪蕎麦~~
スティックおにぎりです^^ スヌーピースティックおにぎり 大量に作ってます^^ 当りはウズラが入ってます^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #藪蕎麦 #蕎麦 #おにぎり弁当#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道 #和食#bento #japanesefood #characterfood #charaben #kawaii #yummy #お弁当 #kyaraben #bentobox#せいろそば #hokkaido #からみ...
地域タグ:小樽市
映画「海の沈黙」を観た この前、倉本 聰さん原作・脚本の映画「海の沈黙」を観た。ロケ地が小樽のシーンも多くあったので、ストーリーだけでなく、「小樽のどこだろう?」という謎解きも楽しむことができた。テイストはちょっと暗めな感じだと思われる……おっと、映画批評は他の方にお任せしよう。 ロケ地のひとつ「小樽 GOLDSTONE」 25.05.16 撮影 この日、ちょうどロケ地のひとつの前を通ったので、写真を撮っておいた。自分は、過去にここで食事をしたことがある。かなり前のことだが、この日店内を見てみると……明かりは灯っていなかった。 そしてまた別の日、隣にあるカフェ(PRESS C
地域タグ:小樽市
小樽でラーメン、しかも条件付き 小樽で夕食をする……選択肢は色々あるが、この日はジャンルを「ラーメン」に絞った。とは言っても、自分の知っている店は限られているし、その日の気分というのもある。 「ラーメンだけど、あっさりしたのが食べたいな」 そんなことを考えていたら、「あの店」が思い浮かんだので、久しぶりに行ってみることにした。 自然派ラーメン処 麻ほろ 25.05.16 撮影 久しぶりに入った店内は、相変わらずの賑わいであった。途中で観光客が大勢入店したのには、さすがに驚いた。地元民ばかりと思っていたけれど、海外の方も来るのか……と、勝手に観光効果を感じるのであった。
地域タグ:小樽市
運河周辺の橋の名前なんて、小樽のことを勉強するまでは全然把握していなかった。けれども今は、大丈夫。 25.05.16 撮影 浅草・中央・龍宮橋までは、人の行き交いがあるのだが……写真の「北浜橋」は、人の行き来をあまり見たことがない。観光客を乗せた人力車が時々止まっていたり、写真を撮る人を数名見たことがある程度だ。 理由はハッキリしている。橋のある「場所」の問題だ。写真の向こう側は工場なわけで……従業員以外は入ることができないのである。ゆえに、出勤や退勤の時間帯にもしかしたら……人の行き来を見ることができるかもしれない。 けれども、静かなことは悪いことではない。のんびり運河を眺め
地域タグ:小樽市
今年もこの季節がやってきた! まだ暑いとは言いがたい季節だが……今年もこのシーズンがやってきた!そう、「小樽ミルク・プラント」の営業が始まったのだ。4月7日からスタートしたとのことで、この前早速食べに行った。 25.05.17 撮影 混雑を避けようと思い、平日のお昼時に行ったのだが、それでもまぁまぁな利用客がいた。(週末などは激混みなことが多い) ソフトクリームにも値上げの波が 訪れた日は、個人的には暑く感じる気温で……まさに、ソフトクリーム日和だと勝手に思い込み、意気揚々と店内へ入った。(汗) 自分はいつも、サイズは「ロング」 安定の美味しさなのだが、ここにも値上げの波
地域タグ:小樽市
2025年6月5日 北海道の初夏を告げる一大イベント「YOSAKOIソーラン祭り」が5日間の日程でスタートしました。 今年は270チーム、約27,000人超の踊り子達が熱い演舞を披露してくれます、^_^ 今年は何処のチームが大賞を受賞するのでしょうね。さて、前回は、夏の釣りの準備としてシャコ釣りの仕掛けなどを紹介しましたが、準備ができてしまうと早いとわかっていながら辛抱たまらず釣行してしまうものです。(釣り人はせっかちです、f^_^;)久しぶりの石狩新港樽川護岸 広々とした護岸には投げ釣り(たぶんシャコ狙い)が二人ほど釣座を構えていました。 今回はカーボンロッドとグラスロッドの釣果の差を比較す…
地域タグ:小樽市
25.05.17 撮影 ここに何があるのか、未だに分からないのだけども……この「味」は、数年程度では出せないものだと、素人ながらに思うのである。そして、こういう建物に魅力を感じてしまい、つい撮ってしまう。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加
地域タグ:小樽市
25.05.16 撮影 この前「あまとう」を出た後で、「二代目叫児楼は営業しているのだろうか?」ということが気になり、少しだけ寄り道をすることに。写真を撮った後、少しだけ外観を眺めていたが……やっぱり、営業している雰囲気は感じられなかった。 ネット上を探しても、公式な情報は見つけられなかったが、「小樽アオバト情報局」さんのXにて、閉店したとの記載を見つける。そっか、ここももう入ることができないのか……街が着実に変化していることを、嫌でも感じる瞬間だった。 < 参考ページ > ※25.05.31 確認 二代目叫児楼は噂通
地域タグ:小樽市
喫茶コロンビア、その後 25.04.06 撮影 冬に通りかかった時は、そんなこと全然思わなかったんだけども……「突然扉が開いて、中に入れるんじゃないか?」と。そんな錯覚に陥りそうなくらい、普段通りの光景だった。 そういえば、閉店してどのくらい経ったのか……調べてみると、2023年8月末で閉店したとのことで、8月になれば2年経つことになる。ただ、8月にはこの建物はもうない。解体後は、駐車場へと姿を変えるとのこと……車はあれど、スポッと空間のようになってしまうのだろう。 営業当時のパフェ写真 シンプルなテイストだったクリームのボリュームは満点! 昔ながらの喫茶店で、フードメニューも
地域タグ:小樽市
煮物だってドラえもん&小樽名物イカメンチ食べるなら「大八 栗原蒲鉾店」さんの「いかペッパー」が激推し!!(*´艸`*)
ごはんが進むおかずといえば 煮つけです。 大好き~~~~私は昭和生まれで 祖父母が名古屋出身 なのかな??煮つけの汁をお湯で薄めて最後まで食べるって言うのが習慣でした^^皆様の地方はどうでしょう?? 特にカレイの煮つけは絶対そうしていて 私はちょっとほぐした身を残しておいて飲むのが好きです^^#高校生弁当 #obento #北海道旅行 #ランチ巡り #テイクアウト #老舗 #ドラえもん #赤魚 #ごはんが...
地域タグ:小樽市
都通り商店街にある美園 小樽で撮った写真を見返していたら、「美園」で食べたパフェの写真を見つける。この前小樽を訪れた際、店の前は通るのだが、なかなか立ち寄れないでいる。 レトロな雰囲気漂う店内は、そこまで広くはない。ソファに奥深く座らず、チョコンと座るのが自分流の座り方。そんな感じで「今日は何を食べようか」と心を弾ませながらメニューを決める瞬間が、やはり楽しい。 個人的には「パフェ」や「ソフト」しか食べたことはないが、ここには「なべやきうどん」というメニューも存在する。季節限定のメニューではあるが、メディアでも取り上げられるくらい有名のようだ。おそらく、地元民が好んで食べるメニ
地域タグ:小樽市
またひとつ歳をとりました。小樽バインのサービスチケットが数枚あり、お店に確認すると使えるとのこと。しかも誕生日は、お会計が10%offになり、オリジナルグラスもプレゼントなのでJRで小樽へ出掛けました。 観光客が多い 廃 … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78195">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
地域タグ:小樽市
「ARINCO MOU DASH」が閉店したそうだ。船見坂からひとつ、素敵な店が減ってしまった。美味しいオムライスやマフィン、もう食べられないと思うと……寂しい気持ちでいっぱいになる。 色々書こうと思ったが、あまり知らない自分が書いても迷惑をかけるだけだと思う。だから、静かに見送りたい。そして、感謝を伝えたい。 ARINCO MOU DASH、今までありがとう。素敵なお店でした。 ※写真はすべて、過去にお邪魔した際に撮影したもの -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓
地域タグ:小樽市
2825年5月30日 早いものでもう5月も終わりなんですね、(^_^;) 気温も上がり半袖で出歩く日も多くなってきた今日この頃ですが、釣り物に困る時期でもあります。 小樽のマメイカは釣れてもよい頃なのに、釣れたと言う話は聞こえてこない・・ 石狩のシャコは、のら3000さんが早々と釣果をあげてましたがまだ早いかな・・ 積丹方面の根魚は、行けばまだ釣れそうだけど、この時期は虫が多くて嫌になります。しばらく釣りもしてなかったので近場の小樽港にダメ元でイカ狙いに行ってみました。 釣れなくても、やってみたい事があったので・・・^_^ 向かったのは厩岸壁。 白竜丸が停泊してないので釣り場は広々ですが、そこ…
地域タグ:小樽市
また建物が生まれ変わる 回転寿司「函太郎」のあった場所で工事が行われている。新しいものができるのだろうが……そう言えば、函太郎ができる前、この場所に「びっくりドンキー」があったのだ。個人的には、昔の方が馴染みがあった。(これは世代によりけりだろうが) 新しいものができることで、昔懐かしの空間がどんどん変化してしまうのだと思うと、若干の切なさが込み上げる。 「優しい場所」と思える 小樽にびっくりドンキーは、自分が知る限り1店舗しかない……今も昔も。しかも、観光街にあるから、ちょっと驚きである。観光街でもしかしたら唯一、地元民で賑わうお店と言っても言い過ぎではないのかも?そう大
地域タグ:小樽市
暑い日に思い浮かぶ食べもの ちょっと暑い日が続くと、恋しくなるのが冷たい食べものである。代表的なのは、アイスクリームやソフトクリームになってくると思う。そうなれば、小樽の人が思い浮かぶのは、ミルク・プラント、小樽産と言うわけではないけども山中牧場という選択肢もある。 けれども、個人的には……ここを忘れないで欲しいと強く思うのである。(毎回書いているかもしれないが、重要なことなので何度でも書く覚悟である!) 「あまとう」を忘れるな! 「ソフトクリームはやっぱり、あまとう!」 というくらい、夏になると「食べなければ!」という義務感を勝手に抱いている。ということで、今シーズン
地域タグ:小樽市
小樽駅の近く!味処たけだで海鮮丼食べたらめっちゃ北海道を感じた話 – 北海道
小樽駅徒歩1分の人気海鮮食堂「味処たけだ」でサーモン丼を実食!店主が競りで仕入れる新鮮ネタとボリューム感に感動。ひとり旅視点で正直レビューをまとめています。 | &quot;ひとり旅&quot;に視点をおいた正直レビュー ひとり旅って楽しいんだよ!ちょっと覗いてみない?
地域タグ:小樽市
それぞれで馴染みの店がある……それが蕎麦屋 小樽で蕎麦屋と言えば……個人的には「籔半」が思い浮かぶが、友人と話していると、他のお店の名前もよく聞く。それが「一福」である。 蕎麦屋というのは、それぞれで馴染みの店があるものじゃないか……と、大人になってから感じている自分。自分も小樽ではないが馴染みの店ができかかった。「できかかった」と表現したのは、その店が閉店してしまったので、今は馴染みの店がないのが現状だから。これはとてつもなく寂しい。(泣) 25.05.16 撮影 この日のメニュー 「冷やしたぬき」「生卵」か「ゆで卵」を選べます ちょっと暑かったこの日。冷たい蕎麦を食べること
地域タグ:小樽市
日時:令和7年5月6日 11時15分ごろ 住所:北海道小樽市天狗山2丁目 状況:木に登っているヒグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:於古発山(標高708m)〜銭函天狗山(標高536.7m)間の登山道付近 ※小樽警察署は、登山の際にはクマ鈴やクマスプレーなどの装備を用意するように注意を呼びかけています ...
地域タグ:小樽市
この前、久々に「ゴーストベイカー」へ行った。 歩くの大変だった……記事はまた後日。 「小樽らしい」を探す旅(風来坊)
地域タグ:小樽市
おはようございます☆ 最近仕事で何度か小樽まで行って来ました 高速道路だと費用がかかるので羊蹄山の近くを通って赤井川村経由での小樽往復ルートです 1人での移動で眠気でうとうとしちゃうので景色のいい場所でちょいと休憩 こんな場所です 小樽の街並みが見える場所があるのです とても心地良い風が吹いていて休憩するには最高の場所でした でね フェリーも出航していました おおおぉ‥ どこに行くんだいっ?! オイラも乗せて行ってくれよ〜〜〜〜〜〜っ!!!! というワケで近く室蘭港からフェリーに乗って青森にでも行って来ようと思います☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
地域タグ:小樽市