メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。今日は国語に関する雑記です。2024年の出題図書3月に去年の6年生の入試報告会で出題図書のリストを頂きました。(ご参考)2024/3/15すぐに図書館で予約して夏頃から順番が回ってきています。成瀬以外ね。リードタイムは平均半年くらいになりそう。 読みきれず
この週もまた3連休があって平日が1日少ない。よって今週も家庭学習にかけられる時間がマイナス1日。いいかげん後半戦にもなってくるのでやばいかなと思いつつ、土日はやっぱりスポーツでとても疲れてしまって結局土日は何もできずじまい。子供だけでなく、
中学受験 どうする?受験願書用写真撮影[2025を応援しよう会]
おはようございます。 昨日はこちらに書いた通り、22時前に寝て元気いっぱいのごはんおおもりです。 こんなにも寝ても、なぜか毛は生えません。 さて、本題。 今日…
こんにちは。今日は塾と家庭の役割分担の話です。もの分かりのいい保護者我が家に中学受験のノウハウはないためゼタ(是太郎。息子)は中学受験塾にお世話になっています。ゼタが通うのは集団塾で、塾の先生方は各クラスの真ん中くらいに目線をおいて効率的な指導をされてお
姉妹揃ってTHE平均 育成テスト+合格力育成テスト結果[追記改題]
皆さまごきげんよう。9月30日18時過ぎに追記改題しました。朝からの曇り空のように、株価下落に震えるごはんおおもりです。こんだけプルプル震えるんだから、そろそ…
第2回合格力育成テストの総合/難関を分析 自己採点が300点を超えた残念な理由
おはようございます。 神奈川からお届け、ごはんおおもりです。 昨夜からお腹が痛いです。 きっとこのあとの株価暴落、 サーキットブレーカー発動、 おおもり資産凍…
皆さまごきげんよう。 今日はにくの日なので、にくおおもりとしたく、長女はな子へのランチもお肉。 はな子からは「とんかつ」や「かつ丼」がいいと言われましたが.…
今月もお読み下さりありがとうございました。多くアクセス頂いた記事を使って9月を振り返ります。目次1. サピックスオープン2. 家庭学習1. サピックスオープン中学受験生のゼタ(是太郎。息子は)夏に登った天王山から無事に下山し、テストの多い9月を過ごしました。2024-09-
中学受験 日能研 合格力ファイナル&ファイナル256[追記]
おはようございます。※9月29日8時過ぎに追記しました。 昨日はオフ会(こちら)の余韻があり、一日穏やかに過ごしたごはんおおもりです。 まる子の育成テストの自…
皆さまごきげんよう。 昨日オフ会だったので、"今日だけ"は娘たちに優しくしようと心に誓っているごはんおおもりです。 オフ会記事は→[オフ会]みんなで開けるぞ夢…
おはようございます。※9月28日8時過ぎに追記/更新しました。 イキナリ本題。 先日、N2025組のイツメンでオフ会をしてきました。 今日はこちらについて書き…
世田谷学園は完全型の中高一貫男子校で(特別な場合のみ高校募集あり)最寄り駅は三茶と池尻大橋です。説明会に参加したらノベルティを頂いたわ。ざふまるくんのバッグです。アラ…なんだか親近感が。坐蒲(ざふ)とは坐禅の際に使うクッションでそれをモチーフにしたキャラ
ようやく夏休みモードも終わり、ようやくようやく通常モードになってきた気がします!しかしながら9月は3連休が2回も!わぉ、、全部スポーツ!ということで貴重な勉強のできる日が1日減ることとなります。3連休ありがたいけれどちょっと複雑です! 取り
おはようございます。 バスタ新宿からお届け、ごはんおおもりです。 これから神奈川へ移動します。せっかくの金曜なのに一日雨とは、 絶好の過去問日和♪過去問頑張り…
夏休みも終わり、9月の第二週目。まだまだ学校の生活に慣れずにいます。」過去問については何も習い事がなく、比較的5時間授業の日が多い月曜日か木曜日にしたいと思っています。しかしながら、学校終わりに過去問に取り組むってかなりの労力。1科目できれ
本日はゼタ(是太郎。息子)の第1回合格力判定サピックスオープン(合判SO①)の結果についてです。結果これはまずい。偏差値算>2科>理>4科>60>社>国これ以上詳しく書きたくないわ。穴の開くほど見つめても数値は増えじ(当たり前)。国語は学校別SOより偏差値が低い。
おはようございます。 小6の受験生を持つ保護者のみなさーん! 元気ですか!? 過去問順調っすか!? がち勢は10年、15年は終わり、たぶん今週から20年目…
おはようございます。 いつもニコニコ笑顔と頭皮が眩しい、ごはんおおもりです。福島はすっかり秋らしくなりました。昨夜、いつものように半袖短パン、タオルケットで寝…
題名の件、遠足なら普通のことですが。合判SO①の日、ゼタ(是太郎。息子)は午前だけだったから終わったら外食しても良かったけど。ゼタに聞いたら本番は食べ慣れたものがいいと言うので、午前午後で別の学校を受験する場合の移動を伴うランチの練習をしました。食べる場所
合格力実践テスト(難関)の結果+総合/難関問題の差異[追記修正]
皆さまごきげんよう。※9/24に一部追記修正しました。 合格力実践テストを受けられた皆さま、お疲れさまでした。 今回のテスト、総合/難関と分かれていますが、ぶ…
おはようございます。 日能研界隈で有名な月曜日症候群全開のごはんおおもりです。 しかも今日は祝日。 いい点数なんか出てこないのに、 いったいなにをお祝いするん…
こんばんは。2週続いた3連休も終わろうとしています。そして急に涼しくなって季節の移ろいと受験の足音を感じます。ひたひた…ひたひた怖い話かな。6年後期は本当にテストが多い。今日はゆすらはその解き直しノート作りなどしました。合判SO①自己採点でもその前に。昨日の第
皆さまごきげんよう。 合格力実践テストや思考力育成テストを受けられた皆さま、お疲れ様でした。 いやはや、こうも毎週テストだと、もうワケワカメ状態ですよね。 前…
こんにちは。本日は第1回合判SOですね。その前に、昨日学校別SOの結果が出ました。ゼタ(是太郎。息子)は2校受けてうち1校は合格可能性80%でした。もう1校も書きなさいよ。両方書いちゃうと色々あるのよ。最近なんでも受験本番を意識する我が家。家族で画面をのぞき込みま
おはようございます。 三連休中日で御座います。 そういえば小5応用クラスの方は、思考力育成テストですかね。 以前こんなのを書いていますが、『日能研 思考力育成…
いよいよ夏休みも終わってしまいました。学校の授業が始まると時間が本当にないですね。困ります。時間をどうにかこうにか作らなくては。。。。。さて、9月からはいよいよ過去問ですね。17年分をかき集めたのですが、1週に1年分をやるとなると17週は必
夏休みは受験生にとって天王山!塾に通っていなかった我が家は受験向けの夏期講習に行っていないので通っている地元の学習塾に通うのみでしたのであとは家庭学習でした。しかしながらスポーツは必ず土日には入ってくるし、帰省や花火大会など楽しい行事もたく
皆さまごきげんよう。 今朝は更新できずに申し訳ありません。 神奈川からお届け、ごはんおおもりです。 なんか、季節が2ヶ月くらい逆戻りした感じですね。 ノンアル…
本日は中学受験の女神に感謝を捧げます。中学受験の女神とは、ご自身のお子様の中学受験が終わった後も後進を見守ってくれる温かく有難い存在です。2022/10/22 【中学受験用語】女神中学受験の女神6年生だからかしら…ゆすらがちょうど気になっていることに女神たちがお返事
おはようございます。 突然ですが皆さま、 元気ですか!? わたくしは疲れております。 いやー、昨日は新幹線が止まってしまい、慌てて夜行バスを予約! そうし…
ゆすらは近ごろ物忘れが激しい。小6後期の母あるあるです。ゼタ(是太郎。息子)の受験に関してはリスク回避の面からも夫婦で色々と分担した方がいいと思う。狂気担当の母ゼタとのバトルのたびに脳細胞へのダメージを本気で感じます。多分ゼタも同じはず…。一方、夏頃から「
おはようございます。 福島からお届け、ごはんおおもりです。 いやー、9月もそろそろ下旬なのに暑いですね。 アツいのはおおもりのキャラだけで十分なんですけどね。…
母子家庭中学受験23*驚いた【公立中高一貫学校説明会の服装】
大好評!母子家庭の中学受験シリーズ!母子家庭中学受験23 驚いた公立中高一貫学校説明会の服装 夏休み中、初めて、公立中高一貫の中学受験学校説明会に行ってきま…
おはようございます。長女が中学受験を始め、ひょんなことからアメブロを知り、泥酔した勢いだけでブログを立ち上げた当ブログ。気が付けば毎日たくさんの方がお越しいた…
昨日の学校別サピックスオープン(SO)ですがゼタ(是太郎。息子)は弁当持参で午前午後とも受験しました。アウェーでひとり弁当を食べる練習にもなります。試験当日に弁当が要る学校学校別SOのある2/1男子校の中で本番でそのような機会があるのは…・開成(国算理、弁当、社)
今日は学校別SO(サピックスオープン)でしたね。ゼタ(是太郎。息子)も受けました!以下はその事前準備の話と、試験終了後の息子の感想です。過去問今回の学校別SOは9月といえども本番に準じた難易度なんですって。SAPIXのエース級の先生方が作成した予想問題だそうよ。…
修行のような中学受験...姉妹の育成テスト結果に呆然[追記/改題]
皆さまごきげんよう。※9月16日17時ちょい前に追記更新改題しました。 サザエさん症候群ならぬ、月曜日症候群を発症中のごはんおおもりです。 もうね、仕事してい…
おはようございます。※9月16日12時過ぎに一部追記/更新しました。 今週末は、4~6年まで皆さま育成テストでしたね。 暑い中、ホントにお疲れさまでした。 う…
皆さまごきげんよう。 全然ごきげんじゃないごはんおおもりです。 合格力育成テスト+日特が終わりましたね。 皆さま、暑い中お疲れさまでした。 さて、、、 タイ…
最近のゼタ(是太郎。息子)は教科を問わずミスをすることが増えました。常にミスはあったけど特段多くはなかった。最近になって如実に増えたの。これなんの現象?問題数が増えたり難しくなると処理が追いつかずミスが増えるのは分かる。6年後期の生活に慣れると減るのかな?
おはようございます。 今週はホントに酒を飲みまくったので、ただいまアルコール抜き中のごはんおおもりです。 酒記事はこちら『「2025を応援しよう会」キックオフ…
おはようございます。 そしてお久しぶりです。 いつも「はなまる勉強日記」にお立ち寄りいただきありがとうございます。当ブログを読まれますと、 なぜか床に抜け毛が…
これまで予習シリーズで私立受験向けの勉強をしてきましたが6年からは都立受検に向けて適性検査の勉強へ重点を置くようにしました。そのため今回からは教科別ではなくまとめて載せます。 日々の学習 <毎朝>・日々トレ・SAPIX漢字の要<夕方~夜>・
6年生後期の一番金額が跳ね上がる時期の費用を今現在わかる範囲で、まとめておきたいと思います。日能研は全国で基本的に同じカリキュラムですが、地域特性に合わせた追加講座やテスト、校舎の賃貸料相場などにより ...
6年生後期から日能研では合格力実践テストというテストが育成テスト枠で行われます。出題範囲の指定はありません。今まで培った知識・技術を得点力に換えるテストだそうです。 問題は、記述に特化した「難関」と、 ...
こんにちは。優先順位をつけることがかつてなく求められている6年後期。本日は、ゼタ(是太郎。息子)の時間の使い方に関する優先順位の話です。簡単なもの受験生といえども以下に優先順位をつけるのは簡単。①睡眠、食事、病院など健康②学校、友達③塾④習い事(続けている
5年生も引き続き予習シリーズを主として勉強してまいりました。相変わらず国語が苦手なので1学年下のものをやっておりました。 算数 ・マスター1095題 5年・算数ラボ 7級・サイパー 四則計算パズル2・算数ラボ 7級②・日々トレ 基礎解法編
おはようございます。※9月12日17時過ぎに追記更新しました。座ったとき、太ももにお腹のお肉が乗るときのなんともいえない感触が大好きなごはんおおもりです。最後…
小4次女の日能研公開模試自己採点→推定偏差値が平和すぎるwww
皆さまごきげんよう。 明日から秋場所が始まる「おおもりの里」です。 まずは髷を結えるように毛育てを頑張るのが目標です。( ー`дー´)キリッ もう少し髪があっ…