メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では、肩(三角筋中部)のトレーニングであるインクラインサイドレイズについて、解説しています。 インクラインサイドレイズ 必要な器具 インクラインサイドレイズは三角筋中部を鍛えるトレーニングです。 これは以下のモノを用意すれば実施可能
フィットネスミラー レビュー。ミラー型トレーニングデバイスで自宅がジムに!
ミラー型トレーニングデバイス フィットネスミラーをレビュー。さまざまな種類のエクササイズのレッスン動画とアーカイブ視聴可能なライブレッスンが受けられて家がジムに。触れるだけですぐに使えて、気軽に色んな
【レビュー】リーディングエッジのベンチ(LE-B80 BK)
リーディングエッジ(LEADING EDGE)のマルチポジションベンチ(LE-B80 BK)を購入したので、レビューします。 マルチポジションベンチ購入時に注意した方が良い点まとめ まず、マルチポジションベンチを購入するときに注意した方が良
胸のトレーニングが最近うまくいっています。もともと胸は苦手でした。基本的に胸に効かず腕に効いてしまうのです。筋トレはラグビーの為の体作りとして始めて、長年週一…
背中は相変わらず懸垂が中心ですが、胸のトレーニングも最近は調子良くやっています。家でのトレーニングなのでダンベルベンチが中心です。42kg(片方)のダンベルで…
山本義徳氏が、最近書籍やYouTubeなどの媒体で紹介したことをきっかけに、認知度が高まりつつあるトレーニング手法の1つ「3/7法(スリースラッシュセブン法)」 この記事では、自宅トレーニングでも活かせるこの「3/7法」について解説しています。
トレーニングの際の重量設定の指針になればと、RMの計算フォームを作成しました。 一般的に、RMは以下のように調べます。 まず、1RM(1レップできるギリギリの重量)を調べるそこから、使用重量を以下のように設定する 筋力を上げたい方 →1RM
脊柱管狭窄症の腰の調子がよくないこと、それから家の中のトレーニングであまり重量を扱いたくないことから、ここしばらくは軽めのウェイトで胸のトレーニングをしていま…
ホームジムは筋トレ民にとっての憧れの場所。そんな場所を作るからには絶対に後悔はしたくない。ホームジムで筋トレ歴3年の俺が後悔しないためにやるべきことを紹介する。
私が山口に引っ越してきて5か月程サボっていた筋トレを再開したのが昨年の12月でした。そこから約2カ月半、今の所なんとか続けることができています。そして続けている内に家トレを続けるコツのようなものを掴んだ気がします。