メインカテゴリーを選択しなおす
#骨盤
INポイントが発生します。あなたのブログに「#骨盤」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
身体のかなめ
身体のかなめ。腰。だと私は感じる。 人は腰の痛みを感じて初めて何かをしようとするんもかもしれない。でも。でも。本当に腰周辺が悪ければ痛みを感じない。そんなことも多いのかもしれない。 身体のかなめをほぐせば身体に良いことがおこる。筋肉がついたり。痩せたり。太ったり。内臓が元気になったり。疲れにくくなったり。などなど。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/27 09:42
骨盤
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
膝痛
膝の悪い人は多いのかもしれない。膝が痛いだけならまだしも。膝が曲がっている人も多くいる。 私はモルモット体操を通して感じていることだ。 腰からのびる筋肉がうまくのびないから膝が痛くなるのだ。骨盤からのびる筋肉がうまくのびないから膝が痛くなるのだ。そのことを知ってほしい。 膝の違和感をなくすにはまず腰周辺をほぐすこと。膝の違和感をなくすのはまず骨盤周辺をほぐすこと。 まず最初に身体の要からどうにかすることだ。膝だけどうにかしようとしてもうまくいかない。 にほんブログ村
2024/10/25 09:59
骨盤をうまく使えば
骨盤をうまく使えば,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
2024/10/23 21:30
人任せ
私は感じる。自分でできるのに。どうして人は誰かにやってもらおうとするのか?肩こり腰痛膝痛などなど身体のお悩みを。 自分がかゆければ自分でかけば気持ちいい。誰かがかいても気持ちはよくない。 自分でやれば加減はわかる。自分でやれば自分しか触れない場所までどうにかできる。 自分でやれば自分の身体はいつでも自分のそばにある。自分でやればいつでもどこでもできる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/23 09:34
枕
私はモルモット体操を通して感じていることがある。 どうして人は枕を使っ眠るのか?と。 人は普段猫背で歩いて。眠るときも頭を高くして猫背の形で眠る。 いつ人の身体を猫背でない状態にするのか? にほんブログ村
2024/10/21 09:59
私は骨盤の大切さをみなさんに私は言いたい。骨盤内には動物として一番大切な子孫繁栄という機能がある。もしも毒物を飲み食いしても排泄さえきちんとできれば人は死ぬことはないのかもしれない。認知機能も骨盤次第だ。と感じている。 認知機能がどうして骨盤と関係あるんもかというと、骨盤周辺がかたいから。コチョコチョ歩き。そんな人たちは頑固な人が多い。そんな人たちは認知機能が低い人が多い。だからだ。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/19 09:32
足が痛い
足が痛い。そんな人はけっこう多い。 足は骨盤周辺からのびた筋肉をうまくのばせないから足が痛くなる。骨盤周辺をほぐすと楽になる。 また足の裏が痛い人も多い。本来なら地面につかない場所が地面につくために足裏に負担をかけて痛くなる。姿勢を治せば本来の足の裏にかかる負担は減る。姿勢を治せば本来の足の裏の形になる。この姿勢も骨盤周辺をほぐせばよくなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/17 08:51
静脈瘤
下肢静脈瘤。どうしてなるか知ってますか? 運動不足だから。とはいうが。 歩くだけでは下肢静脈瘤にはなる。歩くだけではいつもと同じ筋肉しか使わないから。歩くだけではいつもと同じ筋肉しか使えないから。 下肢静脈瘤をつくらないようにするにはいつもと同じ動きをすることだ。下肢静脈瘤をつくらないようにするにはいつも使わない筋肉を使うことだ。下肢静脈瘤をつくらないようにするにはいつも使えない筋肉を使うことだ。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/15 09:54
内臓
内臓のことなど考えない人は多いのかもしれない。自分の身体のことを考えていても。 モルモット体操をすると骨盤周辺がほぐれる。 だからだろうか?骨盤内にある内臓たちは元気になる。不思議だけれど。 身体の見た目が悪いから。腰が曲がっていて。ひどい猫背で。とはいうが。 見た目だけではない。身体の内部のことも考えてほしい。薬を飲んで血圧下さげる。薬を飲んで高脂血症をさげる。のではなく。 にほんブログ村
2024/10/13 10:12
むくみ
むくみはなかなか取れない。むくみはいつもと違う動きをすることでむくみは少しずつ取れてくる。 ただ単に歩くだけではむくみは取れない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/11 10:19
不安だから
歩くとき不安だから。と杖を突いて歩く人がいる。歩くことで足腰がしっかりする。と思い込んでいる。そんな人は多いのかもしれない。 でも。歩くだけでは足腰になかなか筋肉はつかない。 筋肉をつけるために歩くより。骨盤周辺をほぐすほうが腰周辺がしっかりする。腰周辺をほぐすほうが骨盤周辺がしっかりする。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/09 09:42
筋肉
使っていますか?使えていますか?筋肉を。 人は毎日同じ動きをする。そんな人は多い。 毎日同じ動きをする。ということは人は毎日同じ筋肉しか動かしていない。ということなのかもしれない。 だからだんだんと使っていない筋肉は使えなくなる。だんだんと使いにくい筋肉は使えなくなる。 使えない筋肉を使えるようにすると動きやすくなる。使いにくい筋肉を使えるようにすると動ける人になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/07 08:17
手遅れ
私はモルモット体操を通して感じている。80代や70代の人に積極的に私はモルモット体操をしませんか?と声をかけない。 歩きにくそうで。危なそうだから。モルモット体操をすればいいのに。とはわかってはいる。が。 やる気がなく。ご自身の状況をご理解いただけないから。そしてどうにかなる。誰かがやってくれる。と思っている。 そんな人ほど手遅れなのかもしれない。そんなやる気のない人ほど手遅れなのかもしれない。 にほんブログ村
2024/10/05 10:06
腰周辺をのばすと
腰周辺をのばすと身体は楽になる。骨盤周辺をのばすと身体は楽になる。 腰周辺をのばすと。骨盤周辺をのばすと。身体の要をのばすことになる。のだろう。 だからだろうか。人の身体は軽くなる。人の身体は楽になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/03 09:38
調子が悪いから
肩こりがひどいから。腰が痛いから。膝が。そんな人は多いのかもしれない。 調子悪いところを少し動かせば少し元気になる。 調子悪いから。と動かなければだんだんともっと調子悪くなる。と動かさなければだんだんともっと調子悪くなる。 最初は大変だけれども少し身体を動かせば少しづつ調子が良くなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/10/01 08:50
やる気
どんなことでも同じだがやる気がなければ何もできない。 どうみても腰の悪そうな人にモルモット体操をしませんか?と話しても。歩けなくなることはわかっている。とはかえってくる。 でも。やる気がない。 どうにかなる。と思っているのかもしれない。が。そんな人が巷には多いのかもしれない。 にほんブログ村
2024/09/29 09:35
膝
膝の痛みを感じている人は多いのかもしれない。膝は腰からのびる筋肉がうまくのばせないから。そのうち軟骨がすり減りだんだんとひどいO脚になる。 膝の痛みをとるためには骨盤周辺や膝周辺をほぐすこと。膝の痛みをとるためには骨盤周辺や膝周辺をのばすこと。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/27 09:49
鍼灸師
道を歩いていた男性に声をかけた。腰 悪くないですか?モルモット体操しませんか?と。 男性はえ?という顔をした。私は鍼灸師をしています。と私に話した。 私はこの鍼灸師に、腰悪い人多いですね。と話すと。首悪い人多い。とかえってきた。 腰は身体の要。腰周辺から上にのびなければ肩や首が。腰周辺から下がのびなければ膝が。悪くなるのに。 鍼灸師の人が首が悪い。と話すことはもしかしたら鍼灸師の人たちは身体を部品のように考えているからなのかもしれない。身体はつながっているのに。と私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/26 09:50
意識してますか?
意識してますか?健康のこと。 人は動けなくなって初めて何かをする。人は病気になって初めて何かをする。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/21 09:16
疲れがとれない
疲れがとれない。疲れやすい。そんな人は多いのかもしれない。 その理由の一つが筋肉が少ないから。筋肉をつけれれば疲れにくくなる。筋肉量が増えると疲れにくくなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/19 09:47
痛くないから
痛くないから壊れてはいない。痛くないから大丈夫。腰は悪くない。と思っている。そんな人は多い。 痛くなくても足を引きずって歩いているのは腰周辺が悪いから。痛くなくても歩幅が狭いのは腰周辺がかたいから。身体が傾いているのは腰周辺がかたまっているから。そのことを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/17 09:07
美肌
乾燥肌の人が多いように私は感じる。 乾燥肌の理由の一つに身体の血液循環が良くないからなのかもしれない。 身体の血液循環を良くするには骨盤周辺をほぐすことだ。と私は感じている。 骨盤周辺は身体の要だ。身体の要をほぐすことで身体中にうまく血液を身体を送れるのだ。と私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/15 10:04
自分でやるから
自分でやるから怪我はしにくい。誰かがやれば怪我をする。そんな可能性はある。 自分で思いっきり曲げても怪我はしない。骨を折るまで曲げれないから。誰かがやれば加減がなかなかわからない。きつければ骨が折れ。緩ければきかない。 自分でやればいつでもできる。誰かにやってもらえば誰かがいなければできない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/13 09:44
40代女性
職場の5Lのズボンがパツパツだった。これ以上は太れない40代の女性。 モルモット体操を始めて早半年。 身体はしまり5Lのズボンは少し緩くなった。体重は減らないが。 私がみても以前よりは身軽に歩く40代女性。きっと身体も軽いのだろう。 にほんブログ村
2024/09/11 10:03
感じ方
立ってやるのと。座ってやるのと。 寝てやるのと。起きてやるのと。 同じとことでも感覚は違う。身体への響き方も違う。身体への効果も違う。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/09 10:03
大切な姿勢
姿勢を馬鹿にしている人は多い。と感じる今日この頃。 骨盤周辺がしっかりしていると姿勢はよくなる。と私は感じている。 骨盤周辺がしっかりしていれば内臓が正しい位置に入るために元気に動かすことができるように思う。内臓が正しい位置になければ高血圧症や高脂血症などの生活習慣病になるよう思う。 見た目だけではない。姿勢は。身体を元気にする源だ。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/07 09:33
姿勢
姿勢をどうにかしたい人は多いのかもしれない。 姿勢を良くするには骨盤周辺をほぐすこと。骨盤周辺の凝りををほぐすと骨盤周辺がしっかりすりる。骨盤周辺がしっかりすれば姿勢が勝手に良くなる。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/05 09:32
足
足の大きさは骨格などで決まる。のかもしれないと私は思う。 でも。姿勢が悪くても足はどんどん大きくなる。身体は悪い姿勢を支えるために足裏を大きくする。これが偏平足。 姿勢が良くなると足は小さくなる。姿勢が良くなると偏平足はよくなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/05 09:19
身体は
身体は指示を出している。小さなささやきで。痛みだったり。かゆみだったり。何かで。 その小さな支持を受け止めてほしい。そしてその支持の対処をしてほしい。自分自身で。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/09/01 10:24
脚に
脚に筋肉をつけることは難しいのかもしれない。私はモルモット体操を始めて感じていることがある。 身体の凝りを少しでも取れれば人の身体は軽くなる。インナーマッスルに刺激を入れられれば人の身体は軽くなる。 だからだろうか?人はいつもより動き回る。動ければ。歩けば。脚に筋肉がつく。そして転びにくい身体になる。 にほんブログ村
2024/08/30 10:12
反れていますか?
人は前に向かって何かをすることが多い。人は前に向かって生活をすることが多い。 私はモルモット体操を通して感じていることである。 日常生活で人は反ることをなかなかしない。 身体を人は反らないから。できないことが増えてくる。やれないことが増えてくる。体調が悪くなる。のかもしれない。 にほんブログ村
2024/08/28 10:11
のばして
今の時代身体を丸めて生活する人は多いのかもしれない。今の時代身体をのばして生活する人は少ないのかもしれない。 だからだろうか?身体の不調を感じるのかもしれない。 身体をのばすことをすればどうにか不調が減るのに。 人は疲れているから。人は忙しいから。人は面倒だから。と身体をのばそうとしない。のかもしれない。 だからだろうか?だんだんと不調が不調を呼ぶ。 身体をのばせば身体の不調は減るのに。身体をいつもの方向以外にのばせば不調は減らせるのに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/08/26 17:24
骨盤周辺をほぐせば内臓が元気になる。私はモルモット体操を通して感じている。 現在モルモット体操に参加している人のうち何人かは血圧やLDLコレステロールが差が正常値になった。と言いだした人たちがいる。 私は骨盤周辺をほぐしたことで内臓が正しい位置に入り内臓が元気に動くようになったからなのかもしれない。と考えている。 にほんブログ村
2024/08/24 10:06
しめつけ
私はモルモット体操を通して感じていることがある。 身体をあまりしめつけないでほしい。ということだ。着圧靴下やガードルなどで。 きつく身体をしめつけると身体の血流は悪くなる。と私は思う。身体の中の老廃物がなかなか流れない。と私は感じている。 にほんブログ村
2024/08/20 10:25
9対1
インナーマッスルは9割アウターマッスルは1割そんな比率で筋肉はある。(筋肉の種類では)そんなことをインナーマッスルのことを調べていたらネットにのっていた。 なぜかモルモット体操をするとインナーマッスルがつくようだ。モルモット体操ではインナーマッスルに刺激がはいるようだ。そのように私は感じる。 モルモット体操では身体の9割ものインナーマッスルに刺激が入ってインナーマッスルに接触しているアウターマッスルにも刺激が入るのかもしれない。 だからだろう、太い人は細くなり。(体重は変わらないが)筋肉の少ない人に筋肉がついてくる。食事もしっかりとれるようになってくる。のかもしれない。 にほんブログ村
2024/08/18 09:39
筋肉の大切さを知っている人は多い。のかもしれない。 筋肉といってもいろいろと種類があることを知っているのだろうか? 身体の内部の筋肉(インナーマッスル)。と、身体の外側の筋肉(アウターマッスル)。 筋肉をただ単に鍛えればいいと思いジムに行く人は多いのかもしれない。がジムでは身体の内部の筋肉をなかなかつけることはできない。ように私は感じる。 是非是非身体の内部の筋肉を鍛えてほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/08/16 09:57
インナーマッスルつけれますか
インナーマッスルの大切さを知っている人たちは多いのかもしれない。 でも。でも。 インナーマッスルをなかなかつけることができず苦労している人は多いのかもしれない。 私はモルモット体操を通してわかったこと。それは骨盤周辺をほぐせば勝手にインナーマッスルがつくということだ。みなさんにインナーマッスルのつけ方を知ってほしい。 にほんブログ村
2024/08/14 10:34
正座できますか?
今の時代正座ができない人たちが多いようだ。確かに正座をする機会は現代生活においては少ないのかもしれない。正座なんかできる必要がない。このように感じている人は多いのかもしれない。 10秒でも正座ができないということは腰から下にのびる筋肉がかたいから。骨盤周辺から下にのびる筋肉がかたいから。だんだんと膝が曲げられなくなる。ということだ。 膝周辺の筋肉がかたくなると。腰周辺の筋肉もだんだんとカチカチになってくる。骨盤周辺の筋肉もだんだんとカチカチになってくる。そしてだんだんとできないことが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/08/12 16:36
身体は自分を守る。身体は必要に応じて身体を変化させる。 姿勢が悪ければ悪い姿勢を支えるためにペタ足にする。姿勢が悪ければ悪い姿勢を支えるために偏平足にする。 身体は自分のために身体の形をかえる。 偏平足になれば本来体重がかからない場所に体重がかかる。本来体重がかからないば場所にタコや魚の目を足裏につくる。本来なら柔らかい足裏を守るために。本来なら柔らかい足裏を保護するに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/08/10 09:15
のばすことで
私はモルモット体操を通して感じていることがある。身体をのばせば身体は楽になる。身体をうまくのばせれば身体の不具合はかなり改善される。 でも。でも。 人は面倒だから何もしない。人は疲れているから何もできない。 身体をのばさなければだんだんと。だんだんと。できない人になる。できないことが増えてくる。身体の不具合は多くなる。 にほんブログ村
2024/08/08 17:21
自分は
自分はいつまでもできる人。と思っている。今の自分が走り回れる頃の自分。と思って。悪いところなど何もない。と思っている。 もちろんそんな気持ちは必要だ。 でも。でも。若いころの身体のやわらかさを今でも保ててはいない。今の自分は、骨盤周辺がしっかりしてないから。骨盤周辺をほぐしていないから。できない人になる。できない人になっている。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/08/06 16:20
まさか?
私はモルモット体操を通して感じていることがある。腰の悪さを放置しているから介護老人になる。腰の悪さを放置しているから認知症になる。 腰と認知症。腰と歩けないこと。関係ないと思っている人は多いのかもしれない。 でも。でも。 巷の頑固な人たちはコチョコチョと歩幅が狭い。骨盤周辺がかたいから。骨盤周辺がかたいとまともに歩けない。 骨盤周辺がかたいと腰が悪い。腰の痛みを感じなくとも腰は悪い。そんな人が多い。 そんな理由から。 にほんブログ村
2024/08/05 16:14
使えない筋肉増やしてませんか?
私はモルモット体操を通して感じていることがある。 使えない筋肉を人は増やしている。と。 ネットで調べた範囲だが。身体には640もの筋肉があるようだ。そのうち人はいくつの筋肉が使えているのだろうか? 小さいときやれていたこと。若いときできたこと。できなくなればもしかしたら使えない筋肉を増やしたからなのかもしれない。使えない筋肉を使えるようにすればいつまでも若々しく人生を送れるのかもしれない。 にほんブログ村
2024/08/02 17:54
筋肉をつける努力をしている人は多い。のかもしれない。努力してつけた筋肉どこにつきますか?努力してつけた筋肉どこにつけますか? 筋肉がある人でも足腰に筋肉がついていない人が多い。ときく。 不思議だがモルモット体操で足腰に筋肉がつくようだ。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/31 17:21
不具合を放置しておくと
当たり前なのかもしれない。不具合を放置していれば壊れる。 不具合もだましだまし使うことができるがそのうち壊れる。 人間の身体も。機械も。 人間の身体は自分で治すことができるのに。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/29 17:11
腰は悪くない
腰の悪いことはわからない。でも。骨盤がゆがんでいる。ことはわかっている。そんな人多い。のかもしれない。 腰は痛くないから壊れていない。と勘違いしている。身体の不都合は骨盤から。とわかってはいる。そんな人は多い。のかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/25 17:07
バランスをとるところ
骨盤。身体のバランスをとるところ。ご存じですか? 人は骨盤をゆがませて歩けるようにする。怪我をした時や妊娠時などなどに。 怪我が治ってから。出産後に。骨盤の向きを正しい位置に戻さなければどんどんバランスが悪い人になる。身体のバランスが悪ければだんだんとできないことが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/23 09:42
危機感
危機感の低い人は多い。 私から見て腰が悪すぎる人。自覚が全くない。 腰が悪すぎることわからない。腰の不具合を放っているから歩けなくなるのに。 膝や脚や仕事を言い訳にして。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/21 16:33
不調
身体の不調はわかっている。身体が調子悪いことはわかっている。 でも。その不調の原因が腰だとは思わない。その不調の原因が骨盤の歪みだとは思わない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/19 17:32
体幹
体幹鍛えていますか? 体幹が鍛えられれば身体はしまる。体幹が鍛えられればバランスが良くなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
2024/07/17 10:23
次のページへ
ブログ村 151件~200件