メインカテゴリーを選択しなおす
#干潟
INポイントが発生します。あなたのブログに「#干潟」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロチドリ Charadrius alexandrinus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チ...
2023/12/28 17:47
干潟
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ダイゼン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイゼン Pluvialis squatarola 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 ...
2023/12/26 17:54
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 ハマ...
2023/12/25 18:13
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オ...
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alb...
2023/12/24 14:54
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロチドリ Charadrius a...
2023/12/04 18:33
ミヤコドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミヤコドリ Haematopus o...
2023/12/02 18:10
ダイゼン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイゼン Pluvialis squ...
2023/12/01 17:36
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpi...
2023/11/29 18:54
オバシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オバシギ Calidris tenu...
2023/11/10 17:50
ハマシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オ...
2023/11/09 18:31
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロチドリ Charadrius a...
2023/11/09 18:30
トウネン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し トウネン Calidris rufi...
2023/11/06 17:57
オオメダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月下旬)
. 2023年10月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.3-6 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオメダイチドリ Ch...
2023/11/05 17:25
晩秋の干潟
2023/11/01 19:31
「干潟の群」ミヤコドリ
干潟のミヤコドリの群。赤いニンジンのような嘴が印象的です。ミヤコドリ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/24 09:25
ミサゴ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月中旬)
. 2023年10月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミサゴ Pandion haliae...
2023/10/23 17:26
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年10月中旬)
. 2023年10月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロチドリ Charadrius a...
「干潟」ミヤコドリ
干潟のミヤコドリ。ミヤコドリ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/21 13:22
アオアシシギ(東京都 葛西臨海公園 2023年10月上旬)
. 2023年10月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオアシシギ Tringa nebularia 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ...
2023/10/19 10:47
「群」ミユビシギ
干潟では、たくさんのミユビシギが観察できました。ミユビシギ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/17 09:34
「干潟」ソリハシシギ
干潟のソリハシシギです。ウミネコと比較すると、随分、小さいのが分かります。と言うか、ウミネコが大きいのです。ソリハシシギ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/15 16:25
コオバシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コオバシギ Calidris canu...
2023/10/12 18:48
「干潟」トウネン
干潟で見つけたトウネンです。仲の良さそうな3羽。トウネン2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/12 10:56
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し シロチドリ Charadrius al...
2023/10/11 18:48
ソリハシシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ソリハシシギ Xenus cinere...
2023/10/10 18:20
ダイゼン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイゼン Pluvialis squa...
トウネン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X14 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し トウネン Calidris rufic...
2023/10/09 18:14
「秋の渡り」オオソリハシシギ
干潟で採餌するオオソリハシシギ。この日は、1羽しか確認できませんでした。オオソリハシシギ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/05 09:40
ソリハシシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ソリハシシギ Limosa lapponica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ...
2023/09/25 18:30
ダイサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイサギ Ardea alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 サギ科 アオサギ属 ...
2023/09/25 18:29
カワウ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワウ Phalacrocorax carbo 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 ウ科...
2023/09/23 16:18
オオメダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオメダイチドリ Charadrius leschenaultii 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥...
2023/09/22 17:29
トウネン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し トウネン Calidris ruficollis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ...
2023/09/20 18:17
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年9月中旬)
. 2023年9月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミユビシギ Calidris alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 ハマシ...
ナビに感謝で~~す!!
ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 【ランキング1位獲得】【送料無料】あん肝 200g×2パック 海のフォアグラ ロールタイプ 酒の肴 おつまみ アンコウの肝 ポイント消化 買い回り 珍味 お酒あて グルメ 贈り物 楽天市場 ログイン 購入履歴 あんきも アンキモ 簡単調理 高級珍味 晩酌 お花見 母の日価格: 2000 円楽天で詳細を見る MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on…
2023/09/16 23:30
秋の干潟
2023/09/02 18:13
カキ棚並ぶ朝の干潟 白い貝殻チョコ色に染まる
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2023/08/09 21:27
コアジサシ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年7月中旬)
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コアジサシ Sterna albif...
2023/07/29 17:05
キアシシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年7月中旬)
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キアシシギ Tringa brevi...
2023/07/28 16:16
雨で煙る夕方の干潟 鳥たち餌をついばむ姿
2023/07/07 21:28
コアジサシ&オオソリハシシギ&オバシギ&チュウシャクシギ&キョウジョシギ!
6月の大授搦編の最後です。コアジサシがいました(^^)/オオソリハシシギが少し残っていました。チュウシャクシギはまだ結構いました。オバシギです。キョウジョシギです。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2023/07/01 12:28
オオメダイチドリ&メダイチドリを観察!
6月の大授搦、手前はオオメダイチドリだと思います!嘴の太さ、目の大きさ、額の感じなどがオオメダイチドリに見えます。メダイチドリ♂夏羽です。メダイチドリとトウネン。メダイチドリが大きく見えますね(^^)キョウジョシギ、メダイチドリ、ダイゼンです。6月になっても残っているメダイチドリは赤味の無い個体がかなりいます。きっと幼鳥の第1回夏羽がいると思うのですが、識別がイマイチ判りません⤵ランキングに参加していま...
2023/06/19 19:02
ハシブトアジサシ夏羽と初対面!
6月の大授搦、ライファーのハシブトアジサシ夏羽がいました(^^)/近くで「アジサシがいる」と言われてた方がいたのですが図鑑で調べると、この太い嘴はアジサシではなくハシブトアジサシですね。夏羽は頭が黒く、上面は淡い青灰色、嘴と足は黒いです。尾羽は白く短めで、切れ込みの浅い凹形です。この先もう出会う事がない気がしますので、最後にもう1枚(^o^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとク...
2023/06/17 12:54
蒲生【日和山】で咲く【ハマヒルガオ】の花 宮城県仙台市
「日和山」はちょっとした “珍スポット” で、宮城県じゃけっこう有名なんですが、蒲生干潟にある標高がたった3mの “日本一低い山” です。「日和山」の辺りには、思った通りハマヒルガオが花を咲かせていました。「日和山」のすぐ傍で、海側にあるコンクリートの護岸です。 ずっと続いているこの低い護岸のとこで、ハマヒルガオがたくさん見られました。
2023/06/16 18:50
トウネン第1回夏羽を確認!
6月の大授搦、トウネン第1回夏羽がいました(^^)/トウネン1年目個体は通常越冬地に残って渡ってこないのですが、何千羽と渡ってくる大授搦では稀にこのような事が起こります。成鳥夏羽は左のように頭~頸が赤くなりますが、右の第1回夏羽は赤くなりません。トウネン第1回夏羽の識別については日本の図鑑では見つけられず、トウネンが越冬するオーストラリアの図鑑「THE Australian BIRD GUIDE」にて調べました。(この図鑑はか...
2023/06/15 13:57
ウズラシギ ペアを観察!
6月の大授搦、ウズラシギ夏羽がいました(^^)/ペアで仲良く採餌していました。ウズラシギは♂の方が若干赤味が強いので、左が♂で右が♀ですね。ウズラシギ♂です。頭部のベレー帽状の赤褐色が濃いです。ウズラシギ♀です。頭部のベレー帽状の赤褐色が薄いです。ウズラシギはずんぐりした体型で白いアイリング、脇や腹にV字斑があります。何度も何度も泥中に嘴をつっこんで、ゴカイや甲殻類を捕っているようでした。ランキングに参加し...
2023/06/15 13:56
オグロシギ夏羽を観察!
6月の大授搦、オグロシギ♂夏羽がいました(^^)/名前の如く、尾は黒くて翼には白い翼帯があります。別個体の♂夏羽です。右はオグロシギ♀夏羽です。♀は赤褐色が淡いです。前にオバシギ、後ろにダイゼンと連なっての飛翔姿です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2023/06/13 22:56
赤いサルハマシギを観察しました!
6月の大授搦を見学に...赤いサルハマシギがいました(^^)/3羽いましたが、一番赤かった夏羽色のサルハマシギです。次に赤かった個体、何を捕らえているんですかね?この子が一番赤味が弱かったです。ただの個体差なのか、性差?年齢?など関係しているんですかね?朝早かったので、タイミングよく採餌シーンを暫く観察できました!腹ごしらえがすむと3羽は仲良くお休みタイムに入りました。ランキングに参加しています。よろしけれ...
2023/06/11 12:41
コアジサシ&チュウシャクシギ&キアシシギ etc!
コアジサシが小魚をくわえ、フワフワと飛んでいました!チュウシャクシギが干潟の満潮時、砂浜海岸にて休憩してました。近くではキアシシギ夏羽が採餌中でした。ハマシギ夏羽です、お腹の大きな黒斑が目立ちますね。ソリハシシギ夏羽もいました。シロチドリがこちらをずっと監視しているようでした。きっと、営巣してたのでしょうね(^^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2023/06/03 19:05
次のページへ
ブログ村 101件~150件