メインカテゴリーを選択しなおす
#土作り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#土作り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
雨続きでお庭仕事も休み休み
庭植えのクロードモネ 少しは秋バラの顔をしていますでしょうか? 上の写真と同日に撮影 開花はこちらの方が1日早い 同じ株なのに咲くまでに 気温とか日照とかで違いがあるのですね 第一
2022/10/15 22:31
土作り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
花壇の土作りの続きは出来るのか / ある日の昼ご飯
花壇の土作りの続きは出来るのか今日の勤務が終わったら連休が待っている私です。その連休にご先祖様のお墓参りをしたり、花壇の土作りの続きをしようと目論んでいるのだけど、気になるのは台風14号今のところ、時々晴れ間が見えたりして雨も降っておらず、
2022/10/05 22:40
自然栽培の素材を使った至高の一品5選!
この記事では、自然栽培の素材を用いた至高の調味料、製品を紹介します。添加物などでかさ増しされていない、味を誤魔化さなければ製品化できないような素材ではなく、本当に美味しいと感じられる素材をふんだんに用いた一品たちをご紹介します。
2022/09/28 13:24
土壌改良に堆肥を投入 / 今日の夕ご飯
土壌改良に堆肥を投入花壇の土作りに取り掛かった当初業者に入れてもらった花壇の土の量が結構多くて、更にここに堆肥や腐葉土などを入れる容量は残されていないと思っていたけど、今回の台風や自然風化でかなり減りました。これなら堆肥が入ると、今日は朝一
2022/09/21 22:55
畑のリセット、そして仕込み作業、やったった! 〜畑作りは土作りから〜
本日、2022年の「わが家の畑作り」シリーズがいよいよスタートしました。 5月にニンニクの収穫を終えて一旦終了となった畑。 夏の間は放置状態でした。 それを一旦掘り起こし、たい肥を入れてかき混ぜ、そし
2022/09/17 11:24
ガーデニング用に買った麦わら帽子 / 今日の夕ご飯
ガーデニング用に買った麦わら帽子花壇の土作りを始めてから3日目外構業者に花壇を造ってもらい、土が入ったのが3日前その土が重くて固い粘土質の土だと思っていたのだけど、今日、仕事明けに仮眠をとったあと、とりあえずホームセンターで大きめの園芸スコ
2022/09/13 23:54
お隣さんとガーデニングの話 / 今日の夕ご飯
お隣さんとガーデニングの話再就職してからというもの、お隣さんと会うことが少なくなりました。まだプーだった頃の私は、一日に何度も駐車場畑の野菜の様子を見に行ったり手入れしたりそんな感じで家の外に出ると、当然お隣さんと顔を合わす機会も増え、会え
2022/09/11 23:25
2022/09/04 17:16
水栽培から土栽培へ~ウンベラータ他・ニラの蕾
ここ数日、あのうだるような暑さがなくなって、昨夜は窓を開けてると ど深夜はクーラー入ってる?てくらいで、寒いほどでした・・・私だけか? 朝晩は風も涼しく、もぅ?!クーラーなし生活に突入?しそうで。。。なんか寂しい💧 で、 昨日8月28日、ようやく・・・ やっとー!水挿ししてた3種を土に植え替えました~ ホームセンターの培養土がなかったので、今回は赤玉小粒と腐葉土、余ってたバーミキュライトで土作りです! 赤玉土を多めにして腐葉土とバーミキュライトを混ぜて、そこにオルトランと マグアンプを加えて混ぜ混ぜ、用土は完了~(適当💦です)てことで。 お次はカップ~ (ポット苗にしたい) プリンのカップの底…
2022/08/30 00:15
土作りを始めます。
2022/08/27 20:32
家庭菜園記録【枝豆の種の追加分とキャベツの片付け】☆
今回は《家庭菜園記録》のブログです。久しぶりの天気の良い土曜日となっております。暑くなるかな~って思いましたが、心地よい風も吹いて気持ちが良い♪ 青空っ…
2022/05/16 02:10
『土作り』と『美文字の基本』の関係
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
2022/03/22 21:00