メインカテゴリーを選択しなおす
#丹沢登山
INポイントが発生します。あなたのブログに「#丹沢登山」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#今月の目標は バカ尾根
若い頃からの因縁の場所、丹沢バカ尾根に決着をつけようとしていたが。まさかの悪天候に阻まれそう。そう簡単にリベンジ出来そうもなく。( ;´Д`) …
2023/05/08 00:20
丹沢登山
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
恐怖の丹沢登山(笑):春から秋は覚悟せよ(^ν^)
恐怖の丹沢登山(笑):春から秋は覚悟せよ(^ν^)だいぶ練れて来た丹沢登山装備ではあるが。一つ重大な事を忘れていたので、本日はchocoZAPに走って行く途中…
2023/05/02 20:01
登山準備:非常に厄介な丹沢バカ尾根攻略戦
登山準備:非常に厄介な丹沢バカ尾根攻略戦間も無くの丹沢主稜縦走の準備を開始。今回は富士登山に換算すると最悪の御殿場ルートと同じ累積標高を持つ物凄く厄介な縦走と…
2023/05/01 17:40
#連休中にやっておきたいこと
このGWには若い頃からの因縁の場所である丹沢・バカ尾根にいよいよ挑戦する予定。20歳の頃はマジに死ぬかと思ったほど疲れた。30代後半には下りで膝を打ち砕かれ…
2023/04/30 09:01
ベテランの言い回し:丹沢「蛭(ひる)」(笑)
「ベテランの言い回し:丹沢『蛭(ひる)』(笑)」神奈川県の屋根と言われる丹沢山塊。2000mを超える高山は無い。しかしながら、かなり急峻なのと、アプローチが難…
2023/04/29 10:54
#今年のゴールデンウィークは
手強い登山、1泊2日。丹沢主稜縦走へ。登れるかな?まあ、ダメだったらともかく回れ右して下りる。幸いバスの便は多いし、山小屋は体調不良ならキャンセル料はかから…
2023/04/28 19:39
「道迷い」と「道間違い」は分けて考えた方がいい:山岳遭難問題
「道迷い」と「道間違い」は分けて考えた方がいい:山岳遭難問題これは当記事のみで便宜上分けるだけなので、正式な国語となっている訳ではないのにご注意下さい。ニュア…
2023/04/27 14:41
登山の非常に手強いクイズ
「登山の非常に手強いクイズ」これは難しいな。一度通過しているし、何度も読み込んでいる場所なのだがかなり難しい。地図読みに習熟するのは並大抵ではない。(´・ω・…
2023/04/22 22:37
登山マニアが語った富士登山と丹沢表尾根縦走の比較
「登山マニアが語った富士登山と丹沢表尾根縦走の比較」 先日、登山ショップでマニアな店員さんと立ち話した時、私が「富士登山と丹沢表尾根縦走を比較した場合、苦しみ…
2023/04/19 13:40
丹沢主稜縦走における撤退自己基準について(随時修正)
「丹沢主稜縦走における撤退自己基準について(随時修正)」 最初に:バカ尾根について 基本、体力勝負の場所。ヤバいほどの体力勝負となる。 幸いテクニ…
思わぬ展開になった丹沢主稜縦走
「思わぬ展開になった丹沢主稜縦走」 いよいよ若い頃から因縁のある丹沢バカ尾根(大倉尾根:バカみたいに長いので通称バカ尾根)に、決着をつけるべく予定していた主稜…
2023/04/19 13:39
重登山靴を持ち出す:丹沢主稜縦走に備えて
「重登山靴を持ち出す:丹沢主稜縦走に備えて」昨年春から再開した登山は、さすがに森ハイキングで使っていた軽登山靴ではなく、トレッキングシューズを使っていた。富士…
2023/04/16 09:58
神奈川県警・山岳救助隊に聞いてみたら
「神奈川県警・山岳救助隊に聞いてみたら」 次に予定している登山は丹沢主稜縦走です。 これは非常に厄介な登山であり、調べれば調べるほどヤバくなってます。 この4…
2023/04/05 17:20
NHKにっぽん百低山「鍋割山・神奈川」
NHKにっぽん百低山「鍋割山・神奈川」 吉田類さんの登山番組であるNHKにっぽん百低山で「鍋割山・神奈川」をやってくれました。 私もちょうど昨年の12月に登っ…
2023/04/02 00:10
権現平~南山(神奈川県)2023/2/17
よく登る高尾山から丹沢方面の眺望は、蛭ヶ岳を代表に大きな山塊となって目の前にあらわれます。その手前に仏果山~高取山等がその前衛を守るかのようにそびえています。以前から気になっていた山なのですが、昨年ようやく登頂することができました。→仏果山~高取山その時
2023/02/23 10:46
その気にさせられる長距離ランニング小道具リストコンパス
「その気にさせられる長距離ランニング小道具リストコンパス」シルバのリストコンパス。自宅近辺の短距離ランニングや長距離でも知ってる道なら何ら問題ない。しかし走行…
2023/01/12 08:49
登山と加糖練乳とバカ尾根逆走と!!(@_@)
「登山と加糖練乳とバカ尾根逆走と!!(@_@)」富士登山の救助で有名な静岡県警のツイッター情報。なるほど、冬山の行動食として「加糖練乳」が最強と紹介されていた…
2023/01/07 14:55
東丹沢の夏(春秋も)はヒルに注意
「東丹沢の夏(春秋も)はヒルに注意」昨年の秋に予定していた、「奥高尾縦走」と「丹沢・鍋割山」。順番は確実に奥高尾が先で、鍋割山は晩秋以降と決めてました。何故な…
2023/01/04 12:15
思い出を投稿する やはり登山再開が大きかった今年
今年は何と言ってもトレーニングの成果により、登山を再びやり出したのが大きかった。毎月行けた訳ではないが、それなりに大きな登山が出来たと思う。4月 高尾山〜小…
2022/12/30 00:13
アウトドア装備は早め早めに、そして役に立たない物
「アウトドア装備は早め早めに、そして役に立たない物」アウトドアで活動中は登山にしろランニングにしろウォーキングにしろ、止まるのは疲れた休憩時以外は億劫だ。さら…
2022/12/30 00:12
#今年の私の漢字
山。登山を再開出来たのが非常に大きかったです。ま、他にも色々と山はありますが。(^^;;
2022/12/30 00:11
何でこんな所にいるんだろう?(笑)
「何でこんな所にいるんだろう?(笑)」人間、極端に疲れると好きでやっている事でも不平不満タラタラになる。その疲れが限界マックスになると、アニメ「ヤマノススメ」…
2022/12/29 22:48
吉田類さん的な山と酒がいいと思うが悪あがきもしたい
「吉田類さん的な山と酒がいいと思うも悪あがきもしたい」吉田類さんのテレビ番組「にっぽん百低山」が好きなのですが。非常に興味深いのは、その昔はバリバリのアルピニ…
2022/12/29 22:47
#今年一番たのしかったこと
富士山登頂。これが一番楽しかった。しかも群を抜いてダントツぶっちぎりで。(^ν^)https://youtu.be/J6g1So5v7YI富士山 登頂シーン富…
2022/12/28 08:08
アウトドア道具の必殺技(笑)
「アウトドア道具の必殺技(笑)」 私の幼い頃からの趣味は釣りと天体観測でして、どちらもかなり過酷な自然の中で一日中もしくは一晩中するものです。 この時に使用す…
2022/12/21 16:07
楽しいけど地味に危ない鍋割山(笑)
「楽しいけど地味に危ない鍋割山(笑)」まあ私も含め、割とみんなはしゃいでいるが。落ちたら骨折コースかと。(笑)さらに当初予定していた小丸尾根ルート。行きに合流…
2022/12/12 00:41
丹沢・最強グルメ「鍋割山の鍋焼きうどん」
丹沢・最強グルメ「鍋割山の鍋焼きうどん」丹沢・鍋割山の頂上にある鍋割山荘では名物の鍋焼きうどんがある。頂上に登れた人だけが味わえる登山者だけの特権。凄い行列。…
2022/12/12 00:40
丹沢・鍋割山へ
「丹沢・鍋割山へ」大倉バス停から鍋割山を目指す。その後、塔ノ岳まで行こうかと思ったが、日没が一番早い季節なので小丸尾根を下って戻ろうと思っている。道が複雑そう…
2022/12/12 00:39
丹沢へ
「丹沢へ」何とか年内にもう一度行きたいと思っていた丹沢。まさかの滲出性中耳炎でダメかと諦めていたが。先々週にフルマラソン42.195kmも達成出来たし、先週は…
2022/12/12 00:38
次の登山「丹沢・鍋割山」:登山最強グルメ鍋焼きうどん
次の登山「丹沢・鍋割山」:登山最強グルメ鍋焼きうどん次の登山の予定は丹沢の鍋割山。想像以上にキツいアルプス並みの標高差を登る。そして登山最強グルメとも言われて…
2022/11/04 08:14
速報 昨日と今日の山歩き
昨日は天気予報が外れて雲だらけでしたが、今朝は雲ひとつない快晴でした!あっという間に雲だらけになりましたので、泊まりで行動して正解です!明後日以降にアップします〜ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
2022/10/29 20:37
今日はジェットコースターの日
スリリングな体験したことある?GWに超久しぶりに行った丹沢表尾根縦走が意外にもメチャクチャスリリングだった。(^^;;https://youtu.be/lLJ…
2022/07/09 23:07
今日は雷記念日
青天のへきれきだった経験ある?モロにある。しかも字面通りの経験。昔、丹沢表尾根縦走した時、天気予報では晴れ。しかし隠れる場所など皆無のまさしく尾根を縦走中。突…
2022/06/27 08:11
青空と紫陽花(秦野戸川公園)
紫陽花と言えば、雨に濡れた・・・みたいなイメージですが、雨上がりの紫陽花はいかがでしょうか?県立秦野戸川公園のシンボルの吊り橋と・・・明け方まで雨が降っていたので、紫陽花も活き活きとしていました。紫陽花ももう少し楽しめそうですね。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2022/06/17 16:58
次のページへ
ブログ村 101件~150件