メインカテゴリーを選択しなおす
#お花大好き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#お花大好き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
合歓の木 (ねむのき)
今日の夕方チャリ散歩で撮った写真です ネムノキは葉っぱを触っても閉じませんぞ。閉じるのはオジギソウです夜になると ネムノキはゆっくりと自分で閉じます それがまるで眠るようなので「眠りの木」、それが次第に「ねむの木」に変化し、木の名前になった。そうな 大きな木です ネジリバナ 昨日コロナワクチン5回目を打ったのですが、今までは注射したところが少し...
2023/07/08 15:53
お花大好き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
シャボン玉@薔薇園
シャボン玉第2段です 今回は早朝の誰も居ない薔薇園でやりました シャボン玉を撮るだけなので場所は結局どこでも良かったような気が 自宅の広大な庭でやればよいですね ちなみに自分の家の庭は兼六園よりはちょっと狭いけど 綺麗な色が思うように出せませんが周りの風景がシャボン玉に映るようです ゆっくり吹くとシャボン玉が大きくな...
2023/06/25 12:07
花など
5月ころの写真です 花はまだ咲いているものもありますがチョイ季節外れです 花だけだと妻乱ので鳥と風景もアップ 以前貼った写真もあります キンポウゲ シラン シャガ チュウヒ 夜明け 今日はコメ欄閉鎖、訪問も遅くなります...
2023/06/24 14:20
白山高山植物園Ⅱ
白山高山植物園はコマクサやチングルマなど本当の高山植物はなくて、標高1,500m程度の亜高山に分布する植物を栽培し絶滅回避や植物の多様性を守るために設立された施設で夏季だけ一般開放されています 珍しい高山植物を期待していくとガッカリするかも? 今回はニッコウキスゲとササユリくらいしか撮りませんでした 昨年の写真もマジェマジェ(・∀・) イブキジャコウソウにモンキチョウ 雪が残っているのが白山 ...
2023/06/24 14:17
ヤマボウシに夕焼け
いつもの丘の道路から直接上がるところは階段になっていて両脇にヤマボウシが植えられていますが今満開になっています この日(5/21)は夕焼けは冴えませんでしたがヤマボウシを撮ってきました 先ずはオネイチャン達w ヤマボウシとハナミズキの違い(自分用のメモです) ヤマボウシはハナミズキ(アメリカヤマボウシ)より1月ほど遅れて咲...
2023/05/26 19:38
紅花詰草に紋黄蝶
ストロベリーキャンドル(ベニバナツメクサ)の続編です。今回は「花と蝶」です 広い野原いっぱい咲く赤い花の中を黄色い蝶々が乱舞していました モンキチョウです(メスは白型も居ます) 久しぶりに百枚単位で写真を撮りました 天気が良すぎて白飛びしたりピンボケだったりでマトモに撮れた写真は少ないですが、蝶を追いかけシャッターを押しまくり楽しかったです モンキチョウは北海道から九州まで、日当たりのよい公園、明...
2023/05/17 12:35
ストロベリーキャンドル
河北潟干拓地のひまわり村で今満開になっています 和名はベニバナツメクサ、英名はクリムソンクローバー(crimson clover)、オランダレンゲ、ストロベリートーチなどの別名があるそうです 明治時代にヨーロッパから牧草として移入されたそうですが初めて見ました 根で窒素が作られるので緑肥として植えられているそうです ここでは今月20日頃鋤き込まれ、代わりにヒマワリが植えられます 先ずはスマホ写真から ...
2023/05/17 12:34
雨上がりの薔薇園
薔薇園に行ってきました 電チャリで自宅から約10分の所です 薔薇は嫌いじゃないけど平凡な写真になるのが悩みですバラだけにバラバラになってバランスが悪くなるのもだめだロゼ なーんちゃってw リン・アンダーソン「ローズガーデン」...
2023/05/17 12:33
キンポウゲ
キンポウゲは今あちこちで黄色い絨毯を敷き詰めたように咲いています でもしばらくすると雑草として刈り取られてしまいます 道端や公園に咲く素朴な花で普通は見向きもされませんがジブンは好きです 葉が馬の足形に似ていることから「ウマノアシガタ」と呼ばれますが、馬の足形には見えません。鳥の足形に似ています(元々はトリノアシガタだったのがいつの間にかウマノアシガタと呼ばれるようになったという説も) 正式名称は...
2023/05/12 17:17
すみれの花
昨日(4/28)樹木公園で撮ったスミレです 撮影日時と場所を書いておかないと何処で何時撮ったのか自分でも判らなくなるので出来るだけ記録することにしました スミレはひらがなで「すみれ」と書くほうが似合いますね 好きな花ですが小さいので撮るのは難しく、ありふれていることもあって写真は滅多に撮りません 日本に60種以上あるそうですが種類はほとんど判りません 今年撮ったスミレもまとめました ミヤマスミレ?...
2023/05/02 20:42
イチリンソウ
樹木公園で撮ったイチリンソウです イチリンソウやニリンソウは早春に咲く小さく白い素朴な野草です。これらの花も春の妖精です 花は終盤です図鑑風味写真が多いです ニリンソウ ※イチリンソウとニリンソウの違い(自分用のメモです) 1,どちらもキンポ外科イチリンソウ属ですが原則イチリンソウは1本の茎に1個の大きな花が咲き、ニリンソウは1本の茎に2個の小...
2023/05/02 20:38
ツツジと夕焼け
昨日(4/23)丘陵公園で撮った写真です ここにはツツジが約13000株植えられているそうです でもまだ3分咲きから5分咲きといったところです 夕陽は残念ながら雲に隠れて見えませんでした まずはスマホ写真から ここからデジカメ写真 流星号 前かごに乗せてあるのが帽子型ヘルメット。ただの野球帽にしか見えませんぞ タンポポの綿毛を吹き飛ばしてい...
2023/04/25 20:19
オキナグサ(翁草)
今日もいきなり過写から(^_^;) オキナグサ、かつては日本全国の日当たりに良い草原や堤防に分布していたそうですが今は絶滅危惧種です 花後の白く長い綿毛を老人の頭にたとえ、翁草(オキナグサ) 昨日(4/12)撮りに行ってきましたが、かおるちゃん遅くなってごめんね♬花は、花は、花は遅かった♪ (美樹 克彦の歌を知ってる人はいないと思うけど) すでに白髪頭になっていました 綿毛も面白いですけどね ...
2023/04/15 21:55
アケビの花
アケビの花は雄花と雌花が同じ木になります 雄花は白く、雌花は赤いですが、この花はピンクっぽいけど雄花です 見たことありそうで見たことない花です 雌花はちょっとグロ、雄花は可愛いです(個人の感想です) 今日は写真1枚だけ。夜もう一件記事をアップするかも...
2023/04/15 21:53
イソスミレ(磯菫)
昨日(4/13)イソスミレを撮ってきました北海道や本州の日本海側に咲く大きなスミレです 砂浜に続く砂丘地などに咲きます。紫色が濃い美しいスミレです。葉はハート型、肉厚で内側に反るのが特徴。距は白色 場所はバラしてはいけない事になっていますがネットでググればすぐに判ります。加賀地方の海岸ですが中には海岸名は勿論、駐車場から〇〇m〇〇方向などと書いてあるブログもあります ここは日本一大きな群生地だそうです...
白いすみれ
昨日、チャリ散歩で撮った写真です スミレは日本に60種以上あるそうですが自分が知っているのは「すみれ」だけヾ(゚ε゚ )ォィォィ 今まで気にしていなかったけどいつもの川沿いの遊歩道に沢山咲いていました 調べたところ田んぼや畔、河川敷などのやや湿った日当たりのよい所に生えるスミレでアリアケスミレという名前のようです当地には日本で一番大きなスミレ・イソスミレの群生地がありますぞ。今度撮りに行ってきます ...
2023/04/08 17:07
(ルリソウ・瑠璃草)Goodbye
3/29に里山で撮った写真です ルリソウと思います 虫はビロードツリアブ ピンボケですが(^_^;) イカリソウ当地の花は白色 スギタニルリシジミ(?) 確信はないですが小さかったです 翅はこれだけしか開いてくれませんでした 自転車の止め方あってる? いちいち倒すのが面倒です 本日3回目の更新です。何考えとるんじゃあ!ってか? 最後の打ち上げ花火です ブ...
2023/04/03 22:19