ブレーキローター・ブレーキパッドの交換です。 使用したメーカーはディクセルで、ブレンボ用の物を使用してフロント側のみ交換しています。
現在トヨタ86後期(最終型)に乗っています。 気ままにカスタムに関することや、車に関する話題についてブログを書いてます。
ブレーキローター・ブレーキパッドの交換です。 使用したメーカーはディクセルで、ブレンボ用の物を使用してフロント側のみ交換しています。
シカになりそう!新感覚アニメ「しかのこのこのここしたんたん」
最近このフレーズを見聞きしたことはありませんか? 「しかのこのこのここしたんたん」 このアニメのOPが頭に残って離れないw
今回紹介するのは、スピーカーとウーファーです。 前回の記事も貼っておくので、社外のナビや外部アンプを検討してる方は是非ご覧ください。最強のコスパ良いディスプレイオーディオ紹介しています!
今回は、他の記事でも触れましたように私のトヨタ86に付けているオーディオユニット、アンプ、についてご紹介します。 特にオーディオユニットは超コスパ抜群の一台です!
オーディオトラブルを解決! 初心者でもできるリアスピーカー修理方法
86のスピーカーのリア側右スピーカーから時折 「ザー!ザッザッ!!!」 なんていうものすごい音がしまして、今回は自分でバラして直してみました。初心者でもできます!
5万km目前にしてブレーキが逝きそうなトヨタ86、ローターとパッドどれにしよう?
先日お世話になっているショップに伺った際「ブレーキローター寿命だね、レコード盤みたいになってる」 と言われました。 これはすぐ交換せねばとのことで
今回は、FRの車だと雪道は全く走れないのかについて解説します! 私の乗っているトヨタ86はFRですが、一年中通勤や遊びで使ってます。私の中で感じた冬の乗り味なども含めてお伝えします。
トヨタ86後期(最終型)初回車検が無事終了! 社外品はOKだった?費用は?
昨年の秋ぐらいからそわそわしていた私のトヨタ86の初回車検が無事終了しました。 今回は社外品付けたままで車検はどうなったのかについてや、かかった費用などについてまとめていきます。
トヨタ86後期(最終型)初回車検 社外品マシマシで車検OKなるか?
今まで何度かにわたって私のトヨタ86の初回車検前のことについてブログを書いてきましたが、今週ついに車検を迎えます。
トルクレンチって何? 正しい使い方と必要性を解説(体験談付き)
自分でタイヤ交換する皆様、ちゃんとトルクレンチ使っていますか? 今回はトルクレンチの解説と、正しい使い方・必要性について書きます。
今回はアライメント調整はどのようなことをするのかや、必要性とメリットについて書いていきます。
ステアリングのクイックリリースとは?取り付けの必要性やメリットとは?
ステアリング交換の際に「クイックリリース」なるものを一緒に取り付けようか悩んでおりまして、必要性などについて考察してみました!
【完全解決】トヨタ86にフルバケつけたまま車検は通る? 体験談付き
書類を出してディーラー内でOKかNGか判定待ちの所までが前回のあらすじです。
皆様こんにちは、こんばんは。 今回は巷で見かけるキーパーコーティング(keeper coating)はどのような物かや、効果、価格について書きます! ディーラーコーティングよりも良いという話を聞きますので、このブログを参考に検討して頂けたら、、 キーパーコーティングとは? コーティングの種類と価格は? オプションメニューもある! 新車割引について 最後に キーパーコーティングとは? キーパーコーティングとは、車の塗装やつやを保つガラス被膜をコーティングするもので、塗装の劣化を防ぎ、価値を高めるコーティングです。 日本全国にプロショップがあったり、ガソリンスタンドにコーティングを施工してくれるス…
車を購入する際のコーティングや錆止め、本当に必要? 体験談を交えて考察
皆様こんにちは、こんばんは。 今回はディーラーで車を購入される際や、車検にてお勧めされるメニューの中にコーティングやエンジン内に投入するケミカル剤をお勧めされることがあると思いますが、本当に必要なのかや、私のトヨタ86を買った際の体験談も交えながらお話したいと思います! 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車検時にお勧めされるケミカル類は必要? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車を購入する際は、特に新車の場合ボディコーティングや下回りの錆止めを勧められることがあります。 これは本当に必要なのでしょうか? 私の場合、86を購入す…
今年に入ってから3つの工場から車検の見積もりをもらってきまして色々と見比べたのですが、ディーラーが金額的に一番高くて、街の指定整備工場が最安、JAがその中間といった価格帯でした
RECAROのフルバケでもディーラー車検OK? トヨタ86で検証!
RECAROのフルバケに関しては絶賛ディーラーと揉めております(笑) シート本体に保安基準適合とは書いてあるものの、そのままでは車検に通らないんです!
限定のHKS50周年記念ステアリング、まだ届かず…そして偽物には注意!
限定のHKS50周年記念ステアリング、まだ届かず…そして偽物には注意!
自動車メーカーだけでなく、部品メーカーも以前から不正をしてた (元部品メーカー勤務)
衝撃的な内容かとは思いますが、これが現実です。 私自身数年間か自動車部品を製造するメーカーに勤めていましたが、普通に不正は行っていました。
【驚愕】トヨタ86の車検見積もり、ディーラーで17万円・指定整備工場で9万円!
皆様こんにちは、こんばんは。 今日は今まで何度か書いてきました、私のトヨタ86の車検の話題です。 今日はガソリンスタンドで見積もりの日だったのですが、、、、 詳しく本日の様子を書く前に、これまでに更新してきた車検関連の記事をお読みでない方は是非そちらをお読みいただくことをお勧めします! 下記にリンクがありますのでご覧ください。 ax10200.hatenablog.jp ax10200.hatenablog.jp ガソスタの見積もりに行ってきた! ガソスタの次に見積もりに行ったのは。。。 認証工場と指定整備工場の違いは? 車検の金額に違いはある? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
ハイオクガソリン vs レギュラーガソリン:何が違う?どちらを選ぶべき?
さて、今回はハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いについて書いていこうと思います。 最近はEV車など、環境に配慮した車が多く発売されていますが、まだ多くの皆様がガソリン車に乗られていると思います。
Masimo社は、Apple Watchの血中酸素濃度測定機能に関する特許を所有しており、Apple Watchに搭載されている血中酸素濃度測定機能が特許侵害をしていると主張しています。
皆様こんにちは、こんばんは。 今回は昨年からテレビ等でよく耳にする新NISAについてのお話です。 私の実体験も含めて新NISAがどういうものなのかや、どれくらい毎月積み立てたらどれくらい利益が出たかなどについてお伝えします。 まず、新NISAとは? 積み立てNISAとの違いやメリット 新NISAのデメリット 新NISA(積み立てNISA)を使ってみた実体験 最後に まず、新NISAとは? 新NISAとは、積み立てNISAの進化版のようなもので2024年1月から導入されたNISA制度の改正後の新しいバージョンのことを指します。 積み立てNISAとの違いやメリット ① つみたて投資枠と成長投資枠の…
すき家の牛丼に胡麻ドレ追加!思わず飛び上がる美味しさ!
1月半ば、ガソスタが車検の割引案内を出してきて、ディーラーかガソスタどっちに車検出すか迷う
皆様こんにちは、こんばんは。 この記事を書く少し前に私のラインにメッセージが届いたので確認してみると、送り主は近所の行きつけのガソリンスタンドからで内容を要約すると、 「車検割引イベント開催! 粗品付き!」 とのこと、、、 このラインが来るまで高くてもディーラーに車検出そうかなと思っていましたが、送られてきたラインの中に大体の車種別の金額が書いてあって、私のトヨタ86はこれくらいかなってところの料金を見てみたところ、ワイ驚愕、、、 「は? ディーラーのほぼ半額の値段じゃん!?」 さすがに見間違いかと思って見直しましたが、ディーラーと比べてもほぼ半額の金額でした(笑) さすがにこれはびっくりして…
2024年1月14日でマックが店頭での「楽天ポイント」「dポイント」の取り扱い終了
皆様こんにちは、こんばんは。 今日のお昼はマックでビッグマックのセット買ってきたのですが、レジの横に2024年1月14日で 店頭での「楽天ポイント」「dポイント」サービス(ポイントカード提示でポイントを貯める・使う)は、 2024年1月14日(日)をもちまして取扱いを終了させていただきます。 なお、これからも、「楽天ポイント」 は「楽天ペイ」でのお支払いによって、「dポイント」は「d払い」でのお支払いによって、それぞれ貯める・使うことが可能ですので、ぜひご活用ください。 (マック公式ページより引用) との文言が。。。 普段楽天ポイントをメインにためているので、使えるたまるお店が無くなるのは残念…
【2024年1月15日更新】ポケモンカードゲーム 最新の抽選・定価販売情報
皆様こんにちは、こんばんは。 今回から大人気のポケモンカードゲームの抽選や定価販売情報を1月9日より随時更新してお伝えしていきます! ちなみに私の大好きなポケモンはナエトルです(`・ω・´) 楽天ブックス(終了) Amazon 古本市場 (終了) エディオン (終了) イオンスタイルオンライン(終了) ビックカメラ各店舗 ゲオアプリ Joshin webショップ Joshin アプリ HMV WonderGoo 直近で発売が予定されている拡張パックは 「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック ワイルドフォース」 「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パッ…
昨年買うはずだったトヨタ86のエキマニ、まだ買えてません(涙)
皆様こんにちは、こんばんは。 超久々に私の愛車トヨタ86後期の話題です。 本来であればこちらのブログのメインはトヨタ86に関することなのですが、私自身いろいろなことについて書きたかったり、冬ですのでそんなに車を通勤以外に動かしていないってこともあって、ほとんど書くネタがありませんでした、、、 そんな中 「そういえば去年トヨタ86用のパワークラフトのエキマニ買うって書いた気がする、、」 ax10200.hatenablog.jp ってなかんじにふと思い出したわけですよ! 結論から言いますと、 まだ買えていません! 答えは簡単でお金がありません。。。 昨年のブログ執筆時は買う気満々だったのですが、…
PayPayジャンボがマジで当たらない。 そんな中初売りで色々買ってきました
2024年正月に初売りで買った物は? そしてPayPayジャンボマジで当たらない。
急にPCでブルーレイが見れなくなった!? 忘れがちな対処法とは?
皆様こんにちは、こんばんは。 丁度この記事を書いているのが2024年のお正月あたりなのですが、お正月といえども結局昼間はそんなにやることが無くて暇で暇で、、、 何しようかと考えていたら、私の好きなバンドのライブ映像が入っているブルーレイを見ようかなと思いまして、久々に押し入れからブルーレイを引っ張り出してきた訳なんですよ! 私のPC環境では、内臓でディスクドライブが付いているのですが、ブルーレイは対応しておらず外付けのブルーレイドライブを使用しています。 私が使用しているのはbuffaloの外付けブルーレイドライブの BRXL-PT6U3-BKE というものです。 こちらの製品にはCyberL…
今年もお世話になりました。 来年も当ブログをよろしくお願いします!
2023年、当ブログをお読みいただきありがとうございました。 中々きれいで読み応えのあるブログを作ることはできませんでしたが、色々と書き散らしてきまして多くの方に閲覧して頂くことが出来ました。 ありがとうございました。
今話題のクラモト氷業の氷が溶けにくくて飲み物が倍美味しくなる!
以前私のブログでもふれたことのある、youtuberのちゃんぽんちからさんが動画内で毎度使っているクラモトアイスの氷ですが、今回買ってみました!
皆様こんにちは、こんばんは。 いつもax10200というユーザー名ではてなブログにて記事を書いてきておりましたが、1つのブログにお酒と車のことを書くよりも、分けた方がいいのではないか?と思いまして、今回よりお酒関連の記事を移転することにしました。 ax10200-liquor こちらのブログの方が今までのようにお酒やウィスキーに関することを書いていくブログとなります。 そのため、今までのお酒関連の記事は上記の方に移転となります。 ax10200 こちらの方は私の愛車トヨタ86関連の記事や、その他のことについて書くことにします。 どちらのブログとも今後ともよろしくお願いいたします。 ax1020…
マックの裏技!ハンバーガーを100倍おいしくする方法とは? 手を汚さずにビッグマックを食べる方法もある!
皆様こんにちは、こんばんは。 今日は年末にも関わらずマクドナルドへ行ってきました! いつもマックへ行く際は、スタバと同じようにバーガーのトッピング増やしたりとカスタマイズしてるので、今回は個人的におすすめな裏技2つを紹介します! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1つ目 【サムライマックの炙り醤油風ダブル肉厚ビーフを注文し、ソースとオニオン多めでと伝える!】 ただでさえサムライマックは美味しいのですが、さらに魔改造できてしまい、おいしさ100倍です! ソースが結構濃厚でパティやバンズ、チーズと相性抜群ですし、そこに食感のアクセントとしてのオニオンを増やしてあげること…
今日は私のトヨタ86の話題です。 来年の春に車検があり、今回はオイル交換含めて夏に予定されていた半年点検を兼ねて車検前の点検ということでやってもらいました。
昨日から楽天スーパーセールが開催されています。先日開催されたアマゾンブラックフライデーで買いそびれてしまったPC用品を今回購入したので2つですが紹介します。 自作PCを組んでいたり、PS5を持っている方に特におすすめの商品です。
我がトヨタ86 イエローハットにバッテリー交換しに行くも、高くてアマゾンで買うことに
そろそろバッテリーを使って三年目になるし、冷え込む前にバッテリーの点検をしてもらおうとイエローハットへ
2023年 アマゾンブラックフライデーで買わないと損するガジェット2選
2023年のアマゾンブラックフライデーセールで買わなきゃ損なガジェットを2つ紹介。 私が実際に購入、または使用している製品になります。
トヨタ86後期にORC 409D シングルメタルクラッチ導入した感想!
私の86後期MTにORC 409D シングルメタルクラッチを導入しました。 街乗りしかしませんが、どうしてもシャラシャラするクラッチが欲しくて導入しました(笑) もう一つの導入動機としては、普段走っていて、クラッチペダルを踏み込んだ際に「ギィイッ」と異音がしまして、なじみの車屋さんに見てもらったところ、レリーズベアリングからの異音だということが判明し、丸ごと交換する運びとなりました。
先日我がトヨタ86のクラッチを発注しましたが、欲に負けてなんとエキマニを今年中に発注するかもしれません。。。
昨日は86のレリーズベアリングからの異音の件でブログを書きましたが、今日は早速注文してきました。来月からの支払いに恐怖しかありません。。。
クラッチペダルを踏みこむ際、奥まで踏んだ際に左足にガリっと何かカジってる感触が伝わってきます。今年の8月くらいからです。 気になって色々調べてみましたが、86の持病であるレリーズベアリングのグリス切れ
さて、今回は深川不動堂にて護摩焚きを受けた際のことを詳しく書きます。
さて、今回はそのついでに門前仲町にあります深川不動堂に護摩焚きに行ってきたお話です。 といってもこの回では深川不動堂に行くまでに立ち寄ったお店のことを書きます。護摩焚きのことについては、次回のブログにて書きます。
今回はトヨタ86の維持費について書いてみます。 買う前から分かっていたけど、20代には維持費結構高くてきついです。。。 水平対向だからエンジンオイル量は多いし、ガソリンはハイオク、タイヤ地味に高い、若いから保険が高い。。。 いまちらっと思いついただけでこんくらいはあります(笑) エンジンオイルについては、約5.5L使います。。。 オイルにこだわりがある人は結構高くていいオイル入れる人いると思いますが、お値段的にいい金額かかります。。。 それこそ、86納車して最初のオイル交換の時は、HKSの5W-40のオイル入れました。これ入れたときは結構な値段(工賃とオイル代で1万3千円くらい?当時20歳の私…
トヨタ86を買ったときの話③ しかしこの残クレが罠でして・・・ 当時の私は「ただ買えればいいやあ!」なんて浅はかな考えで購入してしまいました。その後は1~2年残クレで払い続けてから、年末にJAのオートローンに借り換えました。 (店長から残クレにするなら金利めっちゃ安くするって言われてそれに乗ってしまった)
「ブログリーダー」を活用して、ax10200さんをフォローしませんか?
ブレーキローター・ブレーキパッドの交換です。 使用したメーカーはディクセルで、ブレンボ用の物を使用してフロント側のみ交換しています。
最近このフレーズを見聞きしたことはありませんか? 「しかのこのこのここしたんたん」 このアニメのOPが頭に残って離れないw
今回紹介するのは、スピーカーとウーファーです。 前回の記事も貼っておくので、社外のナビや外部アンプを検討してる方は是非ご覧ください。最強のコスパ良いディスプレイオーディオ紹介しています!
今回は、他の記事でも触れましたように私のトヨタ86に付けているオーディオユニット、アンプ、についてご紹介します。 特にオーディオユニットは超コスパ抜群の一台です!
86のスピーカーのリア側右スピーカーから時折 「ザー!ザッザッ!!!」 なんていうものすごい音がしまして、今回は自分でバラして直してみました。初心者でもできます!
先日お世話になっているショップに伺った際「ブレーキローター寿命だね、レコード盤みたいになってる」 と言われました。 これはすぐ交換せねばとのことで
今回は、FRの車だと雪道は全く走れないのかについて解説します! 私の乗っているトヨタ86はFRですが、一年中通勤や遊びで使ってます。私の中で感じた冬の乗り味なども含めてお伝えします。
昨年の秋ぐらいからそわそわしていた私のトヨタ86の初回車検が無事終了しました。 今回は社外品付けたままで車検はどうなったのかについてや、かかった費用などについてまとめていきます。
今まで何度かにわたって私のトヨタ86の初回車検前のことについてブログを書いてきましたが、今週ついに車検を迎えます。
自分でタイヤ交換する皆様、ちゃんとトルクレンチ使っていますか? 今回はトルクレンチの解説と、正しい使い方・必要性について書きます。
今回はアライメント調整はどのようなことをするのかや、必要性とメリットについて書いていきます。
ステアリング交換の際に「クイックリリース」なるものを一緒に取り付けようか悩んでおりまして、必要性などについて考察してみました!
書類を出してディーラー内でOKかNGか判定待ちの所までが前回のあらすじです。
皆様こんにちは、こんばんは。 今回は巷で見かけるキーパーコーティング(keeper coating)はどのような物かや、効果、価格について書きます! ディーラーコーティングよりも良いという話を聞きますので、このブログを参考に検討して頂けたら、、 キーパーコーティングとは? コーティングの種類と価格は? オプションメニューもある! 新車割引について 最後に キーパーコーティングとは? キーパーコーティングとは、車の塗装やつやを保つガラス被膜をコーティングするもので、塗装の劣化を防ぎ、価値を高めるコーティングです。 日本全国にプロショップがあったり、ガソリンスタンドにコーティングを施工してくれるス…
皆様こんにちは、こんばんは。 今回はディーラーで車を購入される際や、車検にてお勧めされるメニューの中にコーティングやエンジン内に投入するケミカル剤をお勧めされることがあると思いますが、本当に必要なのかや、私のトヨタ86を買った際の体験談も交えながらお話したいと思います! 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車検時にお勧めされるケミカル類は必要? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車を購入する際は、特に新車の場合ボディコーティングや下回りの錆止めを勧められることがあります。 これは本当に必要なのでしょうか? 私の場合、86を購入す…
今年に入ってから3つの工場から車検の見積もりをもらってきまして色々と見比べたのですが、ディーラーが金額的に一番高くて、街の指定整備工場が最安、JAがその中間といった価格帯でした
RECAROのフルバケに関しては絶賛ディーラーと揉めております(笑) シート本体に保安基準適合とは書いてあるものの、そのままでは車検に通らないんです!
限定のHKS50周年記念ステアリング、まだ届かず…そして偽物には注意!
衝撃的な内容かとは思いますが、これが現実です。 私自身数年間か自動車部品を製造するメーカーに勤めていましたが、普通に不正は行っていました。
皆様こんにちは、こんばんは。 今日は今まで何度か書いてきました、私のトヨタ86の車検の話題です。 今日はガソリンスタンドで見積もりの日だったのですが、、、、 詳しく本日の様子を書く前に、これまでに更新してきた車検関連の記事をお読みでない方は是非そちらをお読みいただくことをお勧めします! 下記にリンクがありますのでご覧ください。 ax10200.hatenablog.jp ax10200.hatenablog.jp ガソスタの見積もりに行ってきた! ガソスタの次に見積もりに行ったのは。。。 認証工場と指定整備工場の違いは? 車検の金額に違いはある? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
今回は、FRの車だと雪道は全く走れないのかについて解説します! 私の乗っているトヨタ86はFRですが、一年中通勤や遊びで使ってます。私の中で感じた冬の乗り味なども含めてお伝えします。
昨年の秋ぐらいからそわそわしていた私のトヨタ86の初回車検が無事終了しました。 今回は社外品付けたままで車検はどうなったのかについてや、かかった費用などについてまとめていきます。
今まで何度かにわたって私のトヨタ86の初回車検前のことについてブログを書いてきましたが、今週ついに車検を迎えます。
自分でタイヤ交換する皆様、ちゃんとトルクレンチ使っていますか? 今回はトルクレンチの解説と、正しい使い方・必要性について書きます。
今回はアライメント調整はどのようなことをするのかや、必要性とメリットについて書いていきます。
ステアリング交換の際に「クイックリリース」なるものを一緒に取り付けようか悩んでおりまして、必要性などについて考察してみました!
書類を出してディーラー内でOKかNGか判定待ちの所までが前回のあらすじです。
皆様こんにちは、こんばんは。 今回は巷で見かけるキーパーコーティング(keeper coating)はどのような物かや、効果、価格について書きます! ディーラーコーティングよりも良いという話を聞きますので、このブログを参考に検討して頂けたら、、 キーパーコーティングとは? コーティングの種類と価格は? オプションメニューもある! 新車割引について 最後に キーパーコーティングとは? キーパーコーティングとは、車の塗装やつやを保つガラス被膜をコーティングするもので、塗装の劣化を防ぎ、価値を高めるコーティングです。 日本全国にプロショップがあったり、ガソリンスタンドにコーティングを施工してくれるス…
皆様こんにちは、こんばんは。 今回はディーラーで車を購入される際や、車検にてお勧めされるメニューの中にコーティングやエンジン内に投入するケミカル剤をお勧めされることがあると思いますが、本当に必要なのかや、私のトヨタ86を買った際の体験談も交えながらお話したいと思います! 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車検時にお勧めされるケミカル類は必要? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車を買う際のコーティングや錆止めは必要か? 車を購入する際は、特に新車の場合ボディコーティングや下回りの錆止めを勧められることがあります。 これは本当に必要なのでしょうか? 私の場合、86を購入す…
今年に入ってから3つの工場から車検の見積もりをもらってきまして色々と見比べたのですが、ディーラーが金額的に一番高くて、街の指定整備工場が最安、JAがその中間といった価格帯でした
RECAROのフルバケに関しては絶賛ディーラーと揉めております(笑) シート本体に保安基準適合とは書いてあるものの、そのままでは車検に通らないんです!
限定のHKS50周年記念ステアリング、まだ届かず…そして偽物には注意!
衝撃的な内容かとは思いますが、これが現実です。 私自身数年間か自動車部品を製造するメーカーに勤めていましたが、普通に不正は行っていました。
皆様こんにちは、こんばんは。 今日は今まで何度か書いてきました、私のトヨタ86の車検の話題です。 今日はガソリンスタンドで見積もりの日だったのですが、、、、 詳しく本日の様子を書く前に、これまでに更新してきた車検関連の記事をお読みでない方は是非そちらをお読みいただくことをお勧めします! 下記にリンクがありますのでご覧ください。 ax10200.hatenablog.jp ax10200.hatenablog.jp ガソスタの見積もりに行ってきた! ガソスタの次に見積もりに行ったのは。。。 認証工場と指定整備工場の違いは? 車検の金額に違いはある? 最後に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
さて、今回はハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いについて書いていこうと思います。 最近はEV車など、環境に配慮した車が多く発売されていますが、まだ多くの皆様がガソリン車に乗られていると思います。
Masimo社は、Apple Watchの血中酸素濃度測定機能に関する特許を所有しており、Apple Watchに搭載されている血中酸素濃度測定機能が特許侵害をしていると主張しています。
皆様こんにちは、こんばんは。 今回は昨年からテレビ等でよく耳にする新NISAについてのお話です。 私の実体験も含めて新NISAがどういうものなのかや、どれくらい毎月積み立てたらどれくらい利益が出たかなどについてお伝えします。 まず、新NISAとは? 積み立てNISAとの違いやメリット 新NISAのデメリット 新NISA(積み立てNISA)を使ってみた実体験 最後に まず、新NISAとは? 新NISAとは、積み立てNISAの進化版のようなもので2024年1月から導入されたNISA制度の改正後の新しいバージョンのことを指します。 積み立てNISAとの違いやメリット ① つみたて投資枠と成長投資枠の…
すき家の牛丼に胡麻ドレ追加!思わず飛び上がる美味しさ!
皆様こんにちは、こんばんは。 この記事を書く少し前に私のラインにメッセージが届いたので確認してみると、送り主は近所の行きつけのガソリンスタンドからで内容を要約すると、 「車検割引イベント開催! 粗品付き!」 とのこと、、、 このラインが来るまで高くてもディーラーに車検出そうかなと思っていましたが、送られてきたラインの中に大体の車種別の金額が書いてあって、私のトヨタ86はこれくらいかなってところの料金を見てみたところ、ワイ驚愕、、、 「は? ディーラーのほぼ半額の値段じゃん!?」 さすがに見間違いかと思って見直しましたが、ディーラーと比べてもほぼ半額の金額でした(笑) さすがにこれはびっくりして…
皆様こんにちは、こんばんは。 今日のお昼はマックでビッグマックのセット買ってきたのですが、レジの横に2024年1月14日で 店頭での「楽天ポイント」「dポイント」サービス(ポイントカード提示でポイントを貯める・使う)は、 2024年1月14日(日)をもちまして取扱いを終了させていただきます。 なお、これからも、「楽天ポイント」 は「楽天ペイ」でのお支払いによって、「dポイント」は「d払い」でのお支払いによって、それぞれ貯める・使うことが可能ですので、ぜひご活用ください。 (マック公式ページより引用) との文言が。。。 普段楽天ポイントをメインにためているので、使えるたまるお店が無くなるのは残念…