ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
★梅雨時の近場の花 2024
梅雨時の花雨が続けば鬱陶しく晴れれば暑すぎそんな時、花を見て癒やされるシロタエギクオーニソガラムコーダツム根っこは球根っぽいベコニアサボンソウコバノギボウシトクサ6/30(日)6月が終わる今日も午後は雨降り明日からも梅雨空つづく★梅雨時の近場の花2024
2024/06/30 17:42
★塩尻市平出遺跡とその周辺(平出の泉を訪ねて) 2024
お隣の市塩尻市で用事を済ませ以前から行ってみたいと思っていた【平出の泉】を見に寄ってみた平出(ひらいで)博物館の駐車場にお駐車してちょいと歩くだけ(坂道下る)塩尻市平出(ひらいで)地区は古代の遺跡のある場所写真の左手が平出博物館(歴史民俗資料館)やや盛りを過ぎ汚くなりかけのホタルブクロをパチリおっ!久々にヘビイチゴを見たぞぉ🍓奇妙な岩場あとで、出会った人から小耳に挟んだのだが個人の山(土地)だそうな。。。崩れやすいんだと。。。木陰で薄暗くてヘビイチゴがボケボケ初めての場所は興味津々ウツボグサが咲いていて8いたここにもホタルブクロ駐車場から下って来た道から横道へ下る階段降りて振り返ってパチリほれほれワンダフルビューティフル【平出の泉】太古からの湧き水しばらくつづく★塩尻市平出遺跡とその周辺(平出の泉を訪ねて)2024
2024/06/30 05:32
★梅雨時の晴れた朝あれやこれや 2024
梅雨時、朝日が眩しいベコニアとツタいたるところで花いっぱい運動サボンソウやや増水した川ベビーブープ相変わらずコバノギボウシマサキの花ぎっしりと★梅雨時の晴れた朝あれやこれや2024
2024/06/29 18:32
★身近な紫陽花 2024
紫陽花の季節到来昔から見掛ける品種の方が開花が早いような。。。未開花品は7月に掛けてぞくぞく開花初々しい紫陽花★身近な紫陽花2024
2024/06/29 05:32
★6月の美鈴湖畔 2024
類似画もブログの賑い湖の西端にて撮ったものを中心に白い発泡スチロールの箱にソーラー装置を仕掛けたものが浮かんでいた終盤のイタチハギ6/28(金)今日は1日中雨降りでした★6月の美鈴湖畔2024
2024/06/28 18:33
★渋池の様子 2024
松本市渋池美鈴湖よりちょっと上に行った場所にある水草に覆われた溜め池池に流れ込む沢などは見当たらないレンゲツツジの撮影の帰りにパチリ池の水は濁っていて魚は居そうもない池の奥へつづく道があるが不気味な感じで行ったことはない秋になるとちょっとだけ黄葉が映える誰が吊したか以前は池の名札はなかったヤマノイモの葉ヤマボウシ(松本市)★渋池の様子2024
2024/06/28 05:31
★低山の6月の植物 2024
撮影に出ていないので類似画つづくシモツケヒヨドリバナ?マツムシソウカワラナデシコスイカズラニワトコの実マムシグサの実サワギク今日(6/27)でオウム真理教による松本サリン事件から30年だそうです毒ガス、サリンの犠牲になられた方は8人重軽傷者は600人以上蒸し暑い日で窓を開けていた事を覚えています現場近くには、明日まで献花台が設けられているようです★低山の6月の植物2024
2024/06/27 18:36
★初夏の里山の遊歩道にて 2024
初夏の里山木漏れ日の遊歩道野蕗の葉マムシグサ両手を広げてぶつぶつちらっとニワトコの実が真っ赤っか木陰が爽やかな季節シダニワトコの実これからますます赤く?マムシグサ秋には不気味なほど赤い実に。。。ブタナ★初夏の里山の遊歩道にて2024
2024/06/27 05:31
★枇杷(びわ)・アマリリス 2024
寒冷地でも枇杷の花が咲き実がなるビワといえば温暖な地域で育つイメージだ多分実生のビワ実はちめっこい甘いかな。。。?アマリリスはドギツイ赤★枇杷(びわ)・アマリリス2024
2024/06/26 18:34
★利用してみたい【美鈴湖もりの国オートキャンプ場】からの眺め(松本市)2024
松本市三才山1871標高:約1000m美鈴湖からほど近い美鈴湖もりの国オートキャンプ場(一般の駐車場はセンターハウスの裏にある)地域の林業会社(柳沢林業)が運営眼下は、松本平(まつもとだいら)北アルプスも望める見下ろす景色は最高夜になると我が家からも、時々キャンプ場の灯りが見える↓サニタリー棟男女別温水シャワー(コイン式)水洗トイレコインランドリー(洗濯乾燥機)流し(外)※温水完備ゴミステーション帰りは初めて通る美ヶ原温泉へ下るルートで帰って来たカーブつづきの坂道道は狭い(松本市)★利用してみたい【美鈴湖もりの国オートキャンプ場】からの眺め(松本市)2024
2024/06/26 05:31
★松本城とイトラン(2)や紫陽花 2024
梅雨空の朝松本城のイトラン(その2)またまた撮りましたとさ身の回りでも、紫陽花が綺麗になってきましたサボンソウ(松本市)★松本城とイトラン(2)や紫陽花2024
2024/06/25 18:34
★6月の里山散策 山野草など 2024
6月の里山散策ニワトコの実上の木の黄色い落ち葉サワギクマムシグサヤマホタルブクロ😸★6月の里山散策山野草など2024
2024/06/25 05:31
★紫陽花・朝顔など6月の花々 2024
梅雨に入ったばかりだが。。。30℃を越える地域もあるようで。。。雨が続くとうんざりだが時々、晴れ間があったりすると有り難いアナベルマンネングサの仲間?昔からある朝顔シロタエギクベコニアアスチルベ★紫陽花・朝顔など6月の花々2024
2024/06/24 18:35
★美鈴湖畔🌿(6月)2024
梅雨入り前の6月の美鈴湖畔(松本市)木々のグリーンが綺麗で空気も澄みカッコーなど鳥の鳴き声がこだまするヤマボウシつづく★美鈴湖畔🌿(6月)2024
2024/06/24 05:31
★松本城の猫 顔を洗ったり舐めくり回したり😸 2024
今日は梅雨らしい日曜日ちょっぴりジメジメ松本城にいるにゃんころカキカキなめなめ観光客に嫌われないように身だしなみはキチンと。。。ネお顔はちょっぴりブサイク街猫★松本城の猫顔を洗ったり舐めくり回したり😸2024
2024/06/23 18:24
★袴越レンゲツツジ道路下に咲く様子(松本市)2024
袴越レンゲツツジ群生地林道美ヶ原線を挟んで道路の上下に群生している(※駐車場は特に無いので道路脇に駐車)北アルプスと安曇野遠望アズマシモツケオシダ標高の高い場所のタンポポの綿毛★袴越レンゲツツジ道路下に咲く様子(松本市)2024
2024/06/23 05:31
★松本城のイトラン 2024
梅雨入りちょっと前の撮影薔薇はいつしか終わり紫陽花が咲き始めた松本城のイトランもこの時季になると咲いてくる松本城のイトラン葉から糸が出てるからイトラン?ラベンダー日の出夏至が過ぎれば少しずつ少しずつ夜明けが遅くなる(松本市)★松本城のイトラン2024
2024/06/22 18:33
★地衣類(ムカデゴケ科の一種?)の魅力とレンゲツツジ群生地 2024
袴越レンゲツツジ群生地(松本市)白樺の幹に寄生(?)する地衣類の魅力魅力的で美しくもあり気持ち悪くもありアートっぽいググってみたら。。。ムカデゴケ科の一種っぽい笹がいっぱいこういう場所に、マダニがいそう白樺レンゲツツジあともう一回つづく★地衣類(ムカデゴケ科の一種?)の魅力とレンゲツツジ群生地2024
2024/06/22 05:31
★青系紫陽花・シナノキの花終盤間近 2024
昔ながらの紫陽花から徐々に色付き始めたオオツリバナもぶらんぶらん香り百選シナノキの花終盤で実ができてきたこの木は花が黄色っぽい大木である(松本市)今日は夏至当地でもやっと梅雨入りしたようである梅雨に入ると災害が心配です九州地方では危険な状態が続いているようで気を付けようにどう気をつければよいのでしょう★青系紫陽花・シナノキの花終盤間近2024
2024/06/21 18:33
★美鈴湖の魚影と湖畔の緑(松本市)2024
松本市山の上にある美鈴湖ほぼ一年中釣人がいるワカサギ・ヘラ鮒冬はワカサギの穴釣りができるヤマノイモ鯉かな?と思ったがヒゲもないし草魚っぽい50cm以上はありそうこれがヘラ鮒かな?これはワカサギかな?スマホ画面じゃ見えないよんつづく★美鈴湖の魚影と湖畔の緑(松本市)2024
2024/06/21 05:31
★松本市袴越のレンゲツツジとシダ 2024
松本市袴越レンゲツツジ群生地にて(美鈴湖経由)年によって花芽の付き具合が微妙に違うレンゲツツジは色の濃い木・薄い木様々まだつづく★松本市袴越のレンゲツツジとシダ2024
2024/06/20 18:33
★ニワトコの実が小粒で真っ赤っ赤🍒・ヤマホタルブクロ 2024
6月に入って中旬ころ毎年、ニワトコの実は真っ赤になるじ深緑の林の中で小粒で真っ赤な実が目立つ女は引き寄せられるように近づくが遠いぞっ毒々しく見えるがニワトコに毒無しヤマホタルブクロ林の中で咲けば自ずと趣放つ★ニワトコの実が小粒で真っ赤っ赤🍒・ヤマホタルブクロ2024
2024/06/20 05:33
★住宅地で被写体探しあれやこれや 2024
被写体探してうろちょろケヤキの木の根元松本市深志神社お稲荷様2対オオバギボウシタチアオイ黒壁&なまこ壁黒猫と車の下にもういちニャン同上東電ヒメフウロの草紅葉薔薇忍び寄る鯉同上★住宅地で被写体探しあれやこれや2024
2024/06/19 18:31
★松本市(旧)浅間温泉スキー場(袴越スキー場)の遺構 2024
松本市の袴越レンゲツツジ群生地に行くと毎回、気になるかつてのスキー場の遺構女はついついカメラを向けてしまうネット検索するとかつてここにスキー場があったんだと。。。浅間温泉スキー場(袴越スキー場)1972年を最後に営業を休止との記事も。。。この遺構はスキー場のリフトらしいドラム缶も転がっている一人乗りきのこ美ヶ原線林道の上から見ると。。。スキー場の遺構朽ちたこんなものも。。。別角度から見ると左右に鉄製の遺構?色の薄いレンゲツツジ周辺はオシダだらけ林道美ヶ原線美ヶ原スカイラインと呼ばれていた頃はこの道は有料道路だった★松本市(旧)浅間温泉スキー場(袴越スキー場)の遺構2024
2024/06/19 05:30
★咲き初めた紫陽花が美しい 2024
信州でも気の早い紫陽花から徐々に色付き初め温暖地域の人からすれば見飽きて来ている頃だろうネ寒冷地の花は何もかもが一足(二足?)遅いのじゃ園芸店にはカラフルな新品種の紫陽花が出回っているネすべて住宅地数カ所で撮った紫陽花ですよく見ると萼が5片のものも。。。黒姫か藍姫っぽい小ぶりな紫陽花アナベルの子供ムラサキシキブ?★咲き初めた紫陽花が美しい2024
2024/06/18 18:32
★松本市袴越レンゲツツジ群生地 マダニがいた🕷️(3)2024
レンゲツツジの小径を縫うようにお構いなしに撮っていたせいかはじめてマダニに食いつかれたマダニは危険!すぐ気が付いたから幸いだったが。。。マダニ野郎め!潰してくれるぅ。。。と怒りが込み上げる潰してみたがすぐに潰れないしぶといマダニ野郎執念深く潰したら。。。血吸ってた誰の血???この吸血鬼油断できない野郎だニホンジカとかいるからマダニがいて当然か?笹もいっぱいあるし※マダニに殺られ何日も経つが特に異常なし強いて言えば。。。頭が多少可笑しくなったくらいすぐムヒ塗った(使用期限は2019年10月)とっくのとんまに切れてるじゃんけじゃかすか撮ったレンゲツツジ★松本市袴越レンゲツツジ群生地マダニがいた🕷️(3)2024
2024/06/18 05:30
★美鈴湖畔のヤマボウシ・オオヤマザクラの実・ガマズミなど 2024
高原の花ヤマボウシが綺麗オオヤマザクラの実ガマズミの花ヤマノイモの葉トリアシショウマ?★美鈴湖畔のヤマボウシ・オオヤマザクラの実・ガマズミなど2024
2024/06/17 18:35
★松本市美鈴湖の朝景とツルアジサイほか 2024
松本市美鈴湖の朝景天気が良く風がなく穏やか日中は、釣人で賑わう北アルプス常念岳周辺が少し望める残雪わずか。。。どこも木々がデカくなり望める景色が限られて来た袴越(はかまごし)のレンゲツツジ群生地へ向かうツルアジサイ大木に巻き付くように咲く以前は何本もあったが枯れてしまったのかな。。。落葉松林シダの林袴越(はかまごし)とうちゃこシロバナヘビイチゴ実は食べることができるらしいつづく★松本市美鈴湖の朝景とツルアジサイほか2024
2024/06/17 05:31
★ふさすぐりが可愛く真っ赤に色付いた🍒 2024
ふさすぐり(房酸塊)可愛い被写体残念な事に数ケ所あったふさすぐりの木は次々に切られ撮影場所は日陰にある一ヶ所のみ真っ赤なサツ★ふさすぐりが可愛く真っ赤に色付いた🍒2024
2024/06/16 18:35
★サルオガセの森が神秘的でござる 2024
レンゲツツジ群生地の傍にサルオガセの森サルオガセは糸状の地衣類今年は草刈りをしてあったので行ってみたカラマツ林の地上にはオシダが蔓延りカラマツにはサルオガセが垂れ下がりみすぼらしいボロ布にも見えるし草木染めのシルクの粋なスカーフにも見えるオシダは胞子で増えるのだろうか?ツタウルシは綺麗に紅葉する★サルオガセの森が神秘的でござる2024
2024/06/16 05:34
★初めて見た常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス又はトキワヤマボウシ)が凄いことに。2024
あまり行かない住宅地で物凄い花付きの良い木を見たヤマボウシの花に似ているが葉っぱが違う木全体が花で覆い尽くされていたびっくりこいて腰抜かしそうになったググったら常緑ヤマボウシ別名:ホンコンエンシスまたはトキワヤマボウシ花は良く見るヤマボウシにそっくり葉は常緑秋に多少紅葉するとか実は普通のヤマボウシと一緒(他の人のブログで見たことがある)しばらく歩くと萩に似た花生け垣(10mほど)になっていたこの花も初見花房は垂れずに短いこの白い花も初見かも。。。オルレアではないセリ科みたいな。。。白系ムシトリナデシコヤツデ?の幼木朝焼け今日も暑かった明日も暑いらしい扇風機を出した★初めて見た常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス又はトキワヤマボウシ)が凄いことに。2024
2024/06/15 18:30
★美鈴湖畔での森林浴はいと癒やし🌿🌳 2024
美ヶ原へ行く時は必ず美鈴湖へ寄る静かな湖畔と緑が癒やしとなるハルゼミがやかましい(うるさい)美鈴湖畔(松本市)ヤマボウシが見頃山々に囲まれ釣人の話し声がこだまする足元にニガナがいっぱい魚がいるよ頭上には大きな葉っぱの朴ノ木利用する人のいない東屋のベンチ同上ナツハゼはほとんどがまだ蕾ヤマボウシウリハダカエデの幼木も足元にいっぱいつづく★美鈴湖畔での森林浴はいと癒やし🌿🌳2024
2024/06/15 05:31
★6月の野の花 2024
あっちちあっちちみんなあっちちと言っている気温上がるまだ梅雨来ないササユリかなカワラマツバカワラナデシコムシトリナデシコウツボグサシモツケホタルブクロオカトラノオハコネウツギエアコン付ける程ではないけど明日は扇風機出そう★6月の野の花2024
2024/06/14 18:37
★袴越のレンゲツツジ⚜️と白樺の樹🌳とシダ 2024
松本市袴越(はかまごし)緑に囲まれたレンゲツツジ群生地大型のシダ(オシダ?)つづく★袴越のレンゲツツジ⚜️と白樺の樹🌳とシダ2024
2024/06/14 05:31
★最近見た花(ペンステモン・ハスカーレッド コウリンタンポポなど)2024
ペンステモン・ハスカーレッド長い名前はやめてくり毎年見るから宿根草かもコウリンタンポポコウリンタンポポは高原などで目にするお馴染みのラベンダー朝の空★最近見た花(ペンステモン・ハスカーレッドコウリンタンポポなど)2024
2024/06/13 18:35
★松本市 袴越レンゲツツジ群生地(1)2024
今年もレンゲツツジの時季到来群生地は多々あるが。。。花自体はどこの花も一緒だと思ってできるだけガソリンを使わないで済む近場の裏山へ(ケチ女)長野県はガソリン価格が高いことが自慢松本市三才山お馴染みの【袴越レンゲツツジ群生地】鬼ツツジと言うだけあって花はド派手なオレンジこの辺一帯はジダの宝庫シダの花?草刈りをしてくれてある2024.6.30のツール・ド・美ヶ原の案内看板渋池までは道路舗装が新しくなっていたがそれより上部はヒビだらけ・穴だらけの悪路だったごめん当分続くよん★松本市袴越レンゲツツジ群生地(1)2024
2024/06/13 05:30
★ピンクのつるバラやラベンダーなど 2024
6月の綺麗な花ピンクの蔓薔薇は今が綺麗時レベンダーも綺麗時カツラの葉っぱ脇芽が綺麗斑入りアマドコロ花は無くても葉が綺麗ガクアジサイイソトマヒルガオスズメを咥えた野良猫?得意気に闊歩闊歩そこのけそこのけ撮るなっ!話し掛けるなっ!梅雨入りが遅れていて水不足が心配です野菜もまた高くなるのかな。。。当地の今日は、夕方雷雨でした★ピンクのつるバラやラベンダーなど2024
2024/06/12 18:32
★カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2024
色付きはじめ最近そこらじゅうで目にする単色だけど魅力的★カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)2024
2024/06/12 05:31
★松本城の外堀に浮かぶ【かき船】・6月の花 2024
松本城の外堀に浮かぶ牡蠣やトンカツなどのお店お食事処かき船毎回この建物は大丈夫かな?(沈みそう)と思いつつ眺めまっす大きなお世話今回撮ってみた牡蠣シーズンの牡蠣料理は美味しいとのこと姫星美人ドクダミ今日は暑かったWA★松本城の外堀に浮かぶ【かき船】・6月の花2024
2024/06/11 18:37
★信州木曽地方の朴葉巻き・変な空・今の花 2024
今年も知人が朴葉巻きをタクサンクレタ手作りの和菓子信州・木曽地方の郷土和菓子とでも言うのか。。。あんこを米粉の餅で包みそれを朴ノ木の葉っぱで包んで蒸し上げたもの餡はこしあんとつぶあん両方いただいた冷凍保存できるからといっぱいいただいた毎年いただくありがたや~~~変な空姫星美人ホタルブクロツルバラカシワバアジサイ★信州木曽地方の朴葉巻き・変な空・今の花2024
2024/06/11 05:30
★薔薇🌹🌹🌹🌹 2024
薔薇も撮りすぎて自分的には飽きてきているけど薔薇のお陰でブログが維持できるありがたや~~~そろそろ薔薇のアップも終わらせよぅ★薔薇🌹🌹🌹🌹2024
2024/06/10 18:37
★花付き良好ヤマボウシ・ギボウシの花・桜の実など 2024
梅雨入りしそうでまだしない花付きの良いヤマボウシギボウシも咲き出した松本城のお掘りの水嵩少ないね桜の実食べれない梅の実一個今年は梅が生らないらしいサツキ(松本市)★花付き良好ヤマボウシ・ギボウシの花・桜の実など2024
2024/06/10 05:31
★薔薇🌹🌹🌹 2024
薔薇★薔薇🌹🌹🌹2024
2024/06/09 18:30
★小麦畑を眺めて梅雨はいつかと思いを馳せる 2024
大麦の麦秋のお次に来るのは。。。小麦の麦秋ってもんだよん松本市郊外の小麦畑背景の山は美ヶ原王ヶ頭布巾付近小麦畑のサンドイッチ画小麦畑の色付きにはまだちと早い感じね北アルプス方面常念岳が薄っすらと。。。(梅雨入りの前兆?)大麦と小麦の違い分かる人~~~?は~い小麦畑にはまだ青みが残っていまっす水田のチガヤカシワバアジサイに色が出て来たニワナナカマドも徐々に花開くまっすぐ北アルプスはモヤって。。。あと数日後には入梅がやって来るはず民家の庭にヒメシャラの花ヤマアジサイっぽい萼紫陽花でも、地味だな。。。ドクダミはそこらじゅうで見かける6/9(日)今日は天気が崩れそうな感じ風も強い★小麦畑を眺めて梅雨はいつかと思いを馳せる2024
2024/06/09 05:30
★薔薇🌹🌹 2024
また薔薇の花です★薔薇🌹🌹2024
2024/06/08 18:20
★タチアオイが咲き出す 2024
梅雨に入っていてもいなくてもタチアオイ(松本市)★タチアオイが咲き出す2024
2024/06/08 05:32
★薔薇🌹 2024
薔薇の写真も何度となくアップしてきました薔薇には大変お世話になりましたわ薔薇さまさまですわおおきにぃ~~~もう少し薔薇つづきますえカモミールはつまんでみたくなりますわ桑の実★薔薇🌹2024
2024/06/07 18:33
★ラベンダーやセダムの花の季節 2024
花々がバトンタッチラベンダーが咲いてきた色も香りも爽やかシモツケも咲き出した早咲き紫陽花も色が出てきた薔薇はピークを過ぎた物が増えつつセダム系も咲き出した姫星美人?セダム・ダシフィルム?セダム?マンネングサ系?ハハコグサ(ゴギョウ)ツルバラ榎植栽のサツキも終盤気味★ラベンダーやセダムの花の季節2024
2024/06/07 05:32
★低山の植物 2024
蕾は花開き花は実を結び植物は成長の一途エゴノキマムシグサ朴ノ木ガマズミホタルカズラ明日は雨が降りそうです★低山の植物2024
2024/06/06 18:33
★夕暮れ時 郊外で麦秋風景を撮る 2024
まさに麦秋夕暮れ時、一段と麦秋風景が輝いている暮れなずむとは?麦畑と水田が混在麦はたぶん大麦バラモンジン?紫と黄色があり拳大の綿毛になって凄く増える植物すでに刈り取られた麦畑(松本市)★夕暮れ時郊外で麦秋風景を撮る2024
2024/06/06 05:31
★街角ぶらり 2024
ぶらりして何かに出会うヤマボウシじっとしてて綺麗に発色青モミジセイヨウイボタノキモミの木の新芽イチイじゃないよツツジかサツキかダンコウバイの葉ウツギ8★街角ぶらり2024
2024/06/05 18:33
★忘れな草の花 涼し気な色 2024
安曇野大王わさび農場にて忘れな草が涼し気に。。。わさびの葉っぱ寒冷紗で覆われたわさび田タイム・ロンギカウリス本わさびソフト蓼川のキショウブまわる水車ハナビシソウ🌹ニゲラ(安曇野市)★忘れな草の花涼し気な色2024
2024/06/05 05:30
★ホタルブクロほか 2024
今週はやっと晴れる日が続きそう梅雨時の花ホタルブクロムラサキツユクサミニバラ1cm位の超ミニバラコウゾ赤くなる筈なんだけど。。。ヘメロカリス?早咲きガクアジサイ★ホタルブクロほか2024
2024/06/04 18:30
★信州安曇野 大王わさび農場近辺にて 2024
類似画をつづけております安曇野あれやこれや麦畑安曇野湧水と水草山桑の実薔薇キショウブ蓼川と万水川の合流クリアボート多分、スタッフの研修?(安曇野市)★信州安曇野大王わさび農場近辺にて2024
2024/06/04 05:31
★6月初旬 朝の花あれやこれや 2024
6月には夏至があるそれまではまだ夜明けが早くなる早朝、ブログネタの花を撮りに出かけるいつしか金糸梅(キンシバイ)が咲いていた薔薇はややピークを過ぎつつあるコバノズイナ漢字にすると小葉の髄菜斑入りヤマボウシ鉢植えの柏葉アジサイ一般的な紫陽花はまだ色が出て来ない(蕾)ツワブキの葉も美しいギボウシの葉も美しい(松本市)★6月初旬朝の花あれやこれや2024
2024/06/03 18:33
★雨粒💧 と 花🌹 2024
雨雨雨雨粒と花雨粒滴る美少女4人リシマキアプンクタータ変な名前を付けないでくんなましカクレモモジリコンボルブルスシランは終盤★雨粒💧と花🌹2024
2024/06/03 05:31
今日は(も)雨が降ったり止んだりしかも何だか寒っ!明日に備えて早く寝よ本日も薔薇画で。。。元気な色の薔薇形が可愛いカモミール(カミツレ)ニゲラ押すな!押すな!状態知床の岬にハマナスの咲く頃思い出しておくれこのハマナスは多分実だ★薔薇🌹2024
2024/06/02 18:00
★安曇野 大王わさび農場 蓼川周辺の風景(2) 2024
のどかでやすらぐ風景大麦が色付きはじめた山桑も実が色づき始めた安曇野の湧水蓼川赤い虫つづく今朝は雨がパラパラ★安曇野大王わさび農場蓼川周辺の風景(2)2024
2024/06/02 05:31
★ジューンベリーの実も葉も赤く 2024
今朝は雲がなかなか取れず次第に晴れては来たが。。。晴れは晴れでも雲多し明日は気温も低く再び雨が降るらしいジューンベリー(アメリカザイフリボク)が実も葉っぱも赤くなり綺麗すぐに鳥に食べられてしまうだろう漏れる日光(朝陽)久々に松本城を撮った朝は無風ウツギも終盤斑入りヤマボウシコバノズイナ(小葉の髄菜)をちょくちょく見かける水溜り(松本市)★ジューンベリーの実も葉も赤く2024
2024/06/01 18:06
★回る回る水車が回る🌀クルクルくるくる🌀 2024
お馴染みの安曇野市大王わさび農場いつ行っても観光客がいる蓼川は緑に包まれ水草ゆらゆら観光客に混じってクルクル回る水車を撮った山桑の実も生ってますクリアボートも営業中キショウブも花盛りニゲラ★回る回る水車が回る🌀クルクルくるくる🌀2024
2024/06/01 05:32
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、へそまがり姫さんをフォローしませんか?