chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YOH消防士の資産運用・株式投資 https://fire-money.hatenablog.com/

・2021年9月開始。 ・2023年2月に月間10万PV達成。 ・毎朝6時更新。 ・消防士の資産運用、株式投資、仕事について紹介しています。 ・このブログは収益化を目的としていません。

YOH
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/06

arrow_drop_down
  • 年収1,000万円の高所得世帯でも資産形成をすることは難しい

    年収1,000万円というのはサラリーマンであれば誰しもが夢見る金額です。 ・家賃の高い住宅 ・高級車を所有 ・こどもを幼稚園から私学に通わせることができる このようなことが無理なく可能なのが年収1,000万円です。しかし、この年収1,000万円というのは誰にでも到達できる年収ではありません。 令和2年度民間給与実態統計調査を見ると、給与所得者で年収1,000万円以上の方は240.6万人です。給与所得者が5,244万人とされているので、わずか4.6%の方しか到達できないことになります。 そして、年収1,000万円以上に到達するためには、仕事に対する個人の能力や頑張りはそれほど重要ではありません。 ・就いている職業 ・業界水準 年収に関してはこの2点によるところが非常に大きいからですね。私のような消防職の公務員であれば、どんなに能力が高く仕事に特殊性があっても年収1,000万円に到達することはあり得ないといってよいですね。

  • 長期のインデックス投資は必勝法ではない

    株式投資の必勝法のひとつとして言われているのが長期のインデックス投資です。 ・長期的に右肩上がりの優良なベンチマーク ・20年以上の長期間 ・ドルコスト平均法でコツコツと積立 この3つを合わせた株式投資をすることで、長期的に見れば非常に高い確率で資産を増やすことができるという投資手法です。長期投資家には非常にもてはやされている長期のインデックス投資ですが、万人におすすめできる投資手法ではないですね。 万人におすすめできない最大の理由は「資産増加に時間がかかる」ということです。 ・毎月4万円(年48万円) ・10年間 ・年利4% この場合、10年後の資産は590万円になっています。投資元本が480万円、運用益が110万円です。投資期間の10年間は資産が右肩上がりに増加するわけではありません。

  • 【タイへの一人旅・クジラ岩】不労所得を浪費に使うことについて

    株式投資などの資産運用をしていると手にすることができるのが不労所得です。 不労所得とは、文字どおり自分自身が働かずとも入ってくる収入のことで、株式の配当金や不動産の家賃収入などが当てはまります。 そして、資産形成をしていくにはこの不労所得をいかにして増やしていくか、ということが非常に大切です。 自身の労働の対価によって得ることができる資本所得には時間や体力的な制約がありますが、不労所得についてはそうではないからですね。 お金を生み出す資産を多く保有していればしているほど、不労所得というのは大きくなっていくということです。 そして、不労所得の最もよい使い方のひとつは再投資を行うと言うことです。 ・資産を保有して不労所得を得る ・その不労所得で資産を購入する ・不労所得が増加する

  • 【資本とは何か】若い時に育てるべき資本とは

    人生を幸福にするためには3つの資本を育てる必要があると言われています。 ・金融資本 ・社会資本 ・人的資本 この3つを人生の中で成長させていく必要があるということです。資本とは活動の元手となるもので、「お金・社会・人」というのは人生において欠かすことはできません。 故人の価値観にもよりますが、幸福な人生を歩もうとするのであれば、この3つがあった方がよいということです。 ・3つの資本について ・若い時に育てるべき資本とは 今回はこの2点について、考えてみたいと思います。

  • FXは何故儲からない仕組みなのか

    資産運用の選択肢のひとつとして、FX取引があります。Foreign exchang(外国為替証拠金取引」の略称ですね。ザックリと仕組みを説明すると、外国通貨の交換をしてその差額で利益を出す取引です。 ・手軽にはじめることができる ・大きく資産を増やした投資家がいる ・少額からはじめることができる ・レバレッジをかけることができる このような理由から、投資初心者から玄人関わらず大変人気があります。証券口座を開設されている方の中には、株式投資はやっていないがFX取引をしているという方は少なくないですね。 FX取引は仕組みを簡単に言ってしまえば、外国通貨の交換をしてその差額で利益を出す取引です。

  • 【2558MAXIS米国株式上場投信】円建てETFを保有する意味はあるか

    私は資産運用の中心を米国株投資に置いています。その多くが投資信託で購入しています。 ・購入を自動ですることができる ・管理の手間がかからない 主な理由はこの2つですね。しかし、米国株投資をしている方の中には、ETFをドル建てで購入していくのがよいという意見も多数あります。 ・経費率の安さ ・ドル資産を持つことで分散投資できている ・分配金を定期的に得ることができる ETFを中心に米国株投資をしている方はこれらのことに魅力を感じているということですね。しかし、ETFをドル建てで保有することはある程度の手間がかかります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YOHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YOHさん
ブログタイトル
YOH消防士の資産運用・株式投資
フォロー
YOH消防士の資産運用・株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用