お暑うございます。 昨日は伊那でも35℃を越えて猛暑日。土曜日に浜松動物園で汗ビショになって出来たアセモはちっともよくなりませんが、夕方自転車で近くの森に行…
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
模型紹介ED18 2と美郷山鉄道⑳ コントロールパネル設計完了!
おはようございます。 前回のブログで伊那松島のこと書いたんですが、去年ED18 2の模型を買っていたことすっかり忘れてました。 せっかくなのでチコッと紹介…
ちょっと色あせちゃってるんですが少し古い写真がみつかりましたのでご紹介。 30年くらい昔の伊那松島へ遊びに行ったときのようです。 この向こうには機関車部隊…
おはようございます。 昨日頼んでいたアルミケースが出来上がり届けてもらいました。 カッケ~ 1.5mm厚のアルミを加工してケースにしてもらった訳ですが、予…
ちょっと思いついた事が美里山倶楽部の実家と妻の実家で同時発生したため、駆け足で巡ることになりました。 金曜日、午前中で会社を上がり信州から15時発の高速バス…
たまたまXで見かけました。 ブログでもどなたかがこのコラボ企画のこと書いてた記憶は残ってるんですが、関西圏の私鉄はあまり知らないので熟読してませんでした。 …
こんにちは。 今日は午後から確定申告に行くことになったので会社を休み午前中に書いてます。 「美郷山鉄道⑰ 路線図のスイッチ位置にバグ噴出」で転車台周りを苦…
予定では2月15日に出来る予定だった、コントロールパネルのアルミシャーシの仕上がりが遅れているので断捨離の続きです。 日曜日に持ち帰った軽トラの荷台奥には…
土曜日に中央道を走って向かった先は美里山倶楽部の実家でした。 母はもう一人で部屋を片づけるとかを出来なくなってきているので助っ人として、断捨離に向かったわけ…
昨日は、中央道を新宿方面に向かってお上りさん。 天気もよく、渋滞もなくスイスイと快適ドライブでした。 前を走る伊那バスは、駒ヶ根発新宿行きの高速バス。 背…
おはようございます。 今日はバレンタインデー、昔のような女性から男性への義理チョコが少なくなり(尤も美里山倶楽部の場合は義理チョコのメンツからも外れていまし…
ようやくスイッチ類の位置を路線図に書き終えました。 1月下旬の「美郷山鉄道⑮ 路線図にスイッチを描いていく」から3週間近くかかりました。 前回でロータリー…
今日は「建国記念の日」。昔の紀元節に当たる日で、皇紀2685年ということになります。あと15年で皇紀2700年(紀元2700年)なので、日本国としてなにか盛…
おはようございます。 最強寒波はとにかく寒い。 一昨日の夜は新潟市で60cmの雪が一気に積もりました。 こういうとき、普段この地域は雪が降らないんですが、北…
ここのところ最強寒波の影響で朝の冷え込みは-10℃近くになり、最高気温も氷点下の真冬日が続いています。 そして毎朝うっすらと雪が積もってタチの悪い圧雪にな…
立春を過ぎてしまいましたが2月1日は「琉球王国建国記念の日」とされています。 1425年2月1日を明王朝が琉球王国として認定した日なんだそうで600年前のこ…
「ブログリーダー」を活用して、美里山倶楽部(びりさんくらぶ)さんをフォローしませんか?
お暑うございます。 昨日は伊那でも35℃を越えて猛暑日。土曜日に浜松動物園で汗ビショになって出来たアセモはちっともよくなりませんが、夕方自転車で近くの森に行…
7月5日の昨日、妻が「アムールトラを見たい」というので浜松市動物園に行くことになりました。 しかし昨日の浜松市の最高気温は天竜区で37.2℃、動物園のある…
7月になって祇園祭のポスターがアチコチに張り出されました。参議院選挙よりこっちの方が宮田村にとっては大事なこと?かもしれない。 大体、大相撲名古屋場所の幕内…
おはようございます! 昨日名古屋場所の番付が発表になり西の頭に「横綱:大の里」が「横綱大関」として番付けられました。これは番付上大関が二人必要なのに名古屋…
久しぶりに製作中のコントロールボックスの話題。 「放っておいてんのか?」と問われれば「まぁいくつかの課題が積み重なって・・・」と歯切れの悪い答えでごまかす…
なんとなく続いているレイアウトっぽい記事は、先週「崖が出来たら森林を作ったりや木を植えたくなります」の時に先に木を植えてしまったんですが「本当は地面を張って…
「愛知犬山城で大雨に遭遇」をアップした朝から同行していた長男よりブログに突っ込みが炸裂 「いい加減なブログ書くんじゃねぇよ」ばりのLineが入り修正するこ…
先に書いた速報「岐阜&滋賀 伊吹山に登って養老渓谷」の続編ですが、出発のことも振り返りながら続報を書きます。 この旅の出発は中央西線木曽福島からです。 大…
週末は愛知県に出てきました。 昨日は琵琶湖沿いにある伊吹山へ行ってみることにしたんですが…、 霧が立ちこめて琵琶湖が全く望めない もう一つの目的でもある山野…
おはようございます。 今回はヤフオク出品中の車両を紹介。 気になるのがあったら見に行ってください。 6月26日20時頃までです。 KATO …
先週「レイアウトテクニック」からの崖作りの模索で崖について書いてみました。 崖や岩山が出来てくると緑を植えたくなります。 ・KATOホビーセンター 以…
おはようございます。 新しい自転車、「KESIKI」が来ました。 KhodaaBloomの自転車。 カタログ上は後ろ8段 前2段の16段変速でしたが、…
おはようございます。 昨日お隣、駒ヶ根市のショッピングセンターに行く機会がありました。 通常は素通りするゲーセンコーナーなんですよ。ところが靴が脱げそうに…
信州も梅雨にはいり少しずつ雨の日が増えてきました。 雨の恵みがあれば、作物も育ちます。 庭のブルーベリーがたくさん実をつけてますが、そろそろ網で覆わないと…
昨夜NHK BSを点けたらサッカー天皇杯2回戦の柏レイソル-東洋大を中継してました。 前半は一方的に柏レイソルが押してましたが、押し疲れたのか後半の25分過…
おはようございます。 昨日松本空港に行った妻の話によると小型ジェット機がゴーアラウンドを繰り返し行っていたそうです。 そのあとFDA機が降りてきたとのこと…
おはようございます。 「自転車の機種を決めました!!」で書いた時に速度計みたいなものを購入したのを書くのを忘れてました。 Amazonで買った機種は「CO…
おはようございます。 特にネタらしいものがないので昨日の様子を書きましょう。 天竜川にもうすぐそそがれる支流の公園に来てみました。 川辺にトノサマガエル…
おはようございます。 昨日御神木は伊勢神宮に向けて旅立ちました。 この情報によると6月6日~8日までゆっくりと各所を回るようです。 「新しく自転車を買う…
御神木祭、今日は伊勢神宮へ向かう奉納行事が行われます。 上松駅前に奉納されている御神木を朝早起きして見に行って来ました。 実は24時間体制で町の皆さんが…
おはようございます! 昨日は七夕、久しぶりに晴れた夕焼けを見たので夕食後に宮田高原まで登ってみました。標高は1540m、手頃な高さなので40分くらいで上がれ…
美里山(びりさん)倶楽部のネーミング由来ともなっている台湾の阿里山(ありさん)森林鉄路が15年ぶりに全線開通したそうです 以前台風で標高1500mの山腹にあ…
おはようございます。6月28日のブログ「美郷山鉄道 本線を平面交差してリバースに至るが結論」で描いたオレンジ色の基本線を元に発展性を考えて方眼紙にラフスケッ…
6月末に降った大雨の影響が深刻な駒ヶ岳公園線。 「駒ヶ根高原-しらび平」間の県道途中で土砂崩れが発生してロープウェイまでのアクセスバスが運休。 バスは駒ヶ…
おはようございます。 先日KATOからカニ22 52「さくら」のAssy品を購入したことを書きました。 コレですね。 それからふと思い始め、更に続く注文を…
2005年に着工、2007年に甲総越鉄道として世に発表した現美郷山鉄道。 まもなくリニューアルのためこの部分は取り壊されます。 そのラストランを今日7月3…
おはようございます! 昨日も一日信州上伊那は大雨、雷、洪水注意報。 今朝はぞの雨は上がりましたが、蒸し暑い 昨日午後は飯田線が止まり今日はどうなることか…
おはようございます! 日本全国7月が始まりました 昨日は朝から信州上伊那は大雨、雷、洪水注意報。 今朝もまだ降り続いていますので、出勤時は車の運転に注…
おはようございます! 今日は朝から信州上伊那は雨模様。 昨日天気が良かったので車で1時間足らず、近場の木曽へ行ってみました。 中央西線の「木曽平沢」駅です…
おはようございます。 レイアウトプラン作りに明け暮れていましたが週末はお手軽な車両組み立てです。 KATOからカニ22 52「さくら」のAssy品を購入しま…
おはようございます。 こんなものが見つかりました。 少し前に「方眼紙にコンパス」みたいなブログを書きましたが、それには重宝する1/10レイアウト作図用のT…
おはようございます。 昨日水曜日は近くの地元スーパーで買い物すると日曜日に20ポイントがもらえ付与券が出るので発泡酒を買ってきました。 このCoGCaという…
おはようございます。 【緊急報告】美郷山鉄道 大胆な改造を計画化!で⑤里山トンネル内のダブルクロスが問題と書きました。 ここの大きな問題は本線区間のダブルク…
ちょっと前にこんくらい拡張できると作図用のソフトを使って書いたまでは良かった。 そして設計を始めますと宣言! しかし原図は7年前、方眼紙を貼り付けて作…
昨日は一日中雨が降り続き上伊那宮田高原の24時間降水量は200mmを越えました。 朝散歩で外の様子を見に行きました。 近くの小田切川の水量はもうそれほど多…
6月23日、今日の信州上伊那は大雨で外へ出ることができません そんな状況なのでおとなしく測量をしていました。 ブロ友さんがコメントで書いてくれた温泉宿。 …
2005年に着工、2007年に甲総越鉄道として世に発表。 鉄道ジャーナリストの松本典久氏、鉄道ライターの池口英司氏が取材に訪れ機関区や里山周辺の造形を絶賛し…
この題名だとなんのこっちゃ? と思う方もが多いかもしれませんけどその話は後ほど。 姫宮神社には朝日が差し込んでしました。 狛犬にガッツポーズをする美里山…
おはようございます! 日曜日に信州上伊那の中川村に行って、村公民館自然探訪講座「茅の植生観察」というのに参加してきました。 中川村南陽地区に残る茅葺き住宅…
おはようございます。 PLUMの新聞記事が地方新聞に掲載されていました。 PLUMから7月に長野県内で展開しているテンホウというチェーン店のペーパーキット…