今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
美里山倶楽部(びりさんくらぶ)さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、美里山倶楽部(びりさんくらぶ)さんをフォローしませんか?
今週半ばから変な風邪を引いてしまい、散々な週末となりました。 そんなこともあって、逆に訪問歴をユックリ振り返ることも出来たんですが、最近少し前のブログが繰り…
南信州は桜からハナモモに移っています。 信州はどこもハナモモは大人気で阿智村や木曽、駒ヶ根の中沢地区などが特に有名。 先日は飯島町の日方磐神社に行って見まし…
南信州の桜も見頃は過ぎましたが、高地ではまだ見られるところがありました。 まずは小田切川「こもれびの径」の川っ淵で山菜を探します。 ここにはコゴミが群生し…
2025年4月20日は、前日の三鷹「海上技術安全研究所」から一転千葉県の東の方へ行くことにしました。 利根川を境に大体千葉県と茨城県に分かれますが、香取神社…
昨日は東京・三鷹にある「海上技術安全研究所」が一年に一度行う一般公開の日でしたのでそれにあわせて都心に下りてきました。 ここがその入口で事前予約したQRコー…
おはようございます。 ここのところ5S(整理整頓)が出来ていません。 作業机の上が散らかり放題。 ドリルの刃や電動ドリルはコントロールパネルの穴を開けるため…
南信州の桜もそろそろ見頃を終えようとしています。 その前にもう一度撮ろうと思ったら一昨日は冷たい雨と強風でもうだめなのかと思いました。 今日はまずまずの…
おはようございます。 昨日で盛りを迎えた伊那田島の一本桜。 会社の帰り際にハンターカブと夕焼けの桜を撮りました。 少し昔の話。 長男が1歳のころ出張先で「…
おはようございます。 今日は昨日と打って変わっての雨 きのうの思いっきりの晴れの日を振り返ってみます。 10時半の駒ヶ根高原。 15時からFM長野「SA…
おはようございます。 今日はいわば快晴 新潟から離れてたので、先日ようやく気づいたんですが、いつのまにやら新潟市の越後線に新駅ができてました。 上所(…
おはようございます。 昨日は午後から雨が降り出しまして雷まで鳴り出してきましたが、朝はまだ山が見えてたので飯田線の再チャレンジをしてきました。 その前に・…
おはようございます。 昨日は未明の雨が上がって見通しが良い晴れになったので、久しぶりに飯田線を撮りに朝の通勤時間帯と昼休みに行ってみました。 残雪が美しい…
ようやくETCシステム障害が仮復旧したようだが、根が深いみたいです。 昨日は暖かく南信州でもソメイヨシノが開き始めました。 美郷山鉄道 丸穴部分穴開け完…
今日は雨模様です。 なんか中央道や新東名のETCでシステム障害が起こっているようです。 長野県内はなんともないようなので今日長野市から引っ越してる次男には…
おはようございます。 前回のいまさら初代グレードアップあずさはいかがでしたか? やっぱり美里山倶楽部この塗装好きだなぁ。 【訂正とお詫び】昨日のブログで不…
おはようございます。 新年度が始まり、4月1日は久しぶりにエイプリルフールのネタ2025年4月1日 京急がVVVF全自動洗濯機を発売で始まり、多くのアクセ…
おはようございます。 今回はネタバレ前提でエイプリールネタです。 京急がVVVFインバータ制御の全自動洗濯機を発売! 中身は東芝が生産を請け負いそのイン…
おはようございます。 週末、土曜日は雪模様になりリンゴの伐採は諦め昨日の日曜日少し集めてきました。 手動薪割り機には過酷な直径の割り作業。こんなことばかり…
おはようございます。 本日はちょっと変化球かもしれません。 日頃Amebaで書いているのですけどAmeba以外の鉄道模型情報も見たいときがありにほんブログ…
4月20日、丹後由良駅を後にして今度こそ天橋立に向かいます 天橋立は今回が二度目。 初回は砂州を歩いてみたので今回は全体を俯瞰したいと展望できる笠松公園を…
4月20日、西舞鶴駅~安寿姫塚を後にした美里山倶楽部一行(二人)は目的地の天橋立に向かいます。 ②安寿姫塚にあった地図を見るとすぐ近くの橋を渡らないと由良…
昨日は午後から用事があり休みをもらってました。 午前中天気の良さにちょっと山に入ってみようと近くの山に入って山菜を採ってきました。 旅行記は一回途中下車し…
4月20日の日曜日、琵琶湖を離れ西舞鶴で朝を迎えました。 ホテルの窓を開けたら、なんだ西舞鶴の駅が見えるではないか! 昨日のカットとあまり変わらない駅前を…
昨日最後になってしまった白鬚神社はこんな境内になっていました。 近江最古の大社って書いてあります。 琵琶湖の地図も貼っておきましょう。 琵琶湖の面積は滋…
4月19日から21日まで旅に出ました。 一度琵琶湖を巡ってみたいということになり19日早朝に信州を出発! 途中はひたすら高速道路なんですが、中央道~土岐J…
春という季節、花が咲き乱れ、目には青葉がまぶしいい季節。 美里山倶楽部は大好きな季節なので春を取り入れたレイアウト&ジオラマは多く表現していますが、考え…
土曜日、日曜日は天気がよく暖かく(暑く)お花見をしておかないと花が散ってしまうということで近くに花を愛でに行って見ました。 南アルプスから朝日が昇り始めて…
ついに外壁塗装がファイナルを迎えました 2024年3月は雨と雪の日が例年なく多くて、半月以上も工期が遅れてしまいましたが、ようやく昨日土曜日によい天気で写…
「Tomix C11大樹を語る」といっても独り言みたいなもので、しかも今回はかなり毒舌になりそう。 数日前にTomixからWeb更新情報が流れました。 W…
昨日は実によい天気でした。 通勤時にちょっと停まって中央アルプスを撮したくらいです。 昼休みに会社の敷地沿いに咲いている桜を見に行きました。 奥に見える…
おはようございます。 昨日午後から降り始めた雨は、現在強さのピークを迎えています。 昼休みはまだ曇っていたので外へ出て会社のソメイヨシノを撮ってみましたが…
昨日ついにCT125 ハンターカブが来ました。 早速乗りに行ったのはいいんですが、夕方から背中に悪寒が走り急遽ベッドに潜り込むことになりました。 本日朝…
おはようございます。 今日から交通安全週間です。長野県は横断歩道を渡ろうとする歩行者を見かけたら、車は止まり歩行者を渡らせる割合が全国一です。 自転車から…
おはようございます。先月「バイクを買いました」で紹介したハンターカブがバイク屋に到着したというので昨夕見に行ってきました。 これがそのバイクで、実車はどうか…
久しぶりにKATOのC12が再販されました。 美里山倶楽部でも1両持っていますが、今回の再販を機会にもう1両増備を行いました。 まず実車の写真から・・・…
おはようございます、2024年度の始まりです。 初日はエイプリールネタを考えてたんですが、資料作成する前にオートバイで出かけてしまって作れませんでしたので…
昨年11月に「近鉄特急が大好き」のブログを書きました。 そのときは、実車などを写した写真とともに車両を紹介しましたが今日はベタで模型車両のみ、鉄橋シーンも…
おはようございます。 今日は良い天気ですが、黄砂が気になりそうな予報が出ています。 中央アルプスは雲に隠れてしまったようです。 南アルプス側はよく見えませ…
おはようございます。 多分人生最後のバイクと思っています。 もちろんまだこの大きなバイクを継続して乗りますが、さすがに取り回しが大変になってきてあと数年で…