富山に入ってまずは会場で前日受付しました。大会当日の受付は朝5時と早いんですね。前日受付を済ませてしまえばあとは飲むだけ (^^)会場近くの道の駅に車中泊です。地元のホタルイカや寿司などを食べて飲んで、翌日に備えて早めに寝ました。
ヒマさえあれば食べるか飲むか。そして自転車にキャンプ、DIYなんかもやってます。アラ還ですが自由気ままに、まだまだやりたい事がいっぱいあります。
昨日は3ケ月ぶりの献血。いつものように早めの受付で前回と同じ2番札です。待っている間、赤十字の人から「骨髄バンクに登録しませんか?54歳以下なら・・・」と声を掛けられ「とっくに過ぎてますけど」「あっ、すいません・・・」みたいな会話。管理人が...
最近はスーパーから鶏皮を買って来ては自家製の鶏油づくり。 鶏皮は財布に優しいですからね (^^) フライパンでカリカリになるまで焼くだけ。 油を引かなくも勝手に油が出て来ます。 前は串に刺して焼鳥にしてたんですが、こっちもなかなか美味いです
先日設置した引き出しにテーブルを取り付けました。 その前にひと手間かけてステンシルです。 前にやったジャックダニエルの型を使います。 まずはシートをテーブルに固定。 その上から100均のアクリル絵の具を乗せていきます。 筆でポンポン叩いてい
先日ハードオフから仕入れて来た引き出しを車内に設置しました。 三段なのでいろんな収納に使えそうです。 反対側は板が貼ってあるだけ。 設置場所はセカンドシートを取り外した跡地へ。 前に棚板を設置したので、その上に固定します。 あとは引き出しを
温かくなって来たので車中泊を快適にしようと色々と思考中。 これからのシーズン、自転車を積んでの遠征と車中泊ってのもありますからね。 もちろんなるべくお金は掛けずに・・・ですね (^^) カラーボックスなんかも考えましたが、サイズが合わなくて
昨日は新年会を兼ねたBBQ。 15時半過ぎから火を起こしてスタートです。 最初はこれで乾杯。 あとはいつもの焼き物。 焚き火があるので全然寒くなかったです。 スマホで昭和の歌謡曲を聴きながら夜中2時過ぎまで楽しく飲みました。
今日は昼ラー。 最近は懐事情により車の中で昼ラーです。 慣れたもんで車内でお湯を沸かすのは朝メシ前・・・いや、昼メシ前か (^^) 家からチャルメラともやしを持参して、あとはコンビニから仕入れて来た穂先メンマ。 穂先メンマはラーメンに合うん
東京に行った時に焼肉チャンピオンからチャンピオンロールを買って来ました。 昔は子供が帰省する時に買って来てくれてたんですけどね。 テレビなんかでも紹介されて予約しないとなかなか買えません。 今回は東京駅近くの日本橋高島屋店に予約して買って来
ネタが前後しましたが、先日は東京ドームシティホールでVOW WOWのライブ。 まさかVOW WOWのライブが観れるとは思ってませんでした。 座席はアリーナの7列目、ど真ん中です。 予定通り19時スタート。 途中25分間の休憩を挟んで終わった
地域タグ:文京区
あっという間のキャンプ最終日。 天気は良かったですが、霜が降りて気温が低かったです。 朝メシは余った食材の整理。 なるべくお持ち帰りを少なくしたいですからね。 あとは近くのコンビニから仕入れてきたカップ麺。 このカップ麺、セブンプレミアム商
地域タグ:蔵王町
キャンプ三日目。 三日目にもなると特にやることがありません (^^; 午前中には周りのキャンパーが誰も居なくなって貸切状態です。 近くのスーパーで買い物してからの温泉へ。 そして二日目同様、動画を観ながら飲んでは食べてのダラダラ生活。 この
地域タグ:蔵王町
キャンプ二日目。 初日の夜は電気毛布を使いましたが、夜中は結構寒かったです。 朝になって外に出るとまさかの雪 (··) どうりで寒かった訳だな・・・ おまけに強風でタープとテントが煽られてます。 しょうがないのでテントの中で朝メシです。 I
地域タグ:蔵王町
ライブ会場は開場前から大行列 (··) それでも思ったより早く中に入れました。 会場のぴあアリーナMMは12,000人の収容。 座席は1階のアリーナ席です。 19時30分に予定通り開演。 始まってしまえば案の定オールスタンディング状態です
地域タグ:横浜市
晩メシは簡単に鍋にしました。 お一人様用の野菜ましまし鍋。 激辛が大好きな管理人、唐辛子・花椒の刺激ってフレーズに釣られて辛シビの味噌味スープです。 見た目は辛そうな地獄色をしてます (^^) このスープに肉と野菜をぶっ込んで地獄鍋の完成で
昨日の夜たまたま藤島を走っていたら綺麗なイルミネーションを発見。 年末近くなるとイルミネーションを良く見かけますが、もうそんな時期なんですね。 せっかくなので車を停めて見て来ました。 時間が遅かったので思ったより混んでませんでしたが、それで
地域タグ:鶴岡市
キャンプ2日目はかまくらライドに参加。 昨年に続いて2回目の参加です。 昨年は109キロコースを走りましたが、今回は50キロコースにエントリー。 朝からキャンプ場を離れ、スタート地点の秋田ふるさと村へ移動です。 スタート前にラジオ体操。 管
地域タグ:横手市
記事が前後しましたが、巷で話題の360°カメラ、インスタ360を買いました。 ほとんど衝動買い (^^; 自転車用のアタッチメントも仕入れて準備はバッチリ。 幾つになっても散財が止まりません。 まぁ酒と散財のために働いてるようなもんですけど
先日のキャンプの帰り、久しぶりのコストコでラフテー油そばを買って来ました。 総重量は驚異の1,312g。 大食いタレントじゃあるまいし、凡人が一回で食べ切れる量じゃありません (··) 賞味期限は3日間あるので、皿に小分けして頂きます。 管
2週間後にサイクルイベントがあるので、昨日は久しぶりに練習。 最初の休憩はいつもの庄内空港緑地公園。 ここから酒田方面まで走って最上川の手前で折り返し。 天気が良かったので走ってて気持ち良かったです。 昨日のコースはこんな感じ。 何かに形が
夏キャンプ用に冷蔵庫を買いました。 最近は電源付きサイトに泊まる事も多くなったので前から探してました。 二泊三日のキャンプだと最終日は氷が溶けてしまいますからね。 買ったのはドンキの冷蔵庫です。 三川店に在庫を確認したら在庫なし、入荷未定と
昨日はハチ公きりたんぽライドに参加しました。 選べるコースは150キロ、100キロ、60キロ、10キロの4つ。 管理人は100キロにエントリーです。 コースはこんな感じ。 朝7時前にニプロハチ公ドームをスタートです。 第一エイドはtaco穂
地域タグ:大館市
のどごし生のキャンペーンで応募した商品が届きました。 松坂牛の肉みそ+のどごし生の限定デザイン缶のセットです。 限定デザイン缶・・・? いつものデザインと同じだと思ったら、感謝の言葉が書いてました (^^)
ハチ公生誕の地、大館市で今週末に開催されるハチ公きりたんぽライドの案内ハガキが届きました。 当日受付で提出するチェックシート。 自転車のチェックだけでなく、健康面のチェックも忘れずに。 初参加のイベントなので楽しみながら100キロ完走を目指
地域タグ:大館市
昨日はツール・ド・さくらんぼに参加しました。 いつものように近くのキャンプ場に前泊。 キャンプと言えばやっぱり肉。 ほかにもいろいろ食べましたが、写真を撮ってなかった ( .. ) 夜はほどほどににして早めに寝床へ。 朝メシを食べたら自転車
地域タグ:寒河江市
キャンプに持って行くスパイスボックスを自作しました。 いつも使っているスパイスボックスは自宅用。 これは数年前に自作したやつですが、キャンプに持って行くスパイスは太くて入りません ( .. ) ないものは作ろう!って事でキャンプ用のスパイス
朝メシはヤマダイの富士そばです。 前に食べて美味かったので、12個入りの箱買いしました。 カップ麺の箱買いは初めて (^^) 紅生姜の天ぷらが美味いんですが、いかにも着色しましたって感じの紅色 (··) 原料を見たら世間を賑わせてる紅麹の文
日清のカップヌードルに入ってる謎肉を買って来ました。 箱を開けると袋が一つ。 袋の中は謎肉がゴロゴロ、肉だけですね。 ドッグフードと並べたら区別がつかないかも (^^) カップヌードル47食分、どんだけ~って感じです (··) 早速カップヌ
車中泊の時は飲みながら動画を観てますが、以前のモニターは窓枠に固定式。 これだと動画を観る時の姿勢が同じになってしまい不便だなって事で、移動式に変えました。 モニターの背面にイレクターパイプのジョイントを固定して、そこにパイプを通しました。
一年前に買ったLEDテープライトを使って天井に間接照明を設置しました。 物珍しさで買ってはみたものの、使い道を考えつつ一年間放置・・・ (^^; ようやく出番がやってきました。 そのまま貼っては明るいので、レールの中に仕込んでいきます。 普
管理人の朝メシは毎日カップ麺。 今日は最強のカレーうどんです。 具材は揚げとネギ。 うどんの見た目は普通のカップ麺と同じです。 お湯を注いで8分 (··) それにしてもカップ麺で待ち時間が8分って過去最長だな。 手軽に食べられないカップ麺で
天井に設置しているインテリアバーをイレクターパイプに入れ替えしました。 インテリアバーをアシストグリップに結束バンドで固定しているので、これを切断。 アシストグリップを外します。 左右にカバーがあるので、マイナスドライバーなどでこじ開けて中
サードシートの窓枠にキャビネを作成しました。 材料のカットは全部車内 (^^; カットする場所が近所にありません。 木くずと闘いながらの作業です。 木材のカットが終わったら組み立てて塗装。 ビンテージワックスを使用しました。 ビンテージワッ
取り外していたシートを全部取り付けて車検へ。 構造変更とかユーザー車検は面倒なので、2年に1度と諦めてやってます。 車検が無事に終わったので、またシートを取り外しました。 シートを4つ取り外しましたが、慣れるとさほど重労働ではありません。
3連休は車内に籠ってDIYです。 運転席側の3列目にキャビネを作成します。 前回段ボールで型取りをしたので、今回はコンパネで製作していきます。 最初に段ボールの型に合わせてプラダンをカット。 この段階でサイズを微調整します。 そしてプラダン
もうすぐ車検時期。 セカンドシートとサードシートを取り外してベッドを組んでいるので、そのままでは車検が通りません。 なので2年ぶりに車中泊仕様を一旦解体します。 一日では作業が終わらないので、今日は運転席側の3列目に自作したテーブルの撤去。
「ブログリーダー」を活用して、頑固おやじさんをフォローしませんか?
富山に入ってまずは会場で前日受付しました。大会当日の受付は朝5時と早いんですね。前日受付を済ませてしまえばあとは飲むだけ (^^)会場近くの道の駅に車中泊です。地元のホタルイカや寿司などを食べて飲んで、翌日に備えて早めに寝ました。
昨日は富山でサイクルイベント。前日移動の途中、新潟の徳市で昼メシです。定食メニューやラーメンがありましたが、目的はもちろんアジフライ定食。身が厚くてフワフワ食感。まさに歯がいらないほどの柔らかさ。タルタルで美味しく頂きました。ここは3年ほど...
昨日は3ケ月ぶりの献血。いつものように早めの受付で前回と同じ2番札です。待っている間、赤十字の人から「骨髄バンクに登録しませんか?54歳以下なら・・・」と声を掛けられ「とっくに過ぎてますけど」「あっ、すいません・・・」みたいな会話。管理人が...
最近はスーパーから鶏皮を買って来ては自家製の鶏油づくり。 鶏皮は財布に優しいですからね (^^) フライパンでカリカリになるまで焼くだけ。 油を引かなくも勝手に油が出て来ます。 前は串に刺して焼鳥にしてたんですが、こっちもなかなか美味いです
先日設置した引き出しにテーブルを取り付けました。 その前にひと手間かけてステンシルです。 前にやったジャックダニエルの型を使います。 まずはシートをテーブルに固定。 その上から100均のアクリル絵の具を乗せていきます。 筆でポンポン叩いてい
先日ハードオフから仕入れて来た引き出しを車内に設置しました。 三段なのでいろんな収納に使えそうです。 反対側は板が貼ってあるだけ。 設置場所はセカンドシートを取り外した跡地へ。 前に棚板を設置したので、その上に固定します。 あとは引き出しを
温かくなって来たので車中泊を快適にしようと色々と思考中。 これからのシーズン、自転車を積んでの遠征と車中泊ってのもありますからね。 もちろんなるべくお金は掛けずに・・・ですね (^^) カラーボックスなんかも考えましたが、サイズが合わなくて
昨日は10年ぶりに風林火山へ。 今の場所に移転してから初めてです。 ラーメン食べるつもりはなかったんですが、見事に幟に釣られました。 管理人、五目あんかけの文字に弱いんですね (^^; 前の店に比べると広くて格段に綺麗な店になってました。
今年2回目の外ラーです。 最近は懐事情と健康志向で、ラーメン屋にめっきり行かなくなりました。 今日は久しぶりの味好です。 昼時はいつも混んでますが、午前中の仕事が延びて13時半過ぎに行ったのですぐに座れました。 ここは味噌ラーメンが美味しい
帰省中の長男坊を乗せて急きょ仙台までドライブです。 昼メシは長男坊のリクエストで冷たい肉そばの店、藤七へ。 人気店らしく店の外には20人近くの待ち客。 ただ、行列になっている訳ではなく、みんな店の前でバラバラ。 ぱっと見、あと何人待ち? が
BBQで夜中2時過ぎまで飲んだので、当然朝は起きれません (^^) ダラダラしながら10時前からようやく行動開始。 近くの温泉に行って温まってから戸沢村にある巴食堂に行って来ました。 麺類、丼ものなどのメニューがありましたが、連れに勧められ
昨日は新年会を兼ねたBBQ。 15時半過ぎから火を起こしてスタートです。 最初はこれで乾杯。 あとはいつもの焼き物。 焚き火があるので全然寒くなかったです。 スマホで昭和の歌謡曲を聴きながら夜中2時過ぎまで楽しく飲みました。
昼は久しぶりに羽黒の笹川食堂へ。 ここはメニューで迷う事がありません (^^) 迷わず中盛りです。 甘じょっぱい肉も美味いけど、ネギも美味かったです。 寒い時に食べるうどんは体が温まりますね。 今年は食生活を少しだけ改善してみようかと思って
今日は昼ラー。 最近は懐事情により車の中で昼ラーです。 慣れたもんで車内でお湯を沸かすのは朝メシ前・・・いや、昼メシ前か (^^) 家からチャルメラともやしを持参して、あとはコンビニから仕入れて来た穂先メンマ。 穂先メンマはラーメンに合うん
東京に行った時に焼肉チャンピオンからチャンピオンロールを買って来ました。 昔は子供が帰省する時に買って来てくれてたんですけどね。 テレビなんかでも紹介されて予約しないとなかなか買えません。 今回は東京駅近くの日本橋高島屋店に予約して買って来
ネタが前後しましたが、先日は東京ドームシティホールでVOW WOWのライブ。 まさかVOW WOWのライブが観れるとは思ってませんでした。 座席はアリーナの7列目、ど真ん中です。 予定通り19時スタート。 途中25分間の休憩を挟んで終わった
朝起きたら日本赤十字から献血の招待メール。 前回の献血が3ヶ月ほど前なので、今日から献血が出来ますって事らしい。 献血会場の予定を見たら、ちょうど今日近くでやってるし、これは行かねばだな。 早めに会場に着いて2番札。 事前の問診で今日の体調
先日はライブで東京へ。 行きの電車で刺身や唐揚げなどを食べながらプシュッと一杯。 一応これ朝メシです (^^) 特急いなほで飲んで、新幹線に乗り換えて飲んで、朝からいい旅夢気分です。 新幹線で東京まで行くつもりが、予定を変更して上野で下車。
あっという間のキャンプ最終日。 天気は良かったですが、霜が降りて気温が低かったです。 朝メシは余った食材の整理。 なるべくお持ち帰りを少なくしたいですからね。 あとは近くのコンビニから仕入れてきたカップ麺。 このカップ麺、セブンプレミアム商
キャンプ三日目。 三日目にもなると特にやることがありません (^^; 午前中には周りのキャンパーが誰も居なくなって貸切状態です。 近くのスーパーで買い物してからの温泉へ。 そして二日目同様、動画を観ながら飲んでは食べてのダラダラ生活。 この
昨夜は帰省した長男坊のリクエストで余目のあじ彩で晩メシです。 約7年ぶりに行きました。 定番の五目焼きそば。 麺は柔らかくて、餡は出汁が強め。 昔と変わったような・・・? 7年も前だと記憶も曖昧 (^^; 帰り際に三角くじを引いて餃子無料券
今シーズン初の練習は花見をしながら走って来ました。 いつもの練習コース、海沿いを走って加茂坂を上って鶴岡市内へ。 最初は大山公園。 ちょうど満開でいいタイミングで来ました。 しばらく高台から眺めた後は鶴岡公園へ。 ここも満開。 天気が良かっ
こぴあで3ケ月ぶりに献血。 午前中早めに行って3番札です。 定期的に血液を抜かないと血の気が多くてダメです (^^; 自覚症状があるだけまだマシなんでしょうかね・・・・ (^^) 今回も400mlを献血しました。 1ℓくらい抜いてもらっても
今日は暑かったので冷たい麺モード。 久しぶりの癒庵です。 つけ麺と言えばやっぱりここ。 休日は行列になるので平日しか行けません。 辛味噌つけ麺にピリ辛を追加。 相変わらず食べ応えのある太麺と濃厚なつけ汁。 つけ汁は辛過ぎず、具だくさんで普通
朝メシはヤマダイの富士そばです。 前に食べて美味かったので、12個入りの箱買いしました。 カップ麺の箱買いは初めて (^^) 紅生姜の天ぷらが美味いんですが、いかにも着色しましたって感じの紅色 (··) 原料を見たら世間を賑わせてる紅麹の文
昨日は山形にある上海厨房 桜田店で昼メシです。 スマホで「五目焼きそば」とか「あんかけ焼きそば」で検索してここにしました。 中華料理と言えばやっぱりデロ! あんかけ焼きそばです。 餡は濃い目の味付けで管理人好み。 量も多く普通盛りでも十分腹
月山越えをして山形まで映画を観に来ました。 4月5日公開のアイアンクロー。 プロレス好きには懐かしい鉄の爪、エリック一家の映画です。 山形県内で上映しているのが山形市のフォーラムだけ ( .. ) イオンだと55歳以上の年寄り割引で1,10
寒河江のそば処かつらで昼メシ。 土日は混むだろうと開店10分前に到着したら、まだ県外ナンバーの車が1台。 開店と同時に入れました。 目当ては冷たい肉そばと小柱かき揚げ丼のセット。 前回は山形の北町分店に行きましたが同じメニュー。 やっぱり肉
日清のカップヌードルに入ってる謎肉を買って来ました。 箱を開けると袋が一つ。 袋の中は謎肉がゴロゴロ、肉だけですね。 ドッグフードと並べたら区別がつかないかも (^^) カップヌードル47食分、どんだけ~って感じです (··) 早速カップヌ
車中泊の時は飲みながら動画を観てますが、以前のモニターは窓枠に固定式。 これだと動画を観る時の姿勢が同じになってしまい不便だなって事で、移動式に変えました。 モニターの背面にイレクターパイプのジョイントを固定して、そこにパイプを通しました。
一年前に買ったLEDテープライトを使って天井に間接照明を設置しました。 物珍しさで買ってはみたものの、使い道を考えつつ一年間放置・・・ (^^; ようやく出番がやってきました。 そのまま貼っては明るいので、レールの中に仕込んでいきます。 普
管理人の朝メシは毎日カップ麺。 今日は最強のカレーうどんです。 具材は揚げとネギ。 うどんの見た目は普通のカップ麺と同じです。 お湯を注いで8分 (··) それにしてもカップ麺で待ち時間が8分って過去最長だな。 手軽に食べられないカップ麺で
今日は午前中からの仕事が予定通りに終わらず、17時過ぎにようやく昼メシ (._.) 中途半端な時間なので、ラーメン屋は選択の余地がなくイオン三川のめん蔵へ。 数年ぶりに行きましたがメニューがかなり減ったような。 悩むほどのメニューではありま
天井に設置しているインテリアバーをイレクターパイプに入れ替えしました。 インテリアバーをアシストグリップに結束バンドで固定しているので、これを切断。 アシストグリップを外します。 左右にカバーがあるので、マイナスドライバーなどでこじ開けて中
午前中は酒田で仕事をしてそのまま昼ラー。 ねぎ坊です。 麺の太さ、背脂、にんにくが選べます。 今日は油そばにしました。 店員さんから麺の太さを聞かれて中太麺をオーダー。 「油そばは辛味とにんにくが入ってますけど大丈夫ですか~?」と聞かれ大丈
久しぶりに余目の萬人へ。 平日の11時前、駐車場に到着すると県外ナンバーの先客が1人。 休日は混んでなかなか行く気になれませんが今日は2番手です (^^) お目当てはからし味噌チャーシュー。 平打ち麺、青海苔の風味が利いたスープ、そして厚切
サードシートの窓枠にキャビネを作成しました。 材料のカットは全部車内 (^^; カットする場所が近所にありません。 木くずと闘いながらの作業です。 木材のカットが終わったら組み立てて塗装。 ビンテージワックスを使用しました。 ビンテージワッ
取り外していたシートを全部取り付けて車検へ。 構造変更とかユーザー車検は面倒なので、2年に1度と諦めてやってます。 車検が無事に終わったので、またシートを取り外しました。 シートを4つ取り外しましたが、慣れるとさほど重労働ではありません。
晩メシは久しぶりのチャイナハウス。 夜ここで食べるのはたぶん何十年ぶり。 中華料理と言えば定番の五目あんかけ焼きそば。 一品ではもの足りないので餃子をセットで。 両方とも熱々で美味かったです。 焼きそばは塩分が少し強かったような・・・ 気の
3連休は車内に籠ってDIYです。 運転席側の3列目にキャビネを作成します。 前回段ボールで型取りをしたので、今回はコンパネで製作していきます。 最初に段ボールの型に合わせてプラダンをカット。 この段階でサイズを微調整します。 そしてプラダン