chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戸(のへ)のつく町から… http://aoimorinobiboulog.jp/

いつも一緒のPENTAX Q7とCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪ とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

fourdoor0810
フォロー
住所
三戸町
出身
三戸町
ブログ村参加

2022/06/04

arrow_drop_down
  • 初めて訪れた軽米秋まつり2023

    9月16日〜18日の三日間開催された軽米秋まつりを初めて訪れてみました木造猿田彦命立像や神輿渡御や郷土芸能団体の行列には残念ながら間に合わなかったけど6台の風流山車は全て観れたので良かった初日のお通りの様子をご覧くださいコチラでも花担ぎっていうのかな?可愛いですね♪最初にやって来た山車は新町【大正団】風流は『九尾の狐伝説』山車の借上先は八戸市の売市附祭山車組今年の八戸三社大祭で見た狐の躍動感が印象的です...

  • 突き抜ける爽快な辛さ!わし亭さんで青とうがらしラーメン♪

    頑張ってはいるもののなかなかブログの更新もままならないままあれだけ暑かった猛暑の日々もすっかり秋の佇まいとなってしまいましたがまだまだ残暑も厳しかったこの日は我が家から車で30分ほどの新郷温泉館へ来ました何気に初訪問かも…今日のお目当てはコチラ『わし亭』住所:青森県三戸郡新郷村西越温泉沢5-4営業時間:【日】11:00〜20:00(L.o.19:45) 【火】11:00〜14:30 【月木金土】11;00〜14:30 17...

  • 珈琲舎さんでフルーツパフェ風コーヒーゼリー♪

    ラーメン屋さんを後にしてせっかく青森市に来たんだからもう一件寄ってみたかったところへ…『珈琲舎』住所:青森県青森市古川1丁目10TEL:0177-76-8383営業時間:7:00〜18:00定休日:水曜日ウッディな落ち着いた内装、窓際にテーブル席がひと席であとはカウンター数席のこぢんまりとしてるんですが寛げそうな店内ですメニューはこんな感じ…魅力的なセットメニューもありますね〜お目当てのメニューはあったんですがまさかつい数...

  • 『中華そば ひらこ屋㐂ぼし』さんで念願のバラそばでランチ♪

    先日、野暮用で青森市を訪れた際にランチにお邪魔したのはコチラ『中華そば ひらこ屋 㐂ぼし』住所:青森県青森市青葉1-5-35TEL:017-763-5719営業時間:10:30~21:00(20:30L.O.)定休日:火曜日超人気店でお昼どきなんかは行列必至なんですがちょっと遅めの時間だったのですんなり入れましたメニューはこんな感じ…もう食べたいのは決まっていたので速攻バラそばをオーダー♪バラ肉が器をグルリと一周、さらに麺も見えないほど...

  • 白熱の喧嘩太鼓…六戸秋まつり 2023 その2

    いや〜昨日はひどい雨でしたね!地元でも災害レベル4の緊急避難指示が発令されるくらいでしたが皆さんのお住まいのちいきはちいきは大丈夫だったでしょうか?さて忙しい忙しいっていってるうちに今日から三日間地元では4年ぶりとなる秋まつりが通常開催されるんですがなんとかこの三日間は天気に恵まれそうで良かった!その前に六戸秋まつりの喧嘩太鼓様子をご覧ください!上の山車がここまで小さくなるんだからビックリさっきまで...

  • 4年ぶりの通常開催!六戸秋まつり2023 その1

    4年ぶりに通常開催となった六戸秋まつりへ行ってみました!六戸のお祭りを観るのは初めてだったんですが各町内の山車に前に仮装しての出し物があったりして色々と山車祭りを観てきたけどこのスタイルは初めてでなかなか楽しませてもらいました2回に渡ってご覧ください!東側と西側に分かれた山車が1台づつ交互に紹介され宝温泉の交差点で仮装のパフォーマンスが披露されるようです下町町内会の仮装は『よみがえれ!流し踊り』みん...

  • 前を通ったら寄らずにいられない『天狗とうふ店』の豆乳ソフトクリーム♪

    六戸町のモリランドの隣にある天狗とうふ店の豆乳ソフトクリームが好き過ぎて前を通るたびに寄ってしまいます濃厚なのにさっぱりしてとても美味しいです!この日は閉店間際に滑り込んだので他のものは買えなかったんですがとうふ店だけあって豆腐はもちろん、豆腐ドーナツや『おでん』なんかも最高に美味しいので寒いのは嫌だけどおでんが美味しくなるコレからの季節の楽しみにしたいと思います『天狗とうふ店』住所:青森県上北郡...

  • 生はちみつ食パンROSEMAYさんのパンを食べてみた♪

    今日は今年の3月31日にオープンしたコチラのお店へ…『生はちみつ食パン ROSEMAY』住所:青森県八戸市城下4-5-10TEL:080-2555-7676営業時間:10:00〜18:00(パンが無くなり次第終了)定休日:月曜日オープンとほぼ同時だったので焼き上がったばかりのパンの良い香りがお店に充満してて思わず腹がなってしまいました(^◇^;)壁際には自慢のジャムも並んでいます季節限定のジャムも…もう桃がそのまま入って桃好きにはたまらないこれは...

  • 例大祭前日の南部町高瀬の諏訪神社!

    通勤の際に見た神社の提灯の灯りに引き寄せられるように寄ってみました一の鳥居をくぐるとすぐに手水舎参道の狛犬一対不思議な字体で刻まれた石碑いつも車で通る時に急な石段だとは思っていたけど実際下に立って見上げると改めてのそ急さにビビる^^;なんとか石段を上り鳥居をくぐったところに狛犬一対ちょっとズングリしててユーモラスな感じ提灯の灯りと西陽に照らされてなんとも幻想的な雰囲気人が全然居ないのも不思議な感覚で...

  • かかしロードのダチョウ倶楽部

    ちょいとばかしお使いを頼まれたので隣町のスーパーまで行ったらかかしが立っていたのでチョット覗いてみましたよ!お隣はひまわり畑…そう言えばもう咲いたよな『たっこにんにくかかし愛好会』…なんていうのもあるんですね今年はダチョウ倶楽部のかかしが一際目立ってました『ヤ〜〜〜』よりは『ムッシュムラムラ』の方が好きなんだけどやっぱりこれは『ヤ〜〜〜』のポーズですかねプレートには『上島竜兵 追悼かかし』の文字が…そ...

  • 秋風と夏の雲

    朝晩の涼しさにやっとひと息…だがまだ居座る夏の雲にほんブログ村...

  • Cafe&雑貨Daisyでランチ♪エビチリパスタ!

    はい!この日のランチはこちら💁‍♂️『cafe&雑貨 Daisy』住所:青森県田子町新井田平44TEL:080-2038-7166営業時間:11:00〜19:00 金曜日:11:00〜21:00 定休日:火曜日おぉ〜エアコンガッツリきいてて涼しい!さて汗も引いたところでメニューはこんな感じ…この日はエビチリパスタにしてみましたエビチリパスタを食べると思い出すあの人は今…私が住んでる近辺の方達には何気に思い出の味的…な人も多いんじゃないかな?...

  • summer dusk

    暑かった今年の夏の夕暮れを数枚お盆を過ぎても夜も一向に涼しくならなかったこのところやっとひと息って感じで夜も良く寝られます今年なんか灯油もバカ高いからやっぱりこの暑かった夏の日のことを思い出したりするんでしょうかね?さあカラスが鳴くから帰ろコレから毎年この暑さになるんですかね?ポチッと♪にほんブログ村...

  • 夏のご馳走 冷やし中華

    今年は特に登場回数が多かった大好物の冷やし中華時に玉子焼きにキュウリだけ…なんて事もあるからコレはトップクラスの具の多さかな黒酢をプラスして酸っぱ目のタレで…♪果たして食べ納めはいつ?ポチッ♪にほんブログ村...

  • 絢爛豪華な屋台とお囃子の祭典 花輪ばやし その2

    さて、御旅所でのサンサが終わって通りへ戻ると辺りはすっかり暗くなっていました屋台はさらに煌びやかさを増しお囃子を鳴り響かせています各町内の屋台は本囃子を奏でながら街中を練り歩き初日の見せ場となると駅前広場へと向かっていきます花輪ばやしの屋台は『腰抜け屋台』と言い、底が抜けているので囃子方は歩きながら太鼓を打ち鳴らします囃子は、本囃子、二本滝、羯鼓、霧囃子、宇現響、衹園、追込、不二田、矢車、拳囃子、...

  • 約30年ぶりの花輪ばやしへ…しかし着いて早々事件です(^^;;

    久々に花輪ばやしを観ようと鹿角市に来ました!前回観てからかれこれ30年にもなるんじゃないかっていう程だから久々にもほどがほどがありますね!道中ゲリラ豪雨に会いコレって無事開催するのかなって心配だったんですがまるで私の到着を待っていたかのようなご覧の天気コレは天気にも祝福されてるなって事ではやる気持ちを抑え車から降りたんですがここでブログタイトルにもある通り事件が…車の後部座席にあったのは替えレンズ3本...

  • スーパーブルームーン

    え〜花輪ばやしの記事にしようかと思ったんですが今宵は8月2度目の満月ということで珍しくタイムリーなヤツを…ただ単に花輪ばやしの記事が間に合わなかっただけですけどね^^;因みに2023年で最も大きく見える月を『スーパームーン』海外ではその月2度目の満月を『ブルームーン』と呼ぶこともあるそうでその2つをくっつけて『スーパーブルームーン』ってことらしいけどいくらデカいと行っても高く昇ってしまえば普段の満月と対して変...

  • 『コーヒー&パーラーヨコハマ』さんで名物のヨコハマグルメを堪能♪

    久々に秋田県鹿角市にやってきましたこの日はランチ…ならぬちょっと早めの夕食をコチラで…『コーヒー&パーラー ヨコハマ』住所:秋田県鹿角市花輪字堰向10-1TEL:0186-22-0625営業時間:10:00〜20:00定休日:相変わらず気持ちよさそうにカモメが天井を飛び回っていますここのカモメは食べ物を横取りしたり爆弾落としたりしないので安心ですさてメニューはこんな感じ…フードもドリンクもスイーツも充実のラインナップでいつもな...

  • 美味しいパスタとラテアート!Cuore(クオーレ)さんんで夕食を…♪

    八食センターで食品サンプル展を観て腹が減ってしょうがないのでご飯を食べて帰ろうってことでコチラへ…『Cuore』住所:青森県八戸市河原木売場18-2TEL:0178-51-8667営業時間:11:00〜15:00(L.o14:30) 17:30〜20:00(L.o.19:30) 定休日:日曜日8月は何かと忙しくてこの日が唯一の丸一日休みお盆で帰ってきた娘となんとか外食する時間もあって良かったメニューはこんな感じ…全てドリンク込みでの価格なので結構お得...

  • リアルでアートな世界…食品サンプル展へ行ってみた♪

    お盆に娘が帰ってくるのを待って八食センターへ楽しみにしていた食品サンプル展をみに行って来まし♪会場には予想以上にたくさんの食品サンプルが展示されていてこれは見応えがありそうですまず最初に目に付いたのがやはりこれですね!『オモウマい店』にも登場した青森のデカ盛り有名店鶴亀屋食堂を凌駕する激盛りマグロ丼が凄いホッケが1番美味そうに見える小市民暑いから冷凍みかんについ目が…とにかく再現出来ない料理や食材は...

  • あ、暑い!coworking cafe estasionの冷たいドリンクでひと休み♪

    いや〜しかし毎日毎日暑いですね!国連事務総長だかが言ってましたね『温暖化は終わった!地球沸騰化の時代が到来した!』…ともう毎年夏はこれがデフォになったら…もう考えるだけで汗が噴きでますそんなわけで緊急避難する回数も何かと増えてるこの頃なんですが今日の緊急避難場所はこちら…相変わらず目移りしそうな美味しそうなスイーツが…と今回チョイスしたのはコチラ『南部のりんごちゃん』と…『シャリシャリ生みかんジュース...

  • 見事な黄色い絨毯!山の楽校200万本のひまわり畑へ…♪

    今年は例年より満開になるのが2週間ほども早かったようでお盆前の11日にはご覧の通り近年では…いやっここを訪れるようになってから1番と言って良いほどの咲きっぷり…見事なまでにお行儀良く正面を向いて咲いていました今年は猛暑の影響か…花のサイズもやや大きくて…去年は天候不順の影響で花も小さく背丈も低かったりその前の年は強風の影響で多くのひまわりが倒れてしまったり或いはせっかく良い状態で咲いてきていたのに満開を前...

  • 櫛引八幡宮で開催された全国スポーツ流鏑馬 第8回八戸大会へ…♪

    櫛引八幡宮で開催された全国スポーツ流鏑馬 第8回八戸大会』へ行ってきました2016年から始まった大会は今年で8回目を迎えましたここの走路は天気が良いと明暗差が激しくて撮るのがなかなか難しいんですが(…と、さりげなく言い訳しつつ)仕事終わりで駆けつけてなんとか間に合った午後の上級の部と団体戦の様子をご覧ください澤田佳子さんと月子成田園子さんと麒麟シブい小館秀樹さんと牡丹このまま時代ものの映画にでも出れそう上級...

  • にんにく専門だるま食堂さんで8月の裏メニュー冷やしトマトギガーリックらーめん

    いや〜暑い!この日もゆうに35℃オーバー連日の暑さにやられてすっかり食欲も減退…なんてこともなく食い気だけは衰えを見せることはないのが良いのか悪いのか…この日は地元のだるま食堂さんでランチ!入った瞬間は涼しく感じたけどやっぱり暑い!エアコンもガンガン入ってるでしょうけどね^^;それだけ暑いってことですねさて、今日のお目当てはコレ!8月限定の裏メニューの『冷やしトマトギガーリックらーめん』 2月と4月の裏メニュ...

  • 涼みがてら地元の夏まつりへ行ってみた♪

    三戸町で8月の観測史上最高気温37.4℃を記録した夜、涼みがてら夏まつりへ行ってみました!道路の温度計が40℃を表示してるのは何度か見たことあるから37.4℃より上の時があったと思ってたからちょっと意外だったけど…いや〜それにしても夜になっても昼の熱気がそのままって感じ…これは夕涼みどころじゃないな佐瀧さんの前で美人な奥さまに手招きされてるような気がしたのでちょっと寄り道佐瀧本店さんが開発した地サイダーのブドウと...

  • 盛岡の暑い夜を華やかに彩る盛岡さんさ踊りへ行ってきた♪

    今年はなかなか休みもなく結局8月初旬の夏祭りシーズンは八戸三社大祭前夜祭と盛岡さんさ踊りに一日だけしか行けなかった盛岡さんさ踊りは毎年8月1日から4日まで開催される岩手県を代表する夏祭りのひとつで2014年には『和太鼓同時演奏』の世界記録を達成し世界一の太鼓大パレードと呼ばれています今年のミスさんさ踊りの華麗な舞を先頭に、一般参加集団や伝統さんさ集団の踊りが続き、一糸乱れぬ太鼓と笛の音色に加え『サッコラチ...

  • 『上海風中華料理 芳来』さんで名物五目焼きそば♪

    今日なんかはだいぶ涼しくなってやっとひと息って感じだけどいや〜今年の夏はとにかく暑い!35℃になろうかっていうこの日のランチはこちら!『上海風中華料理 芳来』住所:岩手県盛岡市渋民愛宕54TEL:683-1063営業時間:【昼】10:30〜14:00【夜】17:00〜19:00定休日:日曜日(土曜祝日は昼のみ)メニューはこんな感じ…割とリーズナブルな感じの価格大盛り50円増しってのは嬉しいですね行ったら五目焼きそばを食べてみてって事で...

  • 八戸の夜を熱気で焦がした八戸三社大祭前夜祭 その2

    前回に引き続き八戸三社大祭の前夜祭の様子をご覧ください!こちらはお囃子賞を受賞した根城新組山車組『新田義貞鎌倉攻め「龍神伝説 黄金の太刀」』この日は前夜祭どうなっちゃうんだろうっていうくらいの大雨が降ったのちの綺麗な虹が出現(撮れなかったっけど…)その後は刻々と変化していく夕焼け空とともにライトアップされた山車が徐々に浮かび上がってきて本当美しかったこちらは運行賞を受賞した糠塚附祭組の『〜ぶあがりひょ...

  • 4年ぶりに通常開催となった八戸三社大祭前夜祭に行ってきた♪

    4年ぶりに通常開催となった八戸三社大祭の前夜祭に行ってきました!八戸市中心街と市庁前市民広場にはライトアップされた煌びやかな山車が27台並びお囃子の競演がこれから始まる暑い夏の祭りに気分を盛り上げます。『日本夜景遺産』にも登録されている熱く幻想的な光景が繰り広げられます今日は各賞を受賞した山車を紹介したいと思います【最優秀賞(青森県知事賞)】 内丸親睦会 『法霊大明神』【優秀賞(八戸市長賞)】吹上山車組『...

  • Summer Days

    それにしても今年の夏…暑すぎません?良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • 八戸市美術館で開催されている『美しいHUG』へ行ってみた♪

    ただいま八戸市美術館で開催されている6人のアーティストによる様々な『抱き合い』を体験する『美しいいHUG』展へ行ってきました!一番見たかったのがタノタイガさんの『タノニマス』こちらはアーティストのタノタイガさんの顔をかたどったお面にワークショップの参加者が様々な材料を使ってデコレーションし、出来上がったお面をホワイトキューブの壁に飾っていくという作品当初はまっさらなお面ばかり並んでいた壁はだいぶ作品た...

  • お店で食べるのは初!Cafe yumeruさんでランチ♪

    この日は桜ヶ丘の住宅街にポツンと現れる立派なお庭のあるカフェレストランでランチ♪前で写真を撮っていたらお庭の手入れをしていたお母さんがバラが咲いている時期はお庭も綺麗なんだけど今の季節はちょっと寂しくて…と声をかけてくださいました最近、桜の季節にはお弁当を頼んでお花見をしていたんですがお店でランンチするのは何気に初めてです現在はランチタイム、ティータイムともに前日までの予約にて営業しているとのことだ...

  • 道端に咲く向日葵

    青森はあちらああこちらで夏祭りが開催されています4年ぶりの通常開催!長かったですね〜なかなか仕事で行けないけどできる範囲で楽しみたいと思いますその前にこちらも暑い夏の象徴…ヒマワリでひと息良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • 今年も『style clothing laula』さんの展示会へ行ってきた♪

    ここ最近、すっかり『海の日』前後の恒例となった感のあるラウラさんの展示会へ今年も行って来ました『style clothing laula』住所:青森県三戸郡五戸町字川原町西裏5-51SUNRISE:OPENーSUNSET:CLOSE今回のテーマはこの仕事を始めてから20年、1/5世紀を迎えたということで『1/5 Century Party』店内に入るとまずは井戸水で冷やした冷たい飲み物のサービスが…ラムネなんてあまり最近飲むことないから毎年こちらでいただくラムネ...

  • キャンピングトレーラーが目印!オシャレなVoiceさんでランチ♪

    この日はお店の前のこのキャンピングトレーラーが目印の『Cafe Bar&Kitchen Voice』さんでランチオーナーさん自ら図面をおこし店内の電気配線等もご自分でやられたとか…(電気工事士の資格を持ってるらしい)言っちゃ悪いけど..やめとくかここが九戸村とは思えないオシャレな空間…あっ言っちゃった^^;都内の誰もが知ってるような場所で複数のお店を経営されてるそう!夜はまたムーディな感じでカクテルのグラスを傾ける…なんて素敵じ...

  • 9月で48年の歴史に幕を下ろす軽食喫茶DUGさんでナポリタン♪

    さて、時間はそろそろ夕方4時になりそうなんですがそう言えば今日は味噌おでんとソフトクリームしか食べてなかったなと…とても家に着くまで持ちそうになかったので途中でチョット寄り道新聞の記事で今年の9月で48年の歴史に幕を下ろす喫茶店がそう言えば板柳だったなってことでDUGさんで遅いランチを食べることに…『軽食喫茶DUG』住所:青森県北津軽郡板柳町板柳土井325TEL:0172-72-1703営業時間:9:00〜20:00定休日:第1火曜日...

  • 大石神社 鳥居の昇龍・降龍と…!?

    さてそろそろ戻って青森市で時間を潰すっていう感じでも良さそうな時間になってきましたがやはりなかなか来れない津軽!ここは折角だからを発動して巌鬼山神社から車で10分ほど津軽の霊山、岩木山の北東の麓に鎮座する大石神社へ来てみましたここでみて見てみたかったのがこの鳥居に巻き付く昇龍と降龍石造りの鳥居などで彫刻されたようなものは見たことがあったけど木を彫った龍が巻き付くようにあるのはは初めて見ました昇龍・降...

  • 古津軽のパワースポット!杉の巨木が見たくて厳鬼山神社へ…♪

    さて五所川原を後にして車を飛ばして弘前市までやってきました(気持ち的なもんであくまで安全運転ですよ)金木の12本ヤスと共に今回みてみたかった巨木がもう一つそれがこちら厳鬼山(がんきさん)神社にあります岩木山は弘前川から見て左が鳥海山、まん中が岩木山、右が巌鬼山と山頂は三峰に分かれおり(知らなかった!)南側の百沢には津軽地方の人々の信仰を集める岩木山神社があり北北東の麓の十腰内の森の中に巌鬼山神社は鎮座して...

  • 再訪!圧巻の立佞武多の館

    さて続いて…いかにもベタベタですが五所川原に来ておきながらここに寄らない手はないってことで『立佞武多の館』に来ました一応ですけど立佞武多って書いて『たちねぷた』って読みますコチラは数年前に訪れた事はあったんですがあまり写真に無頓着な頃だったので一回ちゃんと撮ってみたいなと思ってたんですよね〜出川哲朗さんだって某旅番組などで2回訪れてるのにこれでやっと肩を並べる事ができました 入口にあるミニ立佞武多…...

  • こちらも念願だった赤い屋根の喫茶店『駅舎』からの芦野公園散策♪

    さて12本ヤスに別れを告げて岩木山を眺めながら金木でもう一ヶ所行ってみたかった場所へ車を走らせていますそれがココ!津軽鉄道・芦野公園旧駅舎を活用した赤い屋根の喫茶店『駅舎』さんですあまりにもベタすぎましたかね!それでも青森県南の端の端に住んでる身かしたらここもなかなかの秘境(秘境って言っちゃ悪いけど)以前、前を通過したことはあったんですが念願の初訪問です 何でも『県立自然公園』の中に存在する全国でも珍...

  • 奇木名木12本ヤスを訪ねて金木町へ…♪

    久しぶりの雄大な岩木山をあちらこちらで眺めながら津軽遠征に来てます!実はカミさんの職場の講習会が青森市であったんですが講習会場まで1人で辿り着く自信がないって泣きつかれたのでならばと一緒に来た訳なんですが無事会場に送り届けて8時30分迎えの17時までさてどうやって時間潰そうかなと思ってたんですがそうだ!前から一度訪れてみたいと思っていた場所があったこのチャンスに行かな行くていつ行くのってことで金木町まで...

  • 今年も100万匹のヒメボタルの舞を見たくて折爪岳へ…♪

    今年も100万匹のヒメボタルの舞が見たくて折爪岳山頂へやって来ましたこの日は(9日)ヒメボタルを初めて撮ると言う六ヶ所のカメ友をアテンド下から見上げた折爪岳の山頂は濃い霧の中だったのである程度覚悟はしてたんだけど山頂からの展望は全くの視界0、おまけに撮影場所まで歩いて行く途中に土砂降りにあってズブ濡れ状態と今まで撮影に来た中で最悪の状況せっかく遠くから来てくれたのにツイてないな〜と思いながらもヒメボタル...

  • CADREさんの夏にぴったりな『冷やしコッペ』

    土日のみオープンしている金田一のCADREさんにやってきました!入店すると早々、いつもお世話になっている歯医者さんのご夫妻にバッタリ以前の私の記事を見て何度か来てくれてるようで嬉しい限り新しいお店なんかもオープンして即突撃…なんて余りしないから決してHOTな記事は多くないんですがブロガー冥利に尽きるってもんですさて今回も新作の美味しそうなパンがずらりと揃っていましたが…今日のお目当てはこれ!夏にピッタリな『...

  • 最近ランチを始めた割烹白山さんで川蟹すいとん&ミニ海鮮丼セット♪

    この日は今年の5月にランチメニューをリニューアルして再開した地元の割烹白山さんへ…それまでランチは予約しないといけないってことで大体地元にいる時は特に用事もないしたまには地元で飯でも食うかっていう思いつきで決まることが多いのでなかなか利用する機会も少なかったんですがこれから利用しやすくなりますメニューはこんな感じ!結構魅力的なメニューがあってチョイスする幅も増えて楽しみですその中からやっぱりこちらの...

  • 金田一温泉郷へゲンジボタル偵察へ♪

    我が家から車でほんの10分ほど…金田一温泉郷にゲンジボタルの偵察にきてみましたこの風景良いでしょ!山があって田んぼがあって小川が流れててまさに日本の原風景雨あがりの後の夕焼けがまだ残っている雨雲を赤紫色に染めて幻想的です金田一には『であいばし(通称ほたるばし)』と『逢瀬橋(通称かじかばし)』の2か所ゲンジボタルとヘイケボタルの鑑賞できる場所があるんですが今日は逢瀬橋へ…ひたすら待つこと1時間(ちょっと早くき...

  • 夜の八戸セメントNSPタワー♪

    久々に夜の八戸セメントNSPタワーにきてみました家から出てこの光景が見れるなんてこの辺に住んでる方はなんて贅沢でもこれが日常だとなんとも思わないのかな?レーザービームを絡めて!途中で未来にでも行っちゃったかバージョン対向車来ないでと祈りながら…レーザービーム最後まで繋がった!スクーターのレーザービーム!これはこれでなかなか味わいがあって良き良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • 今年もカラフルな傘の花咲いた!マチニワ&はっちアンブレラスカイ♪

    いや〜4年ぶりにライブなんぞに行ってみたりして…結構前の方の席でドキドキしたんですがやっぱり生の迫力は違いますね最高のロックンロールショーでしたライブで熱った身体をクールダウンさせながら最近とんとご無沙汰の夜の中心街をぶらぶらそう言えば何も食ってなかったなとねぎだこをパクつきながら(あまり腹減ってて写真を撮り忘れたけど…)隣を見るとコチラもまたオシャレなお店が…聞くところによるとお店の中でライブなんかも...

  • 先月グランドオープン!軽食喫茶オージさんでランチ♪

    この日は6月1日にグランドオープンしたコチラでランチ!『軽食喫茶オージ』住所:青森県八戸市市川町字橋向54-3営業時間:8:00〜19:00 金曜日:10:30〜19:00 日曜日:8:00〜18:00定休日:月曜日・第2・第4金曜日 (祝日の場合は前後の平日に振り替え)一瞬、靴脱いで入ろうかなっと思ったけどそのままどうぞってことで中へ…ちょっと見えづらいけど奥の壁にギターがディスプレイもしかしてバンドマン?っていう感じも...

  • まるで花の楽園『ローズガーデンNAKA』 その2

    昨日に引き続きおいらせ町にある『ローズガーデンNAKA』さんの素晴らしいお庭をご覧ください!良かったらポチッと応援お願いします♪にほんブログ村細い小径の両側に背丈を超えるくらいの高さでバラたちが咲いていますとにかくその花の密度の濃さが素晴らしいそしてこれだけのお庭が無料で見せてもらえるなんて本当にいいの?ってビックリさせられます小さな小さな花…よ〜く見ると花びらがハートブルーベリー?クレマチスの種クレマ...

  • まるで花の楽園『ローズガーデンNAKA』 その1

    今年こそは忘れずに行こうと思っていたおいらせ町にあるローズガーデンNAKAさんに行ってきました!おいらせ町とは言ってもほぼほぼ三沢と言っても良いくらいの場所です約1000平方メートルの敷地に280種類340株のバラや季節の草花が咲き誇っている圧巻のお庭の様子を2回に分けてご覧ください良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • ゆきはなcafeさんのイベント限定ランチボックス♪

    梅雨の晴れ間が覗いた先週日曜日に我が家から車で10分ほど岩手県二戸市金田一にある『カダルテラス金田一』へ来ました『カダルテラス金田一』は2022年3月26日オープンした温泉や宿泊のほか、プールやデッキ、金田一近隣公園が一体となった複合施設ちなみに『カダル』とは、この辺の方言で『集う』『加わる』という意味で、この名前には地域の人たちが集い、旅人たちが交わって語り合う場所になってほしい…との願いが込められている...

  • 帆風美術館で『小田修三展~こどもの心誘う・階上の画家~』鑑賞

    八戸グリーンハイテクランド内にある帆風美術館です!コチラは『デジタル光筆画』という独自の技法による原寸大の複製画を専門に展示する美術館なんです 前から一度訪れてみたいと思っていたんですがこの日は故小田修三さんの作品展に奥様よりお誘いを受けたのでこれは良い機会だと『小田修三展~こどもの心誘う・階上の画家~』の鑑賞にやってきましたまずは4月9日〜5月7日に開催された前期展の様子です子どもを題材にオイルパス...

  • 今年の咲き具合は?館鼻公園のアジサイ偵察♪

    たまには割とリアルタイムな記事でも…館鼻公園の紫陽花(個人的に館鼻ブルーって呼んでる)がどうかなと思って偵察に行ってみました撮影日:6月25日右側はそこそこ咲いているけど左側はまだ咲き始めでこれからっていう感じですかね!?咲く年、咲かない年があるのでちょっと嫌な感じもしないでもないんですがまあモコモコに咲くのを期待しましょう!私は偵察で終わるかもしれませんけどね(^^;;良かったらポチッと応援よろしくお願い...

  • にんにく専門だるま食堂さんで6月限定裏メニュー『ギガーリックつけ麺』

    梅雨のシトシト雨といえば幾分風情もあるんでしょうがそんな風情もへったくれも無いザーザー降りのこの日はコチラでランチ!『にんにく専門 だるま食堂』住所:青森県三戸郡三戸町川守田雀舘33-3TEL:0179-23-0850営業時間:11:00〜14:00 17:00〜20:00 (土・日・祝日10:30〜15:00)定休日:月曜日夜 水曜日メディア露出多数のわが町の有名店の一つなんです今日のお目当てはメニューには載ってないLINE友達登録してる...

  • ティストウの庭プライベートガーデン散策♪

    今日はティールームを利用した人だけの専用ガーデンの様子をご覧ください!撮影日:6月6日この微妙な色合いがどうしてもカメラで表現できない一見作り物みたいに見える葉圧巻『ロザリュームウェーターセン』のカーテンティールームの入り口を飾るティストウの庭のシンボル的な『スパニッシュビューティー』と『ピエール・ド・ロンサール』私もティストウに咲くバラの中でも好きなバラなんですが…『ピエール・ド・ロンサール』昨年...

  • 花盛りのティストウの庭オープンガーデン散策♪

    今日は十和田市にある『あとりえティストウ』さんのオープンガーデンの様子ですバラはもちろんなんですが殆ど名前も知らないような様々な花を見るのもまた楽しみ一緒にしばし花の迷宮に迷い込んでみましょう!撮影日:6月6日よく見ていないと見逃してしまいそうなちっちゃい花を見つけると嬉しい!ヤマボウシ緑に囲まれて日頃のストレスが吹き飛ぶようですなんともトロピカルな色合いのハニーサックルアストランティア手作りフラッ...

  • 薔薇の咲く庭を眺めながら優雅なティータイム

    今年も十和田市にあるティストウの庭さんへお邪魔してきました初めて訪れた時から欠かさず利用させてもらっているバラ期の6月7月限定でオープンしているティールームは雑貨や手芸教室の他にも女性専用個室で施術する完全予約制のフェイシャルエステなどのアトリエも兼ねています壁に映る模様も美しいランプ今年は久々にカミさんと来れたから良かったもちろんバラも楽しみにしているんですがティールームでいただくスイーツも何かな...

  • Hypericum

    オトギリソウ科のヒペリカムです鮮やかな黄色い花と赤い実が目を惹きます弾けたような多数の雄しべが特徴的ですね雨あがりの曇天ならではの色合いで…ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村...

  • アジュガ

    あまり季節がズレないようにと思っているんだけど(それでも2週間くらいズレてるのはザラだけど…)そうなるとアップしないまま季節が終わってしまうのもたくさんあるので個人的な備忘録がてら少しずつアップしていこうと思いますってことで今日は小さな花を無数につけるシソ科の宿根草のアジュガですブログのファイル数が一杯になってからは有料プランに変更して細々と続けてきたんですが自動更新にしてたのがいつの間にかエラーで自...

  • 法陵大権現の藤の花

    三戸郡五戸町倉石又重にある法陵大権現を訪れてみました神社の最初の鳥居の左側付近にある庚申塔鉄骨の階段を上っていくと途中で藤の大木をくぐるんですが実は昨年訪れた時に次は藤の花が咲いているのを見てみたいと思ったので今年は咲く頃を見計らって訪れてみましたなかなか迫力ある木の形に圧倒されますだいぶ年季の入った鳥居の奥に拝殿が見えました狛犬一対。台座には大東亜戦争・必勝祈願の文字が拝殿の神額に『法陵大權現』...

  • Wai Wai cafeさんのこばちお膳でランチ♪

    この日は今年の1月にオープンした旭ヶ丘にあるコチラでランチ♪『Wai Wai cafe』住所:青森県八戸市旭ヶ丘3-1-5TEL:0178-32-6803営業時間:【平日】ランチ11:30〜15:00(L.O.14:30) カフェ15:00〜19:00(L.O.18;30) 【土曜】11:00〜17:00 (L.O.16;30) 【日祝】11:00〜15:00 (L.O.14;30)定休日:不定休今年オープンしたばかりとあってこじんまりとしながらも綺麗な店内カウンター席に...

  • Dining&Cafe ikoiさんで『新茶のぱふぇ』を…♪

    この日は新作ぱふぇを食べに旭ヶ丘にある『Dining&Cafe ikoi』さんへ…♪平日の昼下がり…ゆっくりとした時間が流れる店内ってことで新作ぱふぇは『新茶ぱふぇ』今回は随分シンプルな名前ですね!名前はシンプルでも相変わらず中身はすごい!ほうじ茶アイスに宇治抹茶アイス、米ぽん菓子にほうじ茶ムースプリンイチゴにクラッカー、あずきあんこ、玄米パウダーに玄米あられそして生クリームの上には静岡産の茶葉パウダーとIkoiオリジ...

  • 11ぴきのねこのまちならではの絶品スイーツ〜SHOFUDO〜

    この日は地元のケーキ屋さん『SHOFUDO』さんへ…♪ケーキはもちろん甘さ控えめな粒あんとバターを、しっとりと焼き上げたトラ模様の生地でサンドした『とら焼き』なんかもわざわざ遠くから買いにくるほど人気です11ぴきのねこのまちならではのねこちゃん達に出迎えてもらってお邪魔しまっす〜♪ケーキ屋さんのショーケースの中ってある意味アートですよね!本当美しいし美味しそうだし見ていて飽きません今日のお目当てはコレ!これま...

  • 『にんにく専門 だるま食堂』5月限定裏メニューのアジアン風汁なし坦々麺♪

    なんだかんだ忙しいうちに6月になっちゃいましたが5月のランチ記事を…気持ちの良い五月晴れのこの日は地元のだるま食堂さんにランチにお邪魔しました南国の風吹く(あくまでも気持ち的な面で…)明るく開放的な店内さて、メニューはこんな感じ…コチラのお店はメニュー全品にニンニクが使われているニンニク専門店なのでライスにもいろんなタイプのガーリックライスが食べれますお腹の減り具合でセットメニューを追加すれば満足必至コ...

  • 階上岳 大開平の鮮やか2万本の山ツツジ

    標高約740m…牛が横になっているように見えることから地元では別名『臥牛山(がぎゅうざん)』と呼ばれて親しまれている階上岳の8合目に位置する大開平へ山ツツジを見に行ってきました約2万本あると言われている山ツツジはほぼ満開2年前に訪れたときは残念ながらピークを外したので素晴らしい赤い絨毯に感激しました!私の写真でアレなんですが少しでも伝われば嬉しい…良かったらご覧くだい山ツツジ越しの眼下に広がる八戸市街地や太...

  • 葛巻町の昭和な食堂で中華そばを…やまぐち食堂♪

    この日は葛巻町のこちらでランチ♪『山口食堂』住所:岩手県岩手郡葛巻町葛巻第13地割38-2TEL:0195-66-3344営業時間:10:30〜18:30定休日:不定休田舎町にある典型的な食堂って感じレトロな赤いテーブルがなんとも昭和な雰囲気常連さんですかね?先客にビールを飲みながらの締めにラーメンを食べてるおじいちゃんが1人やっぱ箸入れはこれですよね!パーフェクト♪さてメニューはこんな感じ…カツカレーにも激しく心惹かれたけど初...

  • かおり風景100選 大輪の花さく『長谷ぼたん園』へ…♪

    3.3haの園地に130種約8,000本のぼたんが植栽され、その規模は東北有数と言われている長谷ぼたん園を訪れてみました!料金所のお父さんから『もうだいぶ散っちゃったけど…』って言われたけどそれでも十分見応えがありました!華麗な大輪の花を咲かせている牡丹や藤の花、色とりどりの花たちの咲く様子をご覧下さい!良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村...

  • 元沢せんべい店のもちせんべい

    夕食まではまだ時間があるこの日は南郷にある元沢せんべい店さんへ…入り口のすぐ右側にレンガを積んだ焼き釜が…この釜で一体何枚の煎餅を焼いてきたんでしょう?お店に入って声をかけると奥からお母さんが明るく元気に登場!今はマスクで顔が隠れてるんだけど随分と可愛らしいじゃないですか!(何年前か知らないけど…ってすいません^^;)今日は小腹が空いたのでオヤツにもちせんべいを食べようと注文!これが小麦粉に塩と水を混ぜ...

  • チラッと岩手山!

    どこか外国風情を感じてスナップした一枚!良かったらポチッと応援お願いします♪にほんブログ村...

  • 『喫茶ひめはうす』さんの美味しいアップルパイでひと休み♪

    芝桜に癒されつつもあの急坂にヘトヘトになったのですぐ近くのこちらでひと休み『cafe&food Oirase Photo Gallery 喫茶ひめはうす』住所:青森県十和田市法量焼山56-7TEL:080-3338-3382営業時間:11:30〜19:00定休日:月曜日相変わらずのウッディな空間にゴッチャっと整ってる感があって非常に居心地良くて落ち着きます♪さすがは奥入瀬渓流の玄関口にあるだけあってハーレーも新緑の奥入瀬仕様になってます?こちらでやるライブ...

  • 奥入瀬温泉スキー場のゲレンデにさくに咲く芝桜

    すっかり春の風物詩となった感のある奥入瀬渓流温泉スキー場の芝桜を今年も見に行ってきました撮影日:5月10日スキー場の幅30m長さ260mのゲレンデに赤、白、ピンク、薄紫など約7万2000株の芝桜が鮮やかに埋め尽くしています下からは見えない頂点目指して脚の衰えがないか今年も坂道チャレンジしてみようかな!この勾配の感じ、伝わるかな〜?例えると私が毎日上り下りしている雷平の坂の感覚的に2倍ほどキツい感じ…って例えた方が...

  • 古民家カフェ『大正昭和ロマン喫茶段ノDe』さんでランチ♪

    この日は先月4月23日にオープンしたばかりのコチラでランチ♪『大正昭和ロマン喫茶段ノDe』住所:青森県十和田市法量川口平49-1TEL:0176-72-2061営業時間:10:30〜16:00(L.o.15:30フードメニューは14:00まで)定休日:月曜日・火曜日さすがはゴールデンウィーク真っ只中ほぼ満席の盛況ぶりで縁側の窓際の席へメニューはこんな感じ…なかなかの強気な価格設定って感じですがお目当てだった御強(おこわ)御膳が売り切れだったのでナ...

  • 厳島神社例大祭!福田上えんぶり組の奉納えんぶり♪

    ゴールデンウィーク最終日の7日、南部町福田古舘に鎮座する厳島神社にて3年ぶりに開催された例大祭を初めて訪れてみました良かったらポチッと応援お願いします♪にほんブログ村参道では殿様あんぱんの販売があったり地元の方、中心なんでしょうね結構な人で賑わっていましたさてそうこうしていると遠くから聴こえてくる耳馴染みの良いお囃子の音が…🎵地元福田上えんぶり組の皆さんです!いろんな意味でお久しぶりな顔が続きます厳島...

  • 南部町鳥谷『名水 冷水』

    この日は我が家から30分ほどの場所にある湧き水を汲みにきました!この湧き水は最近よくTVで見かける0円節約生活をするあるご家族の御用達の湧き水ってことで一度飲んでみたいと思っていたんですよね〜♪水源からは塩ビ管で引いてきて最後は竹のような木をくり抜いたような筒が使われています苔むしたその筒から見るからに綺麗な水が絶え間なく流れ落ちています結構な勢いがあります持っていった6リットルのウォータージャグにもノ...

  • 昼とは違った妖艶さ…天王つつじまつりライトアップへ♪

    天王つつじまつりのライトアップを見に来ました!つつじは七戸の町花となっていて開催地の天王神社には樹齢300年以上といわれる大木を含め、約500本の山つつじが小高くなった丘を真っ赤に染めあげます今年は例年より1週間ほど早く咲き始めたようでなんでも見頃がゴールデンウィークに重なるのは初めてだったようです霜の影響なのかここ数年は咲き方にムラがあって綺麗に咲かなかったみたいなのですが今年は訪れた時(撮影日:5月2日...

  • 菜の花で黄色く染まった蕪島

    昨年の3月8日で、国の天然記念物『蕪島ウミネコ繁殖地』として指定100周年を迎えました蕪島です!今の時期は菜の花で黄色一色に染まった姿を見る事ができます雨は降ってないんですが皆さん傘をさしてるのはウミネコからのお土産が怖いからなんですが…久々に来たので蕪嶋神社に参拝していきたいと思いますもちろんノーアンブレラですよ蕪島の頂にある蕪嶋神社は株価や人望の株があがるとか金運がアップするとか言われ訪れた参拝者の...

  • 土日のみオープン!パンと食器のお店CADRE(カードル)さんの美味しいパン♪

    この日は昨年の5月にオープンしたパンと食器のお店CADRE(カードル)さんへすでに何度か訪れてはいたんですがブログで紹介するのは初めてですね!金田一の旧道のさらに奥の方のログハウス風のお店で土・日のみひっそりと営業しているパン屋と食器のお店です玄関を入ってスリッパに履き替えると目に入る天井いっぱいのドライフラワーなんとも素敵な仕掛けですお店の中に入るとまず目に飛び込むパンの陳列ケース今回も美味しそうなパン...

  • 15万本のチューリップ咲いた♪雪谷川ダムフォリストパーク軽米 その2

    引き続き雪谷川ダムフォリストパーク軽米のチューリップをご覧ください!ここの素敵なところはなんと言ってもこの風車青空と満開のほぼチューリップと風車…まるで外国にでも来たかのような風景です奥に見え赤い橋は風車と共にここのもう一つの見所全長154mのメモリアルブリッジ!ここは行ってもどうせ怖くて渡れないのと(微妙な揺れが怖くて吊り橋渡れない人)坐骨神経痛がちょっと痛くなり始めたので自重してサクッとズームでチュ...

  • 雪谷川ダムフォリストパーク軽米のチューリップ その1

    ここ最近は五戸町の正子のチューリップ園に行くことが多かったので久しぶりに雪谷川ダムフォリストパーク軽米の方に来てみました。昔はゴールデンウィークといえばお花見だったんですが今はチューリップがちょうどいいタイミングですね8割ほどの咲き具合だった約15万本のチューリップを2回に分けてご覧ください撮影日:4月28日良かったらポチッと応援お願いします♪にほんブログ村...

  • 三戸リンゴを使った絶品アップルパイ♪

    この日はコチラのお店でコーヒータイム!『いなかふぇほっとイレブン』住所:青森県三戸郡三戸町同心町33営業時間:11:00〜19:00定休日:水曜日昨年の秋以来ですね!久々にお邪魔したました1人ならカウンターの端っこが特等席ですね…落ち着きます♪さてメニューはこんな感じ…ってランチメニューも増えてる前回は紙一枚だったメニューがちゃんとメニュー表になってるじゃないか!コーヒーやスイーツなんかも増えてる!これでも一時...

  • 人気の町中華!拉麺萬で五目焼きそば&屋台で10円パン♪

    この日はかみさんの用事に付き合ったついでにお初ですのこちらで晩ごはん♪『拉麺萬』住所:青森県十和田市穂並町12-41TEL:0176-22-2637営業時間:11:00〜15:00 18:00〜20:00定休日:水曜日メニューはこんな感じ…最初は人気のメニューだべっ!ってことで五目焼きそばをオーダー♪お皿になみなみの餡掛けの量にかみさん歓喜具材は五目以上で肉は豚バラかと思いきやモツ系?豚タンみたいな食感のやつも入っていてちょっとビックリ...

  • 第20回桜流鏑馬2023 その2

    激闘を終えて愛馬スペードを労う蒼依ちゃんスペードも嬉しそうご褒美のイチゴを美味しそうにパクついてましたその布施蒼依さん、HHKのドキュメンタリー『Dearにっぽん』出演でいよいよその名が全国に知れ渡ったのか行くところ行くところにみんな大移動日本のみならず海外にも飛び火したみたいで海外の撮影クルーなんかもいて凄い人気っぷりでしたもう気軽に近寄れなくなっちゃったな〜去年に引き続き今日参加した選手全員が横に並...

  • 女流騎手の競演…第20回桜流鏑馬2023 その1

    煌びやかな衣装を纏った女流騎手が疾走する馬上から華麗に矢を放つその凛々しさと華やかさに魅せられてはや8年 『十和田市春まつり』のイベントとしてすっかり人気が定着し今年で20回目の記念大会となる『桜流鏑馬』に行ってきました 今年は桜が咲くのが早過ぎて残念ながら葉桜の下での開催となってしまいましたが時に提灯が真横になるくらいの強風が吹く中、行われた桜流鏑馬の様子をご覧ください!島田夏帆さんと『クロム』石橋...

  • 春を告げる青い妖精♪

    桜が咲くのとほぼ同じタイミングで咲くのを楽しみにしていた春を告げる青い妖精エンゴサクをご覧ください! 長年にわたり、北海道の『エゾエンゴサ』と本州に分布するものは同種とみなされてきましたが、2009年に実は別種であるというということが判明し、新た『オトメエンゴサク』の和名がつけられました。 山川草木図譜よりオトメエンゴサクはヤマエンゴサクに似ていて二つを見極める目安はヤマエンゴサクは苞葉(ほうよう)に切...

  • 新築移転したばかりのパン工房 Hiro Neigeさんへ♪

    実は雫石町に行ったらもう一つ寄りたかったお店がコチラ『パン工房 Hiro Neige』さんです!以前は雫石町の住宅街にあったんですがなんでも2日前に移転オープンしたばかりらしく全然知らなかったのでお店の前に着いてビックリ!前のお店と同じくイメージカラーの鮮やかな水色の壁が一際目を惹きます中に入るとハード系やお惣菜パンやデニッシュなど手頃な価格で個性的で美味しそうなパンがズラリ次から次に焼きたてのパンが並べられ...

  • 『Garden Kitchen ます家』でランチ&『AURORA COFFEE ROASTERS』コーヒータイム♪

    雫石川園地で桜を愛でた後ランチで寄ったお店はコチラ『Garden Kitchen ます家』住所:岩手県岩手郡雫石町源大堂65-1TEL:019-692-5600営業時間:【火〜金】11:30〜15:00 【土・日】11:30〜20:00定休日:月曜日メニューはこんな感じ…その中からワンプレートになって美味しそうな『季節野菜とベーコンのトマトソースパスタ&野菜とソーセージのPizza』をオーダー♪彩りが良い新鮮なサラダ!ドレッシングも美味しかった...

  • 雫石川園地の桜並木2023

    今回の目的地は5年ぶりとなる雫石川園地残念ながらちょっと間に合わなかった感じですがご覧ください撮影日:4月21日雫石川の堤に植えられた約150本、1.5kmほどのソメイヨシノの桜並木で満開の時の桜並木は圧巻の桜のトンネルを楽しむことができるし堤防に上がれば、ほぼ目線の高さで桜が楽しめるのも魅力です一番ボリュームがありそうなところを…(^^;;良いな〜今度はなかなか休みが合わないカミさんと来たい突然の強風に舞い散る花...

  • 岩手の一本桜を巡る

    朝から雲ひとつない絶好のお花見日和の中久々にある場所の桜を見ようと出かけましたその前にせっかくだからと巡ってみた一本桜をご覧くださいまずは『小岩井農場の一本桜』混んでいたらスルーしようと思ったけど運よく入れ替わりで停めれた 一時に比べたら全然少ない方ですかね私の後ろ側にはアジアからお越しの皆さんが華麗なポーズを決めて写真を撮っていました♪桜の方はピークをやや過ぎた感じですかね!残雪の残る雄大な岩手山...

  • 三代目はやし青果さんでさんで野菜たっぷりランチ♪

    健康診断終わりにこの日のランチはコチラ♪『三代目はやし青果』住所:青森県八戸市六日町10 いわとくパルコ 1階TEL:080-8057-6083営業時間:10:00〜24:00(日曜は午後から)定休日:無休(日・祝は午後より不定休)いわとくパルコ一階に2021年8月にオープンしたお店で市場や農家さん直送の青果を販売している他取り扱っている野菜や果物をふんだんに使ったランチが食べられ夜はお酒も飲める飲食店になるようですメニューは青果店ら...

  • 矢沢の観音堂の桜

    毎年撮ろうと思っているうちに他の桜に現を抜かしているうちに忘れたりもう散ってしまってたりして撮れなかった『矢沢の観音堂』の桜を今年は撮ってみました平成7年度に設置された矢沢の観音堂の石板の説明には『この観音堂は、矢沢集落の信仰の場であるとともに、年中行事の場でもありました。また境内には餓鬼供養、三界萬霊寒念佛供養の石碑が建立されてあります』とありましたチラッと見えますがお堂の裏手にも横にも石碑やお...

  • 地元の桜とIGR県北ラッピングトレイン

    快晴の空の下、南部小富士と呼ばれている名久井岳と馬淵川沿いの桜並木ですギリギリ三戸町側から南部町の景色を眺めていますいわばお隣の家の庭の借景を楽しんでるって感じでしょうか左側一本目と二本目の間にできればもう一本目欲しいところ^^; 普段からここから見る景色はお気に入りなんですが桜の咲く時期の眺めは特に好きなんです近くまで行ってみました!桜の花越しにさっきまで居た住谷橋を眺めるここにきたら当然狙いたくな...

  • 『だし拉麺きんざん』濃厚こんぶ&だし香るTKG

    この日のランチはこちら『だし拉麺きんざん』住所:青森県八戸市大字白銀町字三島下90-3TEL:0178-80-7344営業時間:【月〜金】11:00〜15:00 17:00〜20:00 【土・日・祝】6:00〜9:00 11:00~15:00 17:00~20:00定休日:年中無休こちらを経営するのは八戸市湊町にある老舗のだし専門店静岡屋さんだしの良さをもっとみんなに知ってもらいと2021年にオープン当初から当然チェックはしていたんですが今回やっと行け...

  • 今年もお弁当をテイクアウトして花見

    今年もcafe yumeruさんでお弁当をテイクアウトして花見をしてきました!『cafe yumeru』住所:八戸市桜ヶ丘1-1-20TEL:0178-31-2217営業時間:11:30〜14:00現在ランチは前日まで予約で営業 お弁当テイクアウト:前日12:00まで予約定休日:要確認しばらく新井田公園での花見が続いていたので今年は八戸公園に来てみましたいや〜それにしても朝の雨はなんだったのか言うくらい嘘みたいな絶好のお花見日和になりました心配だ...

  • 剣吉堤の桜2023

    大好きだ場所で毎年のように訪れている剣吉堤の桜をご覧ください!勝手に剣吉堤のシンボルツリー(標準木)と呼んでいる桜の木はまだ五分咲きっていう感じでしょうか?撮影日:4月9日今年はいつもより水量が少ないので写り込みは期待できず堤の周りをぐるりと一周散策できますいつも行き帰り通勤に使う道沿いにあるので咲き具合が具に観察できるのがありがたい!この時は7分咲きくらいまでいったかな?この日も良い天気…夕陽がドラマ...

  • 蟹沢水道公園の桜2023

    蟹沢水道公園の桜です!ただいま老朽化した水道管を更新する工事期間中で公園内は立ち入り禁止となっているので撮れる範囲でサクッと…工事が終わったらまたガッツリ撮りに来たいと思います♪良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • 国史跡三戸城跡城山公園の桜

    約130mの標高の山にソメイヨシノや八重桜や枝垂れ桜緑色の花が特徴の御衣黄桜など1600本の桜が咲き誇る青森県南の桜の名所のひとつに数えられる地元の城山公園に桜を見に出かけてみました!公園の入口にある桜はまさに満開状態撮影日:4月9日昔から城山と呼ばれ親しまれているんですが戦国時代、この地方を治めていた南部氏が盛岡進出以前に築いた城で2022年3月15日に国史跡に指定され現在は『国史跡三戸城跡城山公園』として町民...

  • イロトリドリ

    青空と真っ白いこぶしの花が一層椿の鮮やかさを引き立ててましたあちこちで目にする事ができるレンギョウレンギョウを後ボケにユキヤナギこちらは枝垂れ桜を後ボケにユキヤナギ良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村...

  • 満開!我が学舎の桜

    今年も綺麗に咲いてくれた母校の桜を…昔はGWの頃にちょうど見頃になっていた桜の開花も徐々に早くなってきて今年は過去に例を見ないくらいの早さで満開を迎え気持ちが追いつかずあたふたしてます(^^;;そのうち3月に開花…なんて日が来るようになったりして!今年は花全般早いのかな?にほんブログ村...

  • 廃墟に佇むクラシックカー♪

    駅前を通るたびに気になっていた三戸給油所跡にあるクラシックカーを撮ってみました!トヨタパブリカUP20型ですかね!廃墟に放置されているクラシックカー…しかも夜なかなかの雰囲気じゃないでしょうか!?昼間のパブリカさん!今の車と比べると随分と小さく感じてしまいますが今見ても(今見るからか?)実に魅力的なスタイルに感じます。勝手に敷地内には入れないので歩道から眺めるだけなんですができたら近くに行って内装とかも...

  • Dining&cafe ikoiさんで季節限定のぱふぇを…♪

    この日は数少ない行きつけのカフェへ…『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:月・火・水11:00~18:00(Lo 17:00)****:土・日・祝11:00〜17:00(L.o.16:00)定休日:毎週木曜日・金曜日平日の長閑な昼下がり…カラーガラスブロックを通して春の柔らかな陽射しがグラスに映って綺麗さて今回のお目当てはコレ『冬の灯火 いちごぱふぇ』何かと忙しくて行けないうちにすっかり春めい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fourdoor0810さん
ブログタイトル
戸(のへ)のつく町から…
フォロー
戸(のへ)のつく町から…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用