chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戸(のへ)のつく町から… http://aoimorinobiboulog.jp/

いつも一緒のPENTAX Q7とCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪ とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

fourdoor0810
フォロー
住所
三戸町
出身
三戸町
ブログ村参加

2022/06/04

arrow_drop_down
  • 初訪問!華林芭さんで五目あんかけ焼きそば

    この日はコチラに初訪問ランチ!『華林芭』住所:青森県三沢市堀口1丁目4-1電話:0176-57-5707営業時間:【ランチ】11:30〜14:30 【ディナー】17:30〜21:30(日曜日は21:00まで)定休日:月曜日2メニューはこんな感じ…これは麺類もうどれも食べたい!コチラはランチメニューAセット、Bセットと組合わせできるようですどれも割とリーズナブルな感じお粥なんてのにも惹かれるけどな〜♪なんて悩みつつ結局五目あんかけや...

  • 柏崎食堂ソーマさんでランチ!地元で愛されるご当地麺

    この日は前から来たいと思っていたコチラでランチ『柏崎食堂ソーマ』住所:青森県八戸市柏崎2丁目2-21電話:0178-24-2264営業時間:【ランチ】11:30〜17:00 【ディナー】17:00〜24:00定休日:月曜日お店が2階で下が駐車場になっているんですがなかなか難易度が高めのスペースなので腕に自信がない人はすぐ近くのタイムズの駐車場に停めた方が安心だと思います1000円以上のお会計で駐車券を見せると100円キャッシュバ...

  • ほっこり甘い絶品スイートポテト♪すいーとぽてと青の木

    さて、鹿角市に行ったなら是非とも寄りたいコチラへ…店名の通り平成7年にオープンしてから納得いく芋が手に入らなければ店を閉めるっていうくらい拘りのスイートポテト一本で勝負してきたお店です実は前に寄ったことがあるんですがその時は売り切れで買えなかったので再訪してみました『すいーとぽてと青の木』住所:秋田県鹿角市花輪上花輪132電話:0186-23-7899営業時間:10:00〜16:00定休日:日曜日こじんまりとした店内に入...

  • 当時の記憶を今に伝える旧関善酒店の主屋と酒蔵

    前に訪れた時も見学させてもらったんですがせっかく来たので主屋の2階部分もまた見学させてもらいました!2階は生活スペースになっていて当時多数居た従業員も一緒に住み込みさせていたそうで現在は昔の家具、道具など貴重な品物を間近で観ることができます。時代感じさせる建具はある程度視界を遮りながら通気を良くするように開け閉めできる仕掛けが…長男長女が誕生した際に4代目の奥様のご実家から送られた人形だそう私だったら...

  • 鹿角の春を彩る風物詩!旧関善酒店のひな飾り

    この日は国の登録有形文化財にも指定されている鹿角市花輪の『旧関善酒店』さんへ…毎年恒例のひな飾りを見にやって来ました明治時代の面影を今に伝える、国の登録有形文化財にも指定されていてもともとは造り酒屋の主屋だった建物で、吹き抜けの大きな空間や、風格ある梁が目を引きますそんな趣ある空間に華やかな雛人形たちがずらりと並びます。とにかく吹き抜けの通り土間上部の架構は東北最大級と言われていてそこにずらりと並...

  • 八戸えんぶり2025ダイジェスト

    さて北国にもいよいよ桜の便りが届きそうになって来たけどその前に2月に開催されていた八戸えんぶりの最後の記事を…八戸えんぶり初日 一斉摺りの荒谷えんぶり組思わず手を振ったらニッコリ笑ってステージに…塩町えんぶり組の門付けは必ずここから始まりますその家の福をもたらし豊作や無病息災を祈ります何度となく行われる門付けは大事な実践の場でありその地域との結びつきを強くするずっと小さい頃から見て来たんだけどもしかし...

  • 目移り必至♪魅力的なお惣菜がいっぱい!なかむらストア

    ランチを食べ損なったこの日は晩ご飯までの合間の空腹を満たすためにコチラへ…『なかむらストア』住所:青森県八戸市柏崎6丁目20-12電話:0178-22-5417営業時間:【平日】6:00〜19:30 【日】9:00〜18:00定休日:年始25坪ほどのコンパクトな店内は老若男女問わず常に買い物客で賑わう店内には新鮮な野菜や果物に海産物、出来立てのお惣菜やお弁当などが並んでいますお刺身なんかは八戸産のものも多く新鮮で買いやすい...

  • 八戸えんぶり2025 新組えんぶり組の恵比寿舞

    えんぶり公演の一連の流れの中になくてはならない恵比寿舞贔屓の恵比寿様は何人かいるんですがこちらの恵比寿様も素晴らしかったおっもしやカメラ目線…ありがとうございます♪恵比寿舞を永くやってきてる恵比寿様ってあの恵比寿様の恵比寿舞が観たいから行こうっていう人も居るくらいこちらの恵比寿様とかね!そんな恵比寿様ってそのえんぶり組の『顔』だったりするのでそういう意味では一番奥が深くて極め甲斐のある演目じゃないで...

  • 営業日は月にたった1日『食堂 一本松』さんでランチ!

    この日のランチは昨年の5月に開店した食堂一本松さんへ…場所は我が家からだと30分ちょいで行ける五戸町から十和田市に入ってすぐの一本松地区こちらの公民館で月に一度農家のお母さん達を中心に集まり『食堂 一本松』が開店します『食堂 一本松』住所:青森県十和田市米田ヒザ森13営業時間:11:00〜14:00 定休日:営業日は画像参照公民館の広間の間仕切りを開放したスペースに余裕を持った感じにテーブルと椅子が配置されていま...

  • 史跡根城えんぶり公演『横町えんぶり組』

    若干雲が多めながら2月とは思えないような青空の下この日は国史跡根城で行われた横町えんぶり組の公演にやって来ました!昨年は雪景色の中での公演だったけど今年はご覧の通りえんぶりの風情的にはちょっと…なんですがまあ観る方も多分やる方も楽だと思います見学に来た幼稚園の子供達が見つめる前で…まるで無重力の中で舞っているかのようそして一生することがないであろう形母の叩く太鼓で舞う恵比寿舞因みにもう一人の恵比寿様...

  • 塩町えんぶり組かがり火えんぶり

    八戸市庁前市民広場で行われるかがり火えんぶりをご覧下さい!お目当ては塩町えんぶり組控え室にお邪魔すると大歓迎を受けちゃいました今までこの人数で撮ったことがなかったから顔が隠れてる子もいてごめ〜ん!初めてカメラ見たんじゃなかってくらいのテンション(o^^o)何回撮っても必ず顔入れてくる子がいて笑うさあそろそろ出番ですよ!今夜の烏帽子の3人『摺りこみ』からの〜『摺りはじめ』『喜び舞』さっきまでの弾けっぷりは...

  • 『朝めし所 魚菜』さんでいつのよりだいぶ豪華な朝ごはん♪

    さて…お目当てのえんぶりも観た事だしせっかく朝早くなかなか居る事がない所にいるので朝ごはんを食べて帰りたいと思いますリニューアルして明るくなった場内前の薄暗い感じの雰囲気も個人的には捨てがたかったんですがねさっきまでえんぶりの門付けでの賑やかさがウソのよう…取り敢えずお刺身系を売っているお店を回って品定め運が良ければ海鮮丼用の刺身が3種類くらい入ったパックが激安で売られてたりするんだけどもう売り切れ...

  • 陸奥湊門付け 東十日市えんぶり組

    八戸えんぶり2日目の早朝、陸奥湊までやって来ました!お目当ては毎年ここへ門付けにやってくる東十日市えんぶり組お店の方に許可をもらって中へ入れていただきました陸奥湊ならではのアングルで…東十日市えんぶり組には何でも本物の恵比寿様とニセモノの恵比寿様がいるようなんですがこちらはニセモノの恵比寿様今日はまだ一滴も飲んでないと言いながら朝から絶好調の高笑いさあ門付けしながら次々移動するえんぶり組の人たちにく...

  • 八戸えんぶり2025 行列〜一斉摺り

    さてもうすぐ行列も始まろうかという時間もうこの時間だと良い場所は埋まってるしなあ〜と思いながら信号待ちしてたら交差点の向こうのfugucyouchinさんとバッチリ目が合っちゃったのでしばし談笑!ついでに脚立をお借りして1枚パシャリ!諦めていたいたけどなんとか雰囲気だけでも撮れて良かったありがとうございました♪10時の狼煙を合図にそれぞれの組が一斉摺りの場所へ向けて行列がスタートしました塩町えんぶり組 すでに気づ...

  • ひとくぎり

    3月17日この会社での最後の勤務も無事終えました最後はまさかの大荒れの天候でしたけどまあ今更驚きもしないんですが…土砂降りの日もカンカン照りの夏も大雪の日も歩き続けて3年で−12kgよく歩いたな〜!コレも仕事だから続けて来れたシフト的にキツイと思うこともあったけど勤務先の職員の方たちはみんな良い人ばかりで良くしてもらったし1年の半分以上をここで寝起きしてきたからちょっと実家を離れるような寂しさもあったりして...

  • 肉も魚も刺身も食べたい『海鮮処 鮫浦』さんの鮫浦定食♪

    この日のランチはこちらへ…『海鮮処 鮫浦』住所:青森県八戸市三日町25-2電話:090-2885-6785営業時間:11:30〜23:00【ランチ】11:45〜13:30(臨時休業あり要確認)Instagram定休日:水曜日一度お邪魔した時は混んでる時で食材が切れちゃったのかな?ランチ終了のだいぶ前だったけど残念ながら食べられなかったのでこの日はオープンと同時に入店ですランチメニューはこの3種類どれもリーズナブルな感じはないでしょうか今回は肉...

  • 八戸えんぶり2025まつりんぐ広場

    さて山からまつりんぐ広場へ移動してきました!ここでは奉納を終えた各えんぶり組がえんぶり行列を前にえんぶりを披露したり衣装や化粧など準備を整えたり食事をしたりするんですがえんぶり組の方達と間近に触れ合える貴重な場でもあります内丸えんぶり組のおでん!人気の大根と玉子は別鍋で…大量に作ってるからさぞかし美味しいだろうな〜子供たちも美味しそうに頬張ってましたおでんでパワー充電して祝福芸を披露! 『変わります...

  • 八戸えんぶり2025開幕 長者山新羅神社

    えんぶりの記事も進めなきゃいけないんですが相変わらずのバタバタぶりで少し焦ってきました!さていよいよ八戸えんぶり開幕の朝を祝うかのように綺麗な朝陽が顔を覗かせてきました…が、こんなところで朝陽を見ているようじゃすでに遅い!そう前夜、翌朝も早いから寝坊しないように早く帰ったのにも関わらず寝坊しちゃったんですよね〜(^^;;とりあえず息を切らしなが段差が高くてなんとも登りずらい階段を駆け上がって長者山新羅神...

  • えんぶり開幕前夜の長者山新羅神社にて

    八戸えんぶり開幕前夜の16日、長者山新羅神社に出掛けてました旗を見るとおよそ10組ほどのえんぶり組がいるようです2月17日から始める八戸えんぶりなんですがえんぶり好きな人たちが『えんぶりは16日が面白い』と口を揃えて言うくらいなんですが私もやっと前日が休みに当たって6年ぶりに来ることができました私が到着した頃は各えんぶり組がお囃子の披露を始めていて境内は熱気を帯びていましたよ一升瓶と温かい汁物と焚き火がお決...

  • いわてまちイルミネーション2025『冬の花畑』

    2月7日から16日まで石神の丘美術館野外劇場で開催されていたいわてまちイルミネーション『冬の花畑』に今回も滑り込みで行ってきました!開催期間最後の週末とあって割と広めな駐車場も停めるスペースがないくらいパンパンの状態なんとか一台分の空きスペースに強引にねじ込めました久々なのでいつ以来かと思ったら4年ぶり…そうそう、前回は家を出て一人暮らしを始める娘を誘って行ったんだった毎年6月下旬から7月上旬に咲き誇るラ...

  • 南部地方えんぶり2025

    さてもう3月になってしまいましたがこの辺でえんぶりの記事を…まずは八戸えんぶりの前週に開催された南部地方えんぶりの様子です!今年は仕事だったので夜勤明けで到着した頃には剣吉諏訪神社での奉納えんぶりは終わってえんぶり行列が始まっていました10時の狼煙を合図に始まったえんぶり行列一斉摺り高瀬町内会えんぶり組へ…今年は烏帽子3人のうちの2人がSNSのフォロワーさんとあって胸熱ですぴょこん♪ぴょこん♪かわいい子供達の...

  • 第12回ザ・ブラードフォト写真展『イノセントランド八幡平』へ…♪

    早いもんで今日から3月に入ってしまいました忙しさにかまけて忘れていたんですがこのブログはじめて10年が経っていたのに気づきました始めた頃はまさか10年も続けているなんて想像もしてなかったんですが今読み返してみると私が生きてきたこの10年の喜怒哀楽が刻まれていました中には完全に忘れてしまっていることも…色々と面倒くさいこともあるんだけど改めて続けてきて良かったなと思っていますこれからも永く続けていけるペース...

  • 絶品ハンバーグの人気店『ぱぱなっしゅ』さんでランチ♪

    この日は八幡平に用事があるついでにこちらでランチです!『カフェ&レストラン ぱぱなっしゅ』住所:岩手県八幡平市保戸坂55電話:0195-72-5159営業時間:【火水木】11:30〜14:30 【金土日】11:30〜19:30営業日:月曜日前回訪問した時にハンバーグがとても美味しかったので再訪しました!がお店の名前の表記がひらがな、カタカナ、英語と全てあってどれが正式かイマイチ悩む…まあひらがなにしておきましょう前回と違...

  • 猫の日にミャンのへ郵便局へ…♪

    いや〜八戸えんぶりも終わって見事に今年も絶賛えんぶりロス中って事でブログの更新もままならない訳なんですが今日2月22日はにゃん・にゃん・にゃんで猫の日って事で11ぴきのねこが1日郵便局長を務めるミャンのへ郵便局へ行ってきました石像と見事に一体化していたねこが被っていた帽子も心なしか綺麗になった感じさて、中に入るとこんなに人がいるのって位の大盛況窓口には『1日郵便局長』のタスキをかけたとらねこ大将と11ぴき...

  • 本格的なスパイスカレーでランチ!『カレー食堂 カタルカ』さん♪

    天気は良かったけど寒風吹き荒ぶこの日は以前Curry Studio DeeDeeからWhite bearさんがあった場所に今年の1月6日にオープンしたてのこちらでランチ!『カレー食堂 カタルカ』住所:青森県八戸市内丸3-2-13営業時間:【昼】11:00〜15:00 【夜】17:00〜20:30ラストオーダー定休日:2月は19日・26日 昼のみ16日・23日・24日 夜のみ21日(SNS等で要確認)Curry Studio DeeDeeだった頃の記事は→こちらWhite...

  • KEKU CAFEさんでランチ!南部太ねぎと空雲ベーコンの麹なんばんソースのパスタ♪

    この日はこちらでランチ『KEKU KAFE』住所:青森県三戸郡南部町苫米地下宿7TEL:0178-84-3739営業時間:【ランチタイム】11:30〜14:00 【カフェタイム】14:00〜17:30 【ディナータイム】17:30〜21:30 (L,o,21:00)定休日:月曜日・火曜日(2月の休日はあと17日18日25日)要確認外観からしてオシャレな感じなんですが中も素敵この日はお昼時で混み合っていたのでカウンター席へ…かっこいいエスプレッソコーヒ...

  • 呑香稲荷神社の節分祭に行ってきた♪

    2月2日二戸市の呑香稲荷神社で開催された節分祭に行って来ました参道にはファストフードに恵方巻きpizzaなどの出店も…ここに向かう道すがらすでに耳に届いていた賑やかな音に誘われるように階段を上っていくと神社の境内にはすでにたくさんの人たちが…神楽殿ではザ・トリフターズのライブの真っ只中ボーカルはオブチキさんで親しまれている岩手県九戸村の非公認マスコットキャラクターのキングオブチキンさんトリあえず歌うまくて...

  • 池田ファームさんで田子牛満喫ランチ♪

    この日は田子町が育んだA5ランクの黒毛和牛が手頃な価格で食べられるランチが人気のコチラでランチ♪『池田ファームBBQレストラン』住所:青森県三戸郡田子町大字田子字池振外平11電話:0179-22-3327営業時間:11:00〜15:00(L.o.14:30)定休日:水曜日おぉっ贅沢に貸切状態!いや〜いつ以来か忘れるくらい久々に来れましたむむっどっかで見たことある建物!おにぎりできてたのって2007年だったんですね今やすっかり国民的俳優にな...

  • 絶品町中華『中華料理 連翹』さんでランチ♪

    この日はまだ食べたことがないと言っていた妻と一緒にコチラへ…『中華料理 連翹』住所:青森県三戸郡南部町TEL:0179-22-3254営業時間:11;30〜13:00 17:00〜21:30定休日:月曜日と日曜の昼オープン2時間になっても準備中のままだったんでちょっと覗いてみたら何故かすでに満席状態なので少し時間をずらすことにでもここの開店時間っていまだに掴めない前回来た時なんかオープンの11:30に合わせて行ったのにすでにお会計済ま...

  • 八戸市美術館 超大作展『でっかくいこうぜ!』

    この日は仕事の前に障がいの有無にかかわらず誰もが書を楽しめるようにと1999年八戸市に誕生したボランティア書道教室『俊文書道会』の超大作展『でっかくいこうぜ!』を鑑賞しに八戸市美術館へ…美術館の一番大きな展示ルームのホワイトキューブの5mほどの高さいっぱいを使って俊文書道会32人による超大作65点展示されています最大のもので4.8m×10mにもなるとか…その超大作の数々にQloom papelさんのペーパーフラワーが彩りを加え...

  • cafe&雑貨 Daisyさんでスイーツタイム♪

    ガーリックセンターを後にして車で5分ほどのコチラへ…『cafe&雑貨 Daisy』住所:青森県田子町新井田平44TEL:080-2038-7166営業時間:11:00〜19:00 金曜日:11:00〜21:00 定休日:火曜日いつも参加している三戸町・田子町・南部町の三町でやっていた食べ歩きスタンプラリーが1月末で終わってしまったんですが今回は3枚コンプリートで終了かなと思ってたけどもう一枚持ってたカードも田子町があと2個残ってるだけだっ...

  • ガーリックセンターでにんにくチャージランチ♪

    この日はちょっと疲れが溜まってくると定期的ににんにくチャージにやってくるこちらでランチ♪『ギルロイカフェ』住所:青森県三戸郡田子町大字田子字田子11 田子町ガーリックセンター内TEL:0179-32-3165営業時間:冬季営業時間『月~金』11:00~14:00 『土・日・祝』11:00~15:00定休日:火曜日週末は混み混みな事も多いけど流石に平日のランチも終了間近となるとゆっくりランチできます名だたる大物か...

  • カシオペクリスマス2024inなにゃーと

    二戸駅に隣接するなにゃーとで開催された『カシオペアクリスマス2024』の様子ですいまさらクリスマス?って感じなんですがギリまだ先月の話なんでなんとかご容赦を…さて急いで中に入ると外の寒さとは別世界が広がっていました会場の中央付近にこのイベントのシンボル的と云って良いバカでかいツリーが設置されイヤでもクリスマス気分を掻き立ててくれます何日も前から設営をした会場はもうあちこちキラキラたった1日のイベントで終...

  • 日本初開催!四大陸スピードスケート選手権八戸大会へ…♪

    暦の上ではもう冬が始まってしまった訳なんですがまだ秋が色濃く残っている中、YSアリーナ八戸に来ました!2019年に完成してから中に入るのは何気に初めてで胸が高鳴りますこの日はアジア、アフリカ、アメリカ、オセアニアの各地域のトップ選手が集結して日本初開催となる四大陸スピードスケート選手権2025がYSアリーナ八戸で開催されるってことでやって来た訳です中に入るとまずはデカさにびっくりしてしまいました田んぼに水をは...

  • 金吹沢庭園の紅葉

    今更感が半端ないけど昨年の秋に訪れて出しそびれていた金吹沢の紅葉をご覧ください!この鳥居を越えたあたりから空気がガラッと変わりますこの日は午前中の天気の良い日だったからまだいいけどいつもなんとなく長くは居れないような気がするんですよねー金吹沢庭園の奥にひっそりある金吹沢神社『御神木』の南部のお殿様の御手植えの杉金吹沢神社のさらに奥から湧き水が湧き出て流れ込み細長い池が形成されていますこの湧き水はラ...

  • 『お食事処さくら』さんの肉鍋定食でランチ♪

    この日のランチは隣町にあるコチラ!『お食事処 さくら』住所:青森県南部町大向字勘吉57-2電話:0179-22-2976営業時間:【昼】11:00〜14:00 【夜】17:00〜20:00定休日:第三日曜日何気に初入店になります!カウンター席の他、中央にイス二脚だけ置いてあるテーブル席後は小上がりがここの他に奥の方にもあったかな!?寿司屋でよくある飲み口が分厚い湯呑みで飲むお茶がうまいメニューはこんな感じ…お寿司は夕方から...

  • 今年も今年もカレンダー作ってみた!

    去年、今まで撮り溜めた写真でカレンダーを作ってみたら家族に意外と好評だったので今年も調子に乗ってまた作ってみました1月『雪景色の史跡根城の広場』夜中に雪が降り続いた日の早朝の雪景色の美しさに感動しました2月『しばれた朝』マイナス13℃まで冷え込んだ朝、近所の公園の綺麗に霜に縁取られたは葉っぱの造形美にドキッとしました3月『夕陽に染まる我が町』急斜面の木の切り株に立って撮った一枚今は周りの木が育ってしまっ...

  • 三戸大神宮で初詣♪

    年が明けてからも色々バタバタと忙しい訳なんですがなんとか三が日のうちに初詣に行こうってことで来ました子供でも帰省してたら娘は付いてきてくれたんでしょうけど今年は二人とも年末年始帰って来なかったんで今年は妻と2人の初詣ですってことでいつもの三戸大神宮へ…昼間なんでイマイチ分かりづらいけどふんだんにステンドグラスを取り入れた美しい神社として有名になり遠方からも訪れる人が跡を絶たない人気の神社になった三戸...

  • 明けましておめでとうございます♪

    明けましておめでとうございます今年も当ブログをよろしくお願いします1月2日の朝、いつもの場所からですなんだかんだで年が明けてから1週間が経ってしまいましたが今年は奇跡的に大晦日は家で過ごせたんですが年末年始は安定の夜勤の連続…やっと明日から束の間の正月休みって感じなんですがとは言え給料日前なんで何にも出来ませんけどね^^;昨夜から降り積もった雪が山肌を覆ったその美しさにハッと息をのみました三戸城もまるで...

  • 雪明かりの夜

    雪明かりに照らされて…もうすぐてっぺんを迎える時刻満月でもないのにいつもの同時刻に比べたらとても明るく感じる気温はマイナス2℃ついさっきまでしんしんと降り積もった雪のおかげで暖かくすら感じる少なくともこんな感じのマイナス2℃の時よりかは…お久しぶりで〜す!あっブログやめてないですよ笑さすがは僧侶も走り回るという師走に入り貧乏暇なしというか、体調を崩してたのもあったりで心身ともにセカセカしてたのでゆっくり...

  • 『草のゆかり』さんでランチ♪

    盛岡八幡宮を後にしてこの日のランチはオープンして1年半ほどオープン当初から訪れてみたいと思っていたコチラへ伺いました中津川とその向こうに盛岡城跡が見渡せる毘沙門橋の袂の古民家をリノベーションした自然派カレーのお店です『草のゆかり』住所:岩手県盛岡市下ノ橋町1-1電話:019-656-1210営業時間:11:30〜16:00定休日:日曜日・月曜日1階が少々混み合っていたので2階の席へ通してくれました仕切りのない広めのスペース...

  • 秋の盛岡散策 ー岡八幡宮〜盛岡城跡公園ー

    いや〜ここに来て風邪っぴきには参りました!熱はないんだけど咳がなかなか止まらないなんかの拍子にスイッチが入るともう一生止まらないんじゃないかってくらい…特に夜に酷くなるんでなかなか寝られないってことで年内にはなんとか追いつこうと思っていたけどもう完全に諦めました(^^;;ちょっと時期はずれな記事が続くけど生温かく見てやってくださいまさに秋晴れのこの日は盛岡八幡宮へ…階段を登ったところに風が皆んなの願いを...

  • 2年ぶり…八幡平の食と天然温泉の宿『四季館 彩冬』さんへ♪その2

    夕食の後ひと息ついたらまた温泉!こちらの宿は常に満室のはずなんですけど不思議と他の宿泊客と会わないんですよね〜お風呂もこの時は2名先客がいたけど入れ替わりみたいな感じですぐ出たのでこの広い大浴場を貸し切りで満喫しました時間帯で男性・女性が入れ替わるんですが前回とは違った方に入れたので良かった庭の紅葉を眺めながら寝湯が楽しめる露天風呂これで一応全部の風呂と露天風呂をコンプリートできました ぬるめに熱め...

  • 2年ぶり…八幡平の食と天然温泉の宿『四季館 彩冬』さんへ♪その1

    八幡平市の『四季館 彩冬』さんに一泊してきました!毎日バタバタと日々に追われているのでてっきり去年のことかと思ってたらもう2年も経っていましたでもまた来る事が出来て本当良かった〜お世話になります!今回のお部屋はだんぶり長者201号室丸窓から庭と高原の紅葉が楽しめるアジアンスイートルームです天蓋付きのベットルームには高原の星空を眺めることができる天窓がついていたんだけど夜は思いっきり曇り空だったのがちょ...

  • 2024法光寺ライトアップ~夜間プレミアム拝観〜へ…♪

    10月25〜27日と11月1〜3日それぞれ週末三日間ずつ開催された『法光寺ライトアップ~夜間プレミアム拝観〜』の様子です山門へ誘う竹灯篭がいい雰囲気!平成29年に修復された立派な山門赤が雰囲気ですぎ『白華山 法光寺 本堂』曹洞宗の東北屈指の名刹と言われている白華山法光寺です。鎌倉幕府の執権である北条時頼が、奥州行脚の旅にのぼった時、名久井岳の山容に魅せられて名久井岳山麓にこの法光寺を開基しました。鐘楼と大きな銀...

  • 紅葉した桜並木の下で…第10回 世界流鏑馬選手権大会2024

    桜が咲く頃は桜流鏑馬なら紅葉の頃はコレっていうことで今年も世界流鏑馬選手権大会に行ってきました男女の流鏑馬騎手が世界から集まり競技規定に基づき、初級の部、中級の部、上級の部、プロ級とそれぞれの順位を競います。例年なら週末土日にかけて開催され1日で全階級を観ることができたんですが今年は記念すべき節目となる第10回を迎えるということで2週に分けて開催され行けなかった前の週は中級の部と上級の部が開催私が行け...

  • 落ち葉拾い

    紅葉狩りに近所の公園に行ってみましたなかなかバカに出来ない綺麗さなんですよ!紅葉狩りには絶好の天気だったんですがこの日はこれから仕事!紅葉の名所に遠出しないまでも近所の公園でこんな秋の感じ方もたまにはいいもんですね♪ランキングに参加しています良かったらバナーをポチッと応援お願いします ↓ ↓ ↓にほんブログ村...

  • Dining&Cafe ikoiさんでランチ&芋ぱふぇ

    この日は長い間、定期的に通っているこちらでランチ!『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:11:00~17:00(Lo 16:00)****:【ランチ】11:00〜L.o.14:00定休日:毎週木曜日・金曜日店内はすっかりクリスマスモードの装飾に変わっていましたこの日のお目当ては3種類あるランチメニューの中から絶対食べたいと思っていたBランチの『青森県産ガーリックポークソテーのレモンサワー...

  • 最近食べた美味しいもの♪

    最近食べて美味しかったものをちょっと紹介したいと思います普通に撮ると洗濯物が写ったり生活感バリバリでちゃうんで黒バックになるように撮ってみました『栗の渋皮煮』職場にある大きな栗の木から収穫したキングサイズの立派な栗を頂いたので栗の渋皮煮を作ってみました変な集中力を発揮してしまって栗の鬼皮剥きに熱中してしまったので作る工程の写真はないんですが(撮っておけば良かった)でも初めて渋皮煮って作ってみてわかっ...

  • カマラードの家さんで美味しいジェラートとマロンパイ

    この日は営業日も増えて行きやすくなったコチラへ!『カマラードの家』住所:青森県三戸郡五戸町大字倉石又重上川原110-2電話:0178-77-3029営業時間:10:00〜15:00定休日:月曜日・木曜日店内に入るとパイの甘〜い香りが…久々だったんですが相変わらず歓迎してくれます店内には身体に優しそうなヴィーガン&グルテンフリーなグラノーラや色々なフレーバーのポップコーンが並んでいますコチラには地元産の果物を使ったジャムやプ...

  • 創遊村の紅葉を眺めながらTakko cafeさんでランチ♪

    この日は秋のタプコプ創遊村にあるこちらでランチ!『Takko cafe』住所:青森県三戸郡田子町川代ノ上ミ66-39TEL:080-6645-7227営業時間:10:00〜16:00定休日:水曜日・木曜日店内の感じで大体いつ頃の話かバレちゃいますねでもこれでもだいぶリアルタイムに追いついてきた方なんですけどね^^;メニューはこんな感じ…そうそう、この日は紅葉がそろそろ見頃なんじゃないかなと思って来たわけです...

  • 生涯一度きりの天体ショー堪能『紫金山・アトラス彗星』

    今の仕事に変わってからこの時間帯になかなかこの場所に居ることも無くなっていたので久々に見るこの景色にちょっと感動しています徐々に夜の帳が下りてくると…西の空が焼け始めたけどここまででしたLNGのライトがきれい!花火大会の時とまでは言わないけどももっとたくさん人が来てると思ったけど意外や私ひとりだけの贅沢な時間を過ごしましたみなさんあまり興味ないって感じ?それとももっと別の所でスタンバイしてるのかな?と...

  • 気になってた植木のアートに寄ってみたその名も『うえきの芸術』

    久慈方面から国道45号線を道の駅のだ方面に進む途中左側に突然現れる面白い形をした植木がたくさん並んでいる場所があるんですが…見学自由の看板が見えたので意を決して立ち寄ってみました宇部川に架かる橋を過ぎすぐの細い道を左に入ると駐車スペースもありましたそれにしても数が思った以上に多い!軽く100以上はあるんじゃないでしょうか?これらはイチイの木で出来ていてこの辺では『おんこの木』なんて呼ばれ秋には赤い実をつ...

  • 1年ぶりに営業時間にクセがありすぎるMYY`S Coffee Worksさんへ…♪

    この日は久慈市に来たら何はともあれ寄ろうと決めたこちらへちょうど1年ぶりの訪問です『MYY'S Coffee Works』住所:岩手県久慈市門前第1地割67営業時間:7:30〜12:00定休日:不定休前回もいい天気だったけど今年もこれ以上ないってくらいの秋晴れ爽やかさを通り越していまだに暑い中、相変わらず入れ替わり立ち替わりコーヒーを求めるお客さんが絶えないカフェスタンドです!とりあえずメニューの一部はこんな感じ…他の方の...

  • 秋色のティストウの庭を散策♪

    今年はなかなか時間が取れずにバラの最盛期を見逃してしまったあとりえティストウさんへお邪魔して来ましたバラの最盛期とは違ったあまり手を掛けず枯れているものも秋の色合いのひとつとばかりにありのままの落ち着いた庭を見ることができました小さくて可愛い『アルプス乙女』『ミズヒキ』相変わらず撮るのが難しい花だと思う!その奥にあるのが…『ギンミズヒキ』まんまのおめでたいカラーリングですね『シロシキブ』自生種のム...

  • 北の地で味わう南国の味『沖縄食堂 eisaよんなぁよんなぁ』さんでランチ♪

    この日は前から気になっていたこちらでランチ!『eisa よんなぁよんなぁ』住所:青森県十和田市東十二番町12-40電話:0176-27-6850営業時間:11:00〜14:00定休日:火曜日・日曜日ちょうどランチ時だったので結構混んでいて入れ替わりですぐお客さんが来るって感じ結構人気のようですねメニューはこんな感じ…基本はこのメニューのようですねドリンクメニュー初めてのお店はメニューの左上…と相場が決まってる?ってことで『沖縄そ...

  • レトロな雰囲気!『喫茶ルーブル』さんでランチ♪

    この日のランチは八戸グランドホテルのすぐ裏手のこちら!『喫茶ルーブル』住所:青森県八戸市堀端町6電話:0178-44-3091営業時間:9:00〜22:00【ランチ】11:00〜14:00定休日:不明店内はレトロで落ち着いた雰囲気常連さんと思しき人がテーブルゲームに興じているようメニューはこんな感じ…どれもスープにサラダ、ドリンクがついて700円って嬉しい価格初めて訪れたのでとりあえずメニューの一番上の豚生姜焼きをオーダー! ド...

  • 金勢まつり2024

    さんのへ秋まつりにフル参加した翌日結構疲れも残ってたしこの日は夕方から仕事だったんですが気が付いたら二戸駅前に立っていましたお目当ては去年も地元のお祭りと日程丸かぶりで行けなかった金勢祭妻に仕事行くまで家でゆっくりしてれば良いのに…と言われつつ自分もごもっとも思いつつ2年ぶりの参戦ですまずは駅前の区画整理のため移転仮住まいの枋ノ木神社へお詣りお賽銭はいつもより余計目に…普段より時間をかけて健やかさを...

  • きのこ料理専門店『きのこの駅』でランチ♪

    この日のランチはしばらく前から行ってみたいと思っていたこちら! 『きのこの駅』住所:岩手県九戸郡洋野町有家9−13−7電話:0194-67-3660営業時間:11:00〜15:00定休日:水曜日ちょうどお客さんの入れ替わりのタイミングだったみたいで私の他はあと1組だけでしたなんでもリニューアルオープンしたようで前はどんなか知らないんだけど店内は広くなったようでゆったり食事できそうメニューはこんな感じ…世界の希少なきのこが9...

  • さんのへ秋まつり2024お通り

    え〜HOTな話題を人肌程度に冷ましてからお届けする当ブログなんですがこの辺で今年のさんのへ秋まつりの様子をお届けしたいと思います開催されたのが9月の27日〜29日今が11月4日…ん〜人肌どころか冷や飯出されたって感じですが(^◇^;)今年は初日のお通りの日に久々のフル参戦って感じで参加できたんですがなにしろ自分が参加してるお祭りが一番写真が撮れないので一応今年のお祭りの記録みたいな感じでアップしときたいと思いますま...

  • みろく横丁のバルミュウさんでワタリガニのトマトクリームパスタ

    この日は八戸屋台村みろく横丁へ…!三日町側から入るとすぐのこちらのお店でランチです!『バルミュウ』住所:青森県八戸市営業時間:【昼】12:00〜14:00(L.o.13:30) 【夜】17:00〜23:00(L.o.22:30)定休日:その月によって違うのでSNS等要確認メニューは日替わりのワンメニューこの日は前から狙っていたメニューだったんだけどやっと休みの日とタイミングが合いました店内はカウンター5〜6席に2人掛けのテーブル席...

  • 陽光桜の里のアーコレイト桜

    『陽光桜の里』春に訪れた際にもう散ってはいたんだけど『アーコレイト桜』なんていう初めて聞く名前の桜があったんだけど二季咲きなので秋にも咲くって言う話を聞いたのでどんな花が咲くのか興味があったので頃合いをみて寄ってみましたまだ蕾もたくさんあったあのでまだこれから咲く花もあるんだろうけどそれほど数が咲いている訳じゃなかったので…咲いてるところをズズッとズームちょっと調べてみたらプレートには『アーコレイ...

  • 和田珈琲+さんで看板メニューのナポリタン&プリン

    この日は十和田市にある和田珈琲+さんへ…青森市のお店に前から行ってみたいと思っていながらなかなか行けずにいたんですが今年の1月に十和田市にもオープンしたので行きやすくなって嬉しいかぎり『和田珈琲+』住所:青森県十和田市元町西2丁目5-2営業時間:11:00〜17:00定休日:火曜日+不定休ランチメニューはこんな感じ…お店に入ってすぐにオーダーの前払いって感じですキレイでシンプルな店内はカウンターが5席ほど…真っ...

  • 三戸大神宮 拝殿ステンドグラス完成お披露目会

    ちょっと暑いくらいの秋晴れの下、地元の三戸大神宮へ…!この日は拝殿ステンドグラスお披露目会と猫をテーマにした朗読会があると言うことでお邪魔した訳なんですが…ねこのオリジナルキャラクターの『みこにゃん』と『キャサリン』で親しまれている神社なんですが最近では灯篭や拝殿などにステンドグラスの装飾を設置を始めて以降、かなり遠方からの参拝者も絶えず…コスプレ撮影や血行ん式や成人式、七五三などの記念撮影スポット...

  • 初訪問!二戸市『麺じゃ』さんでガツ盛男女神豚

    この日はやっとの初訪問となるこちらでランチ♪『麺じゃ』住所:岩手県二戸市米沢字家の上149-2電話:080-9899-3669営業時間:【昼】11:00〜15:00(L.o.14:30) 【夜】17:30〜21:00(L.o.20:20)定休日:毎週水曜日(火曜日は夜営業お休み)入ってすぐに券売機メニューはちょっとみずらいけどこんな感じ…で、今日のお目当ては今月の新メニューで登場したこちら!前から家系みたいなラーメンが一度食べてみたいと言っていた...

  • 秋桜

    いつも通る道端に咲いていた秋桜を撮ってみました2黒バックに純白の秋桜可愛い名前の『ピコティー』名前もかわいければピンクに縁取りされた花びらもかわいい『アーリークレマソン』かな?気持ちのよい秋空に薄紅色の秋桜がよく映えます見事に咲いていたので撮りに行こうと思っているうちに結構な豪雨があって行った時にはだいぶ花が落ちていましたう〜ん、残念!また来年リベンジ案件ですにほんブログ村...

  • 老舗の洋菓子店 『リーベシムラ』さんでプリンアラモード♪

    この日は1925年和菓子店、1976年からは洋菓子店として開業し今年で創業100年を迎える老舗のお菓子屋さんのリーベシムラさんへ…『お菓子の家 リーベシムラ』住所:青森県八戸市鍛冶町17TEL:0178-22-3082営業時間:10:00〜20:00定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)ショーケースの中の美味しそうなケーキもだいぶ売れて少なくなっているみたいですがこの日は久々にイートインを利用しようと思ってきましたメニューはかなり限定...

  • 遅咲きのひまわりの丘へ…♪

    一戸町のひまわり畑にやってきました!今年は南郷の山の楽校のひまわり畑は忙しくて行けなかったので遅咲きのここのひまわりに賭けていたんですよねただご覧のようなどんより重たい雲が空全体を覆っていてしかも雨まで降る始末,,,天気予報のあの晴れ予想はなんだったのかっていうくらいまあ天気のことを嘆いていてもしょうがないんで少し空も明るくなってきたので今年はやっとタイミングが一緒に来れたかみさんとしばし撮影タイム...

  • 『風-tuuli-とぅーり』さんで十割の冷たい野菜天そば

    この日は前から気になっていたコチラでランチ!『風-tuuli-とぅーり』住所:岩手県二戸郡一戸町中山大塚9−2営業時間:11:00〜16:00定休日:木曜日・金曜日国道4号を奥中山高原スキー場方向へ曲がり直ぐの踏切を渡ると左側に見えてきます店内に入ると中央に薪ストーブランプシェードも凝っていてオシャレだし大きな窓から見えるのどかな景色が最高ですコチラは奥の方のテーブル席木をふんだんに使った山小屋風の作りでなんとも落...

  • 名川秋まつり2024 山車合同運行

    え〜お久しぶりです!ブログのネタ自体はそこそこあるんですが今年も7月辺りから始まった激務をなんとか3ヶ月こなした疲れがドッと出てしまいすっかり抜け殻のようになってどうにもブログの更新をする気力もなかなか起きず気がついたらもう10月も半ばになって朝晩はすっかり寒くなってしまいましたその間にも毎日様子を見に来てくれて中には『大丈夫ですか?』の声までかけていただいた方もいてありがとうございましたどうせだった...

  • だいぶお疲れ気味だったのでにんにくチャージ♪

    酷暑とここ3ヶ月の激務の疲れがドッと出てきたのでこの日はにんにくの町で有名な田子町にあるコチラへランチにきました『ギルロイカフェ』住所:青森県三戸郡田子町大字田子字田子11 田子町ガーリックセンター内TEL:0179-32-3165営業時間:『月~金』11:00~14:00 『土・日・祝』11:00~15:00定休日:火曜日この日は祝日だった事もありレストランは満席状態なのでしばしショップの方を見ながら時間潰しここは私も大...

  • 名川秋まつりで観る盛岡さんさ踊り

    9月7日、名川秋まつりで恒例になっている盛岡大学による盛岡さんさ踊りを初めて観に行ってきました!逆光気味だったんでレンズフィルターが汚れてるのに気づいたけどもう遅かった途中でボケちゃうしいい所ないけど良かったらチラッと動画もどうぞ!およそ1ヶ月ぶりの盛大さんさ盛岡とは違って狭い剣吉駅前通りなので躍動感が半端ない南部芸能伝承館での町長さんのスピーチによると名川秋まつりと盛岡大学とは30年の付き合いになる...

  • 二戸の夜空を彩る打ち上げ花火♪

    さて、9月6日二戸の花火を観ようと来ました打ち上げ場所が九戸城跡になってからは初めてだったのでどこかいい場所ないかなって探しているうちに遅くなってしまって結局カメラのセッティングをしてるうちに花火が打ち上がっちゃうって言ういつものパターン本当はもう少し風景を入れ込みたかったんですが20分弱のおそらく今年最後の花火を楽しみましたもう少し抜けがいい場所かなと思ったけどそうでもなかったので次の課題かな大きい...

  • 念願の初訪問!『HOUSE OF PICNIC』さんで夕ご飯♪

    さてやっとブログの記事的も9月に入ってきましたよ!9月6日から開催された二戸まつり夜は花火の打ち上げもあるって言うことで観にきましたまずはその前に腹ごしらえって事でコチラへ…『HOUSE OF PICNIC』住所:岩手県二戸市福岡橋場6-5電話:0195-23-7552営業時間:18:00〜1:00定休日:日曜日・月曜日もうずっと前から気にはなっていたけど18時オープンってことでなかなか行く機会がなかったんですがチャンス…とばかりに飛び込ん...

  • 花輪ばやしリベンジ その2 朝詰〜稲村橋詰

    さて鹿角花輪駅前広場を後にしてアーケード街へきました駅前行事を終えた屋台は自町内へ向けて運行開始屋台の先頭には町踊りがついています自町内へ戻ったところでここで一旦締めて束の間の休憩タイムのようですなのでご自由にどうぞのお菓子をつまみながら…知らない街をあてもなくブラブラするのも好きなので時間を持て余すってこともないんですがこの機会にあちこちブラブラもしかしてこんなアーケード街にも熊が出没するんです...

  • 華やかな祭り屋台の競演!花輪ばやしリベンジその1

    日本三大ばやしのひとつに数えられる秋田県鹿角市の花輪ばやしへ今年もやってきました記事のタイトル、なぜにリベンジなのかは→コチラさてここは旭町の本部って言うんですかね!?各町内の屋台が来ると手前に停まって町内の代表が挨拶をして通り過ぎるようです続々と到着する各町内の屋台この後始まる駅前行事のために鹿角花輪駅へと続く道路に10の屋台が勢ぞろいして待機…さて駅前に移動してきました。駅前広場に各町内の屋台が呼...

  • ある日の夕暮れ

    いつの間にか日が暮れるのもだいぶ早くなってあれだけ暑かった日々も陽が沈んでから吹く風は随分と涼しく感じられる事も多くなってきました!そんな夕暮れのひと時をスナップしてみました代わり映えしない毎日を繰り返しているようでも1日として同じ日はないその日だけの特別なもの曇りがちな日の夕焼けは特にドラマチック八甲田連邦が綺麗に見えているとなんだか得した気分そして今日も静かに1日が暮れていきますが…私の仕事的に...

  • レトロな佇まいがたらない『お食事&喫茶おれんじ』で夕ご飯!

    この日は鹿角市にあるこちらのお店で夕ご飯です!『お食事&喫茶 おれんじ』住所:秋田県鹿角市花輪六月田50-1電話:0186-22-0725営業時間:11:00〜20:00定休日:火曜日実は前からこの外観の感じが好みで一度訪れたいと思っていたんですがやっと訪れてみたいと思っていた時間帯に来ることができました内装もレトロな感じ何より明るすぎない照明がGOODです!窓際の席に座ってみました♪メニューはこんな感じ…定食で1000円オーバー...

  • 夏の夜空に咲いた大輪の花♪ 八戸花火大会2024

    8月18日に開催された第44回八戸花火大会今年は観ることができましたとは言っても仕事場で…なんですけどね!手前の木がなかったらもう少し見える花火も多かったでしょうけど…まあ欲を言ってもしょうがない大玉中心だけどこれだけ見えただけでもありがたいと思ってしばし楽しみましたいつもなら大体終わり頃の時間少し間も空いたしそれっぽい大きな花火も上がったのでもう終わりかなと思って撤収をしていたらなんと…再度打ち上がるこ...

  • 帰省してた子供達とランチ&ポッポ

    この日はお盆で実家に帰省して来た子供達を誘ってランチを食べに来ました『cafe&雑貨 Daisy』住所:青森県田子町新井田平44TEL:080-2038-7166営業時間:11:00〜19:00 金曜日:11:00〜21:00 定休日:火曜日道中田んぼ道を行く光景にちょっと不安がっていたけど中に入ってみてこんなところに(失礼^^;)こんなお店があるなんて…とビックリこいてましたメニューはこんな感じ…私は食べたかったドリア風ナポリタンと…暑い...

  • 南部の花火2024

    南部の花火に行って来ました!行って来ましたとは言っても今年はスペシャルライブのゲストがORENGE RANGEのRYOさんっていう事でこっちの出足が遅かったのもあって周りの駐車場は満杯で停められず駐車場難民会場に行くのは諦めて離れた所からなんとか見れました!なんとか車を停めてたどり着いた橋所には同じく会場まで辿り着けなかったか駐車場に停められなかったか人たちが何人も,,,カメラのリモートコントローラーのジャックの先...

  • 八戸三社大祭2024 スナップ

    最後は八戸三社大祭中日の夜間運行をスナップしてみました右側の男性は賣市附祭山車組の名物ですよね!お祭りを盛り上げることに関してはこの方の右にでるものはいないんじゃないでしょうか!?この日も煽りまくってましたここにもグローバルな波が…優秀賞の旗の前でちょっと誇らしげに太鼓を打ち鳴らす『龍組』のフェイスシールがかっこいい!歩道は両側とも行き交うのが大変なくらいの観客でビッシリうちの地元のお祭りの大太鼓...

  • 八戸三社大祭2024 中日の夜間運行 その2

    個人的繁忙期も残すところあと一ヶ月ちょうど疲れが出てくる頃でブログを更新する気力も衰えてきてますがなるべくタイムラグを埋めるべく頑張ろうかな!さて淀山車組の力作『開運招福 祝いの躰』を先頭に夜間運行が始まりました全部の山車を紹介出来れば良いのですがなにしろ27もの山車が練り歩くので賞を受賞した山車を中心に紹介したいと思います【最優秀賞(青森県知事賞)】十一日町龍組『南総里見八犬伝』昔NHKで『新八犬伝』...

  • 八戸三社大祭2024 中日の夜間運行へ…♪

    もう8月も末になろうかっていうのになかなか8月の記事が進まない(焦さて騎馬打毬を観た後はこれもまた久々の八戸三社大祭中日の夜間運行を観ようと市庁前広場へやって来ました 夜間運行がスタートするまでのひと時お祭りに参加するみなさんは日陰に集まってご飯を食べている組や観にきた友達とおしゃべりをしたり写真を撮ったり思い思いの時間を過ごしていますこの場所に来るときはいつも前夜祭か後夜祭の時で山車がフルに展開して...

  • 暑い夏に冷たいおやつ♪夏季限定『水金蔵』食べ比べ

    暑い日が続いていますがこの日は涼しげなおやつを購入しようと八戸市青葉にある創業天保12年と云う老舗のお茶屋さんへやって来ました『北村屋金蔵』住所:青森県八戸市青葉3-4-8TEL:0178-43-0103営業時間:10:000〜18:00定休日:日曜日蒸し暑さを避けるようにそそくさと入店!こじんまりとした店内に色々な産地の美味しそうな様々なお茶がたくさん並んでいますよくグラスやコーヒーカップなどで味も変わるというけど急須で味も...

  • 夏の新作ぱふぇを食べに『Dining&cafe ikoi』さんへ…♪

    このブログでも何度も登場してるのですっかりお馴染みのこの外観じゃないですかねこの日はいつものikoiさんで新作ぱふぇが完成したってことで行って来ましたよ!『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:月・火・水11:00~18:00(Lo 17:00)****:土・日・祝11:00〜17:00(L.o.16:00)定休日:毎週木曜日・金曜日ただいまワンオペ営業中なので混み合ってると手間がかかるぱふぇはち...

  • 古式ゆかしく…久々に観た加賀美流騎馬打毬

    色々と忙しくて更新もままならない8月に入って東北はあちこちでお祭りが開催されてまさにお祭り騒ぎなんですが盛岡さんさ踊りの興奮も冷めやらない翌2日はまずは長者山神羅神社へ…長者山神羅神社といえばなんと言っても冬の八戸えんぶりがまず思い浮かぶんですがこの日は久々に『加賀美流騎馬打毬』を観戦しようとやって来ました加賀美流騎馬打毬は、1827年八戸藩主南部信真公によって新羅神社改築落成を祝い奉納したのが始まりで...

  • 『アメリカン雑貨BOOM』さんで食べるランチ♪

    この日はこちらでランチ!『アメリカン雑貨 BOOM』住所:青森県八戸市鳥谷部町14-2 岩城ビル1F営業時間:【BOOM】平日:10:00〜16:00 土日:12:00〜16:00 【ランチ】平日のみ11:30〜15:00(L.0.14:30)臨時休業あり前々からここにお店があったのは認識していたんだけどここでまさかランチが食べれるとは思ってもみなかったアメリカン雑貨を謳ってるだけあって店内は魅力的な商品で溢れかえっていますこういうお店っ...

  • 華麗に夏を彩る盛岡さんさ踊り2024 その2

    日中の暑さがまだ残る市内目抜き通りのビル街に私が行った初日は太鼓や笛、唄い手、踊りからなる38組もの団体が太鼓を打ち鳴らし笛の音を響かせ次々と押し寄せて来る様はいつも圧倒されてしまいますそして参加されてる方たちの表情がほんと素晴らしいそんなキラキラの表情の皆さんをスナップしてみました薬王堂の皆さんの太鼓には何故か『Coca-cola』の文字が…キラキラと光る汗もステキですぬるっとカメラ目線もらってるような気も...

  • 東北の熱い夏祭りシーズン到来!盛岡さんさ踊り2024

    今年はと云うか今年もなかなか休みも取れず結局東北の夏祭りシーズンは今年も八戸三社大祭と盛岡さんさ踊りだけしか行けなかった訳なんですがまずは毎年8月1日から4日まで開催される盛岡さんさ踊りの様子をご覧ください最高気温32.8℃を記録したこの日の盛岡市…ただ立ってるだけでも汗が止まらないそんな中、パレードの前に前コースの3箇所ほどで『伝統さんさ』の和踊りが披露されました私が陣取った北銀前では『大沢さんさ踊り保...

  • スイカ!

    あぁ〜スイカ食べたい!スイカ大好物なんですよね〜♪今はスイカもなかなかお高いからここまで大きくなくていいけど大きいの半分に割って贅沢喰いしてみたいもんです良かったらポチッとお願いします♪にほんブログ村...

  • 『高原の珈琲工房 NELCAFE』さんでゲゼルのオムライス♪

    ちょっとランチネタも溜まってたんでこの辺で放出しておきましょうってことでこの日は安比高原ペンション街の一角にあるこちらでランチ『NELCAFE』住所:岩手県八幡平市安比高原165−10電話:0195-73-5226営業時間:11:00〜17:00定休日:水曜日・木曜日入り口で靴を脱いでスリッパに履き替えて入店です店内は先客が1組いたけど途中から私1人だけの貸切状態落ち着いた雰囲気で窓から眺める高原の緑に心安らぎますメニューはこ...

  • 『喫茶・軽食オージ』さんでおやつタイム♪

    この日は三度目ましてのこちらへ…『軽食喫茶オージ』住所:青森県八戸市市川町字橋向54-3営業時間:8:30〜18:30 金曜日:10:30〜18:30 日曜日:8:30〜18:00 (ラストオーダーは30分前)定休日:月曜日・第2・第4金曜日 (祝日の場合は前後に振り替え) 抑えめの照明の小洒落た店内はこじんまりとしてゆっくり過ごせそう耳馴染みのある80年代歌謡曲のBGMが心地良いメニューはこんな感じ…コールドドリンクに美味...

  • カジュアルイタリアンPorta Ottoさんでランチ♪

    この日は八戸市の中心街の隠れ家的なカジュアルイタリアンレストランでランチしました!『Porta Otto(ポルタオット)』住所:青森県八戸市十三日街5番地2F電話:0178-38-9485営業時間:【ランチ】11:30〜14:30【ディナー】18:00〜23:00(平日) 【金土日・祝前日】17:00〜23:00定休日:ランチ休み有り要確認店内はほぼ満席状態だったんですが予約したのが良かったのか仕切った個室に2人だけだったのでゆっくりできそう...

  • 期間限定メニューのチーズオムナポリ『カフェレストランよしの』

    30℃オーバーのこの日はこちらでランチ♪『カフェレストランよしの』住所:岩手県二戸市仁左平字横手8-1電話:0195-43-3399営業時間:【ランチ】11:00〜14:00 【カフェ】14:00〜18:00(L.o.17:00)定休日:木曜日・第2日曜日(その他臨時休業あり)この場所に移転してからはは何気に初訪問になりますメニューはこんな感じ…よしのさんと云えばなんといってもこのオムライスですよねでもこの日注文したのは期間限定メニュー...

  • 熊原川が1日限りのテーマパークに…さんのへ川まつり2024へ行ってみた♪

    いや〜暑い暑い!今年最高の34.2℃を記録した三戸町ですこの日は地元の熊原川で川まつりが開催されるということで仕事に行く前にサクッと立ち寄ってみました三戸町にはその源を袖山高原に発する馬淵川とその支川の熊原川と2本の川が流れているんですがどちらかといえば町の中心を流れる熊原川の方が個人的にいつも目にしているし小さい頃なんかもよく遊んでいたので親しみがある感じかな鮎を釣ってその場で捌いて火を熾して焼いて食...

  • 海の日の恒例!『style clothing laula』さんの展示会『FLY!!』へ…♪

    今年もすっかり『海の日』前後の恒例となった感のあるラウラさんの展示会へお邪魔して来ました『style clothing laula』住所:青森県三戸郡五戸町字川原町西裏5-51SUNRISE:OPENーSUNSET:CLOSE強い向かい風が吹いて全然前に進まない時はいっそUターンして逆に進んでみてもいいそれはきっと追い風となってぐんぐん進むからきっと気持ちが良いはず…風をつかんで大空を高く手を広げてぐんぐん舞い上がれ!…という事で今回のテーマ...

  • この時期恒例の折爪岳でヒメボタル鑑賞

    7月の恒例となっているヒメホタルの撮影に折爪岳へ来ましたまだ明るいうちにせっかくだから景色を楽しもうと展望台に上ってみたんですが天気は悪くはないものの低い所にモヤがかかっているっていうかあまり眺望はよくない感じですモクモクと夏らしい雲が…アレッいつの間にか風力発電の風車がこんなに折り重なる山々の稜線がまるで水墨画のようですさて絶景をオカズに…とまではいかなかったけど取り敢えず持参したおにぎりを食べて...

  • あじさい寺 天台寺の可愛いお地蔵さん

    天台寺といえば紫陽花…そしてたくさんのお地蔵様が思い浮かびますこのお地蔵様は昭和28年から昭和31年にかけて、当時の住職が森林業者に騙され、樹齢百年を超えるような境内の杉の巨木1666本が無断で伐採された事があったようでその樹木の供養としての意味合いがあるようですなのでほぼ木の切り株の所にはお地蔵様が祀られています観音堂近くにも小さなお地蔵さんがたくさんんっ?左から2番目のお地蔵さんの頭から何かが垂れてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fourdoor0810さん
ブログタイトル
戸(のへ)のつく町から…
フォロー
戸(のへ)のつく町から…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用