ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クワとっちゃんの料理19『伽羅蕗(きゃらぶき)』
先日のゴールデンウィークに帰省した際に採ってきた山蕗で、伽羅蕗(蕗の佃煮)を作った。 山蕗を洗ってから丸一日水に浸けて灰汁をとり、醤油とみりんで味付け、水分がなくなるまで煮詰め続けた。 大きな鍋いっ
2025/05/11 23:00
クワとっちゃんの帰省『山蕗採り』
ゴールデンウィークに妻の実家に帰省した。 実家に着いてから直ぐ、お義父さん、息子、私の3人で実家の山へ 山蕗採りに行った。 現地に到着すると、 辺り一面、山蕗でいっぱい! 3人で沢山の山蕗を採っ
2025/05/06 23:00
INSECT 2025 DISCOVERY
2025年4月27日 (日) 末の息子を連れて、大阪のクワガタイベントに行った。 『INSECT 2025 DISCOVERY』 今年は、出店数が少ないなぁと感じた。 去年はたくさんの人でクワガタを見るのも大変だったが、今年は
2025/04/28 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 204『今年のクワガタブリード』
今日は、オオクワガタと本土ヒラタクワガタの産卵セットを組んで、ペアリングしたメスを投入した。 オオクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セットは、
2025/04/25 23:00
クワとっちゃんの株式投資『会社四季報 春号』
先月19日に「会社四季報 春号」が発売されたので、発売当日に購入し、上場企業3916社の業績、財務などをチェックしている。 現在の進捗具合は6割程度で、1ヶ月半位かけてゆっくり見る。 これも釣りやクワガタと同
2025/04/17 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキの製作 137『カラーチューブの遠投ウキ製作』
12mmのカラーチューブで、遠投ウキを作った。 製作した遠投ウキのパーツ。 各パーツを接着し、組み立て塗装とコーティングを行う。 水性エナメル塗料で塗装し、エポキシコーティングする。 「手製 遠投
2025/04/02 23:00
クワとっちゃんのライトカゴ釣り『2025年、今年の初売り』
2025年3月22日 (土) 先日作った撒き餌を持って堤防で今年の初釣りに行った。 暖かく天気が良いので、たくさんの釣り人がいるのかと思ったが、空いていた。 芳しくないのかなと、思いながら · ·。 仕掛けを
2025/03/28 23:00
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 203『釣行の準備』
先日作った米ぬか · パン粉 · シープロテインをペースト状にした撒き餌を早く使いたいので、釣りの準備をした。 アミエビの代用に作った、ペースト状にした撒き餌。 息子と色々仕掛けを試したいと思うので、3
2025/03/25 01:25
クワとっちゃんの釣り餌 11『撒き餌作り』
今日は、魚釣り用の撒き餌を作った。 材料は、米ぬか · シープロテイン · パン粉。 タライに材料を入れて、水を加えペースト状にする。 ペースト状にできた撒き餌を容器に入れた。 良い感じにできた♪
2025/03/17 23:00
クワとっちゃんのカブトムシ飼育 8『ヘラクレスオオカブトのマット交換』
今日は、ヘラクレスオオカブトの幼虫のマット交換と体重測定を行った。 昨年のイベントで息子が買った成虫から産まれた子供たち。 6匹産まれたが、2匹は☆になり、現在4匹飼育している。 幼虫がとても大きくなっ
2025/03/11 00:57
クワとっちゃんの料理 18『久しぶりの弁当作り』
久しぶりに少し早く起きて、子供たちの弁当を作った。 上の子は、ふりかけご飯、砂糖入りの卵焼き、小松菜の卵炒め、タコさんウインナーとミートボール。 下の子はケチャップライスの上に目玉焼きをのせ、砂糖
2025/03/07 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 203『本土ヒラタクワガタ幼虫のマット交換』
地元産本土ヒラタクワガタ♂幼虫9匹の4本目のマット交換と、体重測定を行った。 『前回(3本目)』『4本目』『体重増減』 No.3♂ (12/1) 15g→ (3/1) 16g +1g No.5♂ (12/1) 15g→ (3/1) 18g +3g No
2025/03/03 23:00
クワとっちゃんちのペット 5 『フトアゴヒゲトカゲ』
息子がイベントでトカゲを買ってきた。 「フトアゴヒゲトカゲ ♀」 大きくなったら 50cm位になるらしい。 トカゲは厳ついイメージの生き物だと思っていたが、近くで見た仕草は愛らしかった! トカゲに対す
2025/02/24 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 109『ピトン固定ネジ』
クーラーボックスにピトンを取り付けたいので、ピトン固定 ネジをネットで購入した。 「タカ産業 ピトン固定ネジ」 早速取り付ける。 付属のネジが付いており、ドライバーで簡単に装着できた。 堤防
2025/02/18 00:11
クワとっちゃんの遠投ウキ用 LED の製作 4『遠投ウキ用(羽根内部装着用) LEDの製作』
羽根内部に装着する遠投ウキ用LEDを作った。 用意するものは、 「砲弾型 LED 5mm、ゴム管、シリコンチューブ、ニッパー」 【羽根内部装着用 LED の作り方】 ゴム管と、シリコンチューブをカットする。 砲
2025/02/11 08:05
クワとっちゃんの製作道具 7『はんだこてと、はんだこて台』
はんだごてが故障したので、ホームセンターに行って新しいのを買ってきた。 「はんだごて(ステンレス用)と、はんだごて台」 ウキ用シャフトやカゴシャフトの輪の接合や、シャフトと錘の接着に使っている。 今ま
2025/02/07 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキ 136『電気ウキの製作 2』
家にあったおもちゃの透明パイプで、夜用の遠投ウキを作った。 少し曲がっているが短くカットすれば使える。 ダイソー カードケースを加工した羽根と、カットした透明パイプとグラス棒で作る。 瞬間接着剤
2025/02/03 23:00
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 202『アミコマセ用 改造プラカゴ』
堤防でアジ釣り用に使うコマセカゴを作った。 「アミコマセ用 改造プラカゴ 8号と錘交換タイプ」 錘交換タイプは、下部にスナップサルカンを付けた。 しばらく堤防釣りに行っていないので、近々行きたい😊
2025/01/31 23:03
クワとっちゃんの遠投ウキ 135『電気ウキの製作』
釣り道具の整理をしていると、以前ネットで購入した電気ウキ用の羽根を見つけた。 購入してから使わず放置していたので、すっかり忘れていた。 この羽根を使って、新しく電気ウキを作った。 「手製 遠投ウ
2025/01/30 00:07
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 201『改造プラカゴの製作』
浮力のある試作の遠投ウキを作ったので、グミ錘を使って改造プラカゴを作った。 「手製 改造プラカゴ 7号(試作)」 プラカゴはダイソーの9cmサイズで加工し、シャフトはステン針金1.2mmを直線·硬質化して作ってい
2025/01/20 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキ 134『遠投ウキ(試作)の製作』
年末の釣行で仕掛けをキャストする際、遠投するとウキの視界が悪かったので、羽根を大きくして浮力のある試作の遠投ウキを作った。 胴体部の素材は25mmの軟質発泡材を使ってハンドドリルとミニアイロンで胴体部を
2025/01/17 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 108『木製クサビの製作』
年末の釣行でピトンを固定するクサビがなくなったので、セリアに行って材料を買ってきた。 「木製角材」 ノコギリでカットしてクサビを作る。 ストックバックに入れて持っていく。 これでしばらく大丈夫😊
2025/01/13 23:00
クワとっちゃんのライトカゴ釣り『今年の釣り納め』
2024年12月31日 (火) 今年最後の釣りに行った。 現地に朝4時頃に到着し、5時前頃から釣り始めた。 今日は妻に買ってもらったシマノ マルチマリンM450で釣りをする。 キャストは上手く投げれば良く飛ぶが、
2025/01/03 23:30
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 200『釣行の準備』
超久しぶりに 釣りの用意をする。 今年の3月から釣りの準備をしていない。 めちゃめちゃ 久しぶり。 今年は初釣りの後、今回釣り納めの2回釣行になりそうだ。 仕掛けは、PP軸綿棒の軸を使った超軽量ウキ用シ
2024/12/31 23:00
クワとっちゃんの料理 17『照り焼きチキン』
クリスマスなので、晩御飯に照り焼きチキンを買いに行こうとスーパーに行ったが高かったので、ディスカウントショップでグラム54円(税抜き)のモモ肉を1.2kg買って作った。 「チキンの照り焼き」 しっかり火を通
2024/12/24 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 107『管付小型アシスト用フック』
セリアで面白いものを見つけたので、買ってきた。 買ってきたものは、 「管付小型 アシスト用フック」 サイズは管付伊勢尼針7号で、フカセ釣りやカゴ釣りにも使える。 7本で税込110円なので特に安いわけではな
2024/12/20 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 202『明日香産オオクワガタの幼虫飼育』
定期的に床下で飼育しているオオクワガタ幼虫のボトルの状態を確認すると、真っ黒になっているボトルが6本あった。 今年の幼虫達はよく食べるので、ボトル交換の頻度が早い。 6匹のボトル交換と体重測定を行った。
2024/12/16 23:00
クワとっちゃんの釣り餌 10 『シープロテイン』
YouTubeで農業用の液体肥料が釣りの撒き餌になる動画を見て、試してみたいと思いネットで購入した。 届いたものは、 「アミノ酸 液肥 シープロテイン 20kg」 200kg分の魚エキスが詰まった濃縮アミノ酸液肥。
2024/12/13 23:00
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 199『PRO SPEC ISO KW2.5号遠投 450』
大型釣具店で冬のセールをやっていたので、竿を買いに行った。 購入した竿は、 「PRO SPEC ISO KW2.5号遠投 450」 4.5mか5.3mのどちらにしようか悩んでいたが、5.3m が置いてなかったので4.5mの竿を買
2024/12/10 20:31
クワとっちゃんの遠投ウキ 133『浮力の小さい遠投ウキの製作』
今日は、浮力の小さい遠投ウキの製作をした。 「手製 遠投ウキ 自重4g 浮力1〜2号 逆光用(試作)」バックアップ材15Φで製作。 浮力の小さい遠投ウキは何本か作っていたのだが、カゴに餌を詰めてキャストするとウ
2024/12/04 20:55
クワとっちゃんの遠投ウキ 132『バックアップ材で遠投ウキ胴体部分の製作』
今日は20Φのバックアップ材で、遠投ウキの胴体部分の加工を行った。 「カットしたバックアップ材20Φ」 使用するバックアップ材は、必要な長さにカットして保管している。 あらかじめカットして置くと、巻き癖が
2024/11/26 10:30
クワとっちゃんの遠投ウキ131『発泡ボールで遠投ウキの製作』
ダイソーで発泡ボールを買ってきた。 「ダイソー 発泡パーツ ボール50Φ」 今日は ボール型の遠投ウキを製作する。 黒色の水性ナメル塗料がなくなったので、パーツを接着させてから水性塗料を吹きかけ完成させ
2024/11/22 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキ 130『たまご型 遠投ウキの製作』
ダイソーで、たまご型の発泡スチロールを買ってきた。 「発泡パーツ たまご型 2個」 これで簡単な遠投ウキを作る。 各パーツを接着し、完成させる。 「手製 遠投たまご型ウキ試作 (黒) 浮力1〜15号 自重5g
2024/11/18 23:31
クワとっちゃんの遠投ウキ 129『バックアップ材の加工と遠投ウキの製作』
先日作った遠投ウキは、久しぶりの製作でガスコンロの熱を当て過ぎて歪んでしまった。*火気注意 練習の為に今日は、前回よりも細い15Φのバックアップ材で胴体部の形成加工をする。 「15Φのバックアップ材」 バ
2024/11/15 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 106『ダイソー フィッシングメジャー WIDE』
ダイソーで大きいフィッシングメジャーを見つけたので買ってきた。 「ダイソー フィッシングメジャー WIDE」 税込330円と少し高いが、幅が広くて魚のサイズを測りやすい。 計測しやすいように、L字プレート
2024/11/11 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキ 128「遠投ウキの製作」
ダイソーのPP軸綿棒の軸の部分を使ったウキ用シャフトで、遠投ウキを製作した。 「新遠投ウキ用シャフト」 ステンレスシャフトは、ダイソーのステン針金0.9mmを、直線 · 硬質に加工して作った。 胴体は、ホー
2024/11/08 23:00
クワとっちゃんの遠投ウキ 127『新しい遠投ウキ用シャフトの製作』
ダイソーで、PP軸綿棒を買ってきた。 「ダイソー PP軸綿棒」 軸の部分がポリプロピレンでできており、遠投ウキ用のシャフト製作に使えると思い、買った。 綿の部分をカットし、作ったシャフトを通し接着して
2024/11/04 23:00
クワとっちゃんの旅行 9『ユニバーサル·スタジオ·ジャパン』
末の娘と二人で、ユニバーサル·スタジオ·ジャパンに行った。 当日は雨模様で、少し肌寒い。 開園時間の1時間ぐらい前に到着したが、すでに多くの人が訪れていた。 入場して早速、娘に引っ張られながらジェット
2024/11/03 19:41
クワとっちゃんのクワガタ飼育 201『ミヤマクワガタ』
このミヤマクワガタ♂は、2021年7月5日に地元で採集した♀から産まれた子供。 2021年8月25日に割り出し卵から育て、2023年8月9日に羽化した。 成虫になってから、1年2ヶ月元気にしている。 長寿のため後ろの左
2024/10/30 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 200『レッドアイ オオクワガタの幼虫飼育』
床下に飼育しているレッドアイ オオクワガタ幼虫の様子を見てみると、約半数の幼虫達の菌糸ボトルが真っ黒になっていた。 先月の9月9日に交換したばかりなのだが、凄い食欲だ! よく食べている20匹の幼虫達の
2024/10/22 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 199『赤い目のノコギリクワガタ幼虫の割り出し』
今日は、今年7月7日に採集した赤い目のノコギリクワガタ♂の幼虫たちを産卵セットから取り出した。 ひっくり返すと、4匹の幼虫を確認。 今年はオオクワガタが沢山産まれたので、数も少なく育てやすい。 ♂2匹と♀2
2024/10/19 23:00
クワとっちゃんの旅行 8『生駒山上遊園地』
家族で生駒山上遊園地に遊びに行った。 この日は20時までのナイト営業だったので、朝から夜の最終時間まで滞在。 帰りに、夜の夜景が綺麗なので写真を撮った。 山上から見る大阪の街並みの夜景は素晴らしい
2024/09/17 23:00
クワとっちゃんのタマムシ採集『ヤマトタマムシ5』
2024年8月30日 (金) 雨が止み青空が見えたので、タマムシ採集に行った。 昨日よりもタマムシの姿が見える。 改造虫網でエノキの葉の表面を撫ぜていくと、交尾中のタマムシが落ちてきた。 タマムシ ペア。
2024/09/12 23:00
クワとっちゃんのタマムシ採集『ヤマトタマムシ4』
2024年8月29日 (木) 雨が止んで少し晴れっぽくなったので、タマムシ用の 餌のエノキの葉を取りに採集場所へ行った。 採集場。 雨模様だったので タマムシは全く飛んでいない。 採れないと思いながらも、
2024/09/10 23:00
クワとっちゃんのタマムシ採集『ヤマトタマムシ3』
2024年8月27日 (火) 今日も午後からタマムシを採りに行った。 7mの改造虫網の操作もだいぶ慣れて、開始から30分でタマムシを捕まえた。 3日連続となると、タマムシの飛ぶ動きが読めてくる。 開
2024/09/08 23:00
クワとっちゃんのタマムシ採集 『ヤマトタマムシ2』
2024年8月26日 (月) 昨日初めて採ったタマムシは、1匹採るのがとても難しくて汗でボタボタになりクタクタになった。 7mの改造虫網は、重くて操作が難しく振り回された。 ただ少し感覚がつかめたので、今日も午
2024/09/06 23:00
クワとっちゃんのタマムシ採集『ヤマトタマムシ』
2025年8月25日 (日) 妻と子供達で、午後から公園に遊びに行った。 子供達は公園内の水遊びで、私はタマムシを採る。 この公園はタマムシがよく飛翔しており、この日のために普段使っている5mの改造虫網より
2024/09/04 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.41『クワガタ採集納め』
2024年8月20日 (月) 久しぶりの夜のクワガタ採集。 ポイントに到着すると、樹液の出ている木が無くカブクワの姿も見当たらない。 少しの間にとても静かになった。 唯一樹液の出ている木があり、カブクワを
2024/09/02 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
2024年8月9日 (金) 久しぶりに、夜のクワガタ採集に行った。 ポイントに到着すると、コオロギが鳴いている。 コオロギ。 クワガタ シーズンも終盤なので、秋の虫が目立ってきた。 木の根本付近で、本土ヒ
2024/08/31 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.39『夜のクワガタ採集』
2024年8月1日 (木) 8月最初のクワガタ採集。 今夜はカブトムシがよく採れた。 夜の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 3匹 ノコギリクワガタ♀ 2匹 カブトムシ♂ 3匹 カブトムシ♀ 4匹 計 1
2024/08/29 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
2024年7月31日 (水) 7月も最終日、夜にクワガタ採集に行った。 ポイント到着前にカブトムシが道路の真ん中でひっくり返っていた。 車に轢かれなくてよかった。 蜘蛛の巣がついていたので、暴れて落ちてたのだ
2024/08/27 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 105『ダイソー 穴釣り用ミニロッド』
先日の旅行先でのテトラ釣りはとても面白かった。 ただ、テトラ場での釣りは、短い振り出し竿でも長くて釣りにくかった。 ダイソーでテトラ用のミニロッドが売っていたので、買ってきた。 『ダイソー 穴釣り
2024/08/26 20:35
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.37『夜のクワガタ採集』
2024年7月30日 (火) 久しぶりにクワガタ採集に行った。 久しぶりにポイントに着くと、木の幹にノコギリクワガタが数匹へばりついていた。 磯ダモを改造した虫網で、クワガタを採集する。 大型のノコギリクワ
2024/08/25 23:00
クワとっちゃんの旅行 7『串本海中公園』
夏休みに家族で和歌山県串本町にある「串本海中公園」に行った。 串本海中公園 ウツボ ニシキエビ タマカイ アオウミガメの子ガメ アカウミガメの子ガメ ウミガメの餌やり 海
2024/08/21 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.36『昼のクワガタ採集』
2024年7月22日 (月) 夜はカブトムシが多いので、今日は日中にクワガタ採集に行った。 木の根本周りと木を揺らしてクワガタを探す。 昼の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 4匹 ノコギリクワガ
2024/08/19 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
2024年7月17日 (水) 夜のクワガタ採集に行った。 今年はカブトムシの発生が遅いと感じていたが、7月も半ばになるとカブトムシの勢力が増してきた。 今夜の採集は、 夜の採集結果
2024/08/17 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.34『夜のクワガタ採集』
2024年7月14日 (日) 夜のクワガタ採集に行った。 7月も半ばになり、カブクワガタ採集も最盛期。 樹液が出ている木も多く見られるようになった。 今夜の採集したカブクワたちは、 特
2024/08/15 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 198『ダイソー グリーンマット』
ダイソーの園芸コーナーで、良いものを見つけたので購入した。 買ったものは、 「ダイソー グリーンマット」 これを使って、衣装ケースでカブクワリウムを作る。 カブトムシは力が強いので、クワリウムを綺麗
2024/08/13 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
2024年7月12日 (土) 今日は朝からクワガタ採集に行った。 朝のクワガタ採集は、日中のクワガタ採集と同じ方法で、木の根元周りと木を揺らしてクワガタを探す。 朝の採集結果
2024/08/11 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 197『明日香産 オオクワガタ レッドアイの割り出し No.2』
メスを産卵セットから取り出してから1ヶ月が経過。 「明日香産 オオクワガタ レッドアイ」の2回目の産卵セットの割出しをする。 2回目の産卵セットも良い感じに噛じっており、食痕も確認できる。 産卵木を
2024/08/09 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
2024年7月10日 (水) 日中にクワガタ採集に行った。 木を揺らして落ちてくるクワガタや、木の根元周りを探してクワガタを捕まえる。 昼の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 6匹 ノコギリクワ
2024/08/07 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
2024年7月8日 (月) 今日は昼と夜のクワガタ採集に行った。 昼のクワガタ採集は、木の根元周りに潜んでいるクワガタと、木を揺らして落ちてきたクワガタを採集する。 昼の採集結果 ノコギリク
2024/08/05 23:03
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.30『赤い目のノコギリクワガタ』
2024年7月7日 (日) 昨日の日中の採集で良形のノコギリクワガタが採れたので、今日も日中に採りに行った。 クヌギの根元周りを探して、 ん、このノコギリクワガタ♂は、目が赤い? 持ち帰って、よく確認
2024/08/03 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
2024年7月6日 (土) 週末の夜のクワガタ採集はライバルが多いので、日中にクワガタ採集に行った。 木の根元周りを探すと、 沢山クワガタが採れた。 木を揺らした採集方法では、1匹しか採れなかっ
2024/08/01 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.28『夜のクワガタ採集』
2024年7月5日 (金) 夜のクワガタ採集に行った。 週末でライバルが多いので少し早くに出発。 日暮れ頃にポイントに到着。 大スズメバチにビビりながら、クワガタを採集していく。
2024/07/30 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.27『夜のクワガタ採集』
2024年7月3日 (火) 7月最初のクワガタ採集。 夜のクワガタ採集は、 ノコギリクワガタ♀ カブトムシ♂とコクワガタ♀ ノコギリクワガタ♀ ノコギリクワガタ ペア カブトムシ♂ 夜の採集
2024/07/29 00:20
クワとっちゃんの釣り道具 104『ダイソー ギアバッグ』
昆虫ゼリーがなくなったのでダイソーに買いに行ったら、以前から欲しいと思っていた釣り用バッカンが入荷していた。 「ダイソー ギアバッグ」 私のカゴ釣り用タックルボックスに使う。 早速収納してみると、
2024/07/26 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.26『夜のクワガタ 採集』
2024年6月30日 (日) 6月最後のクワガタ採集。 今夜見つけたクワガタ達は、 カブトムシ♀とノコギリクワガタ♀とコクワガタ ペア ノコギリクワガタ♂ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ カブ
2024/07/24 23:11
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.25『夜のクワガタ採集』
2024年6月27日 (木) 今夜もクワガタ採集に行った。 今夜の見つけた クワガタ達は、 ノコギリクワガタ ペア ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂とカブトムシ♂ ノコギリク
2024/07/22 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.24『夜のクワガタ採集』
2024年6月26日 (水) 今日も夜のクワガタ採集に行った。 今夜の採集したクワガタ達は、 コクワガタ♂ マイマイカブリ カブトムシ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリク
2024/07/20 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.23『夜のクワガタ採集』
2024年6月25日 (火) 今日も夜のクワガタ採集に行った。 今夜の採集は、 ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ カブトムシ♀ 夜の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 1匹 ノコギ
2024/07/18 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.22『夜のクワガタ採集』
2024年6月24日 (月) 夜のクワガタ採集に行った。 今夜は凄く沢山採れた。 ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ カブトムシ♂ コクワガタ ペア ノコギリクワガタ♂
2024/07/16 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.21『朝のクワガタ採集』
2023年6月23日 (日) 雨が止んでいたので、朝からクワガタ採集に行った。 ポイントに到着し木を揺らしていくと、 ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ 朝の採集結果 ノコギリクワガタ♂ 2匹。
2024/07/15 08:16
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.20『夜のクワガタ採集』
2024年6月20日 (木) 朝の採集に続いて、夜のクワガタ採集に行った。 夜の採集は、樹液に集まっているクワガタを捕まえる。 今夜のクワガタ採集は、 ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ ペア 小型
2024/07/12 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.19『朝のクワガタ採集』
2024年6月20日 (木) 朝から近くのポイントへ、 クワガタ採集に行った。 朝と日中のクワガタ採集は、木を揺らしてポトポト落ちるクワガタ捕まえる。 順に木を揺らしていくと、 1本の木からポトポト複数のクワガ
2024/07/10 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.18『夜のクワガタ採集』
2024年6月19日 (水) 昼の採集に続き、夜のクワガタ採集も行った。 夜のクワガタ採集は、 久しぶりに ヒラタクワガタを見つけた。 本土ヒラタクワガタ♂ ヘッドライト 当てて、ノコギリクワガタが落ちてき
2024/07/08 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.17『昼のクワガタ採集』
2024年6月19日 (水) 日中に クワガタ採集に行った。 カブトムシ発生前は、ノコギリクワガタがよく採れる。 クヌギの木を揺らしていくと、 ノコギリクワガタ♀ ノコギリクワガタ♂ 昨夜に続き、大物ゲット♪
2024/07/06 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.16『夜のクワガタ採集』
2024年6月18日 (火) この日は大雨で足元がぬかるんでいたが、雨が収まったので強行してクワガタ採集に行った。 連日一箇所に大量のクワガタがへばりついていた木には、雨が降っていた為か1匹もいなかった。 その
2024/07/04 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.15『夜のクワガタ採集』
2024年6月16日 (日) 今夜は息子達と一緒に、クワガタ採集に行った。 前回の夜採集で一箇所にクワガタか沢山集まっていた木を見てみると、今夜も沢山のクワガタが集まっていた。 一箇所に集まっていたクワガタ達
2024/07/02 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 196『本土ヒラタクワガタ幼虫の取り出し』
今日は産卵セットから本土ヒラタクワガタ(地元産)の幼虫を取り出した。 産卵セットをひっくり返すと、幼虫が沢山いる。 1匹ずつ 幼虫を取り、発酵マットを詰めたボトルに入れていく。 500c
2024/06/30 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.14『夜のクワガタ採集』
2024年6月15日 (土) 朝のクワガタ採集に続いて、夜もクワガタ採集に行った。 6月に入りライバルが増えてきた。 今夜も末の息子が幼稚園に持っていくクワガタを捕獲する。 まずは主力のポイントで、クワガ
2024/06/28 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.13『朝のクワガタ採集』
2024年6月15日 (土) 末の息子と朝のクワガタ採集に行った。 気を揺らしていくと、クワガタがポトポト 落ちる。 水牛型と、顎の折れたノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♀ 下が草むらなので、半分
2024/06/26 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.12『夜の採集』
2024年6月14日 (金) 今日は昼の採集に続いて、夜の採集も行った。 夜の採集は、沢山クワガタを見つけた。 ヒラタクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ 夜採集の結果。 本土ヒラタ
2024/06/24 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.11『昼のクワガタ採集』
2024年6月14日 (金) 昨夜はノコギリクワガタが採れたので、日中でも採れると思い、昼のクワガタ採集に行った。 木の根元の枯葉を避けると、ノコギリクワガタ♂を見つけた。 ノコギリクワガタ♂。 木を揺らし
2024/06/22 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.10『ノコギリクワガタ』
2024年6月13日 (木) 今日も夜のクワガタ採集に行った。 新たに1箇所、幹と枝の間に樹液が出ているところを見つけ、そこに水牛ノコとメスを見つけた! すぐに捕獲したが、メスは落下し見つけられなかった。
2024/06/20 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 195『明日香産 オオクワガタ レッドアイの割り出し』
2024年6月13日 (木) 今日は、オオクワガタ レッドアイ幼虫の割り出しをした。 食痕らしい箇所も確認でき、産卵木も噛っている。 カラーアイの産卵はあまり上手くいったことがないので、今回はかなり期待大。 1
2024/06/17 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 194『明日香産 オオクワガタレッドアイの産卵セット3』
4月のイベントで購入したカワラ材で、明日香産オオクワガタの2回目の産卵セットを組んだ。 マットを敷いてから、カワラ産卵木を載せて完成。 こちらの産卵セットの方が期待が大きい。 1ヶ月様子を見て観
2024/06/17 17:16
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024No.9『50mmのコクワガタ』
2024年6月10日 (日) 近くのクワガタポイントへ、夜採集に行った。 木の幹と枝の間にクワガタを発見! まずまずのサイズのヒラタクワガタと思い、素早く捕獲した。 捕まえたクワガタは、 凄く大きなコクワガタ
2024/06/14 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.8
2024年6月8日 (土) ちょくちょく近くのクワガタポイントを見に行っているのだが最近はなかなか見つからず、今年は樹液もあまり出ていない。 採集場所を変えようかと思うのだが、少し遠いのでなかなか足が進まな
2024/06/11 23:00
クワとっちゃんのカブトムシ飼育 6『カブトムシの羽化』
昆虫観察ケースで飼育していた カブトムシが羽化した。 羽化したカブトムシ♂ 赤カブ同士で交配したカブトムシで、3代目になる。 今年も赤いカブトムシが羽化した。 野外にも衣装ケースで60匹程度カブトム
2024/06/08 23:00
クワとっちゃんの釣り道具 103『シマノ マルチマリン M450』
妻に磯竿を買ってもらった。 「シマノ マルチマリン M450」 竿の硬さは2号相当。 スパイラル X 採用で強度がある。 柄の部分が長くて投げやすい。 自重も 202gで、凄く軽い! ガイドは大口ガ
2024/06/05 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.7『コクワガタ』
2024年5月29日 (水) 今夜もクワガタがいないか見に行った。 木の幹の高所で、小さいがクワガタ発見! 改造虫網で捕獲。 小さいコクワガタ♂。 細めの木の幹にクワガタがへばりついていた。 コクワガタ♂
2024/06/02 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.6『コクワガタ』
2024年5月23日 (木) 今夜もクワガタを探しに行った。 今夜見つけたクワガタは、 コウワガタ♂ コウワガタ♂ いずれも幹の高い部分にへばりついていた。 磯タモの柄虫編を持ってきていてよかった😊
2024/05/30 23:11
クワとっちゃんのカブトムシ飼育 6『蛹変態』
昆虫観察ケースで育てている カブトムシの幼虫が、蛹になっていた。 蛹になったばかりか、まだ体の表面は白い。 お昼頃に見てみると、 茶色くなっていた。 大きいサイズの蛹なので、羽化するのが楽しみ
2024/05/27 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.5『本土ヒラタクワガタ』
2024年5月20日 (月) 今夜もクワガタ採集に行った。 まだまだ クワガタの発生は少ないが、1匹見つけることができた。 本土ヒラタクワガタ♂ ヒラタクワガタのメスだと思い 一瞬喜んだが、3cm位のオスだった。
2024/05/24 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.4『本土ヒラタクワガタ』
2024年5月15日 (水) 今夜もクワガタがいないか見に行った。 ゴールデンウィーク期間で採集したクワガタは、本土ヒラタクワガタ♂とコクワガタ♂の各1匹、計2匹だった。 それからちょくちょくクワガタを探しに見に行
2024/05/24 00:26
クワとっちゃんの料理 16『弁当作り』
今日は、幼稚園に通っている末の息子の弁当持参の日なので、朝早く起きて作った。 ぐでたま弁当。 ハンバーグとトマトが大好きなので、たくさん入れた。 まあまあ上手くできたと思うが、喜んでくれるだろうか?
2024/05/15 23:00
クワとっちゃんのクワガタ飼育 193『明日香産 オオクワガタ·レッドアイの産卵セット2』
明日香産 オオクワガタ·レッドアイ♀を産卵セットに投入してから1ヶ月が経過したので取り出した。 ♀を取り出した産卵セット。 産卵木を噛じった後はあるが、産卵しているかどうかは不明。 ♀は♂の元に戻した。
2024/05/12 23:00
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.3『コクワガタ』
2024年5月5日 (日) 本土ヒラタクワガタを採集してからちょくちょく日中にポイントを見に行っているが、クワガタを見つけることができず今日は夜の採集に行った。 ポイントを見て回ったが樹液が出ていないためか
2024/05/07 00:10
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.2『本土ヒラタクワガタ』
2024年4月29日 (月) 今日もいつものポイントにクワガタが発生していないか見に行った。 先日カブトムシの幼虫を発見した木に、良型の本土ヒラタクワガタを見つけた! 「本土ヒラタクワガタ♂」 今年初のク
2024/05/06 00:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、クワとっちゃんさんをフォローしませんか?