雨の土曜日。窯元めぐりの代わりに、2つの陶器まつりをハシゴしました。詳しくは、【コツコツおやじの...
自然の中に溶け込む。必要最小限の道具を揃える。 心が開放される。生き返る。 寛ぎのひとときを大切な人と過ごす。至福の時・・・。心が自然になっていくのだろうか? 復活 野遊び。 ジムニーJB23-10型&Atoz アレンtype1。
雨の土曜日。窯元めぐりの代わりに、2つの陶器まつりをハシゴしました。詳しくは、【コツコツおやじの...
172番【週末車中泊】三重尾鷲 絶景オハイブルーと尾鷲イタダキ市
紀伊半島東海岸。三重の尾鷲。絶景オハイブルーと、尾鷲イタダキ市。詳しくは、【コツコツおやじの野遊...
市場の朝市。海鮮系大好き夫婦。今回は、滋賀。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧く...
170番【コインパーキング車中泊】京都東山・錦市場を散策&伊賀焼陶器まつり
伊賀焼き陶器まつり、京都の東山周辺を散策。大都市の市街地のコインパーキング車中泊は初めてだ。詳し...
三方五湖、小浜港周辺。くるま旅の記録。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧ください。
和歌山のウユニ塩湖、天神崎に行ってきました。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧く...
167番【2287kmの旅の記録】9泊10日の車中泊旅 〜信州・北関東・東北・上越〜
9泊10日。お盆のくるま旅の記録。信州・北関東・東北・上越の2287km。3部作、総集編(費用公開)。【コ...
166番【ボッチ車中泊】串本花火を観て、道の駅奥熊野古道ほんぐうで車中泊
ソロ。和歌山串本の花火大会。暑いので、熊野の道の駅に逃げ込み車中泊するが、ここも暑い。詳しくは、...
165番【車中泊 夏の暑さ対策】鉄板対策とWAVE2のリアル
WAVE2を導入して、1年以上がたちました。日々改良を加え、運転方法を試行錯誤しながら、WAVE2を育ててき...
164番【車中泊キャンプ】超人気の奈良月ヶ瀬炭焼きアウルキャンプ場
予約がなかなか取れない人気のキャンプ場に、ようやく行ってきました。詳しくは、【コツコツおやじの野...
購入費用から維持費用まで、詳しく解説します。詳しい記事は、こちらをどうぞ。
7月連休、雨のため、大人気のキャンプ場の予約が取れた。詳しい記事は、こちらをどうぞ。
161番【Renogyバッテリーモニターの不具合】充電しているのに容量が減っていくだけ
9泊10日の車中泊旅の途中、充電している(モニターの点滅あり)のに容量が一方的に減っていくという...
160番【16年落ち ハイエースキャンピングカー】納車1年半後の使いこなしと車内紹介
16歳のシニア・ハイエースキャンピングカーとは、もう1年半の付き合いになります。その間、サブバッ...
159番【梅雨の車中泊】犬山城下町の食べ飲み歩き&暑さ湿気チャレンジ
梅雨の晴れ間、雨予想に反して太陽が照りつけて暑い。2度目のコインパーキング車中泊も慣れたもの。子...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「おやじの料理(たまごサンド)」をアップしました。是非ご覧...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「五感を使っておうちの休日を楽しむ方法」をアップしました。...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊スポット】シニアに優しい3選」をアップしました。...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊シニア】関西人気の車中泊スポット7選」をアップし...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊シニア】車内で愛用している小型家電」をアップしま...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊】雨の日の過ごし方」をアップしました。是非ご覧く...
【車中泊シニアのドライブ】北大阪〜万博記念公園、ダムパークいばきた
土曜日、北大阪にドライブに行ってきました。万博記念公園では、あじさい園と、モーターキャンプEXPO。...
【くるま旅の楽しみ】四季を感じる、キャンピングカーフェアなど
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に「くるま旅の楽しみ」をアップしました。是非ご覧くださいませ。...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「街・夜飲み歩き」をアップしました。是非ご覧くださいませ。
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】にくるま旅の費用の試算をしてみました。是非ご覧くださいませ。ブ...
前回に続き、今回は、「街歩き」「アクティビティ」を投稿しました。詳しくは、ブログ【コツコツおやじ...
【くるま旅の楽しみ方】地酒、海鮮丼、ジオパーク&世界遺産、温泉
絶景を見て、食べて飲んで温泉に浸かる。これ至福の極み。ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に詳しく...
笠置の込み具合を見て、急遽、奈良南部のつり橋の里キャンプ場に変更。これが、幸運をもたらした。何と...
久しぶりのソロキャンプ。晴天の土曜日。初夏を思わせる暑さ。昼過ぎの遅い出発。行くのはいつもの河川...
カリマーSFプレデターのポケットを組み合わせて構成する日帰り用のキャンプザックをご紹介します。想像...
GW前半のクルマ旅「しらびそ高原」が終わり、日曜日が雨だったので、車中泊のシュラフ3枚、自宅で使...
サブバッテリーをリチウムに変えてから、電力に余裕ができたので、電気ポットやIHを使い始めましたが...
154番【ハイエースキャンパーのメンテ】排水ホースが外れてた!
車泊旅クラブOFF会で、ペットボトル水利用で少量だけ野菜を洗った排水が入ったタンクを掃除しようと取り...
153番【熊野くるま旅】世界遺産つぼ湯と「車泊旅クラブ」OFF会
20240511-12、三重県と和歌山県の県境付近、三重県紀和町の小船キャンプ場でFacebookグループOFF会があ...
2024GW前半、3泊4日で、念願の南アルプスジオパーク「しらびそ高原」「下栗の里」に行ってきまし...
65歳を過ぎて、2024GWに念願の鈴鹿北部縦走40.5kmに行ってきました。その時の装備を紹介します。水と...
2024GW前半、中核部北部の縦走にようやく行ってきました。コース取りやテン泊地の設定が難しく、トレラ...
購入したハイエースは、17年落ちのシニアキャンピングカー。メンテにはお金がかかるが、丁寧に乗れば...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「車中泊の9つの危険」を投稿しました。詳しくは、こちらをど...
【川桜と初孫】退院の日は花曇りで、大きな初孫とご対面しました
ようやく、ジジババになりました。娘の退院日にランチをともにして初対面を果たしました。予定日の1週...
4月上旬、冬タイヤから夏タイヤに履き替えました。当然、お安いネッツトヨタで履き替えをお願いしまし...
149番【ハイエースキャンパー 車中泊観光】福井武生が熱い!
北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸され、東京とダイレクトに結ばれた。岐阜と福井を結ぶ国道の冠山峠に...
suunto spartan trainer wrist hr。少し前から、5つあるボタンのうちの一つが動かなくなり、アラームが...
148番【ハイエースキャンパー 車中泊キャンプ】奈良 曽爾高原で爆食
奈良を離れられない事情のため、近場の行きたい場所リストの中から、たまたま空きのあった「サンビレッ...
これまでの長くて拙い経験をもとに、YouTubeとブログをシニアお役立ちサイトにするため、「車中泊、シニ...
147番【ハイエースキャンパー WAVE2を語る】使いこなしと苦悩
これまで、WAVE2に関する記事を投稿してきた。振り返ると、都合23記事にのぼる。どれだけ苦悩してきた...
146番【ハイエースキャンパー 島根半島くるま旅】ジオパーク、水木しげるロード、松江城
2月の3連休。富山に行けないので、前から行きたかった変わった形の島根半島にベスパと二人で行ってき...
65歳になったことをきっかけとして、【新生】「野遊び2nd」ブログを立ち上げ、先日14日に公開しまし...
145番【ハイエースキャンパー 信州くるま旅】雪の少ない霧ヶ峰&国宝松本城光と氷のフェスティバル
24、25日の日本海側の大雪。松本周辺は降っていない。ただ、雪を見たかった。アクセスは良好か? 加え...
144番【ハイエースキャンパー TV&YouTubeの視聴手順】結構面倒な作業なので備忘録を作成
【TVの視聴】車内中央部にTVを設置してるが、アンテナを設置していないので、ナビTVをモニター視...
143番【ハイエースキャンパー プチ快適化】運転席テーブル、後部座席配線版のDIY
運転席のテーブル。高速のSAやPAで、簡単な食事をする時やメモを取ったりする時に便利な簡易テーブ...
142番【ハイエースキャンパー WAVE2の夏冬総括】手間のかかる奴だが買った以上工夫で乗り切るしかない!
真冬の暖房シーズン真っ盛りで、その一つの拠り所として、WAVE2を購入して寒さに打ち勝とうとされている...
141番【環瀬戸内海くるま旅7日間1500km】四国、九州、山陽を巡る年始の旅
2023−2024の年末年始は、1月5日の有休を含めて、11連休。元旦は娘夫婦が来てくれるので、年始2日から...
140番【ハイエースキャンパー WAVE2の排水事情】正常に動く暖房の仕組み
ファームウェア更新でようやく暖房機能が働くようになったWAVE2。昨晩は、RVパーク関アジ関サバ館で車...
139番【WAVE2の暖房能力が改善?(中間報告)】ファームウェアを更新したら良い兆候が現れ始めた~
外気温が低温な時、WAVE2が全く暖房しない問題点が2回連続していた。年末の今日30日、大掃除も一段落し...
139番【WAVE2の暖房能力が改善?(中間報告)】ファームウェアを更新したら良い兆候が現れ始めた~
外気温が低温な時、WAVE2が全く暖房しない問題点が2回連続していた。年末の今日30日、大掃除も一段落し...
138番【ハイエースキャンパーにニトリのこたつヒーターも導入】WAVE2、風暖とのトリプル暖房
久々のニトリグッズ。キャンピングカーの一本足のテーブルの下に、ジャストサイズのヒーターパネルを取...
137番【WAVE2と風暖のハイブリッド2段攻撃作戦】WAVE2の暖房を活かす方法を考えてみたよ!
先日の土日のくるま旅では、WAVE2は全く機能しなかった。原因は、多分外気温が低く過ぎたせいか?早速、...
136番【紀伊長島〜ヴィソン〜伊勢】年末の新定番 RVパーク車中泊旅 WAVE2の悲しき結末!?
週末の土日の冬を近場で楽しむため、紀伊半島東海岸で考えたコース。今回は港市がメインディッシュだっ...
135番【ジオプロダクトの両手鍋浅型22cm】IHクッカーに使う鍋が決まったよ!
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーと2000wインバーターの導入に伴い、キャンピングカーで安心して料理す...
134番【新しいタイヤチェーン】冬本番を前に装着テストしました
スタッドレス購入とともに、保険として、チェーン規制対策として購入していたタイヤチェーンを試し履き...
133番【IHクッキングヒーター導入】インバーター2000wを利用したが
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとともに導入したインバーター2000wは、まずはIHクッキングヒーター...
132番【ハイエースキャンパー第二章】装備の全体像をreminder
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなどの増強を行い、その後、ワンコが亡くなったことも重なり、これま...
131番【快適化⑥】サイドドア入口付近に道具置き場を設置しました
購入した時、そこは座席と背もたれにクッションが付いた座席のような場所でしたが、その用途で使うこと...
サブバッテリー交換後の快適化の一貫として、後部に配置したコンセントに、長年使っていて最近はは使用...
サブバッテリー交換後の快適化の一貫として、置き場所に苦労していたスリッパを100均のハンガーを使...
128番【プチ快適化③】サブバッテリーとポータブル電源からの入出力コンセントを設置しました
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化に伴うプチ快適化。サブバッテリーやポータブル電源からの配線コー...
外気温3℃以下。古いハイエースキャンパーには外気温計は付いていない。ので、ちょいとググってみた。今...
126番【エンブレムをマッドブラック化】ハイエースキャンパー ラバーペイント6回塗り
プチ快適化のついでに。みんなやってるハイエースのプチDIY。Youtubeにも溢れている。脱脂して、マスキ...
【町工場でリン酸鉄リチウムイオンバッテリー化】ハイエースキャンパー2泊3日仕様に変身
今年始めに購入した中古のハイエースキャンパー。積んでいたのは鉛バッテリー105a、一応購入時に新品交...
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化で、キッチンユニットの裏・下を2方向の延長コードで配線してもら...
RVパーク、キャンプ場などで車中泊し、車内でTVを視聴してるときの音漏れが気になったことはありま...
マルチツール導入は数年前から内心決まっていたが、きっかけが必要だった。木工、お風呂の目地交換、家...
エバニューのチタンのアルストには、蓋がない。長い間の課題だった。燃料用アルコールがなくなるまで待...
【DIY祭り②】カーサイドシェルターの開放部シートにメッシュ(網戸化)を設置したぞ~!
キャンピングカーがドック入のため、しばらく外出自粛中。4連休なのに。和歌山の酒蔵(お休みだった)...
【恒例のfield style jamboree2023】セントレアAichi Sky Expo (愛知県国際展示場)
11月中旬の恒例行事。昨年は、不幸な出来事の直後、傷心の中、車上のテントルーフに焦点を絞っていまし...
【晩秋の木曽田立の滝キャンプ場】DIYしたカーサイドシェルター実践投入
11月上旬の3連休。静かに紅葉を愛で、工芸街道祭と温泉を楽しむくるま旅。3日目は悪天予想だったが...
【冬タイヤ購入】ハイエースキャンパーにアルミホイールを導入する
カムロードのアルミホイール破断事故を気にしながら慎重に検討された経緯が書かれたサイト。鉄チン採用...
【DIY祭り】カーサイドシェルターを薪ストーブ仕様に改良しました
薪ストーブデビューの丹波篠山旅以来、カーサイドシェルターを締め切るためのシート設置方法を考え悩ん...
【帰省旅】息子夫婦がおじいちゃんとおばあちゃんらに会いに行った
平日のこと。息子夫婦が遠く離れたおじいちゃんらに会いに行きたいという。おじいちゃんらは皆90歳前...
【DIY 革ケース】bushbox LFのケースを作り直してみました!
見本(横置き)のようにはいきませんが、お安くて機能的な革ケースが出来ました。チタンの多目的ケース...
重なるときには重なるものだ。長らく使ってるメスティン。主に、スパゲティに使っている。もうアルミが...
10月3連休。季節は味覚と文化の秋。近場で思い付いたのが丹波篠山の陶器市。まずは天候チェック。土...
【多機能ケース/ ブッシュボックス】日帰りの野営山歩きのお供が充実
野営用のミニ焚き火台。最近はキャンピングカーにご執心であまり行ってないので久しぶりに取り出しては...
片付けしました。どこに火がよく当たっているかよくわかります。○心配していた煙突穴は、外側の耐熱シー...
【薪ストーブ購入/ 火入れ式編】肌寒い丹波篠山の夜にぬくもりをくれました
待ちに待った薪ストーブの火入れ。10月3連休の初日土曜日だけ晴れ予想、日曜日の午前中までは曇り予...
【薪ストーブ購入 煙突穴修正と焚火セット編】やっぱり大層な装備ですな~
しっかり間違えました。ひとつ下のラインに沿って作ってしまいました。テントに煙突が触れてしまいます...
最大の難関。参考サイトでイメージ形成。【材料】○Amazonで買った「Roost 【防水蓋つき】ストーブジャケ...
【薪ストーブ購入/ 場所の選定編】「CampSwamp OUTDOORS」のwoodswonders2
苦節30年以上、キャンプを始めた当初から欲しかったもの。65歳の節目の年にやっと購入、最後のチャ...
9月中旬の3連休。連日夏日を超え異例の暑さが続く日本列島。旬の端境期だが、ふと北陸で美味しいもの...
名古屋キャンピングカーショーに前泊で行きたかったがベスパに断られたので、土曜日の朝になって、スト...
【南アルプス核心部 プチ縦走】椹島起点に荒川三山、赤石岳のリベンジ登山
一気に縦走予定だったが、お盆に台風7号のせいで残っていた区間。年齢と体調を考え、これまた台風の合...
ハイエースキャンパーの後部収納。キャンプ用品は当座最低限のものを折り畳みボックスに入れておいたが...
【但馬エリアをくるま旅2023夏】WAVE2で過ごした高原の熱帯夜
18日と19日は、RVパーク生野高原カッセルを2泊予約しているが、それ以外は何も決めていない。と...
【南アルプスをプチ縦走】台風7号直前の茶臼岳〜聖岳 2泊3日
当初は、茶臼岳から悪沢岳まで5泊6日の予定で、茶臼小屋と聖平小屋のテント泊及び千枚小屋の小屋泊と...
大峰山系。大橋茶屋駐車場からの出発。前週より1時間だけ早い。駐車場代は千円。手前の母公堂に停めれ...
キャンピングカーDIYで、都度インパクトドライバーを持ち込むのが面倒になり、簡易な作業用に電動ド...
【南アルプス縦走トレ継続 日裏山1725m】マイペースを確認できました
朝出発が2時間ほど遅かったため、奈良五條市最高峰の明星ヶ岳は未遂に終わり、少し手前の日裏山までに...
【南アルプス縦走トレ継続 日裏岳1725m】マイペースを確認できました
朝出発が2時間ほど遅かったため、奈良五條市最高峰の明星ヶ岳は未遂に終わり、少し手前の日裏岳までに...
コロナで遠ざかっていた会議体。予報士会が行うある講習会に補助参加しました。一般気象の基礎知識に関...
「ブログリーダー」を活用して、ラッキーカズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
雨の土曜日。窯元めぐりの代わりに、2つの陶器まつりをハシゴしました。詳しくは、【コツコツおやじの...
紀伊半島東海岸。三重の尾鷲。絶景オハイブルーと、尾鷲イタダキ市。詳しくは、【コツコツおやじの野遊...
市場の朝市。海鮮系大好き夫婦。今回は、滋賀。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧く...
伊賀焼き陶器まつり、京都の東山周辺を散策。大都市の市街地のコインパーキング車中泊は初めてだ。詳し...
三方五湖、小浜港周辺。くるま旅の記録。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧ください。
和歌山のウユニ塩湖、天神崎に行ってきました。詳しくは、【コツコツおやじの野遊び2ndブログ】をご覧く...
9泊10日。お盆のくるま旅の記録。信州・北関東・東北・上越の2287km。3部作、総集編(費用公開)。【コ...
ソロ。和歌山串本の花火大会。暑いので、熊野の道の駅に逃げ込み車中泊するが、ここも暑い。詳しくは、...
WAVE2を導入して、1年以上がたちました。日々改良を加え、運転方法を試行錯誤しながら、WAVE2を育ててき...
予約がなかなか取れない人気のキャンプ場に、ようやく行ってきました。詳しくは、【コツコツおやじの野...
購入費用から維持費用まで、詳しく解説します。詳しい記事は、こちらをどうぞ。
7月連休、雨のため、大人気のキャンプ場の予約が取れた。詳しい記事は、こちらをどうぞ。
9泊10日の車中泊旅の途中、充電している(モニターの点滅あり)のに容量が一方的に減っていくという...
16歳のシニア・ハイエースキャンピングカーとは、もう1年半の付き合いになります。その間、サブバッ...
梅雨の晴れ間、雨予想に反して太陽が照りつけて暑い。2度目のコインパーキング車中泊も慣れたもの。子...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「おやじの料理(たまごサンド)」をアップしました。是非ご覧...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「五感を使っておうちの休日を楽しむ方法」をアップしました。...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊スポット】シニアに優しい3選」をアップしました。...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊シニア】関西人気の車中泊スポット7選」をアップし...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「【車中泊シニア】車内で愛用している小型家電」をアップしま...
久しぶりのソロキャンプ。晴天の土曜日。初夏を思わせる暑さ。昼過ぎの遅い出発。行くのはいつもの河川...
カリマーSFプレデターのポケットを組み合わせて構成する日帰り用のキャンプザックをご紹介します。想像...
GW前半のクルマ旅「しらびそ高原」が終わり、日曜日が雨だったので、車中泊のシュラフ3枚、自宅で使...
サブバッテリーをリチウムに変えてから、電力に余裕ができたので、電気ポットやIHを使い始めましたが...
車泊旅クラブOFF会で、ペットボトル水利用で少量だけ野菜を洗った排水が入ったタンクを掃除しようと取り...
20240511-12、三重県と和歌山県の県境付近、三重県紀和町の小船キャンプ場でFacebookグループOFF会があ...
2024GW前半、3泊4日で、念願の南アルプスジオパーク「しらびそ高原」「下栗の里」に行ってきまし...
65歳を過ぎて、2024GWに念願の鈴鹿北部縦走40.5kmに行ってきました。その時の装備を紹介します。水と...
2024GW前半、中核部北部の縦走にようやく行ってきました。コース取りやテン泊地の設定が難しく、トレラ...
購入したハイエースは、17年落ちのシニアキャンピングカー。メンテにはお金がかかるが、丁寧に乗れば...
ブログ【コツコツおやじの野遊び2nd】に、「車中泊の9つの危険」を投稿しました。詳しくは、こちらをど...
ようやく、ジジババになりました。娘の退院日にランチをともにして初対面を果たしました。予定日の1週...
4月上旬、冬タイヤから夏タイヤに履き替えました。当然、お安いネッツトヨタで履き替えをお願いしまし...
北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸され、東京とダイレクトに結ばれた。岐阜と福井を結ぶ国道の冠山峠に...
suunto spartan trainer wrist hr。少し前から、5つあるボタンのうちの一つが動かなくなり、アラームが...
奈良を離れられない事情のため、近場の行きたい場所リストの中から、たまたま空きのあった「サンビレッ...
これまでの長くて拙い経験をもとに、YouTubeとブログをシニアお役立ちサイトにするため、「車中泊、シニ...
これまで、WAVE2に関する記事を投稿してきた。振り返ると、都合23記事にのぼる。どれだけ苦悩してきた...
2月の3連休。富山に行けないので、前から行きたかった変わった形の島根半島にベスパと二人で行ってき...
65歳になったことをきっかけとして、【新生】「野遊び2nd」ブログを立ち上げ、先日14日に公開しまし...