夏になると水着のイラストを描きたくなります。リアルでは全くプールや海に行くことが無くなったので水着の流行りはさっぱりわからないので好みの水着ばかり描いてます。ネットで見た感じでは布面積が広いというか、普通に街で歩いても大丈夫なくらい水着っぽく無いものが多
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。 若干エロいイラストもUPするので閲覧にはご注意ください。
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。
元々インドア派なので休みだからといって出かける事はほぼ無く、特に寒い季節は家に閉じこもっていたいです。スキーやスノボに出かける人は凄いなっていつも思います。実家のある長野にもそろそろコロナも落ち着いてきたし行きたいですが、冬は本気で寒いので帰省するなら温
牧場物語の初代が発売されたのは1996年の8月26日。スーパーファミコンでした。牧場物語2はNINTENDO64で発売、それから殆どの任天堂のハードで牧場のシリーズは何かしら出たんじゃないでしょうか。今年の12月22日で10000日との事で記念にみんなが何かしら呟いたり、イラスト投
うちは自分のせいで子供を諦める事になったので、子供と触れ合うのは実家に行った時に姉の子供、甥っ子達と会った時くらいです。小さい頃(3~4歳くらい)はわがままばっかり言ってたり、おもちゃが欲しくてダダ捏ねていたり、兄弟喧嘩して「ごめんね」と言ってる兄に対し
毎年大掃除をギリギリまでやらず、結局適当に済ませてしまいます。まぁ狭い2DKなんで見える所さえ何とかすれば新年迎えられるんですけどね。なるべく無駄な物を買わないで済ませているし、電子化が進んで場所を取るものも少なくなってきました。大掃除でAVが見つかってあたふ
Xmasには鶏を照焼ソース塗りつつ焼いて、たらふく食べ骨周りや手羽先などに残っていた肉をむしり取って、翌日は照焼チキンピザにします。自分は照り焼きチキンピザって頼んだ事無かったので、一番好きなのがソレ?と最初は驚きました。照焼きチキンのベースはマヨネーズを塗
年末はただでさえ忙しいというのに、その前にクリスマスがあるのでもう日々のメニューを考えて買い物するだけで頭が一杯。しかしゲームではXmasイベントがあったり、二次創作やっているとクリスマスイラストのタグが回ってきたりします。好きなキャラが多いとそれだけ描きた
クリスマスの季節(当日ではなかったけどイブイブくらい?)予約もせずにフレンチの店に入って大失敗した話。混んでいなくて予約なしで入れたのは、グランドタワーの一番上でちょっとお値段お高めだったせいなのかなと思ってました。単純に味もサービスも酷い店でした。美味
ケーキのスポンジはなんというかふんわりと膨らまず、ボソっとした舌触りになってしまい上手くいかないので2回くらいで諦めました。手間とコストが掛かっていてこの味なら買ってきた方が良いな…と。パウンドケーキやプリンなどは買うより手作りの方が安いし美味いので作り
鍋の季節になりました。鍋の食材がスープと一緒によくスーパーに並んでいます。蒸すだけの肉まん(4個入り)も目立つ所に置かれるようになりました。コンビニの肉まんは冬しか置いてないイメージですが、今はどうなんでしょう。最近も肉まんや角煮まんを作って熱々を食べまし
またストーカー規制法が出来る前、あの桶川ストーカー殺人事件が起きるより前の話。知らない人から手紙を貰った事がありました。内容はとても誠実でしたが、恋文いわゆるラブレターというもので、全く知らない人からだったので、嬉しいよりも怖い…という気持ちが先にきまし
学生の頃、姉や従兄弟達と中国、香港へと旅行に行きました。父がそちらで働いていて、そこへ行ったので手配や旅費などは親任せの気楽というか呑気な旅行でした。言葉にしても父の仕事関係の人が通訳してくれていたので、ずっとガイドの人が付きっきりという贅沢なもの。場所
コロナ禍になる前から病気のせいで免疫が低下してマスクはずっと着けていましたが、今後も着けていこうと思っています。特に冬は防寒具にもなって喉を保湿することもできるので、コロナだけでなくインフルエンザや他の病気予防にもなると思います。実際ここ3年ほど風邪ひとつ
クリスマスのイラストを描き始めたけど、人数多いと構図が難しい……。わちゃわちゃ賑やかな雰囲気を出したいけど人数多いとあちこちおかしな点が目立ちます。あとケーキやターキー、シャンパンやらクリスマスツリーの飾りなど小物が多くてしんどいのでなんかラフで止まって
本当はもっと前に仕込む予定でしたが、なんやかやと後回しにしていたシュトーレン を作りました。いろんな作り方があってどれがいいか悩みましたが、You Tubeで丁寧に解説しながら作っているフレンチの元オーナーシェフの方の動画がわかりやすかったので参考にさせて貰いまし
今年のPlayStationで遊んだ記録がわかるというサイトで自分のプレイ時間などを見てみました。あなたのPlayStationサインインするとどのゲームで何時間遊んだかという記録が見れます。結構遊んでますね。一番遊んだのが龍が如く7楽しかったですね。……まぁ会社シミュレーショ
今年の10月かな、PS5のコントローラーの値上がりが発表されました。もともと7000円代で高かったんですけど、9000円代になるとかで…もうソフト1本より高価にって事で少し騒ぎになっていました。PS5のコントローラーは非常に細かな振動を伝えたりして高機能搭載が故に高価に
実家は田舎だったので庭や軒先などによく大根や野沢菜が干してありました。白菜は雪に埋めておき、納屋などに野菜を置いていました。2DKの部屋では暖房を一部屋だけにしたとしても、どうしても外気温よりは高くなってしまうんですね。それでも夏の暑さに比べたら冷蔵庫に入
子供の頃、家の手伝いをするのは子供の仕事というか当たり前な地域でした。農作業、園芸の仕事やら風呂用の薪割り、薪集めなどの力仕事から、掃除、洗濯、料理などの家事もです。特に暮れともなれば家中の煤払い、窓磨き、障子張り替えなどの大掃除は一家総出です。全員でや
塩麹を春の温かくなってきた頃に仕込んで夏~秋に使い、また作ろうと思うも気温が低すぎて仕込めず、冬の食卓に自家製塩麹漬けが無く寂しく思っています。塩麹の発酵に一番適しているのは25~28℃と割りと高め。温かい部屋に置いておけばいいかと冬に仕込んだ事もあるのです
昔、まだスタバが珍しいというか滅多に見かけなかった時代、喫茶店に行くのが好きでした。静かな音楽と人があまり居ない店内、珈琲は350~400円くらいが普通で1杯で待ち合わせの相手が来るまで何十分も読書とかしながら居座っていたものでした。分煙なんてまだ無かったから店
昔に比べて漫画の単行本を買わなくなりました。小説なんかは昔からあんまり買って無いのですが、漫画は気軽に買っては読まなくなると実家に送っていました。しかしいくら田舎で大きな家とはいえ収納には限りがあり、あんまり要らないもの送ってくるなと怒られ、いずれ処分す
今ほどLGBTが世の中に浸透していない時代、LGBTについて考えた事がありました。それはゲームの世界にまだ性別がはっきりしていてマジョリティな意見が当たり前だったので、同性愛を取り入れるかどうか議題に出されたからでした。当時はこれ、同性愛は取り入れない方向で進め
基本寒いのが苦手なので冬よりも夏が好きです。温かい暖房の効いた部屋でアイスは美味しいと思うのですが、冷房の効いた部屋で熱々の鍋はあんまり食べたいと思いません。やっぱり湯気が恋しくなるのは冬です。鶏つくね鍋。見栄えが悪いなぁ。残った餃子の皮を具として入れた
ソシャゲで出たアトリエシリーズ最新作「レスレリアーナのアトリエ」1軍パーティがLv60になるくらいまで育てましたが「もういいかな…」とやめてしまいました。理由はまずガチャが渋い。これは自分がガチャ運無いせいですが☆3ほぼ出ない。カードはRばっかりでテンションあ
サバイバルナイフが規制されたのは秋葉原無差別殺傷事件があったから
当時は若かったというか物を知らずにナイフをプレゼントしたことがあります。縁起が悪いという反面、良い意味もあるということを知ったのはだいぶ後になってからです。当時は彼女の方が欲しいということで買いに行ったので、相手が望んでるなら良いのだと思います。昔の事は
外で働いていたときはランチの時間帯によくカレーを食べていました。チェーン店だったり、カフェだったり居酒屋だったり、お昼の時間帯はすぐ出せる為なのかカレーを出す所が多かったように思います。カレー専門店のインドネシアとかネパールなどの方がやってるスパイスの効
長野名産のおやき。東京でも物産展などで見かけるようになり、だいぶメジャーになってきましたが大体が焼きがしっかりしていて生地は薄く膨らみはありません。おやきは元々売り物と言うよりは米が少なく小麦粉を主食にした時代のすいとんと同じで家庭料理の代表。各ご家庭で
家電の中で出番の少ないアイロン。元々アイロンがけは面倒なのでアイロンいらずな服装を好んで着ていたこともあり、アイロンをかける事が滅多にありません。奥さんもリモワになってから外出機会も減ったし、ますますアイロンがけする事も無くなり……とはいえいざってときに
ハンバーガー屋は食事をするため、と言うよりは待ち合わせの為や急いで食事しなきゃいけない、他の店はもう閉まっていて入れないというような理由で入ることが多かったです。他に選択肢があるなら出来たらモスバーガーに入りたい。ちょっとお高めだけどやっぱりマックなどに
自宅でとんかつは作るのですが、エビフライは作りません。海老の大きなものは結構値段張るし、揚げるのも難しそうなので外食で頼んだ方がコスパ的にもいいんじゃないかなと思っています。(水分が残ってて破裂した記憶がある)とんかつ和幸のレディーズ御膳。海老とヒレカツ
断捨離なんて毎年やるようなものでもないし、ある程度の節目にと考えているのですが、ふと気づくと前に断捨離してからもう3年経過…。アナログの写真とか手紙など捨てにくい物はだいぶ無くなって、今後は増えていくのはもう電子データのみになりました。リアルな場所は取らな
「ブログリーダー」を活用して、takahiroさんをフォローしませんか?
夏になると水着のイラストを描きたくなります。リアルでは全くプールや海に行くことが無くなったので水着の流行りはさっぱりわからないので好みの水着ばかり描いてます。ネットで見た感じでは布面積が広いというか、普通に街で歩いても大丈夫なくらい水着っぽく無いものが多
毎日暑いので熱中症対策に飲み物を用意していますが冷たい飲み物を用意するのがやや手間です。昔は水にパック入れて置けばOK。というのを使っていたのですが、あんまり美味しく無かったし、何より冷蔵庫へいちいち歩いてコップに注ぐというのが手間。今はお湯から煎れたお茶
暑くなってくると食卓にあがりがちな冷たい麺類。素麺を始め、冷麺、冷やし中華、冷やしうどん、冷やしつけ麺などなど。器がガラス製だったりすると見た目にも涼しげでいいですね。しかし食べる時は冷水で締めて冷たい麺を冷たい汁で食べるので美味しいけど、茹でるときは沸
また下ネタで申し訳無いんですが便秘の話です。昔から便秘がちで結婚後食生活を変えてマシにはなったものの、ちょくちょく軽い便秘になります。(自分的に三日出ないくらいは軽いやつ)それが父が亡くなる前から、実家に行ってた時期は物凄く順調に出ていまして、実家に行く
ウィッチウォッチを読み進めていたらSKET DANCEとのコラボがあって、ガッツリ同じ時間軸で生きてることになんだか嬉しくなった。スイッチやボッスン、ヒメコも出てきたし。で、さらに読み進めたら結城さんの娘みたいなキャラも出てきたーー!!えーマジで!?これは誰がお相
アニメでやってるウィッチウォッチ/篠原健太。ヒロインの魔女を使い魔のみんなで守るドタバタラブコメ。面白くて電子書籍版も購入して読んでいます。SKET DANCE時代からのファンなので彼方のアストラも読んでいたけどファンアート描きたいと思ったのは久しぶり。宮尾音夢ち
暑くなるとカレーとか麻婆豆腐などの辛いものが食べたくなります。ヤンニョムチキンなども辛味を強めにします。コチュジャンや豆板醤、ラー油などもちょっと強めに。麻婆豆腐のときは花椒も多めに入れたり。基本はこの作り方でスパイスを気分で変えます。カレーの場合は唐辛
スタバレを楽しく遊んでいます。住民と仲良くしていくと最初そっけない感じから柔らかく変化していったり、イベントが見れたりして牧場の仕事で目が回りそうだけど必死で街行ってコミュニケーション取ってます。仲良し度が低いとちょっと話さないだけで下がってしまうのが辛
7月入って既に猛暑日が続いています。クーラーの効いてない部屋、洗面所やキッチン、トイレの中など短時間居るだけで汗が滴り落ちてきます。くっそ暑いキッチンで作った杏仁豆腐。お湯沸かして杏仁豆腐の素溶かして牛乳混ぜただけなんで作ったといえるほどのものじゃないんで
以前奥さんがやっていたStardew Valleyをやることにしました。牧場物語やルンファクのように牧場&農場経営をするシミュレーションゲームです。恋愛対象と仲良くなって結婚することもできるそうです。鉱山に行くとモンスターが出てきて戦ったりもするので、どっちかというと
暑くなってくると素麺を始め、冷麺や冷やし中華など麺類が多くなる。野菜もたくさん食べて欲しいのでいろいろ乗せるのですが、ご飯を白いままで食べる奥さんは麺類も上の具材をすべて平らげてから麺を食べる。自分は冷やし中華も冷麺も具材や麺を交互に食べ進めていきます。
昔描いた紫陽花の絵。完成形を載せてなかったので載せておきます。当時描いていた漫画のタイトル画像にしようと思って描いていたもの。紫陽花の線画をDLして色を塗ってみた。水滴などを追加してより雨を強調してみたもの。今年はもう梅雨明けと言われていますが、殆ど雨が降
公衆電話が街からどんどん撤去されてなかなか見かけなくなりました。実家に行っていたときも家電はあるもののダイヤル式ではなくプッシュホン、奥さんとのやりとりはLINE通話。家に掛かってきた電話の応対はしていましたが、保留ボタンとかわからなくて受話器置いておいて呼
改良版ロックケーキが改悪になってしまった…。以前のはこう。このとき使ったドライフルーツがまだ残ってたので使いたくて、ついでにシリアルのオーツ麦が中途半端な量残っていたので入れることにしました。オーツ麦のせいでザクザクした食感になり、しっとりスコーンからは
父の葬儀で姉は喪服着物を着ていました。自分で着付けも出来るけどちゃんとした場なので着付けの先生に来て貰って着付けて貰ったそう。やっぱり着物だとなんか格が上がるって感じしましたね。姉がモデルではありません。ACの写真など見て描いてみました。ところで喪服を探す
普段料理と買い物を担っていると暑い季節に気になるのは食中毒。暑さのせいで細菌が繁殖しやすくなっているので常温保存と書かれているものもできるだけ冷蔵庫に入れるせいで冷蔵庫がパンパン。そもそも常温って何度よ。今キッチンは30℃超えているけど外気温よりは低いよ。
クリスタは毎年1月くらいにログインボーナスとかでCLIPPYが貰えて、それの消費期限が半年後なんで6月末までにCLIPPY使ってねというお知らせがくる。毎回焦って選ぶ羽目になるからギリギリじゃなくて早めに選んでおこう!と思っているのに毎年コレ…。うん、学習しない。そん
長野に行っていた間、奥さんにちゃんとご飯食べていた?と聞いたらいろいろ買ってきて食べていたと話してくれた。冷凍焼きおにぎりとお弁当とレトルトハンバーグやピザ、アメリカンドッグや唐揚げなどのお惣菜。あとは素麺とカップ麺。包丁を使わないで出来るものというかレ
今年も暑いですね。こんなに暑さが厳しくなったのいつからでしょうね。この前、しばらく長野で過ごして昼間はめちゃくちゃ暑いけど夜になると涼しくなって「あ、長野って今もこんな感じか~」と懐かしく思いました。昼間の暑さも暑いんだけどそんなにベタベタしない。湿度は
P5X「ペルソナ5: The Phantom X」が配信されました。ペルソナファンの奥さんはだいぶ前からワクワクして待機。自分もなんとかペルソナ5Rを終わらせていたので、ネタバレせず始められます。とはいえ、このリセマラありきのゲームはちょっと苦手なんですよね。なのでリセマラ
押入れから出てきたぬいぐるみ。UFOキャッチャーで取ったものや貰ったもの。牧場物語の牛とポスペのもも(懐かしい)いい天気だしと洗濯機で丸洗いして干しました。冬物や厚手のものなど洗うなら夏ですね。今までで一番捨てにくかったぬいぐるみはこの姉に押し付けられたもの
夏になると無性に食べたくなるものにカレーがあります。ファミレスなどでも夏になるとカレーフェアなんてのぼりを見ますね。スパイスに様々な効能があり、胃腸の働きを助けてくれるとか、汗を流す事で体温を下げるとか夏バテ対策として優れているようです。我が家のカレーは
夏祭りのイラスト制作中です。好きなゲームの二次創作で、短歌のお題「とうもろこし」で浮かんだ風景をイラストにしてみました。夏祭りと言えば浴衣に屋台に花火というイメージですが、このキャラは浴衣を貴なさそうと思ったのでショートのデニムパンツに。大好きな焼きもろ
今はオフラインゲームばかりやっていますが、以前はオンラインゲームが一番ハマってる趣味でした。オンラインはみんな集まってワイワイするのがメインでしたが、奥さんと二人だけでも、一人でもいろいろやることがあって毎日ログインするのが習慣みたいになっていました。一
4コマのエッセイ漫画を描いて漫画が投稿できるサイトに投稿しています。ガイドラインはどこも似たような感じなのですが、結構判定はサイトによって異なります。この生ラー油の写真ですが、自分で撮った写真なのでそのまま載せてしまったのですが、こちらのブログでは特に注意
龍が如く8のドンドコ島。汚いあつ森などと揶揄されていましたが、まぁ…確かにそんな感じ。木を切って岩叩いてゴミ袋壊して素材集めてDIYで家具作り。虫や魚を採って、貝殻、きのこ、鉱石拾い、農場で作物作ったり、お土産作ったり。メインは宿泊施設を作って客を呼び宿泊料
うだるような暑さですね。我が家は賃貸でキッチンとリビングと寝室があるのだけど冷房を効かせておくのはリビングと寝室。キッチンはずっといるわけじゃないのでエアコン無し、なので外より暑いくらい。そんな暑いキッチンで作った冷たいデザートをエアコンの効いた部屋で食
自宅のリビングにカフェスペースを作ってます。電気を使わないタイプの魔法瓶に冬はお湯、夏は冷たい麦茶やアイスティーを入れておきます。結構保温、保冷の効果が高くて朝から夜くらいまでは殆ど温度が変わらないです。実際に測ったわけじゃないですが冬なら熱湯が冷めはす
龍が如く8はメインストーリーを終えてドンドコ島行く前にDIYの設計図集めようと再びハワイの街をうろうろ。スジモンも育てて置かないと島に野獣が出た時勝てなくてDIYの素材が入手できないので強いスジモンも集める事に。街には時間で湧き出るレアスジモンがおり、Lv60のやつ
我が家のハンバーグは豚ひき肉100%です。よくレシピには牛挽肉6:豚挽肉4と載っていますし、スーパーにはその割合で配合された牛豚合い挽き肉が売っているので昔は自分もそれで作っていたのですが、どうにも牛肉の匂いが臭さとして気になってしまい、試しに豚ひき肉だけで作
法律で禁止されていたことが解禁になったときはやっぱり単純に大人になったことを実感しました。しかし、飲めるようになっただけで美味しく感じるかどうかは人それぞれ。自分はお酒はアルコール度数の低くて甘めの口当たりの良いものしか飲めません。会社の飲み会などで1杯目
湿度対策を調べたときに「凍らせたペットボトルを置くと空気中の水分がボトルに付いて湿度が下がる」ということですが、凍らせる為に冷凍庫に入れるのがかさ張るので保冷剤を使ってます。大きめ保冷剤を布巾などに乗せて置いてます。湿度計を設置して見てますが効果があるの
今年も半分が終わりました。毎年後半の方があっという間に過ぎるので、気をつけることも別に無いんですけど、まぁぼーっと過ごさないようにしたいと思います。この前描いてたファンアート。グレーで陰影塗った後に色を乗せてる。試行錯誤しながら塗っていますが集中力が続か
夏は冷たいデザートが美味しい季節。ゼリーやアイスもいいけど杏仁豆腐に冷たいシロップを注いで氷を浮かべるのがお気に入り。お湯でかき混ぜて牛乳を加えるだけの簡単なおやつ。見た目が真っ白でさみしいのでフルーツを使って賑やかにしてます。ドライフルーツはこの前貰っ
以前貰ったスーパーつるやのドライフルーツをヨーグルトに漬けて食べてみました。ヨーグルトを吸ってドライフルーツは少しやわらかく、ヨーグルトにフルーツの香りが移って美味しくなりました。見た目は悪くなりましたが、ちょっと朝から豪華なおやつといった感じ。さすが国
FF7REBIRTHプレイ感想日記(ネタバレ写真有り)FF7は番外編的な感じでいろんな別ゲームが出ています。全部は追いきれてないのですが、やっぱり開発チームも違ったりするのだろうし同じキャラと言っても解釈が違ったりする場合があります。キャラデザインも紙で描かれたものと
コロナ禍以降あんまり行ってなかったスシローに行ってきました。キャンペーンで鮪&中トロが100円というものがあり、鮪大好きな奥さんのハートをキャッチした模様。久々に行ったら随分自動化されていて、全く店員さんと会話しなくても食事してお会計まで済ませられるようにな
暑くなると毎日お茶を作って冷やしておく家は多いと思います。実家だと豆から煮出しておくこともありましたが、今は殆どパック入りのお茶。麦茶やウーロン茶、玄米茶、紅茶などいろいろありますが、使用済みのお茶パックが湿っているうちにサッとガスコンロを拭いてます。お
イラストを描くのになるべくクリスタの使った事のないブラシや機能を使ってみるようにしています。クリスタは機能が豊富過ぎて覚えきれないのです。X(Twitter)で公式をフォローしているのでなんやかや情報が流れてくるのですが、プロの方達が使用しているものは説明を聞い
ブログ書いたり、イラストを描いたり、家計簿つけたり、なんやかんやPCを使っている時間が多く、殆どをYouTubeなどの動画サイトを観ながらやっています。絵を描いたりするにはドラマやアニメなど観ていてもいいのですが、ブログや小説など文章を書くときは日本語が入っている