ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お気に入りの店はちゃんと利用しようと思ってる
サイゼリアが気に入ってよく利用していたが、コロナ禍で自粛するようになって以来行けていない。理由は一番近い所が移転してしまった為、ちょっと離れた場所にあるサイゼに行ったときあまりに混んでいて順番待つ時間がちょっと…と思って敬遠してしまった。人気店になって混
2024/01/31 11:00
自家製新生姜の甘酢漬けのレシピ
甘酢生姜漬けを作るようになったのもコロナ禍の自粛生活がきっかけでした。作ってみたら思った以上に美味しくて奥さんにも大好評。元々自分は市販の物は日持ちさせる為なのか甘さと酸っぱさがきつくて、あと保存料とかも入っているのでしょうがとにかく美味しくなくて「甘酢
2024/01/30 11:00
節約には作り置きより保存食派
よく節約術で紹介される「作り置きおかず」。作り置きのみの料理本なども出ていて人気のようです。時間に追われた社会人だとまとめて作る事で時短とまとめ買いで節約って事なのでしょう。自分も昔はスーパーが開いてる時間に帰れなかったので自炊できるのは週末のみって感じ
2024/01/29 11:00
今ではもう買えない贈り物
昔付き合っていた相手が誕生日プレゼントに欲しいと言ったのはナイフでした。結構ゴツくて実用性のあるもので、選ぶのにお店巡って探しあれこれ悩んで買いました。両刃になっている大きめサイズのもので銃刀法が改正されてから所持しているだけで違反となるため今では買うこ
2024/01/28 11:00
煮汁の使いまわしは家族限定
テレビの番組で節約術テーマでいろいろやっていました。そんなんずっとやってるわ!とか、その発想は無かった真似しよう!とか、さすがにソレは無しだろう…とか思いつつ観てました。ゴミ袋をパツパツに詰める。というのは確かNGだったハズ。ゴミ収集員さんが呟いてたのみた
2024/01/27 11:00
祝☆龍が如く8発売!
龍が如く7がとても面白かったので8は絶対やろう!って事で予約して届くのを心待ちにしています。この日記書いてる今はまだ届いて無いのですが、準備万端でワクワクしています。奥さんも「龍が如く8」を楽しみにしています。1~6までのアクションバトルと違うコマンド式にな
2024/01/26 11:00
我が家のバーニャカウダはオイル鍋
昔読んだ料理本…というかカメラマンの写真付きエッセイ集みたいな本で初めて「バーニャカウダ」という料理を知りました。要はにんにくとアンチョビの入ったオイル鍋です。油で温めた野菜を食べるので美味しいけどカロリーが気になります。胃もたれするので最近は滅多にしな
2024/01/25 11:00
粉チーズ☆ちょっと足すと旨味とコクが出て美味しい
ナポリタンやミートソースのとき用に買う粉チーズ。賞味期限迫ってるから何かに使わないと!とホワイトソース系、マヨネーズや牛乳を使った料理に混ぜる用になりました。お気に入りはポテトサラダとコーンポタージュスープ。じゃがいもと玉ねぎのポタージュ。小さじ2くらいの
2024/01/24 11:00
伊予柑の皮だけでママレード>パウンドケーキにした
伊予柑の皮があまりにツヤッツヤで綺麗で捨てるのが勿体なくてママレードを皮だけで作ってみた事があります。どのレシピでも皮と身の部分を使っていますが、身は身だけで美味しく食べました。皮がツヤツヤなだけあって身も張りがあってジューシーで美味しかったです。で、皮
2024/01/23 11:00
税金関係役所関係の書類
捨てたくないという気持ちがあって捨てられないというものではなく「◯年間は保管」しなくてはならない。という事で年代別に保管していますが、これがもう溜まってくると面倒くさい。そして◯年間が過ぎたというのに何だか捨てられずずっと保管してしまっています。多分次に
2024/01/22 11:00
ネットスーパーのメリットとデメリット
コロナ禍以降使うようになったネットスーパー。ネットで注文して指定時間に荷物を受け取るだけ。なので出かける時間、重い荷物を運ぶ手間などが省けるのはメリットの最たるものでしょう。デメリットとしては実店舗よりも多少高くつく、生鮮食品を目で見て選べないことがあげ
2024/01/21 11:00
IAEONのアプリが面倒過ぎて結局使うの止めた話
今はカード払いやオンライン決済などキャッシュレス化が進んで現金を持ち歩かなくなった人が多いと思います。自分は割りとアナログよりなのでオンライン決済などは使用せず、クレカと後現金払いですね。(その方が割引になったりするので)イオンのポイントが付くのと割引目
2024/01/20 11:00
市の健康診断を受けに行きたいと思う
去年、二人で行った人間ドッグ。助成金の申し込みギリ11月に行ったけど、確認の書類来ないなぁ…。今月末くらいにくるだろうか…。定期検診みたいなのは年を取るごとに大事だなぁと思うのでまた行きたいと思っています。といっても人間ドッグはまた暫くはいいと思うので今年
2024/01/19 11:00
コロナ禍で使用するようになったネットスーパー
コロナ禍をきっかけに利用するようになったネットスーパー。おそらく多くの家庭が使うようになったと思います。配送料が掛かったり、実店舗よりもややお高めだったりとデメリットもあるけど、重い物を運ばずに済むという利点があるので今も頻度は下がったものの使い続けてい
2024/01/18 11:00
ファンタジーアート展に行ってきた
ファンタジーアート展が近くでやっていたので行ってきました。作家は天野喜孝、美樹本晴彦、皐月恵。天野さんはもう活動50周年とのことで吃驚。自分はFFやグイン・サーガなどの作品くらいしか知りませんが、いろいろやっているのですね。版画展で作品が同じものがあるからか
2024/01/17 11:00
古着は切り刻んで最後にひと働きして貰う
割りと一般的なお掃除テク(と言えるほどのものではない…)ですが古くなったTシャツなどを小さめに切って台所周りや水回りの掃除に使っています。油ハネしたガスコンロなどサッと拭いておけば後で掃除が楽だし、拭いた布はそのまま捨てられるのでこれも楽。パンツなどはちょ
2024/01/16 11:00
リモートワークは減ったのだろうか
地元の駅前にあったワークカフェ?リモートワークなどメインのカフェが閉店となっていました。コロナ禍も終わって出勤する人が増えたのでしょうか。うちの奥さんは未だにリモワで仕事していて、月に一回出勤する程度です。会社が遠いので助かっているようです。オン/オフの切
2024/01/15 11:00
不安と言う名の濁り水が鋼鉄の愛にやがて穴をあける
昔、テレビでやっていたドラマ「世紀末の詩」の中に出てきた台詞です。毎週いろんな愛をテーマにオムニバス形式で観せてくれました。脚本家はあの野島伸司。野島伸司の脚本の中ではマイナーだけど自分はこれが一番好きだった。彼女と別れた後に先輩から改めてこの台詞を言わ
2024/01/14 11:00
恋人同士の価値観のすり合わせはとても大事
恋人同士で自分が重要だな~と思うのは「食事のこと」「趣味のこと」あと時間とお金に対する価値観みたいなものです。例えば待ち合わせに遅れてくる時間を守らない人が嫌いです。時間を守らない人を好きって人は居ないと思いますが、特に気にしないという人、自分もそうだか
2024/01/13 11:00
結婚と出産に対する価値観の違い
今は婚活アプリだとかとにかく結婚を前提にしたお付き合いを始める人が多いと思います。もちろん、気軽に遊べるお付き合いを求める人はそういう相手を探すとか(よく知らないけど)最初に条件を絞ってお付き合い始めるわけで、「結婚したいかどうか」「子供は欲しいかどうか
2024/01/12 11:00
彼女に振られた原因を友人と飲みながら考えた話
学生時代の同級生と卒業後もときどき会っては飲んでいました。みんな金も無かったし気軽でいいので大体宅飲み。自分は酒に弱く酔うとすぐ眠くなるので飲んだ後すぐ横になれるのが嬉しかったです。大体話題はそれぞれの彼女のことが多く、自分も彼女と別れる別れないの話のと
2024/01/11 11:00
プロポーズしたら振られた話
よく漫画なんかでもよく見る”付き合って同棲してあとは結婚するだけ~♪”と思っていたら振られた。という経験があります。まぁおそらくよくある話なのでしょう。きっと付き合って結婚するカップルより別れるカップルの方が多いと思いますし。別れる理由も人それぞれで、別
2024/01/10 11:00
寒い季節の湯気にホッとする
寒い季節の鍋、蒸し器からあがる蒸気、白い湯気を見るとホッとします。小さなマグカップから上がる湯気でも嬉しいです。昔、田舎で暮らしていた頃は石油ストーブがあってやかんとか煮物などの鍋がいつも上にあって湯気を出していました。都会に来てから石油ストーブは使えな
2024/01/09 11:00
二次創作絵☆春日一番生誕イラスト
龍が如く7の主人公「春日一番」の誕生日は1月1日。おめでたい日が誕生日なのは一番らしいなと思いますが、元日は年賀イラストを描くのに精一杯で一番のイラストは誕生日に間に合いませんでした。このポーズはほぼトレスで、入墨の龍魚はグッズに使われているものをコピペして
2024/01/08 11:00
禁煙は何より健康に効くと思う
コロナ禍で大きく変わったと思いますが、その前から禁煙ブームは拡大していましたね。自分は20歳から(正確にはその前から少し…)煙草を吸い始めてずっと一日10本くらい吸ってました。当時はまだ禁煙席がある飲食店の方が珍しいくらいで、駅のホームと飲食店は煙草が吸える
2024/01/07 11:00
避難所で生理用ナプキンを欲しがるトランス女性は女性の心を持っていると言えるのか?
SNSでちょっと話題になっていたトランス女性の呟き。「避難所で体が男で生理が無いのだから生理用ナプキンは配布しないは差別だ」というもの。いや、体が女性の人優先にしなさいよ。緊急時になに言ってんの?と思いました。そもそも緊急時にそんな主張するヤツは女性の心持っ
2024/01/06 11:00
古くなったおせち料理の本
ほんとに昔、一人暮らしを始めたばかりの学生時代、自炊もしようと料理の本を何冊か買いました。まだネットも普及しておらずパソコンも無い時代だったので頼れるのは紙の本だけでした。このおせち料理入門は年に一回しか引っ張り出されずもう随分使ったし、古いのでもう捨て
2024/01/05 11:00
謹賀新年イラスト・ドラゴン系モンスターとオーガ
前に描いた漫画の表紙がチャイナ服で正月っぽいので背景を変えて年賀イラスト風にしてみた。龍や文字はフリー素材をお借りしました。いやもうウサギや牛と違って龍は一から描くのしんどいですね。作ってくださった方に感謝です。DQ10のときの自キャラオーガとメラリゾート。
2024/01/04 11:00
義理チョコが無くなりつつある現代風潮
正月関連の食材が並んでいた年末、年が開けるともうちらほらとバレンタインの商品が並んでいます。我が家ではバレンタインとホワイトデーを逆にしているので、自分はバレンタインのチョコを毎年買うようになっています。奥さんに何年か前に会社の義理チョコとやらを買うので
2024/01/03 11:00
年末年始に食べたい鍋料理
昨日は大きな地震、大津波警報と突然のアラームに驚きました。該当地区の皆様のご無事を祈り、一日も早く日常が取り戻せる事を願っています。おせち料理をつまみながら年越しそばを食べて、元旦の夜は鍋などすることが多いです。蟹とか贅沢な具はありませんが、野菜はたっぷ
2024/01/02 11:00
謹賀新年イラスト
もう年賀状を書く習慣は無くなってしまったので、年賀状を貰うと気まずいというか申し訳ない気持ちになります。昔は年末ともなると手書きのイラスト入りで年賀状を描いたものですが、アナログな絵はもう何年も描いてません。今年も年賀代わりに晴着を着たイラストをクリスタ
2024/01/01 10:30
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、takahiroさんをフォローしませんか?