chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人気カフェ「シングル オー」(日本橋浜町)…居心地も味もよし!

    地下鉄、半蔵門線の水天宮駅や日比谷線の人形町駅から5分くらいです。水天宮の裏手にあります。道路わきにはホテルなどが建ち、周囲は新しい街並みです。関連記事≫≫ブログにカフェ訪問記事を153回、アップしています。午後2時ころ入店しました。見渡して、満席かなとがっくりしましたが、外国人が「ここ空いているよ」と、にっこりしながら教えてくれました。コーヒーは450円、モカは600円。従業員としばらく話をしたら...

  • 築地六丁目、場外の一角に残る昭和の風景!

    築地場外を歩き始めたのは午前11時ころだから、ウロウロしている外国人は大きなビニール袋を提げた東アジアや東南アジアからやってきた観光客ばかりだ。彼らはゆったりと歩いている。せかせかした白人の単独旅行者は、もう見物を終えて築地をずらかっている。この日、「黒川」で天丼を食べたのだが、その前後、場外の一角を歩いてみた。築地六丁目街歩き関連記事≫≫2019年4月9日、ブログにアップ「築地六丁目」に残っていた...

  • 築地場外市場の「黒川」でカラッと揚がった色黒のかき揚げ丼!

    地下鉄、日比谷線、築地駅から歩くこと5分くらい。築地場外に到着し、「黒川」が分からなくなってしまった。海産物の店で行先を尋ねる。おばさんが小さな子供に諭すように教えてくれた。この路地を入って行く。関連記事≫≫天丼・かき揚げ丼の食べ歩き記録を63回、ブログにアップしています。午前11半ごろだ。行列? 心配していたのだが、客の姿がない。暖簾が裏表逆にかかっている。午後1時で閉店だから、材料が終わって、店...

  • NHKさん、「なるほど」は無礼語ですよ! 「無礼語辞典」

    2024年1月15日、午後4時20分ころだったか。NHKテレビ、大相撲中継のスイッチを入れた。アナウンサーは元大関を務めた解説者に対し、「なるほど」の連発。アナウンサーは解説に共感し、相槌を打ったつもりだろう。「なるほど」は評価を含んでいて、上から目線での言葉と、「無礼語辞典」にもある。NHKのアナウンサーだ。無教養さが、ワタシと同じ程度でいいのだろうか?「無礼語辞典」(大修館書店)は辞典として使...

  • 倉庫街から水辺を生かし、アートの街に変貌した【天王洲アイル】!

    天王洲アイル駅。今や東京モノレールで浜松町駅から数分、りんかい線で新宿駅から20分とアクセスがバツグンの立地に変化しています。この日は気温が20度、ダウンを脱いで散歩しました。日陰に入ると冷たい。風邪をひくといけないので、再び着用。関連記事≫≫国内街歩き記事をブログに、546回アップしています。天王洲アイル駅から、❶「画商ラボ PIGMENT TOKYO」へ。壁に顔料が並んでいるさまは色の競演。色と...

  • 天王洲アイル、「WHAT CAFE」満開の河津櫻の下でコーヒー!

    このカフェは壁に若手アーティストの作品を展示し、販売もしています。広々とした空間にはテーブルが置かれ、ドリンク類は500円で提供されています。関連記事≫≫カフェ巡り記事をブログに152回、アップしています。カフェを入ったところにはゴッホの「夜のカフェテラス」の模写があり、その前にテーブルが置かれていました。現在、近くにある寺田倉庫G1ビルでゴッホの世界を体感できる「東京展 ゴッホ・アライブ」が開催さ...

  • 「スリーパーにシグナルを送れ」 ロバート・リテル著

    誰でも知っている大政治家の暗殺事件の背後に、ある陰謀があった。CIAでこれまで陰謀を企み、実行してきた職員とアメリカでスリーパーとして潜伏してきた男に指示を与えるKGB職員の暗闘の物語だ。関連記事≫≫海外小説読書記事は、ブログに278回、アップしています。スリーパー。ウィキペディアによれば、日本にもスリーパーが暗躍していると書かれている。「脱北した朝鮮人民軍元幹部の証言によると、潜入工作員計約600...

  • 天王洲アイル、水面キラキラ「T.Y.HARBOR」ランチの悦楽

    2019年2月に品川界隈を散歩した時、水面がキラキラと輝く「T.Y.HARBOR」が、実に雰囲気がよかった。太陽が背中に当たりホカホカとして、水辺で食事をするオシャレ感がたまらない。ひとりで来るレストランではない。孤独のグルメだって訪問していない。その時から5年がすぎた。坂村真民だって「念ずれば花開く」と言っている。とうとう念願も実現する時がきた。9人でやってきた。ますますスタイリッシュな街に変化...

  • パリ、「ロワジー・アン・フランス」。HPに写真を33枚アップ!

    昨年10月、パリから東京への航空便がエンジン・トラブルのため遅延。このためシャルル・ド・ゴール空港近くのホテルに2泊しました。エンジン・トラブルが遅延の理由なので、ホテル代、食事代は航空会社持ちとなりました。市内に出て、お茶でもしようかと思いましたが、「ロワジー・アン・フランス」の村を散策してすごすのもアリかなと。静かな村を散策できましたよ。この様子をHPに写真33枚、アップしました。村の通りには...

  • 「五十鈴」(神楽坂)の椿道明寺、笑顔で迎え、素材の良さを売る!

    椿の花はこれからだが、神楽坂通りに面した和菓子の「五十鈴」には「椿道明寺」がでていた。関連記事≫≫和菓子紹介はブログに147回、アップしています。店内は客でいっぱい。女将らしい方と若い従業員の顔つきが似ているなと思いながら順番を待つ。てきぱきと動き回っている従業員に好感を持つ。活気があり明るいお店だ。「椿道明寺」を三個(1個292円税込)手に入れて店を出ようとすると、「ありがとうございました」との声...

  • パリ市内、廃線路「プティト・サンテュール」写真をHPに18枚!

    1800年代から貨物輸送、その後は旅客も輸送した環状鉄道路線だが、需要の減少とともに順次廃止されてきた。1900年代には、完全にその機能を停止している。パリ14区、ポルト・ドルレアン駅近くにある廃線路を歩いた。駅舎はレストランとして活用されていた。掘割の底にはまだ線路が残っていて、散歩道となっていた。廃線路を散策できるなんて、なんと素敵なのだろう。歩いていて、多くの市民とすれ違った。この廃線路歩き...

  • 「鬼火」マイクル・コナリー著…警察組織内の嫉妬、怨念、女性蔑視

    ボッシュ元刑事とバラード刑事の二人が活躍するシリーズの2作目。今回はリンカーン弁護士のミッキー・ハラ―も登場する豪華版。役者が勢ぞろいしている。参考記事≫≫マイクル・コナリーの読書記録をブログに19回、アップしています。ハリー・ボッシュは70歳間近となった。現役時代に、事件の捜査で放射能を浴びたことがあった。今、後遺症が出て、身体を動かすのに負担がかかっている。また、膝にもガタがきて人工関節を入れた...

  • 「ベルパエーゼ」(春日部)、2千円でピッツァからスイーツまで!

    4号線で越谷市から春日部市に入ったところにあるイタリアンです。鉄道駅からは距離があるので、車が便利です。駐車場は広いですよ。関連記事≫≫イタリアン訪問記事をブログに81回、アップしています。日曜日の午前11時半におうかがいしましたが、1時間半待ちでした。人気店です。パスタかピッツァ、サラダかスープ、デザートも加えて選び放題。4人で9100円でした。ゆっくりできて、従業員の接客もよい。ピッツァやスイー...

  • 護国寺駅から緑多き目白台を歩き、カフェでひと休み!

    地下鉄、護国寺駅から小さな住宅が詰まった不忍通りを西へ。夜寒坂をのぼり、目白台の高台へ。明治時代の洋館を始め、宗教施設、旧家の屋敷跡、出版社の広大な敷地の脇をそろそろと歩き、椿山荘の脇を通って江戸川公園にたどりつきました。関連記事≫≫目白台がある文京区街歩きをブログに31回、アップしています。不忍通りを行くと左手に、●「羽石商店」(文京区目白台三丁目25-15)。雑貨店です。両側の建物は最近の建築だ...

  • パリの喧騒に疲れたら「モンマルトル墓地」へ。HPに写真12枚

    昨年10月、「モンマルトル墓地」を歩いた写真を12枚、HPにアップしました。訪れた墓は、オギス(荻須高徳)、フランソア・トリュフォー(ヌーベル・バーグの映画監督)、ダリダ(歌手)、ベルリーズ、スタンダール、ハインリヒ・ハイネ、エミール・ゾラ、です。墓地に入ってびっくり、見て唖然!鉄橋が目の前にあるのですから。静謐な墓地で、偉人たちと対話できるのが楽しかった!フランソア・トリュフォーの墓ダリダの墓...

  • 日本一の水餃子「フジコミュニケーション」(江戸川橋)!

    美味しい水餃を食べた後は、満足感いっぱい。後は野となれ山となれの気分になる。人生には素晴らしい未来が待ち受けているのだ……スマホが使えるようになる、腕立て伏せが100回連続してできる、Jリーガーのクラブから契約申し込みがある、毎年、年齢が少なくなってゆく……と思えたりする。「フジコミュニケーション」東京メトロ、江戸川橋駅から7分、神楽坂駅から10分くらい。新宿区水道町にある。この店で水餃を食べて、満ち...

  • 白い家に広い窓「オトノハカフェ」(文京区関口)でリンゴのタルト

    地下鉄の護国寺駅から江戸川橋駅までの散歩途中に発見したカフェです。散歩は、護国寺駅から不忍通りを日本女子大方面へ歩き、夜寒坂を上り目白通りにでました。目白通りをしばらく行ったところで、「オトノハカフェ」を発見しました。関連記事≫≫カフェ巡りをブログに151回紹介しています。すぐそばには野間記念館。後ろには椿山荘が隣接していて、緑が豊かな地域に白い壁のカフェがオシャレです。まるでワタシのために待ってい...

  • モンマルトルの麓、ゴッホがいたパリを歩く。HPに写真20枚!

    昨年10月、メトロのサンジョルジュ駅からゴッホが描いた「タンギー爺さん」の画材屋の跡から歩き始めました。HPはここです。http://ikokuno.web.fc2.com/h2023_021tanguy.htmlタンギー爺さんは偉い! 絵具をくれとやってきた貧乏画家に石を投げて追い払う代わりに、絵具を分け与えたのですから。その後、美食街に出て、サンドウイッチやスイーツで昼食。ゴッホのパリでの生活が始まった弟のテオのアパート。キャバレー黒猫だ...

  • 五代目 古今亭志ん生の墓…還国寺(文京区)

    墓は地下鉄、江戸川橋駅を出てすぐの還国寺にある。駅から神田川を渡り音羽通りを鳩山会館方面に行き、右折。大日坂下交差点の手前が還国寺。関連記事≫≫文京区向丘にある立川談志の墓訪問記録はここ。本堂の左に「美濃部家之墓」があり、酒がそなえてあった。志ん生は明治23年(1890年)生まれ、昭和48年(1973年)に83歳でなくなっている。投稿子は、昭和36年(1961年)志ん生が脳出血で倒れたあとの穏やかな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辺利未来さんをフォローしませんか?

ハンドル名
辺利未来さん
ブログタイトル
ふらつく足元、見通せない日々!
フォロー
ふらつく足元、見通せない日々!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用