chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「鯛結び」(東十条)のたい焼きは、薄皮、パリパリ、コシがある!

    東十条駅北口から東十条銀座に入ります。人通りの多いあやかり銀座を数分歩くと、「鯛結び」がありました。東十条銀座訪問記事(2021年)はブログにアップしています。お店にたい焼きのメニューが貼ってある。黒ごま、クリーム、小倉あん、カマンベルチーズ(原文のママ)、白玉こしあん。このほか、生たい焼きというのがあって、ストロベリー、ホイップ&カスタードと分類される。目移りしそうだ。十条駅と東十条駅周辺を散歩...

  • 「クア・アイナ」(越谷)、オアフ島ノースショア生まれの店!

    ハンバーガーが食べたくなって、越谷レイクタウンへ。ここにはハワイ、オアフ島のノースショアで生まれたハンバーガーのお店があります。店頭で順番を待っているうちに、サンドウイッチに変更。だって、アメリカのハンバーガーだと、ぎゅっと押しつぶしても口の中に収まりきれないのを思い出したから。江戸川橋の「関口フランスパン」でサンドウイッチ。テラス席が気持ちよい!ベーコン、アボガド、トマト入りのサンドウイッチにフ...

  • 日本橋大伝馬町から日本橋本町の路地に入り、日本橋まで街歩き!

    地下鉄、小伝馬町駅から歩きだし、日本橋本町をぶらぶらし、日本橋駅まで歩いてみました。地図は「デカケルjp」から借用しています。これまでの東京都千代田区と中央区の街歩きを、ブログに45回アップしています。日比谷線、小伝馬町駅から江戸通りを昭和通りに向かって歩き、コンビニの横に路地がります。体が自然に左折して路地に入ってゆく。❶「飯田梱包材料株式会社」(日本橋大伝馬町3-13)江戸通りから一本奥に入った...

  • 「エコー・パーク」マイクル・コナリー著…ロス市警の規格外刑事!

    著者、マイクル・コナリーの読書記事はブログに、15回アップしています。ハリー・ボッシュ・シリーズの第12作目です。ロス市警でパトロール警官や分署勤務をへて、本部強盗殺人課に引き上げられたハリー・ボッシュ。エリート部署での仕事は8年しか続かなかった。捜査ミスを警察の監察部署に指摘され、ハリウッド署に左遷された。その後、25年勤務したロス市警を退職。3年半を私立探偵として糊口をしのいでいたが、ロス市警...

  • 日本橋「長門」の「切羊かん」…思い出は、記憶力があるから!

    この日、日本橋へ。丸善の横から東京駅へ向かう道に「長門」があります。「切り羊かん」(1本890円)をしばらく食べていないので寄りました。羊かんが好きな理由もあるが、三歩歩くと味を忘れてしまうタイプなので、思い出すために寄るのだが……。美味しい思い出というのは、記憶力がないと思い出せない。前回の「長門」訪問記事はここです。自宅まで包みを抱えていました。「いつまで抱えているんだね。拍子木が溶けちゃうよ」...

  • 一幸庵(小石川五)で、色合いの美しい和菓子を求めました!

    小石川界隈を散歩して、地下鉄、茗荷谷駅に戻る途中に寄った。水は高いところから低いところに流れるが、ワタシは和菓子屋があれば、そこに流れてしまう。お店はいつもの通り繁盛していた。「わらび餅がでました」従業員に言われて、食べ物も季節を感じた。11月も半ばなのだ。だが、ひねくれているので、「わらび餅」は次回に取っておくことにした。和菓子食べ歩きはブログに、135回アップしています。前回、一幸庵を訪問した...

  • 本郷菊坂通り…一葉だけじゃない! 昭和の建物と笑顔溢れる人!

    地下鉄、春日駅から真砂坂に向かい右折。本郷四丁目の奥深く分け入る。本郷四丁目10にある坪内逍遥旧居跡と書いてある看板から炭団坂を下りる。急坂だ。向こうからやってきた三十代の夫婦に挨拶すると、返してくれる。気持ちいいな。電車でやっと座れ、隣のヒトに挨拶しても、スマホに夢中なフリをして無視されるのに……。道なりに歩いてゆくと菊坂下道に出た。民家だろうか、アパートか、旧い建物(本郷四丁目33)で突き当たっ...

  • 中国の麺は山西にあり! 東新宿の「山西亭」で珍麺万歳!

    年齢を加えると、何を食べても感動しない。つまらない毎日だ。好き勝手に、街を歩いているとコロナに感染するだろうし、好きなスイーツだけを食べていると、病気になりやすい。「ボケたくなければ、好奇心を持ちなさい。年軽人」北京で都市男孩(シティ・ボーイ)とならし、天壇公園で高齢者と踊っていたころ、よく忠告を受けた。好奇心か!めったに東京で食べられない山西省の麺を食べてみるか。東新宿へでかけた。山西省なら刀削...

  • 「レッド・スパロー」ジェイソン・マシューズ著…極上のスパイ小説

    このスパイ小説に堪能した。戦争は目にみえる戦いだが、諜報戦や謀略戦は誰の目にも見えない。国益を最大限引き出すために、国は諜報機関を持ち、スパイを育成し、動かしている。今ほど、情報戦の価値の高い時代はない。情報を収集するために、モグラを相手国に侵入させるという手はクラシックで手堅い手法。今では、インターネット機器から情報を吸い上げる方法もあるらしい。アメリカCIA防諜部とロシア対外情報庁SVRとの情...

  • 「レセンシエル」(小石川)陽ざしを感じシュークリームを齧る幸せ

    地下鉄、茗荷谷駅から歩いて5分程度。播磨坂の中ほどにあります。以前、餃子を食べに「スポットライト」(小石川四丁目)に行ったとき、数軒隣にあったスイーツ屋。雰囲気が若者向けで明るいので、訪問したいと思っていました。さて、店に入り、シュークリーム(357円税込)、ムース(458円税込)とカフェラテ(600円税込)を注文しました。カリカリ気味の皮をグイっとかみ砕くと、上品なクリームがあふれ出んばかりにこ...

  • 本郷菊坂の南、樋口一葉が暮らした路地…心落ち着く

    本郷四丁目の菊坂通りの南側、気づかなければ通りすぎてしまいそうな路地に樋口一葉が母、妹と一時期、暮らしていた(明治23年、1890年)そうです。路地を入ってゆくと石畳。右手に井戸があり、植木鉢の緑が鮮やかな通りは階段の先、暗闇へと続いています。以前訪問した時は2016年12月。井戸に備えつけられたポンプの色が鮮やかな青でした。年月がすぎ、色あせていました。私有地の雰囲気がありありで、侵入者という気...

  • ジャンボ餃子「泰興楼」(日本橋)で、ココロもニッコニコに!

    東京でジャンボ餃子と言えば……、ここ、泰興楼のほかには、銀座の天龍、上野の昇龍、池袋の開楽が有名どころです。こちらのジャンボ餃子は10㎝を超えています。ランチタイムに9人で訪問。焼き餃子のセットと麻婆豆腐を楽しみました。焼き餃子のセットは、餃子4個が1045円(税込)。餃子6個が1265円(税込)です。麻婆豆腐は1980円(税込)で3人で分け合いました。1人1700円でお釣りがきました。これまでの餃...

  • 「天々来」(小石川五)の麻婆豆腐、陳建民直伝のウリ、実は熱帯風

    陳建民さんに教わった、と看板にあります。看板に表示するくらいだから、漫然と教わったのではないだろう。美味しい麻婆豆腐を探して何十年もさまよっているワタシだ。入りたくなります。食べたい!麻婆豆腐食べ歩き記事は、ブログに33回アップしています。麻婆豆腐定食(900円、税込)です。東南アジア行くと、華僑の三代目あたりが営む場末のB級中華屋で食べる異郷の味がします。甘ったるいヤツです。陳建民さんは料理に工...

  • 軽井沢にある作家の家…有島武郎別荘、堀辰雄別荘、野上弥生子別荘

    軽井沢町の南、塩沢湖を囲むようにレジャー施設「軽井沢タリアセン」があります。そこには作家の旧別荘などレトロ建築が移築されています。文豪たちの別荘を訪問するにも、正装は必要ありません。念のため。ジョン・レノンが旧軽井沢でパンを購入し、自転車で30分かけて塩沢湖にやってきて、パンを食べていたという噂のあるところです。中央入口から右手に歩くと、「旧朝吹山荘、睡鳩荘」。緑の木々に囲まれ、塩沢子湖を前にたた...

  • 旧磯野家住宅(茗荷谷)…大正元年築の特別公開がありました!

    茗荷谷駅から湯立坂を小石川植物園の方に下り始めたところに、いつもきっちり閉じられた立派な門があります。そこは実業家の磯野敬氏の自宅だった建物です。大正元年(1912年)に竣工しました。これまでの日本家屋訪問記事はブログに16回、アップしています。10月29日に特別公開があったので、訪問しました。実は、住宅と邸宅の違いも分からないのです。生まれてからずっと家に住んでいるのに……。旧磯野家住宅を見て、そ...

  • ジョン・レノン一家がたびたび訪れたカフェ「離山房」(軽井沢)

    ジョン・レノンは70年代後半に家族と軽井沢を訪問しました。軽井沢銀座にある「フランスベーカリー」、「万平ホテル」、「見晴台」、カフェ「離山房」。その「離山房」を訪問しました。ジョン・レノンが軽井沢で楽しんだ地点を地図にアップしておきます。2020年11月21日の朝日新聞にジョン・レノンの記事が掲載されています。「ジョン・レノンが凶弾に倒れ40年の今年。生きていれば80歳」記事の終わりに、ジョンは軽...

  • 軽井沢、雲場池…紅葉は今が見ごろ!

    昨日(2022年11月4日)の雲場池の紅葉です。太陽が紅の葉に差し込み、鮮やかさを際立てていました。今日を含め、数日のうちに散り始めそうです。2年前、軽井沢にあるレトロ建築を巡った記事を紹介しています。海外旅行記は、HP「海外を旅してみたら、こうだった!」にアップしています。...

  • 本郷散策の後はビーガンカフェ「ビーグリーン」…落ち着けますよ!

    本郷の菊坂を散歩した。地下鉄駅、本郷三丁目駅へ戻ろうと、菊坂を歩く。ピッカピカなカフェがあるじゃないか。おっとっと。吸い込まれてしまった。本郷には「アンモナイト・コーヒーマーケット」は自家焙煎でいい味をだしている。店内は1組の若者だけ。店外には外国人の親子。従業員の女性と話していると……この店はビーガンカフェで、秋葉原にある「キエロコーヒー」の姉妹店……だと分かった。「ケーキはこの店でつくっているの?...

  • 晩秋に触れたいが、遠出は無理な人へ。「小石川植物園」がある!

    一歩一歩。足の裏に土を感じながら歩きます。息遣いを感じながら、ゆっくりと歩く。やがて、風の音を知り、鳥のさえずりが聞こえてくる。いつもは聞こえない音が近づいてくる。2015年に白山から小石川植物園を歩いた記事はここです。正門から入ると、柴田記念館がある。大正8年(1919年)に建てられた。並木を歩く。日本は貧しくなったが、植物園の広々とした空間は豊かさを感じさせてくれる。まして、自由に入場して、散...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辺利未来さんをフォローしませんか?

ハンドル名
辺利未来さん
ブログタイトル
ふらつく足元、見通せない日々!
フォロー
ふらつく足元、見通せない日々!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用