私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
1級FP(CFP)kaoru ゆる~い投資を実践中!金融資産は1億円に到達しました。世界株・REIT・債券など幅広い資産で運用。
4月の日本株は荒れ模様?恒例行事の「益出しの売り」が波乱要因
2024年は日本株は好スタート!日経平均株価はバブル最高値を通過して、4万円の壁も軽々と突破しました。年初からのパフォーマンスは米国株と比較しても良好です。でも、年初から約7千円の急上昇はスピード違反では?利益確定の売りは出やすい状況です。
【J-REIT投資】300万円分を買付!投資銘柄と購入に決めた理由
保有していたインフラファンドを売却して、その資金でJ-REITを買付しました。インフラファンドを売却した理由については、少し前の記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。東証REIT指数(J-REIT)は3月に一時1600ポ
株価上昇はそろそろ限界!日経平均株価は4千円程度の下落を想定
年初らか日経平均株価が大きく上昇しています。バブル絶頂の1989年につけた38,957円を突破!その勢いは続き、ついに4万円台に乗せました。ここから、さらなる株価上昇が期待されています。私は4月から日本株(連続増配)の積立をスタート!★関連
インフラファンドから撤退!私の考えが「浅はかだった」と反省中
長く低迷が続いていたJ-REIT(不動産投資信託)ですが、マイナス金利政策の解除で反転上昇しました。さて、REITと似た仕組みの資産としては、再生エネルギーに投資するインフラファンドもありますね。分配金利回りが6%~7%もあるので注目してい
2024年の米国株は今が最高値?来年以降を見据えて投資をする
年初から好調が続く日米の株式市場!少し前にも「日本株に強気姿勢」という記事を書きました。日経平均株価は4万円を超えましたが、調整を挟みながら今後も上昇すると考えています。一方で、今回の主題である米国株については、日本株とは違う見方をしていま
NISA成長枠は「One ETF 高配当日本株(連続増配)」にしました。
2024年の投資で話題の中心は新NISAです。非課枠はトータル1800万円(年間上限360万円)に大きく拡大したので、投資を行っている人には追い風!このうち、1200万円迄(年間上限240万円)は株式やREIT・投信にも投資ができる成長枠(
24年3月 海外ETF ランキング!成長株の勢いが失速してきた
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。米国株の年初からの成績は、年初来+7.3%のリターン!※S&
人気アナリストは大手証券が独占!リート部門は9年連続で鳥居氏
現在、投資に関する情報はネット等で簡単に集めることができます。一方で、情報が多すぎて何が正しいのかハッキリしません。「株式は上昇期待」「下落の危険あり」の情報が同時に発信されているケースなどは、当たり前の状況。情報選択は投資家が行わなくては
世界分散投資を淡々と継続!私の保有資産は低迷中がいっぱいです
世界分散投資の積立を約15年継続しました。長く続けて分かったのは「投資は大負けしなければ大丈夫」という事です。大きなリターンを狙うと失敗する可能性も高くなるので、堅い運用を淡々と続けていこうと思います。
24年3月 米国株 人気ランキング!ついに、配当王「P&G」がベスト10から転落
米国株人気ランキング、2024年3月版です。新年の相場を見ると、1位はダントツで日経平均株価、それに続くのがナスダックやNYダウなどの米国株です。ただし、足元の米国株を見ていると、ちょっと不穏な雰囲気。米国株は年初からAIブームと利下げの思
【IPO承認】ハンモック、主幹事はSMBC日興証券!IPOで人気のクラウド・DX関連です。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
「ハンモック」がIPO承認されました。4月11日に東証グロースに上場!注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! .今回の企業は、法人向けソフトウェアメーカーですIPOで人気の高いDX・クラウド関連の会
【ふるさと納税】3/20迄 Amazonギフト券10%還元!寄付は年前半がオススメの理由
今回は ふるさと納税 の記事です。「年末に実施したばかりなのに・・・」「まだ、急がなくていいのでは?」このように考える人も多いと思います。しかし、過去の状況から考えるとふるさと納税は年前半がオススメです。昨年のふるさと納税を思い出してみると
日本株に強気姿勢!日経平均株価が4万円を超えても投資する理由
年初から日米株が絶好調です!ただし、米国株については若高水準なので投資判断が難しくなってきました。一方で日本株は依然として割高感はありません。プラス材料も多いので中長期的に上昇が続くと想像しています。
ソフトバンクG 第59回無担保社債を購入!今後も債券を買っていく方針
日経平均株価が4万円を突破しました。世間が株高で盛り上がっているなか、私は債券投資を実行中!今回は「ソフトバンクグループ株式会社第59回無担保社債」に投資をしました。商品名ソフトバンクグループ株式会社第59回無担保社債格付取得予定:...
【IPO承認】グリーンモンスター、投資学習アプリの会社です(´・∀・`)ヘー
「グリーンモンスター」がIPO承認されました。3月29日に東証グロース市場に上場!FX、株式投資などの体験型学習アプリの開発・運営を行っている会社です。w(¯o¯)w オオー!投資アプリと聞いて、高成長を期待したのですが・・売上・利益とも目
【改訂版】2024年ダウの犬投資法!2月末の実績と新10銘柄
新しい年(24年)がスタートしてから2ヶ月が経過しました。今年は金融政策の変化(利下げ)と景気減速が予想されていましたが、NYダウは史上最高値の更新を連発しています。ただし、金融政策の変更が実際に行われた時にマーケットがどのように反応するか
【IPO承認】カウリス、IPOで注目度の高い「ITセキュリティ&クラウド」関連企業 v(。・・。) オッケー♪
「カウリス」がIPO承認されました。3月28日にグロース市場に上場!注目の主幹事は、 SBI証券 & 大和証券 (共同主幹事)です。またまた、SBI証券です。3月上場のIPOでは主幹事連発ですね。イェーイ٩(๑´ ∀`๑)۶クラウド...
【IPO承認】情報戦略テクノロジー、人気のDX関連!業績も好調です ( ΦωΦ)σヨシ!
2月後半になり、新規承認ラッシュ!連日、複数のIPOが発表がありますね。(゜ロ゜)ギヨエ!!今回の記事で紹介する企業は「情報戦略テクノロジー」です。3月28日 グロース市場に上場予定!※SBI証券と大和証券が共同主幹事の「カリウス」も同日上
「ブログリーダー」を活用して、kaoruさんをフォローしませんか?
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
株式市場は堅調に推移しています。7月11日には、人気の投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)」が、円ベースで最高値を更新しました。為替の逆風を受けながらも、プラス圏に浮上したのはさすがです。オルカンのアメリカ比率は約65%
トランプ関税(相互関税)の発動がまで8月1日と発表されました。本来であれば市場に大きなインパクトがあるはずですが、現時点では株式市場は比較的落ち着いており、堅調に推移しています。その背景にあるのが、です。今回も「TACO(トランプはいつもお
「アクセルスペースホールディングス」がIPO承認されました。8月13日に東証グロース市場に上場予定です。今回は小型衛星ビジネスを展開する会社!IPOで宇宙関連は、注目度が高いです。しかも、主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。キタ━
今回のIPOは、J-REIT銘柄です。【霞ヶ関ホテルリート】が8月13日に上場予定で承認されました。超~久々のリートIPOとなります(前回のリートIPOから実に4年ぶり⁉)長期低迷が続いていたREITですが、今年は堅調です。年
株式投資が盛り上がっていますが、上昇している銘柄の特徴は国・地域によって違いがあります。例えば、米国市場はグロース株が牽引しているのにたいし、日本市場はバリュー株のパフォーマンスが目立ちます。バリュー株は、企業価値に対して株価が割安とされる
今年もあっという間に半年が過ぎ、2025年の上半期が終了しました。この6ヵ月、株式市場は値動きの激しい不安定な展開が続いています。そんな中、今回はNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬」投資法について、2025年上半期(1月〜6月)の成績
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
投資は難しいと感じている人が多いのですが、資産運用で行うものは非常にシンプルで簡単です。ここでは銘柄の勉強や購入のタイミングなんて考える必要もない長期投資の王道手法について説明します。将来の為に積極的にチャレンジしてみてください。
「フラー」がIPO承認されました。7月24日に東証グロース市場に上場!こちらは、2年前(23年7月)に上場が中止になった企業。さて、注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!...
楽天モバイル 強烈キャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【6月20日(金)~7月7日(月)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
「みのや」がIPO承認されました。7月18日にスタンダード市場に上場!株式会社みのや..と聞いてもピンとこないと思いますが、の会社といえば知っている人も多いと思います。都心を中心に150店舗以上を展開する おかしの専門店。TVアニメちいかわ
先週末、米国株の主要3指数が下落しました。中東情勢(イスラエルとイラン)の緊迫化を受け、リスク回避の株売りが優勢。※25年6月30日・NYダウ -1.8%・S&P500 -1.1%・ナスダック -1.3%一方で、原油輸出がの混乱懸念
今回は ふるさと納税 の記事です。最初に結論を言うと、今年のふるさと納税、早めの寄付が圧倒的にお得!なぜなら――ここ最近、寄付額の上昇が止まりません!年初から ふるさと納税 を注視していますが...時間経過でどんどん条件が悪くなっているよう
配当金等のインカムゲイン収入を計算してみました(半期分)。インカムは金融商品を保有しているだけで得られるのがメリット!さらに将来の予想が立てやすいの生活設計に組込みやすいのが魅力です。今後も強化していく予定です。
投資は大きな利益(爆益)を目指している人は多いと思います。しかし、この手法が資産運用に向いているかについては疑問があります。私はリスクを下げるような投資をするようになってから資産が飛躍的に増えました。
楽天モバイルの衝撃キャンペーンが、締切り間近となっています。【8月1日(木)午前9時59分迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。新規申込ならば、他社からの乗り換えも対象。楽天モバイルは、6月末からプラチナバンド始動(地下
「オプロ」がIPO承認されました。8月21日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄は、IPOで人気の高いクラウド関連サービスを展開しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。それ以外の取扱い証券は、大手ネット証券がズラリと並んで
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの※米国株の成績は、年初来+18%。直近1ヵ
株式は日米とも絶好調!過去最高値の更新を連発しています。私の保有資産も大きく増えていますが、その中でも日本株の貢献度が目立ちます。しかし、同じ国内でもJ-REITだけは低迷・・。資産全体が増えているので忘れがちですが、代表的な資産の中でJ-
ついに、この時期がやってきました。超~お得に買い物ができる「Amazonプライムデー」。Amazonプライム会員限定、年一度のビッグセールです。キタ━━d(。>∀<。)b━━!!!.Amazonプライムデー 2024日程:7月1
私は今年に入ってから繰り返し「米国株は高値圏でリスクが高い」「好調は続かない(調整が入る)」と言ってきました。しかし・・・米国株は過去最高値の更新を連発!私の予想はずっとハズレています。ブログに「下落リスクが高まってきた」と書くたびに、..
米国株人気ランキング、2024年7月版です。株価が失速することが夏相場ですが、マーケットは上昇トレンドを維持!7月に入り米国株(S&P500)・日本株(TOPIX)は、ともに過去最高値を更新しました。(๑°⌓°๑)マジ...気にな
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
世界経済は拡大が続いていますが、米国では減速を示す指標が目立ってきました。GDP世界2位の中国も、政府による景気テコ入れ策が実施されていますが、以前のような勢いを取り戻すのにはまだまだ時間が掛かりそうです。一方で、しばらく低迷が続くと予想さ
24年も気が付けば半分経過!7月から後半戦です。今回の記事ではNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の24年6月末迄の状況について紹介します。今年も米国株は大手IT企業が市場を牽引しています。株価は過去平均よりも割高なのですが、
「Faber Company」がIPO承認されました。7月31日に東証スタンダード市場に上場。(安定性が高い企業が多い)注目の主幹事は、またも SBI証券 です。キタ━━(≧∀≦)ノ━━ !!!!!"マーケティングサービス"を提供(主力事業
「Liberaware」がIPO承認されました。7月29日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄A屋内点検分野に特化した小型ドローンの開発及び点検ソリューションを提供しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。イエェェーー
今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!キャンペーン終了日は6月30日(日)と迫っています。※品切れが増えているので注意。6月に【ふるさと納税】と聞いても、あまりピンとこない人もい
日経平均株価は年初から凄い勢いで上昇して一時は4万円を突破しました。しかし、4月以降は失速・・・5月・6月と米国株の勢いについていけず、『やっぱり日本株はダメなのかなぁ~』という雰囲気も広がってきました。ただし、年初の日経平均株価は33,0
最近、投資家のIPOへの関心は落ちてきているような気がします。やっぱり話題性と言う点で考えると、イマイチな銘柄が多い・・しかし、今回の銘柄は面白いですよ~。少し前に「7月にも上場を目指している」とニュースで話題になった【タイミー】が承認され
楽天モバイルの凄いキャンペーンが開始したので紹介します。\_(。・∀・)注目.【7月1日(金)10時迄】の期間限定、楽天モバイル初めてお申し込みでが貰えます。これは『楽天カード会員様限定』の特別企画です。楽天カード保有で、スマホ代を節約した
今年の投資は全ての資産が強いので、何もしなくてもお金が増えていく状況。ただし、例外の資産もあります。その一つが、私の(不動産投資信託)。J-REITは「プロが不動産に投資して、物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品」です。.
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの※米国株の成績は、年初来+14%。直近1ヵ
「カドス・コーポレーション」がIPO承認されました。7月18日に東証スタンダード市場へ上場予定!前回のIPO承認発表は5月末だったので、約2週間ぶりとなります。☆⌒☆⌒!お待ちしておりました!(ノ´▽`)ノ注目の主幹事は私が大好きな SMB
24年も半分を過ぎようとしています。─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 速~い今回は ふるさと納税 の記事です。只今、期間限定で返礼品10%還元キャンペーン(ふるラボ)が実施中!既に品切れが多く出ている点は注意(寄付行動に変化?)6月に【ふる