「奈良県」の一覧
5/25 カインズホームへお買い物に行き、 帰ってお昼食べてから 月ヶ瀬までドライブへ行きました アイスクリーム、揚げパン食べる気満々で行ったけど 木曜日が定休日なのに本日定休日...な
地域タグ:奈良市
5/22 今は夜のお散歩なので 久し振りに大安寺へ寄りながら お散歩して来ました だるま探しも久し振りです 紫陽花咲き始めてました。 にほんブログ村 ヨークシャ
地域タグ:奈良市
5/21 佐保川へお散歩に行って来ました 新緑が綺麗でした 風があったのでエリマキトカゲの こむぎでした 二か所の 飛び石渡ろう~ 鳩さん
地域タグ:奈良市
5/11 琵琶湖へ行って来ました 先ずはめんたいパークびわ湖へ行き、 お土産とお昼に食べる為、 ジャンボおにぎり、明太ぶたまん、 明太フランスパンを買いました 混む前でしたので直ぐ買
地域タグ:奈良市
今日のお散歩です 今は夜のお散歩なので 久し振りに明るい時間帯のお散歩ですが ちょっと暑かった~ にほんブログ村 ヨークシャーテリア
地域タグ:奈良市
5/3 平城宮跡のイベントへ行って来ました 暑かったのでアイス食べたり~ せんとくん焼きを食べたり~ お目当てのパンを買ったり~ こむぎをパチリ~したり
地域タグ:奈良市
4/29 白川ダムへお散歩に行きました 階段降りるか考え中... いつもなら階段降りて下でもお散歩するけど... 地面が濡れてるし、なんか汚いので辞めました。 たっぷり
地域タグ:奈良市
3月26日。大分から新幹線などを使って奈良へ。奈良に行くのは小学校6年生の修学旅行のとき以来。奈良といえば観光の定番中の定番ということでちょっと気乗りのしないところもあったのですが、やっぱり行ってよかったです。 奈良駅からバスに乗って奈良公園へ。さすが奈良は観光地の王様だけあって客さばきがうまいと感じます。奈良駅まで行ったらもう皆さん奈良公園 (東大寺も近くにあります) に行くわけですけど、駅を降りてバスに乗るまでがわかりやすい。案内の人もいて乗り方も教えてくれる (料金とか)。ストレスなく乗ることができます。 まず東大寺へ。とにかく大きい。立派。荘厳。こんなに大きかった記憶はなかった。お寺も…
地域タグ:奈良市
奈良県の金魚ミュージアムでは、雨の日でも楽しめる日本最大級の金魚エンターテイメントを体験できます。アートと自然が融合した神秘的な空間で、金魚の美しさに触れてみませんか?
地域タグ:奈良市
今日はトリミングへ行って来ました 二時間後にお迎えに行きました モサモサMAXでしたのでスッキリしました にほんブログ村 ヨークシャーテリア
地域タグ:奈良市
YagyuTown,NaraCity,NaraPref.さてさて、ワタクシ達は「笠置駅の桜」「柳生の里の桜」を満喫して、帰路につきました。すると、同じ柳生町なのですが大柳生と呼ばれるエリアに綺麗な桜あったので、車を停めて撮影することにしました。この日(4月6日)は関西の多くの場所で桜が見頃を迎えており、見事な桜を楽しむことが出来ました。桜と重厚な古民家…「日本の春、ここにあり」という感じがしますなぁ。そこにランドセルを背負った姉妹がやってきました。ご両親もおられたので、おそらく入学記念の写真を撮るのでしょうね。ワタクシなどはランドセルというと「男子は黒、女子は赤」という世代なのですが、今はそうじゃないんですよねぇ。百貨店に行くと青、紫、ピンク、緑などいろんな色のランドセルが売られていますし、男女関係なく好...桜とランドセル-奈良県奈良市:柳生町
地域タグ:奈良市
YagyuTown,NaraCity,NaraPref.さてさて、奈良市柳生町を散策してきたワタクシ達ですが、時刻が10時近くになりました。10時からは「柳生さくら祭」が行われるので、ワタクシ達はイベントの会場に向かいました。「柳生桜まつり」は旧柳生藩陣屋跡が会場となり、様々な物産店やステージ発表が行われるようでした。地元の人と話をしていると、昨年は桜まつりの時には桜がほぼ散ってしまっていたとのことで、「今年は満開の桜やからよかったですわ」と喜んでおられました。イベントが始まったのですが、こういうイベントにはつきものなんでしょうね。地元の議員、そして観光協会会長の挨拶が長い。そして、話がつまらない。挨拶は簡潔に…ワタクシなどはいつもそう思うのですが、どうしてイベントなどの挨拶って長くてつまらないんでしょう...桜まつり-奈良県奈良市:柳生町
地域タグ:奈良市
YagyuTown,NaraCity,NaraPref.さてさて、柳生氏ゆかりの地である奈良市柳生町を散策していますと、桜が咲いている小さな神社がありましたので、そちらに向かって歩いて行きました。この神社は柳生八坂神社と言い、「八坂神社」ですので主祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)になりますね。素戔嗚尊を祭神とする八坂神社は全国に2300社ほどあるのですが、その総本社は京都の祇園にある八坂神社です。この神社は、江戸時代の1654年に柳生宗矩の子である柳生宗冬が南に離れた大保地区の八坂神社のご祭神を勧請して社殿を造り、「八坂神社」とした歴史を持っていますが、それ以前から春日大社の本殿第四殿の御祭神である比売神を祀る四之宮大明神(しのみやだいみょうじん)と呼ばれる神社であったとされているそうです。神社ならでは...桜咲く小さな神社-奈良県奈良市:柳生町
地域タグ:奈良市
YagyuTown,NaraCity,NaraPref.さてさて、ワタクシ達は「柳生の里」と呼ばれる奈良市柳生町の散策に向かいました。この建物は旧柳生藩家老屋敷。内部の見学が出来るのですが、時間が早かったのでまだ開館していませんでした。早朝からの行動というのは人が少なくていいのですが、唯一の難点は施設や飲食店が開いていないことが多々あるんですよねぇ。旧柳生藩家老屋敷にたくさんのスイセンが咲いていました。朝の日差しを浴びて、スイセンが一層美しく見えました。ここ柳生は将軍家御流儀となった柳生新陰流とその創始者・柳生家の故郷です。町の至る所に柳生一族ゆかりの建物があり、歴史好きの人が訪れることも多いんですよ。ワタクシは柳生家に関して詳しくはないのですが、柳生宗矩が関ヶ原の戦いにおける功績によって徳川秀忠の剣術指...柳生一族-奈良県奈良市:柳生町
地域タグ:奈良市
生まれて30年以上経ちますが、私が思う一番美味い麻婆豆腐「中華処 青天 極上麻婆豆腐」(奈良市)
今日はタイトルの通り、私が思う一番美味い麻婆豆腐について。 生まれてから今まで、いろんな麻婆豆腐を食べてきましたが、ここの麻婆豆腐が一番美味いです。 「中華処 青天」極上麻婆豆腐 お店は奈良県奈良市、近鉄奈良駅から徒歩3分くらいのところにあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 麻婆豆腐には5つのバロメータがあると個人的には思っておりまして、それが「唐辛子の辛さ」「山椒の痺れ」「味噌のコク」「豆腐の食感」「ひき肉の旨み」の5つ。 ここの麻婆豆腐は「唐辛子の辛さ」をやや抑えめにして、「山椒の痺れ」を前面に押し出していると思い…
地域タグ:奈良市
ホワイトレース刺繍ワンピ 今回もかわいいワンピを作って頂きました 夏らしい可愛いワンピです いつもめちゃ可愛いです にほんブロ
地域タグ:奈良市
YagyuTown,NaraCity,NaraPref.さてさて、笠置駅の桜を満喫したワタクシ達は、笠置駅から車で15分ほど走った場所にある奈良市柳生町へと向かいました。柳生町は「柳生の里」とも呼ばれ、柳生新陰流で知られた剣豪の里です。旧柳生藩家老屋敷や柳生正木坂剣禅道場、新陰流の開祖・柳生石舟斎が切ったと伝わる「一刀岩」など、柳生一族ゆかりの歴史スポットが点在しているんですよ。この日(4月6日)と翌日の7日は「柳生さくら祭」が開催されることになっていて、ネットの情報でも「桜が見ごろ」となっていたので柳生の里を訪れることにしたんです。ワタクシ達は9時に現地に着きました。「桜まつり」は10時からだということですので、ワタクシ達は10時までの間、町内を散策することにしました。向こうに見える建物は「正木坂剣禅道...剣豪の里-奈良県奈良市:柳生町
地域タグ:奈良市
藤原氏の氏寺である奈良の興福寺は、天智天皇8年(669)藤原鎌足の夫人鏡女王(かがみのおおきみ)が、山城国山階(京都市山科区)に山階寺(やましなでら)を創建したのに始まり。天武天皇元年(672)大和国高市郡厩坂(うまやさか)(奈良県橿原市)の地に移して厩坂寺と呼ばれました。和銅3年(710)、平城遷都の際、藤原不比等の計画によって移されるとともに、「興福寺」と名付けられました。その後は、天皇家や藤原氏の手によって次...
地域タグ:奈良市
4/14 八重桜を見に佐保川へ行きました 八重桜がこんもりとかわいい花を咲かせています 奈良県立図書情報でパンランチしました ここは日陰で涼しいです ちょっと暑かった
地域タグ:奈良市
岩井川五重緑地を後にし、 4/6に行った時は満開一歩手前でしたので やはり満開の桜を見たいので 佐保川に行きました 綺麗です 今年も満
地域タグ:奈良市
4/8 天気が怪しいけど、 岩井川五重橋緑地の桜を見に行きました よくこの前は通るけど お散歩したのは初めてです 桜満開で綺麗でした 岩井川五重緑地
地域タグ:奈良市
【奈良市西ノ京町】世界遺産 天武天皇によって発願された薬師寺
今回は奈良市西ノ京にある薬師寺をご紹介します。近鉄奈良線・西ノ京駅から歩いてすぐのところにあるお寺です。周辺には蕎麦屋さんが軒を連ねています。中国僧・鑑真の御廟がある唐招提寺も徒歩圏内です。北側と南側に拝観受付がありますが、手水舎は南側にあります。中門に
地域タグ:奈良市
4/6 鶴見緑地へお花見に行って来ました お花見する前に風車の丘の ネモフィラを見に行きました あまりにも人が多すぎてほとんどとれましぇん 乱れるヘヤー いっぱいお散歩もし
地域タグ:奈良市
4/7 ワクチン接種、フィラリア検査、 健康診断で病院へ行きました 血液検査は外注に出すので後日携帯に結果の連絡がきます (4/9電話があり異常なしでした。) 健康診断で膝蓋骨脱臼(グレー
地域タグ:奈良市
4/5 我が家恒例の佐保川に お花見へ行って来ました 満開一歩手前くらいでしたが、 やっぱり佐保川の桜はすばらしい 晴天に恵まれ多くの花見客で賑わっていました 奈良県立図書情報館のカ
地域タグ:奈良市
4/4のお散歩です いつもの覗いて~ この日のお散歩はすっぽんぽん 今日は佐保川にお花見に行って来ました 次回UPしますね~ にほんブログ村 ヨークシャーテリア
地域タグ:奈良市
4/2のお散歩です 冬物のお散歩着は洗濯してしまったので この日はいちごタンクでお散歩です めっちゃムチムチです 側溝渡れません 覗いて~ 覗きまくるこむぎです ホント覗くの好
地域タグ:奈良市
奈良市春日野町に鎮座する春日大社の起源は、平城京に遷都された和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したのに始まるとする説、768年(神護景雲2)左大臣藤原永手が、氏社として春日山の主峰御蓋(みかさ)山の山麓に創建したのが始まりとする説があるようです。藤原氏と共に当社も隆盛し、平安時代初期には官祭が行われるようになりました。...
地域タグ:奈良市
御嶽詣(みたけもうで)とは、吉野郡金峰山(きんぶせん)に参拝すること。藤原宣孝は、正暦元年(990年)3月頃に御嶽詣を行いますが、『枕草子』によると「御嶽は『質素な服装で詣でよ』などと仰らないだろう」といって長男の隆光とともに派手な衣装で参詣したことが書かれています。帰京後の同年8月に筑前守に任ぜられたことから、「あのとき言った通りであった」と噂されたといいます。吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、...
地域タグ:奈良市
平城宮跡歴史公園 雨の日の"平城のとよほき"と市庭古墳・宮内庁跡
3月24日に平城宮跡歴史公園内にある平城宮いざない館で開催されていた"平城のとよほき"に行ってきました。今回はギリギリまで行けるか分からなかったので体験イベントの参加はしていませんでした。前回の記事"平城のとよほき"に参加するのは2回目です。前回古代スイーツを食
地域タグ:奈良市
3/28 佐保川へお散歩に行きました たっぷりお散歩しました 飛び石渡ろう~ いつもより水位が上がってます ちょっと渡るの怖かったです。 咲いてるかなぁ~
地域タグ:奈良市
レッドギンガムチェックワンピ 今回もかわいいワンピを作って頂きました めちゃ可愛いでしょう にほんブログ村 ヨークシャーテリア
地域タグ:奈良市
今日はポカポカ陽気でしたね~ 雨で数日お散歩へ行けなかったので 今日はたっぷりお散歩しました 大安寺に寄って~ だるま探しして~ お散歩の続きして~ 若草山
地域タグ:奈良市
2024最新!おすすめ奈良お土産まとめ【お菓子編】in奈良公園バスターミナル店
日本有数の一大観光地・古都奈良。 その中でも観光スポットが多くある奈良公園からアクセスの良い奈良バスターミナル…
地域タグ:奈良市
2020年 (148-4) 飛鳥神社/京終探検/せんとくん/通天閣本通24Mar13
*** 璉珹寺 *** 素敵!紀寺「璉珹寺(れんじょうじ)」!! ええ古都なら素敵!紀寺「璉珹寺(れんじょうじ)」!! 南都銀行が提供する地域ポータル…
地域タグ:奈良市
今日の大切な議題は・・・卵!そう、あなたの朝食の星、オムレツの魂、ケーキの秘密の材料、皆さんは、どんな卵を愛用していますか~?私はこちら、「奈良県産 平飼い飛鳥の卵(淡くやさしいおいしいたまご)」をまとめ買いしています。まとめ買いの理由は、一回につき1000円の送料がかかるので、大量に買った方がちょこちょこ買いするよりも得するからです。だから、賢く大量購入。おかげで、我が家にはいつも卵が一気にどど...
地域タグ:奈良市
古都奈良で歴史と自然に包まれる!奈良公園周辺日帰り観光モデルコース
この記事では、奈良日帰り観光モデルコースをについて書いています。春日大社、東大寺、興福寺などの歴史的文化遺産を見に行きましょう。
地域タグ:奈良市
3/21のお散歩です 覗いて~ 3/22のお散歩です ニョッキニョキ 3/23 車中にて 朝からお買い物へ行き 雨でお散歩できないでこむぎでした にほんブ
地域タグ:奈良市
2020年 (148-3) ガレットランチ/氷室神社/ならまち案内所/崇道天皇社24Mar13
*** めちゃ大きなガレット *** 肩の凝らないフランス料理のお店ムッシュペペでお昼ごはん(お客さんの8割以上は主に欧米系のインバウンドさんでした)。ガレ…
地域タグ:奈良市
3/19 なら100年会館までお散歩に行きました 前までは自転車で行ってたけど 最近は歩きで行きます 帰りミモザが咲いてました にほんブログ村
地域タグ:奈良市