「奈良県」の一覧
Takaminosato,HigashiYoshinoVillage,NaraPref.さてさて、時刻で言えばまだ朝の8時30分頃なのですが、ワタクシ達は「高見の郷」での桜を満喫したのでそろそろ帰路につこうかと考えておりました。ワタクシ達の行動は常に迅速なのですな。「天空の庭」のしだれ桜は本当に素晴らしく、ワタクシ達はただただ感動するばかりでした。ここから駐車場の方へは自動運転のカートで下って行くことも出来るのですが、当然ながらワタクシ達は歩いて行きました。歩いて行けば日差しの当たり方によって、刻一刻と表情が変化する桜の姿を見ることが出来ますからね。今年もまたたくさんの桜を見ることが出来ました。そのことをありがたく、そして幸せに思います。ワタクシは9月になれば63歳。来年もまた桜に出会うことが出来るのかな...また来年の桜を楽しみにして-奈良県東吉野村:高見の郷
地域タグ:東吉野村
Takaminosato,HigashiYoshinoVillage,NaraPref.さてさて、満開のしだれ桜が見頃を迎えた「高見の郷」も、朝8時頃になって徐々に人が増えてきました。このような逆光の状態で撮影することを嫌う人も多いですが、ワタクシは花や新緑、紅葉などを撮影する時は逆光が好きです。ワタクシのカメラは露出補正ダイアルが軍艦部にあるので、逆光の時などの露出補正が簡単に出来るので便利です。写真で一番つまらないのは順光ですよね。立体感がなく、のっぺりとした写真になってしまうんですよ。ワタクシは朝や夕方の斜光の中で撮影するのが一番好きかなぁ。朝の8時に開店する露店がありました。ここでは旬のタケノコを炭火で焼いて「焼きタケノコ」にして売っていました。これは食べないわけにはいきません。ゆず味噌を塗って焼...赤い野点傘-奈良県東吉野村:高見の郷
地域タグ:東吉野村
Takaminosato,HigashiYoshinoVillage,NaraPref.さてさて、ワタクシ達は「高見の郷」の満開の桜を楽しんでいました。春になれば桜が咲く、桜が咲けば花見に行く…日本人にとって当たり前の光景となった「お花見」なのですが、そもそも、お花見という風習はいつ頃から始まったのでしょう。1000年以上前の農民は、お米を作る田んぼに「田の神様」がいると考えていたそうです。田の神様は寒い冬の間は山へ行き、暖かい春になると農民たちが住んでいる村へ帰ってくると信じられていたそうなんですね。そして、春になって桜が咲くと農民たちは「田の神様が帰ってきた」と考え、桜の木のまわりに集まり、田の神様におもてなしをしたことが、お花見のはじまりといわれています。(もちろん諸説ありますが)でも、その頃のお花...お花見-奈良県東吉野村:高見の郷
地域タグ:東吉野村
Takaminosato,HigashiYoshinoVillage,NaraPref.さてさて、満開のしだれ桜を楽しもうと「高見の郷」を訪れたワタクシ達ですが、一番メインの場所となる「天空の庭」へとやって来ました。時刻は朝の7時20分。天空の庭にも朝の日差しが差し込んできて、見事な青空が広がりました。やっぱり青空はいいですね。そして、青空を背景にしだれ桜は一層美しさが映えました。ここ東吉野村は、かつては林業が盛んな土地でありましたが、過疎化や輸入木材の増加によって徐々に林業も衰えていきました。事業衰退に伴い土地の有効活用として、土地の持ち主であったご夫婦がしだれ桜を移植したのが高見の郷の始まりなんです。長い年月をかけて育まれた桜の木々は、今は息子さんに受け継がれたくさんの花見客を魅了しています。今では奈...桜色に染まる-奈良県東吉野村:高見の郷
地域タグ:東吉野村
Takaminosato,HigashiYoshinoVillage,NaraPref.さてさて、4月13日(土曜日)なのですが関西ではほぼ桜の見頃は終わっていました。しかし、標高の高いところではまだ桜が見られる場所があり、最後の桜を見に行こうと思いました。ワタクシは相棒の「今では晴れ男さん」と朝5時30分に待ち合わせをし、この日の目的地へと向かいました。この日、ワタクシ達が向かったのは奈良県東吉野村にある高見の郷というところです。ここは大阪周辺で最後の桜を見られること、それも見事なしだれ桜を見ることができるということで多くのメディアで取り上げられるようになり、年々訪れる人が増えているんです。ワタクシ達は7時前に現地に着きました。自動運転のカートに乗って山の上に登ることができるのですが、ワタクシ達はカート...1000本のしだれ桜-奈良県東吉野村:高見の郷
地域タグ:東吉野村
4月に入り暖かくなってきたので、桜も咲き始めました。来週はブルベ200㎞があるのでお花見には行けません。少し早いですが、奈良県まで春を感じに出かけます。又兵衛桜は毎年観に行っているので、ここからがどうするか迷いどころ。去年は吉野山へと行きましたが、あまり
地域タグ:東吉野村
とびきり暑い今年の夏、休日に外へ出るのは海やプール、川遊びが多くなります。中でも標高が高く、気温も少し低くて冷たい水が流れる山奥での川遊びは特に真夏におすすめです。奈良県吉野郡の山奥にある清流、やはた温泉で川遊びをしてきました。綺麗なブルーの川に魚がたくさん、温泉も入れます!
地域タグ:東吉野村
こんにちは! 飼い主♀です😄今日は、奈良県東吉野村での川遊びの続編となります。前回の記事が未読の方は、こちらからどうぞ↓流されながらも、何とか犬かきを習得した維桜さん🐕 ←すっかり水嫌いも克服したのか、川遊びを楽しんでいます🌊 ←水に濡れた
地域タグ:東吉野村
こんにちは😊 飼い主♀です。今日は「涼」を求めて、先週末に行った奈良県東吉野村での川遊びのお話です。 ←大阪市内から約1時間半で到着! 緑がとっても綺麗です。維桜さんは、と言うと・・・ ←すでに入水なさってました・・・w「ひゃっほぅ~! 東
地域タグ:東吉野村