chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Boots strap https://ameblo.jp/polyglotism/

小さな外国語スクールの代表者が発信する日常的なエッセイ。 好奇心と知性的な笑いを心がけている。

2009年暮れよりはじめて、 どこまで続くかな? おっ、まだ続いている!

ALEX
フォロー
住所
芦屋市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2010/08/06

arrow_drop_down
  • これを開けたら、一気にジジイになりますよ。

    いよいよ万国博覧会も近づいてきた。1970年の大阪万国博覧会の開催時には大阪城公園に「タイムカプセル」が埋め込まれた。このカプセルは5000年後の6970年に…

  • こんな話もアンデルセン。

    中国由来の成語に「壟断(ろうだん)を私する」という言葉がある。これは「利益や権利を独り占めにする」ことを意味する。この語源は、「市」すなわちマーケットから来て…

  • 写真に紗をかけると女子は喜ぶ。

    「紗(しゃ)が、かかったように、はっきりとは思い出せない」という文学的な香りのする言い回しがある。この「紗」は薄い絹織物のこと。似たような表現として「霞が、か…

  • コレでいいのだ。異論あるか〜?

    Twitter 当時の文字の制限数は140文字。簡潔に書いてフォロワーに届ける。それを目的にしていた。このTwitter は、イーロン・マスク氏によって買収さ…

  • オレたちゴミ虫、ゴミ食って役に立つのさ。

    ミールワーム(Mealworm)と呼ばれる幼虫がいる。この虫の日本名は、失礼な話だが、「ゴミムシダマシ」。勝手に「ゴミムシ」と呼ぶだけにとどまらず「ダマシ」と…

  • キリンさんが好きです。でも、トリーサンのほうがもっと...

    「キリンの鳴き声」が時々クイズに出題されることがある。ほとんど鳴かないが、鳴くと牛のように「モー」という声を出す。基本的には、牛目の動物。姿形は似ていないが、…

  • 気合いだ!根性だ!大和魂だ〜っ!

    「大和魂(やまとだましい)」という言葉が文書上で初出したのは『源氏物語』だという。出てくるのは、第二十一「少女(おとめ)」の帖。そこでは、中国の文化や学問や才…

  • ムシムシと、まだムシ暑い秋の夜

    しんしんと更けてゆく秋の夜、秋の虫たちの鳴き声が叢(くさむら)から響いてくる。こんな虫の聲は、淋しくもなる秋の夜長をつややかに彩ってくれる。秋の虫は当然ながら…

  • いくらアンチエイジングしたって、いずれは朽ちるのよ。

    仏教画に「九相図(くそうず)」なるものがある。人が死して肉体が朽ち白骨化するまでの九段階を表わした絵のこと。そして、刻々と変わる死体の様子を観想する修行を「九…

  • 暑いから脱いでもいいですか?

    10月は、衣替えの季節でもある。この季節、衣替えをするのは人間ばかりではなく、野生の虎や豹なども夏から秋にかけて毛並みを刷新するという。四字熟語に「君子豹変」…

  • お隣さんは超有名人、ってか?

    今日は、港の見えるホテルでのジャズライブに来ている。暑さ寒さも彼岸までと言われるが、彼岸はとっくに過ぎて、いよいよ10月も目前。なのに、この暑さ。以前ならば、…

  • 赤いちゃんちゃんこでは、まだまだ赤ちゃんですな。

    故事成語に「風樹の嘆き」という言葉があるが、今では、あまり聞かない言葉。これは、ある男が孔子に身の上を語った故事によるもの。この男は、人生の中で三つの悔いがあ…

  • イシバシを叩かないでね。

    自民党総裁選挙の結果、石破茂氏が総裁に選出された。長い間の首相候補とされつつ、その都度、涙を飲んできたが、今回5度目にして、やっと報われることになった。ただ、…

  • 「ドンピシャ!」とも言う。

    「 図星(ずぼし)」という表現がある。これは、人の考えや思惑などが想像していた通りであることを意味する言葉。「こんなことを思っているんだろう」「どうしてわかる…

  • このヴィトンのバッグ、おいくら?

    ネットを見ていると「世界の人助け指数でワースト2位」という見出しが出ていた。要は、日本には寄付文化が根付いていないということ。個人も企業も、もっと寄付の精神を…

  • だからぁ、穿いてますってば。

    ニックネームがそのまま自分の通名になる場合が結構ある。ジミー・カーター、ペレ、ジーコなど、呼ばれていたニックネームがそのまま個人の名になっている。挙げれば、と…

  • AGAで悩むひと、感謝するひと。

    古語に「にげなし」という言葉がある。これは現代語にすれば「似合わない」という意味。清少納言『枕草子』の四十二段には、「にげなきもの」が書かれている。その部分を…

  • 総選挙で1位になったらセンターで歌えるんでしょ?

    よく言われる言葉に「危機管理能力」というのがある。「危機」は、どこでも、いつの時代でもあること。今、自民党総裁選挙が行われているが、総裁になる人物に一番求めた…

  • 明日からダイエット、明日から...

    青く晴れ渡った秋を表現する言葉に「天高く馬肥ゆる秋」というのがある。その言葉を聞くと、夏草を食み、ダイエットなど気にもすることなく、すくすくと育った馬が野山を…

  • アップデートすれば何度でも使える人間です。

    最近の大きな話題はAIに関するものが多い。文書などの作成程度にとどまらず、人が感動する心理を読み込みながらドラマ制作や小説すらも書き上げる。もはや、AI が、…

  • トラさん、最近ちょっとお疲れの様子

    ニューヨーク5番街にそそり立つ、いわゆるトランプ・タワー (Trump Tower)は、トランプ氏とエクイタブル生命保険が共同所有のビル。段々をつけることで、…

  • スッポンではありませんので、念のため。

    俳句などに謳われるものに「田毎(たごと)の月」なるものがある。いわゆる千枚田と呼ばれる段々に作られた水田のそれぞれに月が反射しているというもの。段々に作られた…

  • サクッといかんかい、サクッと!

    今の世の中、何でも素早い対応が望まれるところがある。ところが、そんな早急な対応を望まれてもすぐに対処できないことは、よくあること。すぐに対処せよと迫られ、それ…

  • アカンヤツにも墓はあるでぇ。

    秋の虫たちの声が、近くの叢(くさむら)から聞こえてくる。この声が耳に心地よい音として響くのは、日本人とポリネシアン人だけだと言われたりする。ただ、その真偽のほ…

  • お前はキリギリスかっちゅうねん!

    アメリカ大統領選挙戦は、かなり加熱しているようだが、難敵の一つは、"ディープフェイク(deepfake)" と呼ばれるもの。これは、AIを使ってのフェイク記事…

  • 爆売れ、ポピーグッズ。

    「深慮遠謀」なる言葉がある。場合によっては「深謀遠慮」などと表現される。その意味は「 深く考えをめぐらせて、遠い先の未来のことを見通す」こと。また、将棋界から…

  • AIの危険性、ハラハラ、ハラリ。

    ヨーロッパの前史時代を語るのにケルト伝説がある。その元となるケルト人たちは、独自の宗教や思考回路を持っていた。それらは、いかにも森の民らしく、森と密接に結びつ…

  • 入れ墨はイヤ、入れ歯もヤだよ。

    今回のパリオリンピックでは、タトゥーを入れている選手が目立った。オリンピック選手に限らず、サッカー選手にもそれがよく目に入る。事実、タトゥーを入れる傾向は年々…

  • 道化師にもいろいろ、アナタはどのタイプ?

    フランス語に、"Le gai savoir (悦ばしき知識)" なる言葉がある。「これだけ知っておれば、あとは気ままに過ごしていればいい」という意味で使われる…

  • 片方だけではダメだ、育ちがバレるぞ。

    映画の伊丹十三監督作品は『お葬式』から始まり『マルサの女』『ミンボーの女』など、次々にヒットを飛ばし、亡くなって久しくなった今でも人気上位にランクインされてい…

  • オレを一人にしてくれ。いや、やっぱり寂し〜。

    ゴミ置き場に行くと張り紙がしてあり、「カラスは人の顔を覚えます。敵意を感じると攻撃的になります。棒などで追うような事をしないでください」と出ていた。確かにカラ…

  • "ジュリアナ扇子"なんていうのもあったな。

    「秋扇」という言葉がある。これは読んで字のごとく「秋の扇」。夏の間、重宝がられていた扇も秋の声を聞くや、もはや必要なくなり、顧みられることがないことを意味する…

  • スキャンダル、ゴシップ、むふふ...よろし〜なあ。

    「スキャンダル」と「ゴシップ」、この二つは、ともに"醜聞” と訳されるが、この二つの違いは、スキャンダルはウワサにとどまらず現実に起こっている事も含めて言う言…

  • 出ました!「お笑い怪獣」

    秋刀魚(さんま)の季節がやってきた。この夏、北海道などで思わぬ豊漁となったことがニュースに出ていた。やはり、この季節に愛される魚といえば「さんま」。秋に旬を迎…

  • 餃子が並んでいるようにしか見えない...

    ここ数年、将棋が注目されている。その理由の一つは、藤井聡太七冠の強さ。現在は八冠の一つを失冠してしまっているが飛び抜けた強さを誇っている。この将棋だが「王将(…

  • ダメよ〜、ダメダメ! in Kyoto

    「大和ことば」なるものがある。これは日本古来から現在にまで伝わっている言葉で、こういった言葉は、基本的に漢字に当てることができない。そんな言葉の例を挙げれば、…

  • クラ〜ッシュ!しても、また起き上がる。

    「君子(くんし)危うきに近寄らず」という諺(ことわざ)がある。これは、「君子というものは、危険なところに行かないものだ。危険を冒してまでやるものではない」とい…

  • デカっ!ガリバー襲来かと思ったで〜。

    人間、考える土台が違ったり、視点などがズレたりすると、それに固執するあまり、見えているハズのものが見えなかったり、理解できなかったりするものらしい。その一つの…

  • 目立ってナンボの人生でんがな。

    「鳴かず飛ばず」という表現がある。この用法としては、この音の響きから感じられるように、活躍することもなく人から忘れられたようになっているさまを表す言葉として使…

  • クンクン...加齢臭はゴマかせない。

    大きな百貨店の1階フロアには、ジュエリーや化粧品のコーナーが占めている。それは瀟洒な気取った雰囲気を高めるための演出でもあるのだろう。ところが、これがちょっと…

  • ちょっと待って、ちょっと待って、おにーさん!

    落語のネタに『こんにゃく問答』なるものがある。これは、禅寺などで行われている「禅問答」をパロディとして扱ったもの。実際に禅問答に奇妙なものが多い。例えば、有名…

  • アホですけど、よろしく。

    パリパラリンピックが始まった。「素晴らしい開会式」という賞賛の声が聞こえてきた。ただ、額面通り「素晴らしい」場合と「反語」を意味している場合がある。「反語」は…

  • タロウちゃんの爆発の賜物。

    1970年に開催された大阪万国博覧会でそのシンボルとなったのは「太陽の塔」。その「太陽の塔」をデザインしたのは、岡本太郎。「芸術は爆発だ」という言葉でも知られ…

  • 地球の オトコに 飽きたところよ〜 ♪

    最近聞かなくなったものに「UFO」がある。かつては、時々、特集が組まれたりしたが、その熱狂は今は昔の感がある。この UFO が話題に登り始めたのは、第2次世界…

  • 俺に惚れるとヤケドするぜ。

    「ラヴレター(Love Letter)」 という文字を見ることが少なくなった。古い表現では「恋文」。ひらがなで表記すれば「こいぶみ」となる。三島由紀夫の掌編小…

  • 歳をとったら万年厄年。

    近くの神社は、普段はひっそり閑としているが、時に賑わいを見せることがある。初詣では、かなりの人出。ただ、住宅地域のせいか参道に出店が出ることがなく、初詣の参拝…

  • 原宿でスカウトするの? それは違うでしょ!

    「ボーイ・スカウトが名称変更」。こんなニュースが飛び込んできた。ボーイ・スカウトアメリカ連盟は、来年2月から名称を「スカウティング・アメリカ」に変更すると発表…

  • エセモン、パチモン、ハヤリモン。

    「近頃 都に流行るもの」という書き出しで『二条河原の落書(らくしょ)』は始まる。これは、鎌倉幕府の衰退の頃、政変が成された後の都の様子を表現したもの。この「チ…

  • ママンの姓で愛されたのだ。

    わが外国人講師の一人であるアメリカ人講師と、パリオリンピックが話題となった。今回のオリンピックの「開会式」、「閉会式」については、かなり評価するということだっ…

  • ハ・リ・ス の風〜 ♪♪♪

    「暦」では、暑さで身体も弱る今の時期のことを「三伏(さんぷく)」と呼んでいる。運気の強い「庚(かのえ)」の日のことを総称する言葉。運気か暑気か分からないが、ま…

  • 柄にもなくマイセンで、スミマセン。

    時々百貨店などで「マイセン展」が開催される。白を基調としたこの種の磁器は、夏の日差しにも映える優美な味わいがある。このマイセン窯の誕生は、大航海時代、東洋から…

  • ヨナさんも一度、噛んでみなはれ。

    「金メダルを噛むしぐさ」一体誰が、そのパーフォーマンスをはじめたのか?気になるところである。日本の時代劇に、小判の真贋(しんがん)を確かめるために金の小判を噛…

  • 私、プリプリのプリニウス。

    プリニウスは古代ローマの時代に生きた人物。ローマ帝国の提督に一人でもあった。中でも、彼がよく知られるのは、全37巻にもなる『博物誌』を書いた人物であること。彼…

  • 総理...ワタシと一緒に住みませんか?

    夏の風物詩に挙げられるものは、花火、浴衣、金魚すくい、蝉の鳴き声、かき氷など。そして、「怪談話」もその一つ。背筋がゾッとすることで涼を呼び込むところから、夏の…

  • ヤマトと佐川のロジ対決は語り継がれる...?

    古代ローマの五賢帝と呼ばれた皇帝の一人であるハドリアヌス帝は、古代ギリシャ彫刻をことのほか愛したという。別荘であるヴィッラ・アドリアーナ(Villa Adri…

  • 風の音を聞かせてしょーらい。

    「松籟(しょうらい)」 と呼ぶものがある。これは、海岸線などに自生する松の林が風を受けて作る音のことだという。松風は、古き時代の人には格別に聞こえた音のようだ…

  • 大統領になりたいか〜?! イエーイ!!

    アメリカ大統領選挙が近づいてきた。アメリカ大統領になるには、清廉であることも重要だが、どこか強権的なダークな側面を有していないと務まらないともいわれる。この大…

  • 運動会の定番曲のようなお噺

    夏の日、お寺の境内や歩道の端っこに「アリ地獄」を見かけることがある。これは、直径が10センチに満たない臼状の砂地になっていて、蟻やダンゴムシが迷い込んで滑り落…

  • それは、祭りのあと症候群ですな。

    夏の夜空に、ひとつふたつと流れ星を見ることがある。今宵などは、ペルセウス座流星群が現れる日とも言われている。ただ、流れ星と言えば、不吉な象徴とされることが多い…

  • 「イキ」なうわさをたてられた〜 ♪

    「体内時計」なるものがある。どんな生物も、この体内時計がありそれに則った生活をしているものらしい。同様に、人間の身体も外界の時間と密接な関わりがあるという。そ…

  • いいえ私はさそり座のオンナ〜 ♪

    夜空を見上げると蠍(さそり)座の星々が輝いて見えた。この星座のちょうど真ん中に赤く見える星がアンタレス。見た目では、他の星たちと何ら変わらぬ星とも言えるが、実…

  • みんな、キレイなお姉さんが好き!

    小説の中心主題に使われるものに恋愛は多いが、『怪談』で知られるラフカディオ・ハーンは、「恋愛なくても小説は衆目を集める文学になる」と語っている。事実、彼の小説…

  • 回って、回って、回って、笑う〜 ♪

    パリオリンピックの熱い戦いが続いている。「さまざまな批判があっても押し切ってしまう」それがフランス流。イベントとしての開会式は、斬新で素晴らしかったと言えるが…

  • パリも、甲子園も、暑い〜、熱い〜。

    8月7日は立秋。 暦の上では、この日から11月7日の立冬までが秋。それを過ぎた今日などでも、外に出るのが危険なほど暑い。こんな暑さの中で「秋」を見い出すなどと…

  • 立ち食い、立ち寝、立ち仕事、立ったまま一日完結。

    日々オリンピック競技を見ている。開会式から、さまざまな競技に至るまで、やっぱりエキサイティング。ただ、残念なのは競技のほとんどは、日本時間の夕方から明け方近く…

  • パリの人達は、時間をかけてよく食べる、よく喋る。

    他愛ないおしゃべりをすることを「だべる」と言ったりする。この「だべる」を漢字にすると「駄弁る」となる。この「弁」の文字は、弁当などにあるように、どうも「食べる…

  • アンタがいたから通天閣が産まれたんやで。

    ウィリアム・モリス(William Morris =1834–1896)は、イギリスのデザイナーで詩人でもある。壁紙やデザインパターン図案などを数多く残してい…

  • アブサン、IPPONくださいな。

    Aビアスが著した『悪魔の辞典』には、内容的には冷笑的な記述が多い。もともとは「ウェブスター辞典」にヒントを得て、「コミック辞書」を書こうとしていたようだが、ち…

  • ワタシ、待〜つ〜わ〜、いつまでも待〜つ〜わ〜 ♪

    太宰治の代表的作品には『人間失格』や『斜陽』などがある。その作風から、いかにも孤高の人といったイメージだが、意外に「つき合いのいい人」だったという。友人などか…

  • ワケもなく勘が冴える時ってありますよねー。

    人間には、視覚や聴覚、触覚など五感がある。もっと鋭い何かを持っているようだ。現代科学が注目しているのは、人間の神経系。これが大きな役割をになっているのではない…

  • ちょっと、ちょっと、ちょっと! おかしくない?

    英語表現に "If any" という用法がある。"Correct errors, if any."(誤りがあるなら、正しなさい)などで使う。一般的には、「もし…

  • 金星の泡、はじけちゃいました...。

    シャボン玉の季語は夏ではなく春。イメージから言えば、夏の雰囲気がある。そう感じるのは「泡」が持つイメージ。シャボン玉のみならず、炭酸飲料やビールなど「泡」に関…

  • 裏返しに脱いだらママに叱られる〜。

    夏の日の木陰などで蝉の抜け殻を見つけることがある。蝉は、幼虫の姿で地中で過ごし、夏の季節に地中から這い出して、木を登り、そこで時間をかけながら脱皮して羽根をつ…

  • どんなふうに過ごしても、歳はとるのだ。

    宇宙ドラマ『スタートレック』に出てくる言葉に「宇宙暦」などというものがある。我々が使っている時間というのは、地球の自転をもとに時間が算出されている。ところが、…

  • 安心してください、穿いて...ません??

    パリオリンピックが開幕した。今日は、オリンピック開会式について、わが外国人講師と痴話話をして過ごした。これまで印象に残った開会式で人気だったのは北京オリンピッ…

  • 夢なんか見たって、どうせ忘れてしまうでー。

    中国では太古より官制に「占夢(せんむ)」と呼ばれる官職があった。勝手に「夢」を解釈すると、人心を惑わすことがあるとして「占夢」がそれを解くということをしていた…

  • 夢ちゃんは、スリム系が好き。

    かつて、サントリー・オールドのTV・CMに「OLD IS NEW──恋は、遠い日の花火ではない」というのがあった。このCMが流れていたのは、1994(平成6)…

  • アタシもビードロに乗ってみたいどすなぁ。

    夏になると、ガラスの器がテーブルの上に並ぶことが多くなる。透明感があるため、視覚の上からも涼しく見え、素麺などもガラスの器に盛られる。そんなところからか、季語…

  • 三つ子の魂百まで、性格は変わらない。

    街を歩けば高齢者ばかりを目にする毎日。今日は、何だか人通りが多いし、子供の姿を目にすると思えば、ああ、夏休みが始まっているんだと納得する。今も思い出すのは、子…

  • 只野係長も然り。

    テレビドラマなどで、主人公が、”スーパーヒーロー”に変身して人々を救うストーリーがある。古くは、「スーパーマン」や「怪傑ゾロ」。さらに挙げれば、「ウルトラマン…

  • ディナーでも「お子様ランチ」か?

    お子様ランチが初めて登場したのは、昭和5年の日本橋三越百貨店の食堂だそうだ。考案者は、食堂部主任の安藤太郎氏。当時は、子供向けに、お子様弁当、お寿司、洋食など…

  • クソっ!死んでも眠るもんか!

    フランスの劇作家・ジャン・ジロドゥの劇『オンディーヌの呪い』というのがある。この主人公となるオンディーヌは、美しい妖精のこと。オンディーヌは、水の世界に住む妖…

  • 月様、雨が... 梅雨明けじゃ、傘などいらぬ。

    いよいよ梅雨明け。本格的な日差しが照りつけるようになった。日傘は必需品。百貨店での商戦では、男性用の日傘が人気のようだ。そして、目立つのはインバウンドの観光客…

  • 吾輩は無鉄砲、でなにが悪いねん?!

    時々、書棚に並ぶ夏目漱石の小説を開いて拾い読みをすることがある。読めば「やっぱり漱石らしい」と感じさせられる。その当時の小説家は、それぞれに個性的な文体を持っ…

  • だから...俺はマカロンのほうが好きやって言うてるやん。

    「もうどうしようもない」という意味を表わすフランス語に"ニンジンが煮えてしまった(Les carottes sont cuites)" という表現がある。様々…

  • もうすぐ歯並びも良くなりますよ。

    パリ・オリンピックも、いよいよ開幕間近となる。今回は、32競技329種目で熱戦が繰り広げられる。ロンドンでは、26競技302種目であったことから思えば、ブレイ…

  • タイソンに耳かじられたん?

    松尾芭蕉の句に「這(は)い出(いで)よ かいやが下の ひきの声」とある。「かいや」は養蚕部屋。「ひき」とは蟇(ヒキガエル)のこと。これは、『奥の細道』の中で詠…

  • 光太郎さんの言うとおり。

    高村光太郎は彫刻家でもあるが、詩人としても知られる人物。彼の詩に「根付(ねつけ)の国」というのがある。「根付け」とは印籠(いんろう)などを帯と結ぶための紐(ひ…

  • ハナ息の荒い馬はおらんのか〜?!

    四字熟語に『捲土重来 (けんどちょうらい)』 というのがある。ちょっとむずかしい表現だが、意味としては、「一度失敗した者が、再び勢力を盛り返してやって来る」こ…

  • 昭和人間なら「休んでないで働け〜」と言いそうだ。

    イタリア料理のお店で「リストランテ」と呼ぶのは、高級なレストランで、大衆的な食堂は「トラットリア」と呼ばれるのが通例。「オステリア」は居酒屋を意味する言葉だが…

  • さっさと、バイバイでんなぁ。

    バイデン大統領の次期大統領選への出馬に関して日増しに反対の声が高くなってきている。現在81歳。もしトランプ大統領が返り咲いたらそれも恐怖だが、バイデン大統領が…

  • 愛がいちばん?大阪人をナメたらアカンで。

    いよいよ大阪万博が近づいてきた。その大阪だが、江戸時代は、庶民が作った自由な街。幕府のお膝元、官僚的な江戸とは違う文化が形成された。当時の大坂は、公共事業に関…

  • モディモディしながら、ゼレン好きー!

    思いを寄せている人に、「あなたのことは忘れました」と言われるとショックだろう。ところが、これを逆手に取ることによって、かえって想いの深さを表現する場合もある。…

  • 大きいわ、大モノよ〜♪

    『奇貨居(きかおく)べし』という言葉がある。「奇貨」とは、めずらしい貨幣のことで、これをとって置いておけば、値打ちが上がり大変なものとなるという意味。この言葉…

  • 上げ底はブーツだけではないんやで〜

    日本のプロ野球の優勝チームは、健闘を讃えて”ビールかけ”を催すが、アメリカのメジャーリーガーたちは、ビールではなくシャンパン。すなわち、"シャンパン・ファイト…

  • 過去に戻っタンガニーカ? んだ、んだ。

    アフリカのタンザニアで1936年に撮られた写真には、奇妙な二人が写っている。これは、この地方に古くから伝わる呪術師。今でもタンガニーカと呼ばれる地域では様々な…

  • フタマタより強そうやな。

    新紙幣がスタートした。20年ぶりとなる新紙幣。今日、銀行で預金を引き出すと全て新紙幣になっているのに驚いた。それで当然なのだが、こうやって少しずつ変えられてい…

  • ニューヨークには、ヘンナ現象あるらしいで。

    オーロラや流星群など、自然が織りなす現象と都会とは相容れないところがある。自然現象を見たければ、極地の大平原に限るが、都会にあるビル群と自然とがタッグを組んで…

  • トイレットペーパーを買い占めたこともあったなぁ。

    「洛陽(らくよう)の紙価を高める」という表現がある。これは、ベストセラーの本になることを婉曲的に表現する言葉。この語源となったのは、中国、魏蜀呉が擡頭していた…

  • 呼ばれた!と思ったら、シッ、シッ!だった。

    「あべこべ」という意味をあらわす英単語に"topsy-turvydom" というのがある。明治時代になって日本を訪れたアメリカ人は、よくまあ、これだけ逆なもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ALEXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ALEXさん
ブログタイトル
Boots strap
フォロー
Boots strap

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用