メインカテゴリーを選択しなおす
尿バッグで半年悩まされ 昨年秋以降、妻の膀胱留置カテーテルのトラブルに悩まされてきました。 発端は昨年9月の尿バッグの変色です。 koichi68.hatenablog.com 尿バッグの色が黒紫色になり、部屋に臭いにおいが漂うようになりました。 膀胱留置カテーテルを交換することで一旦問題は解決しますが、1~2週間も経過すると、また変色してしまいます。 koichi68.hatenablog.com 更に追い打ちをかけるように新たな問題が発生。 koichi68.hatenablog.com 尿バッグから尿漏れが発生しました。 尿漏れの問題は更にエスカレート koichi68.hatenabl…
尿が排出されない! 前回のブログで尿バッグの変色のことを書きましたが、その後に事件が・・・ koichi68.hatenablog.com 一昨日(1日)の夕方、妻から 「おしっこをしたいけど、(カテーテルに)うまく出ないみたい。尿バッグの位置がおかしくない?」 と問いかけがありました。 尿バッグの位置は膀胱の下が基本です。 通常は車いすの後ろに掛けており、座面の下になるようにしています。 妻に言われて見てみましたが、いつもの位置にあります。 ただ、尿が出ない(カテーテルの排泄できない)ことで妻の調子調子が次第におかしくなってきました。 どうも膀胱留置カテーテルに問題がありそうです。カテーテル…
この赤いものは? 昨晩、妻の尿バッグの尿を捨てる際、カテーテルの管に赤いものが漂っていました。 血痕のようにも見えます。 今朝も見られます。 ちょっと赤みがかかっているように見える部分もあります。 ただ、尿バッグの中には血は混じっていないようなので、気にすることはないような気がするのですが・・・ 妻が車いす生活になった頃、初めて膀胱留置カテーテルを装着すると血尿が出てきた記憶が強く残っており、ちょっとした血痕でも気にはなります。 koichi68.hatenablog.com 相変わらず尿バッグの変色が続いているので、それに関連したものであれば大きな問題はないのですが・・・ 病気が悪化するサイ…
年初と変わりはないけれど 妻が車いす生活になって3年半が経過しました。 妻の状態はどうかというと、年初と変わりはありません。 というか3年前と比べても、あまり変わってはいません。 現在の治療では関節リウマチの進行を遅らせるのと痛みを抑えるが精一杯で、快方に向かうことは期待できません。 骨や関節も少しづつ変形が進んでいることは否定できません。 ただ妻ができることは変わらないので、介護の負担は3年間増えていません。 内臓の調子はよいようで快食快便です。食事については3年前より負担は軽くなりました。 私としては介護の負担もそれほど大変ではなく、妻が今の状態を少しでも長く続けてくれればと願っています。…
尿漏れでてんやわんや 先週の月曜日(18日)に妻の膀胱留置カテーテルを取り替えました。 その日の夜、カテーテルの尿バッグに入っていた尿をトイレに捨てる際、違和感を感じました。 尿を捨てた後はキャップを閉めて収納するのですが。曲げる部分が固くなっており、力を入れないと収納できません。 先月のブログに書いたのですが、最近尿バッグの尿漏れが頻繁に起きています。 koichi68.hatenablog.com 今回の尿バッグもまた漏れそうな、いやな予感がしました。 それから5日後、尿を捨てる際に尿漏れに気付きました。 今までの尿漏れは1週間以上経ってからでしたが、今回は早すぎます。 しかも穴が大きいの…
カテーテルが不良品のようで・・・ 日曜日から妻の使用してる膀胱留置カテーテルの管が青色になってきました。 koichi68.hatenablog.com その二日後、更に問題発生です。 通常、カテーテルの尿バッグに溜まった尿は、朝夕にトイレに捨てています。 通常はキャップを閉め、出口を上にして収納しています。 尿を捨てる時は出口を下げ、キャップを空けてトイレに尿を捨てています。 ところが火曜日から尿の出口以外に尿バッグから尿がポタリポタリと落ちてきました。 調べてみると、このあたりに小さな穴が開いているようです。 ここから尿を捨てる際に尿が落ちてくるようです。 尿を捨て終わった後はこの部分を上…
カテーテルの管が青色に 先日、妻の膀胱留置カテーテルの尿バッグが黒紫色に変色したことを書きました。 koichi68.hatenablog.com 8月30日に新しいカテーテルに取り替えることで、ひとまずこの問題はクリアしましたが新しいバッグも2週間を超えると同じように変色するようになりました。 カテーテルは3週間毎に取り替えているので9月20日に新しいカテーテルに取り替えました。 ところが、取り替えて1週間ほどしか経過していないのに今度はカテーテルの管の上部が青色に変色しました。 尿バッグが変色した時と同じような臭いにおいもします。 変色しているのは膀胱に近い部分で、尿バッグや尿バッグに近い…
尿バッグから臭いにおいが漂い・・・ 先週初めから部屋に尿臭いにおいが漂うようになりました。 当初は臭いの発生源も分からなかったのですが、1~2日すると妻の使用している尿バッグが黒紫色に変色してきました。 臭いの発生源は尿バッグのようです。 尿の色も黒紫色になってきました。溜まった尿を捨ててもバッグ自体が汚れてしまっているので、新たに溜まった尿もすぐに黒紫色に変色してしまいます。 臭さも増すばかりです。 自分でバッグを取り外して洗えば綺麗になるかもしれませんが、看護師さんしか尿バッグを扱えません。 金曜日が訪問看護の日なので、それまで待つことに。 臭いのは我慢するしかありません。 そして先週の金…
話を聞くだけで痛いっつーの!△▲△▲△▲△▲△▲ 先週の日曜日2件目のERでカテーテルを挿入してもらい、 「泌…
遂に4000ml超え! 昨日、妻が排尿量の自己記録を更新しました。 1日の排尿量が4000mlの大台を超え、4,100mlに到達したのです。 ちなみに従来の記録は今年の1月17日に記録した3,900mlでした。 今年に入ってからの排尿量 こんなことを書いても、多くの方はピンとこないと思います。 そもそも排尿量を計っている方はほとんどおられないと思います。 私自身も自分の排尿量など気にしたことはありません。 排尿量を調べるのは簡単ではありません。妻の排尿量が計れるのは膀胱留置カテーテルについている尿バッグに計量目盛が印刷されているからです。 妻は2021年8月の終わり頃から膀胱留置カテーテルを装…
予約外受診で新しい予防処置導入、そしてバイクか車かを考える時期か?
ホント、日替わりの体調で嫌になって来ますが、百均のシリンジが大活躍。 と言うか、シリンジが活躍するのは良くない訳で、数日は様子見してました。 …
関節リウマチを発症して約30年 妻が関節リウマチを発症して30年近くになります。 病状は徐々に進み、今は車いす生活です。 ここで、妻の病気の進行を振り返ってみました。 1994年1月 関節リウマチ発症 1994年8月 大学病院での治療に切り替える 1999年6月 左人工関節置換手術 2005年2月 身体障害者手帳4級取得 2008年4月 右人工関節置換手術 身体障害者手帳3級 2011年4月 脊柱後側弯症手術 発病当初は手指のむくみだったと記憶しています。 時間がたっても状況が改善しないので、近くの病院へ行き診察を受けるようになりました。当初は関節リウマチとの診断はでていませんでしたが、その後…
7か月弱、膀胱留置カテーテルをつけていました。それがかなり痛いらしく、少し動くと激痛が走るそうです。 痛み止めを一日3回飲み続けていました。《痛み止めが効いていると思えないほどの痛み》だそうです。 カテーテルが取れるようになることが、夫にと
【大学病院を受診】スピーディーな展開。大腸内視鏡検査、膀胱鏡検査
紹介状を手に受診。 ⇒その場で大腸内視鏡検査、膀胱鏡検査。 自宅で簡単PCR検査【Tケアクリニック】 外科での診察 とにかくすぐに、大腸をカメラで見てみましょう。泌尿器科とも連携します。 すぐに検査の予約を入れてくれました。 大腸内視鏡検査
毎日妻の排尿量を記録 妻は8月の終盤から膀胱留置カテーテルを装着しています。 排尿がうまくできないためです。 装着する前は1日中殆んど尿が出ないこともたびたびありました。 この影響か、食欲が著しく減退、体調の悪い日が続いていました。 カテーテルを装着することで排尿の問題は解決され、食欲もしだいに回復、体調も改善に向かいました。 カテーテルの尿バッグ(バルーン)には目盛が印刷されており、尿の排出量が一目で判ります。 訪問看護師さんからは毎日の排尿量を記録しておくよう指示されています。 尿バッグは朝と就寝前に中身を捨てており、その都度排尿量を記録することにしました。 9月の上旬から記録を付け始めま…
本日は妻の介護に役立っている介護アイテムを紹介します。 外出時に見守りカメラ 先月amazonで買った見守りカメラ。 Amazon.co.jp: 【Works with Alexa認定】SwitchBot 防犯カメラ スイッチボット 監視カメラ ペットカメラ Alexa 屋内 カメラ ネットワークカメラ ベビーモニター スマートホーム 双方向音声会話 遠隔確認 取付簡単 防犯対策 小型 見守りカメラ セキュリティ(首振り) 三年保証 : 家電&カメラ 今は4,480円(税込)で売られていますが、私が買った時はセールで3,580円でした。 私が外出時、室内の様子を音声付でスマホで見ることができ、…