メインカテゴリーを選択しなおす
10月21日(金)に鳥散歩の会10月の遠足として青貝山の撮影会+観察会に行ってきました。夏のギラギラした暑さは流石に遠のき、いわし雲の秋空も、暑くもなく寒くもない穏やかないい天気でした。参加者山はお二人。私を入れて3名のこじんまりとしたパーティー。わいわいといろ
淀川河川敷のスズメ特集その2です。「スズメ食堂」にやってくるお客さんは「群れ」ではなく、4〜5羽くらいの家族単位か気の合うもの(?)のグループです。くつろぐ場所も手すりか「スズメ食堂」の ホール(箱の中)、あるいは電柱です。それはそれで、それぞれの個性が動き
あっつい!ここ数日、夏ですか?って暑さ。滝汗星人のワタシはまだまだ半袖で十分。でも明日から気温がグッと下がるらしいので、ジリツシンケイ様乱れないように気を付けないと。さてさて、今年も遅ればせながらアレを求めて行ってきました。もう時期を逃した感満載だったので、もし逢えたら奇跡!くらいのダメ元で行ったのだけど、な~んと!ワタシの為に、のんびり屋さんなコが待っていてくれてました。はい。そうです。2000キロ...
久しぶりにスズメ食堂レポです。いつも同じ事言ってるけど、この頃は昨年の今頃に比べて断然スズメ食堂を撮影する機会が減りました。だからお客さんは望遠レンズを結構警戒しています。スズメって(っていうかどの生き物もそうだろうけど)、警戒していると、落ち着いて食べ
最近すっかりご無沙汰してしまっている淀川河川敷。おおよどスズメが暮らしている場所です。9月の中頃に訪ねてみましたが、この日はものすごく暑い日でした。本当にこれが9月の中頃の日差しなのか!?というほどで、ジョギングしていたらしい男性がなんとパンツ1枚になって
9月16日と17日、摂津峡の中腹自然林コース(ノンストップで1時間+αのコース)をお客さんと一緒に、4時間超でのったりくったり生き物を探して歩いてきました。9月16日は超いい天気!もう陰影がバッチリすぎてちょっと撮影しづらい感じになる程。反対に9月17日は台風予報で、
鳥散歩の会秋の遠足 摂津峡・生き物撮影会+観察会の2回目は「誰が見てもキノコ篇」です。つまり誰が見てもキノコに見えるキノコを集めてみました。キノコっていわゆるカサ(傘)があって柄があってという典型的な形もあれば、まるで炎が燃えているような形とか、丸い団子だ