3052位
ポイント確認
働くママ(ワーキングマザー)のサバイバル作戦
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生の読書
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生の読書」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
読書嫌いだった子供(小4息子)が本に目覚めたかもしれない話
あんなに本を読むのを嫌がっていた息子が、ついに読書に目覚めたかもしれません。 小学3年生の終わりごろ。学校の図書室から借りてきた「星のカービィ」の小説を これ、めっちゃおもしろい! と話していたのがまず最初のオドロキでした。キャラクターもの
2025/07/01 16:24
小学生の読書
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
またブログ放置してました…。5月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が7冊、雑誌が1冊。(息子と共読本含む)小6の息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が30冊、教材が3冊。2025年に読了した本は、私→小説15.冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が33冊。息子→135冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。5月の読書メーター読んだ本の数:35読んだページ数:6158ナイス数:677謎解きはディナ...
2025/07/01 00:15
2025年4月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
読書メーターの方にはほぼ毎日出没しているのですが、またブログで読書記録をつけるのを忘れていました。4月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が6冊。(息子と共読本含む)小5だった息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が23冊、教材が4冊。2025年に読了した本は、私→小説12冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が26冊。息子→105冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。4月の読書メーター...
2025/06/16 00:29
青少年読書感想文全国コンクール:第40回(1994年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第40回(1994年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第40回(1994年)課題図書一覧 小学校低学年の部 はたらきもののあひるどん 大どろぼうくまさん こひつじクロ どんどんのびる草 小学校高学年の部 アニーとおばあちゃん 星のまつ…
2025/06/03 12:10
青少年読書感想文全国コンクール:第39回(1993年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第39回(1993年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第39回(1993年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おみせやさん うちのなまくらさん 子うしのハナベエ日記 しまふくろう 小学校高学年の部 ボク、ただいまレンタル中 にじ色のガラ…
青少年読書感想文全国コンクール:第38回(1992年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第38回(1992年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第38回(1992年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ぼくは一ねんせいだぞ! となりのせきのますだくん 夕やけ色のトンネルで あめんぼがとんだ 小学校高学年の部 コロッケ天使 ひと…
2025/05/29 12:26
青少年読書感想文全国コンクール:第37回(1991年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第08回(1962年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第37回(1991年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ねこ いると いいなあ アンナの赤いオーバー エリちゃんでておいで 糸でいきる虫たち 小学校高学年の部 ぼくらのカマキリくん …
2025/05/27 08:54
「どんな本を読ませたらいい?」に答えます!小学3年生におすすめの絵本・知育本まとめ【親子レビューつき】
※この記事はアフリエイトリンクを含みます 【小学3年生おすすめ】「どんな本を読ませたらいい?」に答えます!親子で選んだ絵本・知育本まとめ【レビューつき】 こんにちは! 今回はちょっと特別なブログ記事
2025/05/25 14:04
青少年読書感想文全国コンクール:第36回(1990年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第36回(1990年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第36回(1990年)課題図書一覧 小学校低学年の部 うさぎのくれたバレエシューズ とざんでんしゃとモンシロチョウ ぼくのじしんえにっき よもぎだんご 小学校高学年の部 わすれるも…
2025/05/24 11:57
青少年読書感想文全国コンクール:第35回(1989年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第35回(1989年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第35回(1989年)課題図書一覧 小学校低学年の部 こぶたがずんずん ぼくはおこった 子だぬきタンタ化け話 地面の下のいきもの 小学校高学年の部 ブーちゃんの秋 海からとどいたプ…
2025/05/20 14:07
青少年読書感想文全国コンクール:第34回(1988年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第34回(1988年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第34回(1988年)課題図書一覧 小学校低学年の部 天の火をぬすんだウサギ えっちゃんとこねこムー おかではたらくロバのポチョ 雨のにおい 星の声 小学校高学年の部 ルドルフとイ…
2025/05/20 14:04
青少年読書感想文全国コンクール:第33回(1987年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第33回(1987年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第33回(1987年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おばけになったアサガオのたね まいこはまいごじゃありません かみなり雲がでたぞ わすれられないおくりもの 小学校高学年の部 ね…
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第32回(1986年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第32回(1986年)課題図書一覧 小学校低学年の部 きいろいばけつ やさしいたんぽぽ はしれ、きたかぜ号 ハチのおかあさん 小学校高学年の部 まぼろしの4番バッター 海のコウモリ…
2025/05/14 16:03
青少年読書感想文全国コンクール:第31回(1985年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第31回(1985年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第31回(1985年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ぼく、お月さまとはなしたよ おじいちゃんだいすき 長いしっぽのポテトおじさん がんばれ ひめねずみ 小学校高学年の部 子ねこを…
2025/05/12 17:55
青少年読書感想文全国コンクール:第30回(1984年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第30回(1984年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第30回(1984年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ちびねこミッシェル お父さんのかさはこの子です へんしん!スグナクマン ゆうびんサクタ山へいく 小学校高学年の部 ぼくら三人に…
2025/05/12 11:46
青少年読書感想文全国コンクール:第29回(1983年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第29回(1983年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第29回(1983年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おやつがほーいどっさりほい ちいちゃんのかげおくり びゅんびゅんごまがまわったら こいぬがうまれるよ 小学校高学年の部 火よう…
2025/05/09 09:29
青少年読書感想文全国コンクール:第28回(1982年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第28回(1982年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第28回(1982年)課題図書一覧 小学校低学年の部 けんぼうは1年生 こんこんさまにさしあげそうろう おばあちゃんの犬ジョータン オコジョのすむ谷 小学校高学年の部 きみはダック…
2025/05/09 09:27
青少年読書感想文全国コンクール:第27回(1981年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第27回(1981年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第27回(1981年)課題図書一覧 小学校低学年の部 トイレにいっていいですか なんやななちゃんなきべそしゅんちゃん ひろしまのピカ むささびのおやこ 小学校高学年の部 さくらんぼ…
2025/05/09 09:26
青少年読書感想文全国コンクール:第26回(1980年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第26回(1980年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第26回(1980年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おへんろさん 郵便局員ねこ くまうちの日までに 草むらの小さな友だち 小学校高学年の部 雪はちくたく SOS地底より ヨーンの…
2025/05/03 11:13
【秘訣】読書活動で読まない子が“読みたくなる子”に変身!
子どもの読書量を増やしたい方は必見!この記事では子どもの読書活動の現状と意味をふまえ、学級での読書環境づくりと関わり方を徹底解説しています。今すぐ実践できる読書支援のヒントがぎゅっと詰まっています。この記事を読めば、読書好きな子どもを育てることができます。
2025/05/02 18:36
青少年読書感想文全国コンクール:第25回(1979年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第25回(1979年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第25回(1979年)課題図書一覧 小学校低学年の部 とうきちとむじな くさいろのマフラー ちびぞうトト のうさぎにげろ 小学校高学年の部 おかあさんだいっきらい さよならは半分だ…
2025/04/29 08:39
青少年読書感想文全国コンクール:第24回(1978年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第24回(1978年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第24回(1978年)課題図書一覧 小学校低学年の部 ふんふんなんだかいいにおい こぎつねコンとこだぬきポン ふとんかいすいよく 砂の音はとうさんの声 小学校高学年の部 やまんばお…
2025/04/28 10:21
青少年読書感想文全国コンクール:第23回(1977年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第23回(1977年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第23回(1977年)課題図書一覧 小学校低学年の部 わたしのぼうし もずのこども くろべのツンコぎつね ふしぎなかぎばあさん 小学校高学年の部 ワーシャとまほうのもくば 雪ぼっこ…
2025/04/28 10:20
芦田愛菜ちゃんの影響と読書ノート運動達成。
年間180冊読んでいた芦田愛菜、本棚にある気になる5冊 女優としては“天才子役”として名をとどろかせ、学業では偏差値70超えの超難関中学校に進学。そんな芦田…
2025/04/27 16:28
青少年読書感想文全国コンクール:第22回(1976年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第22回(1976年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第22回(1976年)課題図書一覧 小学校低学年の部 つりばしわたれ おしらさま しろいセーターのおとこの子 先生のつうしんぼ 小学校高学年の部 のどか森の動物会議 小さなぼくの家…
2025/04/26 09:34
青少年読書感想文全国コンクール:第21回(1975年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第21回(1975年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第21回(1975年)課題図書一覧 小学校低学年の部 風の神とオキクルミ おしいれのぼうけん ぼくと化け姉さん イシダイしまごろう 小学校高学年の部 ありがとうチモシー 白い川の白…
2025/04/24 16:33
2025年3月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
3月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が8冊。(息子と共読本含む)小5だった息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が33冊、教材が4冊。2025年に読了した本は、私→小説9冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が20冊。息子→82冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。3月の読書メーター読んだ本の数:41読んだページ数:8274ナイス数:794金田一少年の事件簿 19 (少年マガジンコミックス)の感想...
2025/04/22 19:39
青少年読書感想文全国コンクール:第20回(1974年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第20回(1974年)課題図書一覧です。(この年から小学生の部が低学年と高学年に区別されました。) ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第20回(1974年)課題図書一覧 小学校低学年の部 いさごむしのよっ子ちゃん そりになったブナの木 とうげのおおかみ ド…
2025/04/21 12:04
青少年読書感想文全国コンクール:第19回(1973年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第19回(1973年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第19回(1973年)課題図書一覧 小学校の部 小さな小さなキツネ お月さんももいろ はなれざるドド マキオのひとり旅 オイノコは夜明けにほえる 白い大地 中学校の部 堀のある村 …
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第18回(1972年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第18回(1972年)課題図書一覧 小学校の部 モチモチの木 ゆきごんのおくりもの つむじまがりへそまがり ウドンゲのなぞをとく ひとりぼっちの政一 ホタルの歌 中学校の部 まぼろ…
2025/04/16 15:01
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第17回(1971年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第17回(1971年)課題図書一覧 小学校の部 かたあしだちょうのエルフ センナじいとくま 八月がくるたびに 春駒のうた 千本松原 天正の少年使節 中学校の部 もうひとりのぼく 若…
2025/04/16 15:00
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第16回(1970年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第16回(1970年)課題図書一覧 小学校の部 おにたのぼうし 大きい一年生と小さな二年生 ふくろねずみのビリーおじさん まがった時計 ワシリィのむすこ 魔神の海 中学校の部 浦上…
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第15回(1969年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第15回(1969年)課題図書一覧 小学校の部 やまのこのはこぞう さとるのじてんしゃ リコはおかあさん 太陽の子と氷の魔女 ゲンのいた谷 大蔵永常 中学校の部 死の艦隊・マゼラン…
2025/04/16 14:59
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第14回(1968年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第14回(1968年)課題図書一覧 小学校の部 ちからたろう こびとのピコ いたずらラッコのロッコ うりんこの山 チョウのいる丘 砂漠となぞの壁画 中学校の部 われらの村がしずむ …
2025/04/16 14:55
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第13回(1967年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第13回(1967年)課題図書一覧 小学校の部 おばあさんのひこうき びりっかすの子ねこ チム・ラビットのぼうけん 橋の下の子どもたち アグラへのぼうけん旅行 天使で大地はいっぱい…
2025/04/14 14:13
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第12回(1966年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第12回(1966年)課題図書一覧 小学校の部 けんはへっちゃら ムスティクのぼうけん フェージャかえっておいで みどりのゆび まえがみ太郎 水つき学校 中学校の部 肥後の石工 う…
2025/04/14 13:51
青少年読書感想文全国コンクール:第11回(1965年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第11回(1965年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第11回(1965年)課題図書一覧 小学校の部 カーチャと子わに 太郎とクロ くまのブウル サーカスの小びと ポールのあした 三びき荒野を行く 中学校の部 雲の中のにじ ピタゴラス…
2025/04/14 13:27
青少年読書感想文全国コンクール:第10回(1964年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第10回(1964年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第10回(1964年)課題図書一覧 小学校の部 まあちゃんと子ねこ エルマーのぼうけん 宇宙旅行の話 銀色ラッコのなみだ 南の浜にあつまれ 中学校の部 シラサギ物語 シロクマ号とな…
2025/04/14 13:04
子ども新聞はどれがいい?3社を徹底比較してわかった結論!
小学生新聞って、どれを選べばいいの?うちの子に合う新聞はどれ?読ませたいけど、続けられるか不安…この記事では、小学生新聞(子ども新聞3紙)読売kodomo新聞、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞を比較し、おすすめの子供新聞をランキングで紹介。小学生新聞3社のランキング、小学生新聞を選ぶポイント、小学生新聞3社の紙面の特徴、3紙のおすすめ活用法、実際の利用者の口コミや評判、紙面サンプル確認方法とお得な申し込み情報を解説します。
2025/04/12 08:52
青少年読書感想文全国コンクール:第09回(1963年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第09回(1963年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第09回(1963年)課題図書一覧 小学校の部 ねことオルガン ぼくらの出航 地球は青かった ジェイミーの冒険旅行 中学校の部 バンのみやげ話 黄金のパラオ 日本人のこころ 高等学…
2025/04/11 15:38
青少年読書感想文全国コンクール:第08回(1962年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...と課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第08回(1962年)課題図書一覧です。(課題図書は第8回コンクールから制定されました。) 第08回(1962年)課題図書一覧 小学校の部 小公女 チベット旅行記 飛ぶ教室 中学校の部 君たちの天分を生かそう 古代文明の発見 少年の海 高等学校の部 サラ・ベルナールの一生 野火…
2025/04/11 15:37
子供の夏休みの宿題「読書感想文」と親の向き合い方 - 我が家の場合 -
「読書感想文」と私と娘 今昔変わらない小中学生の夏休みの宿題の定番と言えば....読書感想文! 私が子供の頃も、一人娘(現在20歳)が子供だった頃も、読書感想文を書くのは結構大変だった記憶があります。 私は勉強がとても苦手な子供だったのですが、作文は好きでした。 そのきっかけが読書感想文で賞をいただいたこと。 当時獣医になりたかった私は、アフリカでの象牙の密猟について書かれたノンフィクションを学校の図書館で借り、その本の読書感想文を書きました。 その本のことは今でも鮮明に覚えています。 娘は私とは反対で、勉強は少し得意だけれど...作文がめちゃくちゃ苦手な子供でした。 小学校に上がって最初の読…
2025/04/09 14:15
2025年2月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
2月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が6冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が30冊、教材が3冊。2025年に読了した本は、私→小説6冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が12冊。息子→49冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。2月の読書メーター読んだ本の数:38読んだページ数:6951ナイス数:823あなたが誰かを殺したの感想お久しぶりの東野さん。別荘群で起...
2025/03/24 00:07
2025年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.) と、今年の読書目標。
2025年1月に私が読んだ小説は3冊、漫画が6冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が19冊、教材が2冊でした。2025年の読書目標は昨年と同じく、私→小説48冊以上(息子との共読本含む・絵本は除外)&初読みの作家さん10人以上、息子→200冊以上(漫画・読み聞かせされた絵本含む) とします。息子は気に入った本を繰り返し読む傾向がありますが、再読は基本的にカウントしていません。数年ぶり...
2025/02/21 23:48
2024年12月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)と年間ベスト本
2024年11月に私が読んだ小説が2冊、漫画が4冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が24冊、教材が3冊でした。2024年に読了した本は、私→小説39冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が96冊。息子→278冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。昨年の年始に立てた2024年の読書目標は私→小説48冊以上(息子との共読本含む・絵本は除外)&初読みの作家さん10人以上、息子→200冊以上...
2025/01/30 23:46
我が家のおっっっっきな本棚📕
新学期が始まり三男くん🐕と2人の生活に戻りました 今日は雪が積もっていて 朝から雪かきスタートです😭 昨年11月にパートを辞めたので ゆっくり過ごしていました この機会にやりたいこと(主に家の片付け
2025/01/17 12:38
2024年11月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。また先々月の読書まとめを忘れてた!一応下書きまではしていたので今回はセーフだけど、翌々月になるとまとめデータが消えるから、今度こそ気を付けよう…。11月に私が読んだ小説が4冊、漫画が9冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が24冊、教材が5冊でした。2024年(1~11月)に読了した本は、私→小説3...
2025/01/03 15:10
2024年10月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
10月に私が読んだ小説が4冊、漫画が9冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が22冊、教材が6冊でした。2024年に読了した本は、私→小説33冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が83冊。息子→230冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。10月の読書メーター読んだ本の数:33読んだページ数:6144ナイス数:702ラーメン赤猫 3 (ジャンプコミックス)の感想ジャンプ+にて。アニメ放...
2024/11/19 17:15
2024年9月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
9月に私が読んだ小説が4冊、漫画が7冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が20冊、教材が4冊でした。2024年に読了した本は、私→小説29冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が74冊。息子→208冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。9月の読書メーター読んだ本の数:28読んだページ数:4132ナイス数:599あやし、おそろし、天獄園2の感想小5と共読本。『銭天堂』外伝、天獄園...
2024/10/15 01:08
2024年8月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
8月に私が読んだ小説は4冊、漫画が13冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が37冊、教材が3冊でした。2024年に読んだ本は、私→小説25冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が67冊。息子→188冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。8月の読書メーター読んだ本の数:45読んだページ数:8004ナイス数:1039境界のRINNE 11 (少年サンデーコミックス)の感想小5と共読本。今回もゆる...
2024/09/18 04:00
次のページへ
ブログ村 51件~100件