メインカテゴリーを選択しなおす
お日さま出る前に戻らんといかんのよねぇ…ということで観音寺市の法泉寺です。ふんわり気味に太陽光がないのでのっぺり気味になりがちなのですが、あたりは暗いので絞りをかなり開いてるので、結果的にこんなお写真になるのです。またまたごまかす地面にいろんな葉っぱ落ち
翌日…仕事の前にやって来ました。どこなんだここは…観音寺市大野原町田野々の法泉寺です。紅葉で有名なんですけども…何分この時期ですから。早く着すぎるとこうなります。でもお日さま出てからだと仕事に差し支えます…悩ましい。というかここ田野々地区は山の中です、は
丸亀城を後にしてうどん屋さんへ。2軒めこれは善通寺市の「あかみち」さんです。つーか実は丸亀城に行く前にもうどん屋さんに行ってたの。1軒めこれは善通寺市の「白川うどん」さん。…ほとんど同じエリアのうどん屋さんで丸亀城をサンドイッチしてました。ま…そんなもんで
丸亀市蓬莱町にある宮武製麺所直営のうどん店まごころ、丸亀を訪れると立ち寄る店です。店内は広くて手入れも行き届いています。かけうどんを注文して、ここでうどんを数秒茹でました。好みによるので、湯通ししないでレジに行くのも問題ないです。かけうどん、昔から
11月23日の丸亀城です。搦手門のところの反対側のお堀ですが…あーいらっしゃいますな道沿いのところにカルガモさんのお姿発見。一応カイツブリくんもいらしゃいますが…なにぶんちっちゃくて遠いのでなかなかでございます。さてカルガモさん、寝とるしかも日陰で。遊びにく
うどん県シリーズなのでこちらにもやって来ました。11月23日の丸亀城です今日はとっても良いお天気です。祝日でイベントやってて駐車場いっぱいだったので、いつもとやってくる方向が違います。ここから反時計回りに1周しますよ。静かですね…コクチョウさんがいらっしゃるの
朝からカモの人(たからだの里・2023.11.22) その3
11月22日のたからだの里です。こちらにお住まいのアイガモさんがいらっしゃいました。ルーティン的な…動きに入ったものと思われます。具体的にはカモ専用スロープで羽づくろう感じ?桜の木の葉っぱはほぼ落ちてますと言ってるうちに先に先に行くアイガモさん。慌てて桜の木
朝からカモの人(たからだの里・2023.11.22) その1
11月22日です。うどん県に帰省しました。ということで一番最初はこちらです。例によってこんな時間に…道の駅たからだの里にやって来ました。またの名を戸川ダム公園。時刻は6時を回っていますがこの時期になるとこんなもんです。お仕事前なので時間が限られますが…まぁ仕方
高松市香南町にある讃岐うどん 空海房は朝6時半から営業しているので、高松空港利用時の朝食場所としても便利です。朝8時過ぎだったので、店内もゆっくり。ぶっかけうどん、とても美味しいです。トッピングも文句無しの絶品、また訪れたいです。にほんブログ村
モノクロスナップを撮ってみる(本山寺周辺・2023年10月某日)
モノクロフィルムのACROSIIの期限切れのヤツが残ってたので、ASAHI PENTAX MXに詰め込んで予讃線本山駅に近くをスナップしました。ちなみにレンズはM50mmF1.7です。途中で露出計用の電池が切れてiPhoneで確認しながらだったんですけども…こんな感じ。…露出どれが正しいのか
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村11月25日 の出来事を書いています。【速...
10月帰省の最終日。まだ暗い中観音寺市の砂浜海岸、有明浜へ。幻想的なのを撮りたくなってやって来ました。ムーンロード的なヤツですね。どれくらいがいいのか目安が分からん…明るすぎるような気もするし…ちなみにこの日は部分月食でした実はこの満月、部分月食の最中です
丸亀城を後にして軽くドライブ。今回のうどんは、山内うどんさんでした開店したところで新鮮な感じでおいしゅうございました。さて近くのたからだの里に移動。また来ちゃった目的はカモさんではないのですが…ホシハジロさんとキンクロハジロさんはいらっしゃるみたいですが
10月28日の丸亀城です。搦手門の近くでカルガモさんたちがいらっしゃったんです。こちらでのんびりしてはるんですかねぇあんまりおジャマするのもアレなんで先に進みます。普段コクチョウさんがいらっしゃるエリアですが…今日はいらっしゃらないみたい。なので残ったリバー
えーと…昨晩キャッスルロードに来たとこなんですけどね。ということで10月28日の丸亀城です。まさか12時間後にやって来るとはねぇ実家から近いとは言えねぇ…さすがにねぇ。さっそく石垣の修復状況ですが、1ヶ月弱では違いは分からない…素人目にはそんなもんです。もちろん
イルミネーションを撮ってみる(丸亀城・2022年10月某日)
丸亀城ですが…夜です。今年もやって来ました丸亀城キャッスルロード。平日…っても金曜日の夜にやって来てます。これ…結構恐怖よね急坂なのは分かってんですけどね。タイミングによってはスゴイ色味になってますから。例によって強烈な石垣丸亀城と言えば石垣ですから。さ
仕事が思ったより早く終わったので、ちょっと早めに終わって有明浜へ。うどん県は30分もかからず海や山に行けるところが多いので、写真好きなんには非常に楽しいところだと思います。夕日を撮りに来ましたここ有明浜は夏は海水浴場が開かれる観音寺市の砂浜海岸でございます
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。今回の旅は、香川県。香川と言えば「讃岐うどん」ということで旅行の目的もうどん屋巡りです。ホント...
高松市瓦町にある「うどん職人さぬき麺之介」土日祝は朝8時から営業しているので、観光で宿泊する人にお薦めの朝食うどんといいつつフルタイムでお薦めです。店舗前は細い道で、車で行くなら近隣のコインパーキング利用となります。店内で揚げたてのトッピングを選び
昨日は綾川町の 空音さんにお邪魔しました おうどん美味しかった オススメしてくれたさつまいもの天ぷらもgood お店もおしゃれで素敵 土日の夜はおそば屋さんになるそうです また、おそばも食べに行こうかな
さぬき市寒川町にあるショッピングセンター ザ・ビッグ寒川店の一角にあるうどん屋「花林亭」を訪れました。駐車場は店舗前と西側にありますが、ザ・ビックやケーズデンキにで買い物ついでに立ち寄る人もいました。カツ丼セットなどうどんとセットのメニューも魅力的
9月18日の丸亀城です。コブハクチョウさんがいなくなって。1羽しかいらっしゃらないコクチョウさんですから…それなりに気がかり…お仲間がいらっしゃいませんからねぇ…コブハクチョウさんだけじゃなく、アヒルさんがいたこともあったんですけどねぇ。では…お元気でちょい
9月18日の丸亀城です。お堀にコクチョウさんがいらっしゃいます。まだ眠いんかしらね起きたばっかなんかな…夜行性タイプかもしれんけど。近づいてきてくれるんはありがたいけどもや、ごはんはないでもういい加減分かってくれてると思うんやけどもや。そうですかぁ…えぇそう
View this post on Instagram A post shared by KEN_U (@u.kenji…
今回のうどん県帰省の最終日…9月18日の丸亀城です。まだ夜明け前です今日は反時計回りに一周します。しかしこの石垣修復工事ですが…あと5年ですか…令和10年とか書いてたもんな。まだまだ先になりますなぁ。こちらのお堀にコクチョウさんがいらっしゃいますが…まだお会い
実家から母親を某所に送ってその近くのお寺へ…萩の名所萩原寺ですうん?ちょっと早すぎたかしらねぇ咲いてなくはないんですけどねぇ…ちなみにこのあたりで行われる萩まつりは来週です。やっぱりちょっと早いんやろねぇ…それなりには咲いてるんですけども…お寺のまわりや
二ノ宮さんから車で10分くらい。まだお彼岸までは1週間あるんですけど今年もやって来ました。宝山湖です。たけのこの里にやって来ましたこのあたり三豊市山本町神田の名物はたけのこでございます。咲いてることは咲いてんですねパラパラと咲いておりますよ、ヒガンバナ。赤い
いろいろ撮ってみる(大水上神社・2023年9月某日) その2
9月のある日の早朝、香川県の二ノ宮、大水上神社です。さてお参りを…と本殿にやって来たところ、ん?なんかおる。なんや君は…先客にゃーさま。すごく眠そすぎる感じ。お参りをした後…渓谷ちっくそんな山ん中ではないですが分かりやすく渓谷です。このウェッティ感どこが苔
いろいろ撮ってみる(大水上神社・2023年9月某日) その1
朝の神社の雰囲気を感じたくなりまして…香川県の二ノ宮、大水上神社に来ましたまだまだ夜明け前です。早朝の冷たい空気が…心地よいですねぇ。9月も後半に入りましたが今日も暑くなるんですかねぇ…参道を進みますまわりには田んぼや民家がございまして…ふたつめの鳥居を抜
9月15日のたからだの里です。上陸したアイガモさんおふたりですが…かもかもくねくねちんちんかもかもななんですかね…あ、両方男子か…そりゃ大事ですもの身だしなみモデル活動もしてはりますものね。…でも夏の名残で後ろ毛とかかなりやんちゃですぜ。ほなまた今度ねー基本
9月15日のたからだの里です。アイガモさんとホシハジロさんはお別れしたみたい。そんで、例のスロープに向かってますホント便利なところにあるもんですね。そして今日も~近づいてからの、上陸!分かりにくいけど多分地に足着いてると思われます。今日はここでかいかいなどい
9月15日の三豊市の道の駅たからだの里です。つーかとなりの戸川ダム公園です。ドラマチックすぎアイガモず金曜ロードショー入ってますね。「Friday Night Fantasy」聴こえてきそうですね。…あれは夕日か…こちら分かりにくいですがホシハジロさんです。夏を越しましたが今年
県道24号善通寺大野原線沿い三豊市高瀬町のJA香川県ふる里フレッシュあさの市から西に約1kmの「本格手打ちうどんもり」平日は10時から14時の営業時間ですが、土日祝は8時から10時の時間に朝うどんメニューを提供しています。通常メニューを希望して時間まで待っている人もい
9月15日ド早朝のたからだの里です。ようやく明るくなりはじめまして…今日の朝焼けもなかなかやな燃えとるの~やっぱ燃えとるの。カモさまもお食事中ですやっぱりカモの朝は早い。ドラマチック過ぎへんの?止まらない感じになってるよね、コレは。あ…それはロマンチックか。
前回のたからだの里からたった2週間後…その1は写真はぼほ真っ暗です…今月二度目の…うどん県のたからだの里です。またの名前を戸川ダム公園。明けの明星見えとりますあと40分くらいで夜明けのはずなんですけどねぇ…あたりはとっても暗いです。カモどもの声は聞こえてんで
9月は2回帰省しますが1回目のうどん県最終日の早朝…春に桜を撮りに来た朝日山森林公園に来ました。先に完成形の写真を…まぁこういう写真を撮りたかったので来たのです。使ってるのはK-1(改)とFA☆24mm F2です。このレンズにしたのは光芒を出したかったからですね。暗いうち
丸亀城を後にしてどこでうどんを食べよっかなぁ…とうろうろした結果。二十数年ぶりに食べました…谷川米穀店…来たの学生のとき以来かもしれん…あのころは琴南町だったけど今はまんのう町ですからね。あーあーにこんな感じだったかしらねぇ…でせっかく山の中深くまで入っ
9月2日の丸亀城です。コクチョウさんがいらしゃいました。トリミングなんぞしまして…ごまかします。いらっしゃると思わなかったんで、望遠レンズ付けてないんだもの。しかしコブハクチョウさんがいらっしゃらなくなってねぇ。ま…大丈夫ですよさみしくないのかかなーり心配
9月2日の丸亀城です。できるだけ早い時間に…と思ってそれなりの時間に来てますが、やっぱり暑いことは暑いです、もう9月なのに。こちらのお堀にはいらっしゃらないんですよね…昨年野犬絡みの大きな事故があって、コブハクチョウさん遠いところに行っちゃったんですよねぇ。
ここも久々ですねぇ…去年のキャッスルロード以来ですか。ということで、丸亀城です以前の長雨と台風で崩落した石垣の方向からスタートです。修復はどこまでできとるんかしゃん?まだまだ時間がかかるみたいですね。ここから反時計回りに軽くお散歩します。横を通るたびに不
三豊市財田町にあるたからだの里です。アイガモさんたちとお別れしました。ここに霧がかかってる予定でした夜、雨降ってたから現像的なの撮りたかったんだけども…結局中途半端に晴れちゃった感じです。その近辺をホシハジロさん航行してます。夏を越した組ですね。おつかれ
9月になったばかり!うどん県三豊市のたからだの里に来ています。仕事前にちょー早起きして何やってんだか…よいよよいよとりあえずアイガモさんは落ち着いたみたいです。それにしても…スゲーことになってるような…まぁ…撮り方にもよるんですけどね。ここから10キロくらい
阪神、マジック①今日の可能性高いですね😁明日だと関西テレビ中継ないので明日は避けてほしいところ🤣🤣🤣(噂によると読売テレビが中継するかもとのこと)9月負けなし…
うどん県三豊市の道の駅たからだの里、またの名を戸川ダム公園です。真っ赤な朝焼けの下カモさんたちと遊んでます。実はさっきから…アイガモさんたちと並走してます。ダム湖の岸辺のところにごはんあるっぽいみたいね。ちょっと岸から離れましたななんかありましたかな?や
8月最終日にうどん県に戻って来て9月の夜明けはたからだの里で…朝3時半に起きて早めにやって来てこの状況です。実はかなりの時間ここで待機してました…そんなもんです。かなーり明るくなってきましたもうすぐ日の出の時間ではあります。かなり曇ってるもんだから不思議な朝
7月8月はホント暑すぎましてな…撮影に行く気にもならなかったり、行ったら行ったで暑すぎて長時間は撮影できなかったり…とりあえずあんまり撮影できませんでしたなぁ…ということで若干小ネタをはさみつつまいります。最近撮ってて楽しいのはフィルム写真の方なんですよね
さてうどん県です。お仕事の前、早朝にやって来ましたよ。道の駅たからだの里、またの名を戸川ダム公園。燃える朝焼けでございます日の出までまだ時間はたっぷりございますが、お空はこんな感じです。ここんとこうどん県は天候あんまり良くないみたいですね。Heart of the Su