メインカテゴリーを選択しなおす
#アーリーリタイア後の変化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アーリーリタイア後の変化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【FIRE後の心境変化のまとめ】1年半の変化を辿った
アーリーリタイアからの1年半、心境も習慣も大きな変化がありました。 リタイア生活の高揚感から幻滅といったアップダウンも、心理的平穏から不穏といった乱れもありました。 そんな心境変化の実態を報告します。 アーリーリタイア後の変化と道筋 FIRE直後からの心境変化は以下の曲線の通りで...
2023/09/03 23:54
アーリーリタイア後の変化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【価値のビジュアル化】アーリーリタイアの人間関係の価値
アーリーリタイア/FIREをすると人間関係が健全になります。 健全とは「仕事上、避けることができなかった人間関係をリタイア後に切り捨て、自分に居心地のよい人間関係だけ残す」という状態です。 職場の人間関係は円滑でしたが、それでも気が合わない人と一緒に仕事をするストレスがあったと、...
2023/08/28 23:24
今後のブログの方向性を再定義しました【FIREと自分らしさ】
当ブログを開始して9か月が過ぎました。 これまで「毎日1記事」と継続してきましたが、先週その方針を破り一時休止をしました。 休止をしたのは、僕がホストとなる家族旅行に集中すること、そしてブログを続ける意味を考え直す狙いです。 実は最近、ブログ更新に時間が奪われること、毎日書くスト...
2023/08/25 16:25
早期リタイア時の覚悟「リタイアで失う5つ」の行方は?
2年前、早期リタイアを判断したときに、サラリーマンを辞めることで失うものが何かを吟味しました。 結果的に「得ること>失うこと」となったのでリタイアしました。 なお、既に「リタイアで得られると思っていたこと(7つ)」についての振り返りをした記事はこちらです。 早期リタイア時の覚悟「...
2023/08/12 00:57
早期リタイア時の覚悟「やること7つ」の行方は?
2年前、早期リタイアを判断したときに、それを後押ししたのが「早期リタイアで”得ること&失うこと”」をリストアップしたことです。 結果的に「得ること>失うこと」と感じ早くリタイアせねばと思いました。 その「得ること」の項目が7つあり、リタイアしたらやってやると覚悟しました。 今回、...
2023/08/11 02:10
アーリーリタイア生活でわかったこと(1年間のまとめ)
完全リタイア生活も1年間を超え、あらためて「リタイア生活でわかったこと」をまとめてみました。 その内容は「生活編」と「思考編」にわけて、それぞれのトップ3に該当する印象深いことを綴ります。 リタイアして改めてわかったこと-生活編トップ3 リタイア生活の様子については、ある程度リタ...
2023/08/06 01:28
【リタイア後の最大変化】自分の感覚(レーダー)について
リタイアから1年4か月、ブログを始めて9か月近くたちます。 これまでアーリーリタイア後の心境や関心事、課題感を綴ってきました。 その甲斐あってか「自分とじっくり向き合う」ができ、いろいろわかったことがあります。 リタイア後に最も変化のあったこと リタイア後、自分自身で最も大きく変...
2023/08/05 11:03
リタイアの後悔-真夏の夜に感じる会社員時代の郷愁
いまの完全リタイア生活はストレスなく過ごせて何ら不満はありません。 でも一方で、ストレスがないがゆえに「物足りない」と思うことがあります。 それが、仕事を頑張った後に飲む「ビールの味」です。 夏の暑さのなか、ストレスに耐えてチームで飲むビールは格別です。 それは「ビールの味x仲間...
2023/07/25 01:30
アーリーリタイア後の変化を総括した(1年4か月時点)
2022年3月末にアーリーリタイアをしてから1年4か月が過ぎました。 心理的にはとても大きな変化が起きています。 完全に「リタイア」という新しい世界に入ったというか、ある意味、会社員時代を振り切った気もします。 リタイア1年時点の過去記事は「現役時代が遠い昔」と表現しましたが、い...
2023/07/24 01:37
早期リタイア後はストレスが無くなるか?
アーリーリタイア後のストレスは会社員時代の5分の1程度に感じます。 え?と思うかもしれません。 「リタイア後はストレスがゼロになるのでは?」と思う人にはびっくりでしょう。 でも人間、生きてる限り「ストレスゼロ」はないと思います。 ただ、リタイアによって仕事からのストレスが大幅に減...
2023/07/18 00:28
【FIRE後に激変】お金で買えないものへの想い
FIREをしてから「お金では買えないもの」が大事だと感じます。 僕にとって同列トップ3で大事なものは「時間、健康、愛情」です。 今日は、そんなお金では買えないものについて綴ります。 大半のものはお金で買える いきなりですが、お金で買えるもの、解決できることは多々あるとは思います。...
2023/07/07 01:23
お金を増やすことに興味が失せた2つの理由
FIRE後の心境変化で想定外だったものの1つに「資産増に興味を失くす」があります。 興味を無くした理由は2つあって、 ①時間が何より大事だという価値観に変化した ② 資産管理での透明性、資産運用での安全性を突き詰めた によるものです。 今日はこの2つについて書いてみます。 リタイ...
2023/07/03 03:54
リタイア民ゆえに遭遇-電車内の「わらしべ物語」
平日の真昼間、都内の地下鉄車内で僕は「わらしべ長者物語」なる体験をしました。 リタイア民ならではの出来事だなと思い、その様子を今日は書きます。 怪我をしていた若い女性 平日の日中なのに珍しく都内の銀座線は空いていました。 横並びの座席に僕が座っていると、ちょうど数駅が過ぎたところ...
2023/06/30 05:20
FIRE後は足かせ-長年の〇〇習慣という厄介者について
世間では「今を大事にする人は消費を、未来を大事にする人は貯蓄を大事にする」と言います。 僕はバランスが大事だとは思いつつも、「リタイアしてから目いっぱい遊ぶ」と決めていたので、現役時代は消費より貯蓄に力を注ぎいでいました。 ところがリタイアした今は、案外「お金を使う」ができていま...
2023/06/29 02:50
完全リタイアから会社員に戻れない心理的理由について
完全リタイア生活で1年経過すると、会社に戻れない心理的バリアを強く感じます。 そのバリアとは、サラリーマンと完全リタイア生活を隔てる「思考や行動の規準の違い」です。 それは、完全リタイアとサラリーマン時代は正反対であり、サラリーマン時代に戻ることは苦痛でしかありません。 今日はそ...
2023/06/25 00:53
FIRE後の変化-会社員時代と真逆の予定立案をする必然性
FIRE後に潤いある人生を目指せば目指すほど、サラリーマン時代の目標・予定の立て方とは真逆となります。 会社員時代の目標策定や計画立案のやり方もスキルもFIRE後は通用しなくなります。 今日は、そんなFIREのメリットを使い倒した理想的な目標の立て方が、いかにサラリーマン時代のや...
2023/06/05 02:04
【FIRE後は暇?】FIRE達成して1年の率直な感想
悩んでいる人 最近「FIRE」が注目されてるみたいだけど、要するにアーリーリタイアでしょ? 仕事を辞めちゃって暇じゃないのかな? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 【FIRE後は暇?】FIRE達成して1年の率直な感想 FIRE前の5つの
2023/03/11 09:24
アーリーリタイアをして6か月後の心境について
2022年3月末にアーリーリタイアをしてから半年が過ぎました。 リタイア後の半年はかなり忙しい日々でしたが、ようやく自分らしいセカンドライフを始める入口に立った感じです。 多忙だった理由は、本来の退職関連の手続きに加え、生活立ち上げ、投資関連などがあったからです。 退職関連の手続...
2022/12/28 22:26