メインカテゴリーを選択しなおす
#花・園芸ブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#花・園芸ブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ラックスウラノスとテセウス、そしてポールシェラーが咲きました!
みなさんこんにちはあきなこですお庭のラナンキュラスラックスが次々と開花していますこちらはウラノスウラノスはナチュラルなお庭に合う優しい色ですよね一重なのがまた…
2024/04/17 07:55
花・園芸ブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
朝日、花、5種、
菜の花 ショカッサイ ムスカリ
2024/04/17 07:22
篠津、花4種
スミレ、色んな種類があるが葉の形の違いや花びらなどの違いでわけられているようです スイセンも和水仙やラッパスイセンなど種類が多いですね
2024/04/16 06:53
待機苗をシェードガーデンに植えました〜!
みなさんこんにちはあきなこですポカポカ休みの日に待機苗たちを植え付けましたよカンパニュラグロメラータシェードガーデンの中程に植え付けましたグロメラータの左奥に…
2024/04/15 20:20
北中丸、花3種
ハナニラ、何処にでも生えてきて繁殖力が強く増えていきます シバザクラ 葉っぱがシャクのようだが花が黄色だったかな?検索してみたが出てこないの
2024/04/15 07:09
ナガミヒナゲシ+1
ナガミヒナゲシ、ポピーの仲間で一番早く咲く種類です。3月31日撮影
2024/04/14 06:30
北中丸、樹の花
キブシ 一寸ピンボケのキブシ ミツバツツジ ム
2024/04/13 06:15
斑入りノブドウと原種スイセンその他色々植え付けました*
みなさんこんにちはあきなこです晴れていても風が冷たくて寒い日が続いています昨日は雪がチラつく時もありましたそんな中庭に出て寒い寒いと言いながら植栽を進めました…
2024/04/12 19:57
超おしゃれ園芸店the farm UNIVERSALに行ってきました*
みなさんこんにちはあきなこです先日お友達と超おしゃれ園芸店the farm UNIVERSALに行ってきました平日の自分時間はとっても久しぶりです私は何度か行…
2024/04/12 19:55
一重のラナンキュラスとラックスの開花
みなさんこんにちはあきなこです暖かい日差しを浴びて地植えのラックスたちの蕾が綻んできました濃いピンクのこちらはテセウス私の初ラックスがこのテセウスでした。義母…
2024/04/12 19:54
咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜♪
みなさんこんにちはあきなこです子どもたちの進学イベントもひと段落つきホッとしています次は私の免許…。恥ずかしながらこの歳になって免許取得のため教習所に通ってい…
2024/04/12 19:53
カレックスの驚く成長ぶりとジューンベリーの蕾たち
みなさんこんにちはあきなこです今週は本当にバタバタ仕事の忙しさと子ども達の新生活の準備で過労と寝不足とストレスがMAXになりつつありますでもあと2週間頑張れば…
2024/04/12 19:52
フラワースタジアム、ハナモモ、
鴻巣のフラワースタジアムのある公園の花桃が開き始めました。例年ならもう少し早く咲くのだが異常気温の為開花が遅れていたようです。3月28日撮影
2024/04/12 07:00
常光、花、
シロバナタンポポ スノーフレーク キチジョウソウ
2024/04/11 06:29
常光、富士山
お天気も良し暖かくなってきたので散歩に出た。北陸新幹線の高架の向こうに富士山がくっきり浮かんでいます。列車が通れば両方撮れるんだけどねー3月28日撮影
2024/04/10 06:25
休みの日に久しぶりのいいお天気!
みなさんこんにちはあきなこですやっと晴れの日に仕事が休みだし庭に出れる!!!と思ったのに子どものランドセル置きのラックを買いに行ったりその後イオンに行ってスマ…
2024/04/09 22:27
マンション、桜
マンションの桜並木で桜がぽつぽつ開き始めたが気象庁の発表では例年より一寸遅めだとか 急に気温があがり初めて3日後にはこんなに開き、設備の人がライトアップの準備をしていたようだ。我が家のベランダか
2024/04/09 06:20
常光、ナバナ&ナズナ
天気予報では雪が降るなどと言っていたが22日には朝のうちちらちら雪が降ったが菜花は元気 散歩中の田んぼ道の草の中ではナズナ、別名ペンペン草も花を咲かせています。種の形が三味線を弾くバチニ似てい
2024/04/08 06:56
常光、水仙&木瓜&タンポポ
散歩の途中で道路わきの和水仙がいい感じです。黄色や白のラッパ水仙です 道路わきの垣根の赤いボケも咲きだし、道路の草の中にはタンポポが花をつけ春爛漫といった季節になりましたねー3月19
2024/04/07 06:14
篠津、花6種
篠津の民家の早咲きの桜。小彼岸桜だろうか? 篠津の民家の早咲きのさくら、小彼岸桜だろうか? 傍には馬酔木も蕾をあげてきました 川の土手にはツクシも芽を出しムラサキハナ
2024/04/06 06:32
篠津、野草4種
温かくなってきたのでオオイヌノフグリやタチイヌノフグリが花を見せ始めました タンポポも大きな花をつけています。こっちではシロバナタンポポが彼方此方に群生しているが種を飛ばして増えてい
2024/04/05 07:05
常光、花ハウストマト、
常光地区を散策中です。道路わきのヒヤシンスとストックが咲いています ミニチュウリップと和水仙の小さな花は、テイダテイダの愛称で呼ばれているとか ハウストマトの直
2024/04/04 06:29
3/23(土)自分を好きになれる『花セラピー』
メンタルセラピストの亀智美です自分を好きになれる花セラピー3/23(土)13時半〜14時半※パンカフェの日春のお花の季節になりました🌷植物...
2024/04/03 18:27
桜2種+1
総合公園の河津桜が咲きだしました ボランテイアさんの花壇の傍の河津桜だが一番早く咲きだし春の気配を感じさせます クリーンセンターの裏の桜並木に
2024/04/03 06:39
かわい子ちゃん達に癒される。の事。
火曜日は午前中チクチク仕事の編み方を教えに他の方のお家におじゃましてきました。「お昼までの2時間でなんとか頑張りましょう☆」と隣に座って教えました。(針仕事なので真横じゃないとわかりにくいのです(^_^;))下の子(保育園に行ってていなかった)と新小3の女の子のお母
2024/04/03 00:30
白梅&野鳥、
寒暖差のある気温の中白梅の蕾が大きくなってきました 北風が当たらず陽当りの良い此方では白梅が満開です 前方の草藪の中をオスのキジがゆっ
2024/04/01 06:31
ボケ&ヒイラギナンテン
総合公園の北側の散策路にボケが植えてあるが又こいピンクの花を咲かせています。狂い咲きかな ヒイラギナンテンも花を見せています。急に気温が上ってきたので春の花が目覚めてきたのだろうか。もう時期桜も
2024/03/31 06:45
カンツバキ、
総合公園の散策路に咲いている寒椿、ピンクの花は結構おきな木だがあかい花のほうは瀬の低言うエコ実になっていました。3月9火撮
2024/03/30 06:26
シラコバト&カワウ
道路わきの草むらで餌さqが敷いているシラコバト、同定は首の横にある模様で見極めます 帰り道に総合公園を通ったらメタセコイヤの林にカワウがとまっていた。大池で餌取りをした後ここで休憩
2024/03/28 06:44
常光神社&ホトケノザ、
近くを散歩中です。常光神社はこの辺の村社で立派な神楽殿があり新年には神楽が奉納されるかな 帰り道に道路わきの休耕地には一面薄紫に染めホトケノザが群生しています。暖かくなってきたので花盛りです。3
2024/03/26 06:28
水仙&クリスマスローズ
赤堀川岸を歩くとわ推薦があちこちに咲いてい増す。大きさが違うラッパ水仙です 川沿いの民家のクリスマスローズが花を見せてくれている。下向きに咲くことがおおいがここでは横を向いているのでよ
2024/03/24 07:00
常光、オオイヌノフグリ、
ゴマノハグサ科、花は青空色、直径7~10mmで朝咲き。午後にはひっそりt時手しまう オオイヌノフグリは西洋からきた草、近頃は在来種のイヌノフグリが少なくなり、絶滅危惧種にしていてオオイヌノフ
2024/03/22 06:44
ヤマガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ科、誰か水場を作ってあるらしくたまった水をの実にきています 少し近づこうとしたらこっちに気がつき飛び上がった。すかさず連射したらうまく飛翔姿が撮れました。D90の高級一
2024/03/20 06:27
まただよ、ハクセキレイ、
またハクセキレイです。川岸や公園の芝生など何処ででもみかけます。時には民家の庭先までも出没します。雄は黒さが濃く雌は幾らか白っぽさが目立ちます。2月18日撮影
2024/03/18 06:46
ダイサギ、
赤堀川岸を歩くとかならずみかけるダイサギ。一定の距離を保てば飛び立つことがないが、違った画像を徒労土地かよる鳥栖具飛び立ってしまう。飛翔姿を撮れました。2月18日撮影
2024/03/16 07:05
セッカ、
セッカ、ウグイス科、流鳥または漂鳥。東北から本州中部では夏鳥で、冬は暖地に移動する。主に河原の草むらに生息している。2月17日撮影
2024/03/14 05:18
ジョウビタキ、
ジョウビタキ、冬鳥。秋にはすでに日本の深山に渡ってきている例が多いが寒さが増すと見かける ツグミ科、寒さと共に全国の平地から低山地や明るい林、公園や庭先などで見られるが3月に入ると繁殖相手を
2024/03/12 06:48
シメ、
シメ、主に冬鳥として越冬の為に渡ってくる。北海道と東北の一部では夏に繁殖している 主に平地や山地の囃子などで見られる。木の実を好んで食べる。羽色がきれいで以外に人を恐れず近寄って望遠機能で撮
2024/03/10 06:38
シジュウカラ、
今の時期何処ででもみかけるシジュウカラ、一寸遠井がとりあえず画像を確保しておこう サラリーマンみたいに胸元にネクタイをしているような黒帯ガある。冬場は目白や他のからるいと混群を組無特徴を持つ
2024/03/08 06:09
キセキレイ、
赤堀川沿いを歩くとセキレイ類を多くみかけます。この日はキセキレイがあちこち動き回っていた 動きが早く追いかけながら撮影も大変だが秒速5枚連写の威力はいい画像が撮れます。北日本では夏鳥で冬は暖
2024/03/06 06:35
キジ
キジは日本の国鳥、ヤマドリが山の茂みの太い所でみかけるのに対し、キジは平坦な田畑や河川敷 雄は顔が赤くは音色も綺麗だが雌は以外に地味、一度つがいになると片方が死ぬまで添い遂げるそうで人も見習い体
2024/03/04 07:13
カワラヒワ
九州など暖かい地域では冬鳥だがおおむね四季を通じて見られる。秋から冬には大集団となる 草原に降りていた姿をゲットし用途したら旧に飛び立ったんで連射したら1カットだけ飛翔姿が撮れた。さすがD90の一眼デ
2024/03/02 07:44
トンビ
トビ、タカ目タカ科ピーヒョロローと鳴きながら輪を描くように上昇する是が代表的なしぐさ 上昇気流をつかまえ飛翔する能力は猛禽類の中でも群を抜いており、平地のみならず高山の稜線にも現れる。この
2024/02/29 07:45
ホトケノザ
気温が上がってきたので春先から咲きだすホトケノザあちこちで咲きだした。薄紫とピンクの混ざったような色合いで可愛い綺麗な野草です。休耕地一面群生している場所もある。2月11日撮影
2024/02/27 06:50
またまたハクセキレイ
A&Dの工場裏手まで来たら川の中にハクセキレイが4羽あちこちで走り回り餌捕りをしている つがいで2組のようだが動きが早くていいカットの写真が撮れない。おまけにカシ
2024/02/25 08:22
コサギ、
赤堀川沿いを下ってきたら少し先からコサギが飛び立った。警戒しながらオリス場所を探しているようだがカメラを向けるとそのまま飛び去ってしまった。2月9日撮影
2024/02/23 06:50
カワセミ、
赤堀川支流の石垣の所に来ると温かくなってきたためかカワセミを頻繁に見かけるようになってきた。石垣を金網で落下防止しておる段差の所で川面を見つめています。ダイビングするかと待ち構えていた
2024/02/21 06:53
大イヌノフグリ
春の兆しが強くなってきたからかオオイヌノフグリがさきはじめました この野草は外来種で国内のイヌノフグリを絶滅危惧種にしあちこちで繁殖しています。こんな可愛い顔しての悪さは可愛いギャ
2024/02/19 06:28
ハクセキレイ
はくせきれい 久久し振りの赤堀川岸です。此処に来ると必ずいるハクセキレイが動き回っている 水の中のごみの上や岸辺を歩き流れてくる餌を捕食しています。生憎カシオのコンテジしか
2024/02/17 06:38
篠津、カワセミ、
旧荒川から場所を変えて篠津に来ました。前の場所で飛び去ったカワセミがいるかもときてみた ヤッパリいました。川の向こう岸から張り出した木の枝にとまって川面を見つめている 望遠レンズで遠くから
2024/02/15 06:19
次のページへ
ブログ村 751件~800件