chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GWの過ごし方 今年は何をする??

    2024年のGW後半、さまざまな楽しみ方がありますが、何を選ぶにせよ、家族や友人との素晴らしい時間を過ごすことが大切です。 今年は、あまり天気が良くないみたいで雨が多い気がします。 せっかく長い休暇なのに雨に降られては、少し残念ですね。 昨年も、一昨年も合間に仕事があって遠出はしていません。近場で、新しく出来たお店周りをしていたと思います。 特に、GWになると都会から地方に来る人が多く、そのときだけ生活道路が渋滞してしまいます。 いつも以上に車の列が長く「事故?」かと思うほどですが、県外からの車で混んでいるだけでした。 そして、相変わらずのサイクリング人気で、しまなみ海道を自転車で走破する人も…

  • 【仕事】何度でも 何度でも 確認するよ

    仕事では、「何度でも」確認をします。 リーダーのその日の気分によって、先に済ませたいことや後でも良いことが変わるからです。殆どは、いつも通りの手順で進みますが、時々入れ替わることもあります。 そのため、自分で判断していつも通りの手順でいると、「それはいいから、先にこれやっといて」と指示が飛んできます。 別に順番が入れ替わったところで、そこまで仕事に影響はありませんが「今日は、こっちを先にすませたいんだな」くらいでスルーしていました。 なので、「えっ?先にこれするの?」と聞くと「何回も言わせないで」とばかり言葉がきつくなります。 先週から、ずっとこんな感じで刺々しい空気が漂います。 勝手に準備し…

  • 「この保険、解約してもいいですか?」感想とレビュー

    保険貧乏を卒業したい人に、保険を解約する正しい情報を得ることとは、重要な決断を下す際に欠かせません。そのため、保険解約についてくわしく解説した書籍があります。 保険は私達に欠かせないものですが、時には見直しや解約の必要性が生じます。 今回、「この保険、解約してもいいですか?」という本の内容と感想をレビューしてみたいと思います。 「この保険、解約してもいいですか?」は、保険の見直しや解約に関するアドバイスを提供する書籍です。 著者の後田氏は、大手生保と乗り合いの代理店で約15年、保険の営業職を経験。販売員と顧客の利益相反を問題視し、2012年に独立しています。 保険の専門家として長年の経験と知識…

  • 高齢の母 免許返納し移動手段を考える

    昨日、4月24日は実家の母の誕生日でした。 4回目の成人式が回ってくるくらいの年齢になります。 もう、80代なので最近はあまり遠出することもなくなっているようで、毎日の買い物くらいです。 犬を飼っているときは、それでも散歩に行ったり獣医さんのところにも定期的に通っていたり、忙しくしていましたが飼い犬も亡くなってからは行動範囲が狭くなっています。 母の姉弟も昨年相次いで亡くなっていて、姉弟たちのところにも行かなくなると益々出不精になります。 今年は、運転免許の更新がありました。 どうやら自主返納したらしいです。 1〜2周間前に、LINEで「免許を返納しました」とメッセージがありました。 高齢にな…

  • 冬が終わったら?ファンヒーターの手入れと収納術

    冬が終わり、春の訪れを感じる季節。そろそろファンヒーターをしまう時期がやってきましたね。しかし、使い終わったファンヒーターをただしまうだけではなく、適切なお手入れと収納をすることで、次の冬に備える準備を整えることができます。 そこで今回は、ファンヒーターの手入れと収納術をご紹介します。 お手入れをしてからしまう ファンヒーターをしまう前に、まずはお手入れを行いましょう。雑塵や埃が付着している可能性があるので、乾いた布や掃除機を使って表面を丁寧に拭き取ります。特に、フィルターや吸気口の掃除を怠らずに行いましょう。これによって、次の冬に備える準備を整えることができます。 中の灯油を抜き取り、空焚き…

  • 【今日の捨活】GEOでAmazon Fire7を買い取ってもらう

    2019年、ブラックフライデーのセールの時に買った「Amazon Fire7 32GB」ですが、最近はずっと充電もしないで放置していました。 セールで買ったので当時8000円くらいで、すごくオトクな買い物をした!と喜んでいました。 Amazonの買い物をしたり、動画を見たり、時には電子書籍を買って読んだり…。まあまあ活躍してくれていました。 活躍してもらったタブレットですが、ずっと放置なら買い取ってもらうほうが良いと思いGEOで1650円で買い取ってもらいました。 10%UPで買い取りです。 Youtube動画で知ったFireタブレットをAndroid化して、Google Playストアからア…

  • セキュリティとスタイルを兼ね備えた女性に贈る、最高の長財布!

    日々の忙しさの中で、財布のセキュリティに気を配ることって、案外後回しになりがちですよね。でも、情報を守ることはとても重要です。そこで今回は、20代から50代の女性に向けて、スキミング防止機能を備えた最高の長財布をご紹介します。安心して大切なカードやお金を持ち歩きたい女性にぴったりのアイテムです! https://item.rakuten.co.jp/eunicedress/kn-04/ スキミング対策がばっちり! この長財布は、スキミングからあなたの情報をしっかり守ります。最新のテクノロジーが駆使されたカードポケットは、電波を遮断して不正アクセスを防ぎます。これで安心してお財布を持ち歩けますね…

  • 自動車保険 契約者名義の変更をしてみる

    2024年6月に、私が通勤で乗っている「デミオ」の自動車保険が満期になり、継続のお知らせが来ました。 契約者名が主人で、普段乗るのは私で、記名被保険者が契約者と別になっています。 三井ダイレクト損保での契約は、主人のバイクとデミオとムーブキャンバスの3台です。 主人一人の名前で3人分契約している形でした。 毎年、継続のお知らせが来るたびに 「おい、継続のはがきが来たから、3万円くれ」 みたいなやり取りがあります。 www.mitsui-direct.co.jp インターネット契約をすると、それぞれが1000円割引。それを複数台契約しているので✕3、3000円割安になります。 継続割引も適用にな…

  • バスタオルを使わない バスタオル卒業宣言

    天気の良い日は、洗濯日和です。 しかし、曇の日や雨が続くと洗濯物が乾かないし、干す場所にも困ります。 雨が続くと、部屋の中に所狭しと洗濯物が干されテレビも見づらいし、部屋が湿気っぽくなります。 長時間、乾かないでいると生乾きになったり、臭いやカビの原因にもなります。 特に、バスタオルは干すときの場所も取るし乾きにくい物のNO1です。 お風呂上がりに体を拭く時、バスタオルを使っている人は多いと思いますが、私はこの数年バスタオルは使わず普通のタオルを使っています。 普通のタオルと言っても、バスタオルより小さめで吸収力が良いものです。 洗濯の時に、バスタオル1枚より普通のタオル2枚のほうが量が少なく…

  • 解約手続きに苦戦...スマホアプリとの闘い

    先日、スマホの画面入力ができない!と苦労していた主人ですが、今日はスマホのアプリを削除(解約)しようとしてもサインインできない、と騒いでいます。 ノートンのアプリを入れて、1ヶ月のお試し期間内なので期限が来るまで解約しようとしたらしいです。 それなのに、自分で登録しておいてサインインできないので、解約手続きに進めないようです。 何度も同じ文字を入力しては 「おかしい、おかしい。これじゃ、どうすることも出来ない」 「連絡したくても、どこに連絡番号が書いてあるのかわからない」 そのうち 「もう、わしはスマホなんか持たないほうが良いってことか?」 と言い出しました。 今日一日5時間もこんなことをやっ…

  • 【家族】スマホ入力の苦悩と葛藤

    今朝、思い出したように 「スマホでカードの請求画面が見れなくなった」 「もう、2か月前からログインできない、どうやってもわからない」 と、主人が私に聞いてきました。 オリコカードで毎月保険が引き落とされていますが、外に引き落とされるものはないか、カードの使用状況を見ようと思っても画面でエラーになる…、という事でした。 自分でパスワードやIDを入れても「間違ってます」と言われたり、とにかく「ちゃんとと入れてるのに、なんでか開かない」といいます。 おそらく「ちゃんと」入力できていないと思うのですが、自分では「間違いない」と信じ切っています。 カード会社に「ロックがかかっているか」を聞けば?と言って…

  • 最近多い迷惑メール

    最近、スマホのキャリアメール宛に迷惑メールが来るようになりました。 昨年も同じような迷惑メールが来て、ブロックして迷惑メールフィルターを「強」にしたのに、また来るようになってしまいました。 一度受信してしまうと、続けて何通も入ってきます。 同じ日に4~5通も入ってきて、見ないで削除していますが正直うっとうしい! どうしても、危機感をあおりたいのでしょう…。 こうした迷惑メールも、あてずっぽうに発信してくるので中には未払いがあるかもしれない、と焦ってしまい人もいます。その中の一人でもメールを返信してしまったり、連絡してしまうと騙されてお金を請求されてしまいます。 こういったメールは無視するのが一…

  • 【読書】タピオカビジネスの裏側 「タピオカ屋はどこへいったのか?」

    税理士の観点から考えるビジネスの裏側「タピオカ屋はどこへ行ったのか?」 タピオカ屋さん、いつの間にか見なくなっていまいましたが、少し前まで大変なブームでした。 タピオカミルクティや「タピる」といった流行語もありましたね。 気づいたらタピオカ屋さんだったところは、違うお店になっていたりテナント募集中だったりしています。流行の流れは早いです。 タピオカブームの中で多くのタピオカ屋専門店が急増し、その後需要が落ち着き一部の店舗が閉店したり、メニューを変更して生き残りを図る動きが見られました。 需要の変化や競争の激化で、タピオカ屋の出店戦略や経営戦略が変化し、一部の店舗は変化に対応できず姿を消すケース…

  • 【ソロ活】本格的ハンバーガー屋さんのハンバーガー

    今日は一段と暖かいです。 家の1階は少し肌寒さを感じますが、2階は気温が27℃もあり半袖でも良いくらいです。 暖かくなると、とたんに活動が始まります。 休日だからと家でまったりしてもいいですが、それも勿体ないくらいの気候です。 桜も満開ですが、今日は尾道水道を眺めながら自然を感じる海上テラス席のある「ハンバーガー屋」さんへ。 peraichi.com 今回私が注文したのは、ハンバーガー(ノーマル)¥800と瀬戸田レモンクリームソーダ¥660です。 ハンバーガーとセットでポテト、オニオン、フィッシュ&チップスの3種もあり+¥500~¥600です。 カリカリポテトも美味しそうでしたが、ハンバーガー…

  • 次女の奨学金とNISA

    3月に娘がマイナンバーを取得して、楽天銀行口座を開設しました。 後は、楽天証券で新NISAの積立をしてもらおうと思っています。 長女は、旧NISAから始めているのでNISAとはなんぞや…、ということもわかっていますが、次女の方はそこはちょっとわかっていない感じです。 会社でも、友達でも「NISA」なんてやっている人がいないから、周りの人もわからないので仕方ありません。わかっている人のほうが少数派でしょう。 旧NISAから新NISAに変更になって、積立の枠も増えました。ほとんどの人が満額の積立は難しいと思いますが、定期預金に預けているよりはずっと良いと思います。 そして、専門学校に行った時に借り…

  • 【ソロ活】うどんと花見

    しまなみ海道、向島に唯一のうどん屋さんがあります。 ラーメン屋さんはいくつかありますが、うどん屋さんがありませんでした。 令和5年4月にオープンしたそのうどん屋さんは、テレビ取材もされたりメディアでも取り上げられるお店です。 mukaishimaseimenjyo.simdif.com 自宅から徒歩5分のところにあり、開店の11時には既に行列ができていることもあります。 子供からお年寄りまで、幅広い層に満足してもらえるように「うどんソムリエ」の資格を持った方が運営しています。 なので、コシはしっかりしているし男性でも満足できるボリュームです。 以前も来店しましたが、今回は私一人で食べに行きまし…

  • 【仕事】戦力外の人

    仕事上何でも出来るようになってくると、重宝されますが、反対に何でも先にやってしまうと、他の人の士気が下がるのでしょうか?? 昨日、作業場のレイアウトが変わって、新しい機械を入れるため一時場所が変わっています。 そのため、今までの動線と逆になってしまい、かえって動く事が増えてしまいました。 作業台の向きも、反対になってしまったので右利きなのに、やりにくくなって効率が悪くなってしまいました。 水道までも距離も長くなってしまい、本当にやりにくい・・・💦 作業台の向きが変わるのは、暫くの間だと思うので我慢できますが、どうしても腑に落ちないのは、やりにくさよりもちっとも動かない人です。 機械が止まってい…

  • 楽天お買い物マラソン おすすめの骨取りサバ

    4月4日から4月10日まで楽天お買い物マラソンが始まっています。 お得なセールやクーポンを使って、買いたい商品はあるでしょうか? 4月に開催されるお買い物マラソン。今月は第1弾~第3弾まで開催されるようです。 まずは、エントリーして良い商品を探してみます。お買い物マラソンで、買いまわり数を稼ぐなら1000円前後の商品がおすすめです。 そこまで欲しい商品がなくても、期間中のポイントが最大10倍になり、10店舗分回った方がお得になりやすいです。 骨取りサバは、訳ありですが2キロも入って大変お得です。半額セールで6990円→3495円になっています。 大きさもばらつきがありますが、骨が取ってあり食べ…

  • まさかの釣りに行ったのに 道具を忘れた

    「ちょっと出かけてくる。昼は向こうで食べるから」と言ってバイクで出掛けた主人ですが、1時半には帰ってきてしまいました。 昨日迄雨で天気も良くなかったですが、今日は久しぶりに晴れ間が出ています。 釣り道具を準備して、リュックにカップ麺やリールを入れていました。 昼に「マックでも行ってくるのか?」なんて言われましたが、そう毎週マックに行くほどではありません。 私たちが出かけるというと必ず「マックか?」と聞かれます。他にも行くところあるんですけどね。 夕方まで帰らないからと、家でゆっくりしていると聞きなれたバイクの排気音がします・・・。 まさか、もう帰ってきた??それとも、何かトラブル?? そこへ「…

  • 【地元自慢】因島とポルノグラフィティ

    2024年夏「因島・横浜ロマンスポルノ’24」「島ごとぽるの展」開催! 広島県因島出身、ポルノグラフィティのライブが決定しました。 デビュー25周年を記念して、8月31日と9月1日の2日間、出身地の尾道市因島で野外ライブを開きます。 因島運動公園を会場とし、島内では7月20日から関連イベント「島ごとぽるの展」も始まります。 sp.pornograffitti.jp www.pref.hiroshima.lg.jp 2018年に「しまなみロマンスポルノ’18」が開催されてから6年ぶりです。 地元の母校因島高校の後輩200人とコラボも実現させました。 9月8・9日にびんご運動公園で野外ライブを開催…

  • 【家庭用置き薬】薬品不足と代替品の検討

    長年、我が家では家庭用の置き薬を利用しています。 薬の入れ替えは、3〜4ヶ月に1回で使用した分の薬代を支払います。特に何も使っていなければ代金は請求されません。 急な発熱や風邪症状がある時には便利だと思います。 近所のドラックストアに行かなくても、家庭用の置き薬の中に普段からよく使うものが入っていて、初期症状のうちに飲むと早く効くので助かります。 薬の消費期限が切れそうになっていたり、長く使っていなければ引き上げていってくれます。 薬だけでなく、栄養ドリンクや黒酢など様々な商品もあって、中にはそういった物を押し売られることが煩わしいと思う人もいるのも事実です。 今日、営業の人が薬の入れ替えに来…

  • 【お題】あんこはお好きじゃない

    今週のお題「あんこ」 あんこといえば、こしあんですか?つぶあんですか?の質問が飛んできそうです。 そして、あんこはお好きですか? 私は、はっきり言うとそこまで好きじゃないかもしれません。 仕事で疲れている時に、無性にあんドーナツが食べたくなる時はありますが、おはぎやアンパンなども好んで買って食べることはありません。 名古屋では、パンにあんこをのせた「小倉トースト」が有名です。うちの主人も、一時期あんこを乗せたパンを毎朝食べていました。 井村屋のあんこの缶詰を買ってきて、トーストの上に乗せて食べていましたが、私には真似できなかったです。 いつの間にか、その食べ方はしなくなりました…。 それでも「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用