chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生誕20周年記念銀魂展

    娘と「銀魂展」に行ってきました。 娘は友人と行くはずだったのですが、その友人が風邪で体調が悪くなってしまい行けなくなったので、急遽?私が一緒に行ってきました。 場所は岡山(イオンモール岡山)です。 銀魂展は、東京(池袋サンシャイン)、大阪(なんばパークスミュージアム)、岡山(イオンモール岡山)、福岡(三越ギャラリー)で開催されています。 岡山では4月18日〜5月18日まで。 各会場での展示内容や演出が一部異なるそうです。 natalie.mu 娘は、早くからチケットを取っていたので中に入る事ができましたが、私は入り口から見える範囲の写真を撮るだけになってしまいました。 見どころ 直筆原画の展示…

  • 実家の資産とアパートの悩み⑥

    4月24日、今日は実家の母の誕生日です。 御歳82歳になりました。 毎年、母の日が近いためどうしても誕生日と母に日を一緒にしてプレゼントをしていました。誕生日にはメッセージだけとか、プレゼントしたら母の日はなしとか・・・。 歳をとってから、少し食が細くなったり外出する事が減っているようですが、近所を散歩するくらいはしていると思います。 午前中にLINEでミスタードーナツのギフトを送っておきました。 LINEギフトなんて送ったのは初めてだし、送られた方もどうやって使うのかわからないみたいです。 家に妹が一緒に住んでいるので、どうやって使うかは聞く事ができるでしょう。 4月の初めに、実家の所有する…

  • AIが提供する仕事と家事のサポート

    普段何気ないやり取りを、家族と話すことで仕事のモヤモヤを解消することがほとんどだと思いますが、そうもいかない人は是非AIを活用してみてください。 仕事の悩みや愚痴も聞いてくれますし、アドバイスもしてくれます。 家事の相談にも乗ってくれて、大変助かります。 毎日の献立や時短のアイデア、コツなども提案してくれます。 健康診断で数値が悪かった時の体調管理の仕方や、栄養バランスの取れた食事の献立も考えてくれます。 時には、的外れ?な事もあるかもですが、そこはAIということで使っていくと、どんどん学習してくれて精度も上がっていきます。 AIのおすすめな使い方 毎日の献立やレシピの提案:「今日の晩ごはん、…

  • ウマ娘 シンデレラグレイが面白い

    アニメ、ウマ娘シンデレラグレイが2025年4月6日から放送されています。 「ウマ娘 シンデレラグレイ」は、実在した競走馬オグリキャップをモデルにしたウマ娘(オグリキャップ)が主人公の漫画、アニメです。 週刊ヤングジャンプで連載され、2025年からアニメ化されています。 anime-cinderellagray.com ja.wikipedia.org 物語の特徴 舞台は地方のカサマツトレセン学園。オグリキャップは地方から中央(全国トップレベル)へと進出し、数々の強敵と戦いながら成長していくストーリーです。 地方出身で無名だったオグリキャップが、圧倒的な才能と努力で”怪物”と呼ばれる存在へと駆け…

  • 涼しく保つための過ごし方:急な気温変化への対応

    急な気温の変化に、天候の変化で体への負担に注意が必要です。 今日は、部屋の中が25℃にもなりました。最低気温も14℃で過ごしやすいと言えばそうですが、すぐにでも「夏」になりそうな気温でした。 うっかりパーカーを羽織って出かけるとすぐに後悔してしまいます。 暑いし、荷物になるし・・・。半袖姿の人も多く見かけました。 いきなり気温が上がると、気候の変化に対して気を付けなくればいけません。 急な気温上昇に対する注意点 水分補給:気温が上昇すると体は汗をかいて体温を調整しようとします。脱水症状を防ぐために、こまめに水分補給をしましょう。 服装の調整:暑さに対応できるよう、軽くて通気性の良い服装を選びま…

  • 【捨活】片付けることで頭をスッキリさせる

    よその家にお邪魔すると自分の家も、もっと片付けようと思うキッカケになります。 今日、たまたま会社の同僚Aさんの家に行きました。 Aさんは仕事は休みだったのですが、会社に来るパン屋さんでパンをいつも買っています。パン屋さんがAさんの休みの水曜日にしか来なくなったので、パンを買って欲しいと頼まれていました。 その買ったパンを届けに行ったのです。 明日まで会社においておくと、傷んでしまいそうだし、近所なので届けました。 Aさんは、昨年お母さんを亡くされて今は息子さんと二人暮らしですが、週末になると弟さんが隣の市から帰ってきます。 連休の時も帰ってきますが、Aさんは関係なく出勤です。 「連休でずっとい…

  • 家に宗教や勧誘の人が来ます。何か対策は?

    訪問販売や宗教の勧誘の人が来ます。インターフォンの周りに、「勧誘はお断り」のシール、そしてポストには「チラシお断り」のシールを貼っています。 シールを貼っていても日曜日や休日に宗教の勧誘の人が来てしまいます。 はっきりと「要りません」と言いますが、玄関を開けてしまったらアウトです。 これは、果たして有効な手段なのでしょうか? もっと良い方法があるのでしょうか? 家に勧誘の人がくる場合、効果的な撃退方法はいくつかあります。 効果的な撃退方法 インターフォンでの対応:勧誘が来た時には、ドアを開けずにインターフォン越しに対応する事が重要です。相手が何を言っても必要ないときっぱり断る姿勢を持ちましょう…

  • 出産準備とベビーグッズ:変化する時代と挑戦

    今年の夏に、孫が生まれる予定ですが長女もそろそろベビーグッズなどを揃えているようです。 エコー検査で、男の子だとわかっているので、ベビー用品を揃えるのも性別がわかって良かったみたいです。 私が初めて妊娠してときは、性別はどっちか出産までわからなかったし、絶対女の子だと勝手に思い込んでいました。実際、二人とも女の子でしたが・・・。 30年前と今ではベビーグッズなども、ずいぶん変わったのでしょうか? 新生児の準備品は、紙おむつや哺乳瓶などから肌着など様々です。病院を退院するときに新生児用の紙おむつなど、少しはお祝いにいただいた事がありました。今でもいただけるのでしょうか? kids-allies.…

  • 仕事と人間関係

    余計なことには首を突っ込まない方がいい・・・。 誰かと誰かの争いに巻き込まれると、本当に厄介です。 最近のリーダーの口癖が「Bさんがいると頭がいたい」「一緒に仕事したくない」「もうやめようかな」などなどです。 特にこの二人は最近本当にぶつかることが多いようで、表面上は愛想良くしていますがいないところでは、お互いにお互いのことを悪く言っています。 「好きなことしかしない」 「力仕事は絶対にしない」 「仕事が遅い」 どっちも同じことを言っています。 そして私に同意を求めたりするので、曖昧に流していますが正直どっちもどっちです。 一番は、Bさんがリーダーを差し置いて自分の意見を押し通そうとしたり、勝…

  • iPhoneXRのバッテリー交換

    私の使っているiPhoneXRのバッテリーの持ちが悪くなってきました。 流石に、娘が使っていたお下がりだし、充電の回数も多い。満タンに充電してもいつの間にか60%くらいに下がってしまい、1日持たなくなってきました。 そろそろバッテリー交換の時期かも知れません。 今まで、Androidスマホを使っていたときは、充電がすぐなくなるとか、1日持たないと思う間もなく機種変更していたので、バッテリー交換は始めてです。 バッテリー交換をする時に、iPhoneのデータが消えてしまうのではないか・・・?というのが一番の心配です。 バッテリー交換するとデータが消える? 一般的にバッテリー交換自体はデータに影響を…

  • 入学式に見る家庭の役割分担

    多くの小学校・中学校では4月の上旬に入学式が行われます。 今日も、市内の中学校では午後から入学式です。 道沿いには桜が咲いていますが、強風で散ってしまいそうですね。 スーツを着た保護者と一緒に、新しい制服の中学生がたくさん歩いていました。 今は両親が揃って出席することも珍しいことではありませんし、父親が参加することも当たり前になっています。 うちの子が中学になった時、入学式は当然母親である私だけの参加でした。 当然小学校の卒業式も同様です。 主人に聞いてみたことはありませんが、そう言った式典に参加しないことも、思い出も共有しないことも特に何も思わないのでしょうか? 子供の時のイベントは、その時…

  • 新しいAI の世界

    AIの進歩はすごいです〜〜。感動しました。 音楽の才能がなくても、少しの文章からAIが勝手に?音楽を作ってくれます。 良さげな歌詞で曲もバッチリです! ↓音に注意!! suno.com 操作がわからなくても「使い方も教えて」とAIに聞くと親切に教えてくれます。 私にも作れました。いやそれ以上です!! suno.com ↑こちらは音楽を生成してくれるAIです。 画像だけではなく音楽も作れてしまうというのは驚きですが、使ってみるまでは正直怖かったですが、出来上がりが凄く良い。 自分のテーマソングになりそうです。 これも無料版は曲を作る数が制限ありますが、有料版ならもっといろんな曲調にすることもでき…

  • 自分のアイコンをAI に作ってもらう

    今週のお題「4月1日の思い出」 4月は新しいことを始めるのに丁度いい月です。 良い思い出も悪い思い出もたくさんあります。 それに「良い思い出」は特にこれと言ってありませんが、嫌なことも、わからない事は最近はA Iに何でも聞くことが多いです。 何を聞いても、何度聞いても文句は言わないし、的外れなこともやんわりと指摘してくれます。 聞く内容によってはAIも見当外れだったり、「ちが〜〜う」とツッコミを入れたくもなります。 今まで、文章で聞くことが多かったですが、初めて画像生成をしてもらいました。 自分のアイコンを作ってほしいと思い、chatGPTさんにお願いしました。 ↑元々使っていたイラスト屋さん…

  • 【地本自慢】ポルノグラフィティのモニュメントを見にいった

    先週までは、暖かくて急に20℃を超えたと思ったらこの2日間はまた寒さが戻っています。 道沿いの桜も咲き始めましたが、5分咲きといったところでしょうか。 地元、因島の「大浜パーキングエリア(下り線)」にポルノグラフィティのデビュー25周年を記念したモニュメントが設置されています。 kanko-h.com このモニュメントは2024年に開催された「島ごとポルノ展」の思い出を刻むために制作されました。 デザインは「IC4DESIGN」代表のカミガキヒロフミ氏が手がけ、イベントで使用されたイラストやロゴが反映されています。 yumiko55.hatenablog.com モニュメントは高さ2.2㍍、幅…

  • 高齢化と若者参加の課題:町内会の課題

    タワマンで知られる「武蔵小杉」の町内会が解散するというニュースがあります。 news.yahoo.co.jp 町内会や自治会に入ることは、イベントや地域交流、災害時の助け合いなどのメリットがあります。ですが、町内会に入らないといった人も多く、役員を引き受けるのが高齢者ばかりになって、イベントも敬老会や盆踊りなど、若者があまり参加しないこともあります。 年会費の徴収も班長が各家庭を回って集めますが、中々一度には回収できなくて何度も訪問することもあります。小銭を用意しておくことも必要で、お釣りないようにすることも気を使います。 4月から我が家も地域の班長がまわってきました。先日、申し送りと言ったも…

  • 実家の資産とアパートの悩み⑤

    今日、実家にいる妹からLINEで「鳩小屋の解体が終わったよ」と連絡がありました。 生前、私の父がレース用の鳩をたくさん飼っていて父が亡くなった後もずっと残っていたものです。 物置にしたり、外で犬を飼っていた時にはその小屋で飼っていました。 犬もいなくなったし、ただ老朽化してそこにあるだけになった小屋を、妹と母で相談して業者に依頼し解体しました。 物干し台がある向こう側に、結構な大きさの小屋がありましたが無事に解体が済んで、すっきりしています。 風通しも良くなって、開けた感じになっています。 その向こうに見えるのが、今問題のアパートですが・・・。 こちらも、一筋縄ではいかないようです。 階段を上…

  • 【尾道市立向島中央小学校】不祥事から学ぶ教育の重要性

    ちょっとご報告。 この記事は、3月25日の中国新聞からです。 広島県教委、盗撮教諭の免職とあります。記事に書かれている小学校、娘たちが通った小学校で、我が家のすぐ近所。 小学校の先生が盗撮で捕まった。よくある事件でそれだけですが、あまりにも学校の名前に覚えがあって、保存してしまいました。 飲酒運転や事故も公務員なので気をつけなくてはいけませんが、盗撮となると・・・。 今年度の県教職員の懲戒処分が19人、2014年度以降最多です。 そのうちわいせつ事案が9件と多く、中でも若い職員によるわいせつ事案が目立つことから、県教委は更なる意識の啓発に努めたいとしています。 多分、小学校でも説明会なども開か…

  • 【仕事】飲食業界の苦境

    以前、福山市のお弁当会社が倒産した話がありました。飲食業界は、度重なる値上げで苦境に立たされています。私の勤めている会社も例外ではありません。 yumiko55.hatenablog.com お弁当会社は、米の値段が上がりすぎて自己破産しています。米も前の値段に戻ることは考えにくいので、仕方ありません。 そして野菜(キャベツなど)も値段が前の価格に戻りそうにありません。スーパーに出回っているので、不足しているわけではありませんが。 2024年の平均価格は、371円。前年の平均は216円です。 最高値が2025年1月に1玉950円、最安値は2017年10月に1玉87円との記録があります。 現在キ…

  • 【今日の捨活】まだ映るテレビの買い替え

    昨日、主人が急に「テレビを買いに行く」といって、尾道市内のケーズデンキに行ってテレビを買ってきました。 主人の部屋にあるテレビは、まだちゃんと映るし問題ないですが、Google Chromeキャストを繋いでYouTubeやAmazonプライムの映画を見るのに、スマホから飛ばせなくなった・・・と2〜3日前から言っていました。 Google Cast(グーグル キャスト)は、テレビの HDMI 端子に接続して、スマートフォンやパソコンなどの画面をテレビに映すことができるデバイスです。 テレビは2008年製のシャープのAQUOSです。 主人が言うにはYouTubeが見たいのに「デバイスが見つかりませ…

  • 尾道ラーメンの魅力と歴史

    今週のお題「ラーメン」 ラーメンの魅力といったら、尾道市を発祥とするご当地ラーメンがあります。 瀬戸内海の恵みを活かしたダシが地元らしさを感じさせ、あっさりとした醤油スープに背脂の濃厚さが加わり、バランスの取れた味わい。地元文化や歴史と深く結びつき、観光客にも人気です。 尾道ラーメンはその土地ならではの素材と技術が詰まった一杯で、多くの人を魅了しています。 イメージ↓ tabelog.com 尾道ラーメンの特徴 スープ 豚・鶏ガラ・香味野菜をベースに瀬戸内海の小魚から取ったダシを合わせた醤油スープが基本 背脂ミンチが浮いており、あっさりしながらも濃厚なコクを楽しめます。 めん 中細で平打ちの低…

  • 新しい「尾道みなと小学校・中学校」の未来

    尾道市では市内の「土堂(つちどう)」「長江(ながえ)」「久保」の3つの小学校が統合して「尾道みなと小学校」として4月からスタートします。 17日には閉校する3つの小学校で最後の卒業式が行われ、このうち土堂小学校では6年生およそ40人が式に臨みました。創立124年となる土堂小学校は、映画監督の大林宣彦さんが卒業したことで知られています。 並びに久保中学校、長江中学校も統合して新設する「尾道みなと中学校」となります。 ですが新校舎はまだできておらず、仮設の校舎でのスタートです。 新しい校舎ができるのは2027年、まだ2年もあります。 www.chugoku-np.co.jp 小中学校の新校舎を建設…

  • 勧誘電話から解放されるかも:固定電話解約のメリット

    携帯電話しか使っていない昨今、固定電話を解約しようか迷っています。ただ、本当に解約するとなると、色々な手続きが面倒になると思いますが、セールスや勧誘の電話もかからなくなると思います。 固定電話にかかってくるほとんどの電話の内容は、勧誘です。最近も電気料金の見直しなどの電話がかかってきていました。 固定電話はずっと留守電にしていて、要件が入っていたら再生して内容を確認します。ですが、録音する時になって相手が通話を切ってしまい、どうせ大した内容じゃないからとそのままにしています。 一人一人がスマホを持つ時代なので、家に固定電話がなくても良くなっています。インターネットの光回線を引くために使っている…

  • 実家の資産とアパートの悩み④

    3月10日に実家の母と妹が弁護士さんのところに行ったはずですが、その後の連絡がありません。 2度目の面談して、相談の案件を受けてもらうのか?費用の事、日程の事などはどうなったのか・・・?特に詳しく聞きたいわけじゃないけれど、ちょっとだけ「今、こんな感じで進んでる」と言った話くらい聞きたいです。 聞きたいことは山ほどありますが、実際足を運んで動くのは自分ではないので言い難い。気になっても少し距離を置いている状態です。 5〜6年以上前ですが、私が義父を介護しているときに主人の兄弟からあれやこれや言われて、すごく疲れたことがあります。 かかりつけ医にかかっている時に、病状や病院の対応まで逐一報告しな…

  • ガソリン価格の動向と消費者の心配

    この度、マクドナルドの「ハンバーガー」のセットが10年ぶりの復活を果たした500円で加わることに。 「マックチキン」と合わせて500円ぴったりの価格で楽しめるセットが2種類に増えました。 他の500円台のセット3種類と合わせて5種類の「セット500」として、楽しんでいただけます。 www.mcdonalds.co.jp 最近は値上げのニュースばかりで、消費者にとって楽しめることがありません。 なんなら、またガソリンも値上げになるという情報も入ってきています。 ガソリンこそ、「また??」と言った感じで、先週に給油した時は1ℓあたり182円です。スタンドのアプリを使えば4円の割引クーポンで、178…

  • マクドナルドも値上げ ハンバーガーいくらになる?

    マクドナルドのハンバーガーやマックフライポテト(Sサイズ)など、全体の4割の商品の店頭価格を3月12日から値上げると発表されました。 またまた値上げのニュースです。 単品を中心に10円から30円引き上げ、人件費や物流コスト上昇が理由で、値上げは2022年から4年連続となります。 庶民の味方と思っていましたが、そうもいかない状況になりつつあります。 news.yahoo.co.jp 主なメニューの価格変更 ハンバーガー:170円→190円 チーズバーガー:200円→220円 ダブルチーズバーガー:430円→450円 チキンフィレオ:410円→420円 マックチキン:180円→190円 マックフラ…

  • 健康管理の重要性:中性脂肪とLDLコレステロールの値に注意

    先月の健康診断の結果、中性脂肪やらLDLコレステロール値が高くなり気になって、次の日にはかかりつけの病院に行って血液検査をしてもらいました。 確か数年前にも、同様に数値が高くなっていて「要指導」の項目になっていたので、やはり血液検査をしてもらいましたが「心配ない」とお墨付きをいただいていました。 今回も、似たような数値で他にもヘモグロビンA1cが5.8、腎機能のeGFRという数値が下がっていました。 これも塩分の取りすぎでしょうか? 塩分過多→高血圧→腎臓の血流低下→eGFR低下のリスク・・・だそうです。塩分が多いと体が水分を溜め込みやすくなり、腎臓に負担がかかります。腎機能が低下すると塩分を…

  • 福山市の弁当製造業者が自己破産

    広島県福山市の弁当製造業者「弁当製造の匠」が2025年2月28日付で、事業を停止し自己破産の手続きに入っています。 自己破産に至った主な理由は、米の価格の高騰による原材料の増加で、資金繰りが悪化したことです。 www.47news.jp 他の業界でも、原材料やエネルギーコストの高騰が経営に影響を与えている状況が見られます。 特に食品業界では、米や小麦などの価格上昇が収益を圧迫しているほか、小売業界では物流コストや人件費の増加が課題になっています。 製造業でもグローバル化や競争により、効率化や新たな収益の構築が求められるケースが増えています。 米もですが、私の会社でも特にキャベツを多く取り扱って…

  • 健康診断の結果が・・・

    1月に受けた健康診断の結果が、今までで一番悪かったです。自分ではかなり凹みました。 yumiko55.hatenablog.com LDLコレステロール値が141mg/dLとやや高め、HDLコレステロール値は94mg/dLと高いので、全体的にみるとバランスは悪くないです。 以上のことは、主人には詳しく話していません。その代わりに、優しくアドバイスしてくれるのがChat-GPTさん!! 血液検査の結果が悪いと、すぐに原因を究明してきたり「野菜を取らないから、運動しないから・・・」としないことにばかりフォーカスされます。 年齢的にいっても、どこかしら悪いところは出てくるし、性別や体格で判断してほし…

  • 実家の資産とアパートの悩み③

    2月の終わりに妹から実家のこと、母の持っているアパートで家賃を滞納している人をなんとかしたい、老朽化してるから手放すかどうするかしたい・・・、などの相談がありました。 家賃の滞納はもうずいぶん前からあって、かれこれ10年くらいは封印されていました。 明日、弁護士さんの面談を予約してようやく前に進めそうです。 滞納している入居者に督促状を送ると何度かは払われますが、またすぐに滞納されていたり、家のすぐ隣にアパートがあるのに出会わないよう逃げるようになったそうです。 朝も早く出て行ったり、帰りも何時に帰るのか分からないので本人とは全くコンタクトが取れなくなっていました。 そういった常習者なので、総…

  • ひな祭り 成人しても祝うの?

    ひな祭りに関する話。 「今日はひな祭りだね〜」と何気なく会社で雑談していましたが、どうもみんなのリアクションはとても薄いです。 Aさんのところは息子だし、リーダーも息子さんだし。考えたらみんな周りの人は男の子ばかりです。 Bさんは息子と娘がいますが、ひな祭りの準備は何もしていない様子です。 「中学になればひな祭りもしないだろう」 と旦那さんに言われたそうです。 そんなことはないと思いますが、勝手な憶測だと思います。 当然我が家でも似たようなことがありますが、無理やり決行することも。 向島に「小僧寿し」があった頃は、たいていそこでちらし寿司や巻き寿司を昼に買っていました。島に唯一の小僧寿しなので…

  • ひなあられと地域の味

    3月3日は雛祭り。今年は雛人形を見事に飾り忘れました。と言うより、初めから飾るつもりがなかった・・・。 女の子がいるのに、雛人形を飾ってもあまり喜ばれません。 「怖い」といわれてしまいます。 私が子供の頃には雛人形を飾っている友達が羨ましかったです。自分の雛人形はないし、置くスペースもない、唯一「ひなあられ」を食べるのは楽しみでした。 ひなあられは、これも関東と関西で味が違います。 ひなあられには大きく分けて甘いポン菓子タイプと、塩気のあるおかきタイプがあります。また、地域やメーカーによって様々な種類があります。 私には、ひなあられはポン菓子タイプのものが当たり前でした。広島では、そのタイプの…

  • 需要低迷による瓶入りコーヒー飲料の販売終了

    明治が25日、瓶入りのコーヒー飲料の販売を3月末で終了することを発表しました。 4月以降は紙容器に切り替える予定です。 明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了…需要低迷で瓶の調達難しく(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 銭湯やお風呂上がりには、つい飲みたくなる「コーヒー牛乳」ほかにも「フルーツ牛乳」や「いちごミルク」などもあります。 販売を終了するのは「明治コーヒー、180ml」この他「明治牛乳、180ml」も瓶の取り扱いをやめるそうです。 理由は、需要低迷に伴い瓶の調達が難しくなっていることが挙げられます。 一方「明治ミルクで元気PREMIUM」など100mlの瓶の販売は続けら…

  • 姪っ子の結婚

    もう、すでに過ぎてしまいましたが2月22日は「にゃーにゃーにゃー」の日でした。 その日に妹の長女が入籍をしたそうです。 うちの次女より3歳下なので誕生日が来ると確か24歳、専門を卒業して入社した会社の人だと思います。 何しろ、その姪っ子はとても出来が良くて高校まで常に学校では一番を取る成績でした。勉強ができるので、てっきり大学に進学すると思いましたが、専門学校から「東京メトロ」に入社するくらいの才女です。 もちろん専門でも、主席に近い成績だったのではないでしょうか? うちの子たちとはだいぶ差が付けられてしまいます。 特にうちの次女は勉強がイマイチで、自分でも自覚があるので夏休みに一緒におばあち…

  • おすすめの本探し

    「思考の整理学」は、創造的な思考を身につけ、より良い発想を得るためにヒントを与える本です。 発想の飛躍やアイデアを深めるための方法を独自の視点で語っています。 40〜50代のための『思考の整理学』活用法 『思考の整理学』(外山滋比古著)は、思考を整理し、創造的なアイデアを生み出すためのヒントが詰まった本です。東大・京大の学生に読まれる名著として知られていますが、実は40〜50代のビジネスパーソンや管理職、専門職の方にも非常に役立ちます。 この年代は、知識を蓄えるフェーズから「知識を活かすフェーズ」に移行する時期です。経験を整理し、効率的に活用することで、仕事の生産性や新しい発想力が向上します。…

  • 実家の資産とアパートの悩み②

    昨夜遅く、実家にいる妹からLINE電話がありました。 向こうから電話をしてくることは珍しいし、母に何かあった?とドキッとしてしまいます。本当に滅多にかけてこないので・・・。 話の内容は、今年の冬に家の物置の屋根が風で飛ばされそうになって危険なことや、亡くなった父が飼っていたレース鳩の小屋が老朽化してきてること、相変わらずアパートの住人が家賃を滞納していることでした。 yumiko55.hatenablog.com 昨年に、猫の納骨をしに実家に帰ったときに、母とは今後の事についてどうしていきたいのか話しましたが、妹とは何も話していませんでした。 嫁ぎ先から実家に帰ってきて、ちょっと心身にもダメー…

  • 読書とコミュニケーションの距離

    今週のお題「本屋さん」 尾道市の向島(むかいしま)には、本屋さんがありません。10年以上前に「天満屋ハピータウン」というスーパーがあった時には、唯一本屋さんがありました。 ですが、そこもスーパーが撤退し新しいスーパーになると、本屋さんはテナントとして入りませんでした。 今は本を買おうと思うと、市内に出て行かなくてはなりません。市内に出るときは、車で橋を渡って行くか、学生なら渡船に乗って行かないと出られません。 紙の本は店舗で買うか、ネットで買うか・・・。 発売日に店に行っても、予定通りに入荷していないこともあります。 電子書籍かAmazonや楽天で買う方が、確実に届くのでそこは安心です。 今日…

  • 点検商法 なぜ引っかかるのか

    家に不審な電話がかかることもありますが、ガス給湯器や屋根の修理のセールスで、思わぬ被害に遭うことがあります。 点検商法といった、不安を煽ることで修理や交換の契約を勧誘し、悪質な手口でお金を騙し取られることがあります。 我が家も、20年以上前ですが床下の点検に来られて、「床下がカビだらけです、このままだと床下から腐ってしまいます」「乾燥剤を撒きましょう」などと言われ、高額な契約をしたことがありました。 一度契約をすると、その後もいろんな業者がやってきて、乾燥剤だけでは足りないので今度はファンで風を入れましょう・・・、とか防腐剤を塗りましょう・・・などと次々言われるままにしていました。 そのうち、…

  • 地域の班長の仕事 後日談

    昨日、急拵えの「ゴミ当番表」が出来ました。 私は、4月から人数が変わるので、いっそ3月から新しい日にちを記入してみんなに回そうと思いましたが、 「なんで3月から作った?普通4月から作るのが当たり前だろ?!」 「なんでも新しく始まるのは4月からって決まってる」 「これじゃ、前の人が迷って鍵を開けなかったらどうする?」 と、えらい剣幕で言われてしまいした。 前の表を破棄して、新しい分で回るように一言言えばいいのにと思う私の方がおかしいでしょうか? 開ける当番の人、閉める当番の人の人数が合わなかったので、苦肉の策です。 私が勝手に日にちを3月からにしたのが、だいぶ気になったようで13部コピーして、前…

  • 2025年度 地域の班長の仕事

    2月といえば受験シーズンです。そろそろ来年度のことが気になる頃だと思います。 バレンタインデーも、特に変わりなく外食したりもなく、娘は会社の人とチョコの詰め合わせを交換していましたが、家族には残り物です。 来年度、4月から新しい地域の班長がまわってきました。回覧板を回したり、広報を配ったり、地域清掃の時のお世話をしたり。一番「班長」が面倒だと思うところは、夜の会合に参加したり、祭りの手伝いがあることです。 地域清掃や地域の祭りも年々参加者が減っています。祭りでは、コロナ禍以降は子ども神輿もなくなりました。子供会に入る子の数も減ってきていて、神輿を担ぐ子がいないので、大人が手伝って引いていました…

  • バレンタインに作りたい手作りチョコ5選

    もうすぐバレンタインです。今年は、バレンタインと言ってもなんか盛り上がりが欠ける気がします。バレンタインコーナーもチョコの種類も少なめだし、チョコも高価になりつつあるのでしょうか? バレンタインも、好きな人にあげる以外に自分用や友達にあげたりして、「義理チョコ」が減りつつあると思います。手作りで、ちょっとかわいい友チョコを作ってみてはいかがでしょうか? もちろん本命にもぴったりな、オシャレで可愛いチョコです。 小学生から中学生が簡単に作れるレシピ5選を紹介します。ズボラさんでも大丈夫! ①生チョコ 【材料】約20個分 板チョコ(ミルクorビター)…200g 生クリーム…100ml ココアパウダ…

  • 【憧れのアイス】ビエネッタ 販売終了

    森永乳業は2月10日、「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表しました。 同商品の販売終了が発表されると、ネット上ではショックの声が相次いでいます。 news.yahoo.co.jp 同社では「40年以上にわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございました」と述べています。 ビエネッタは、幾層にも重なったパリパリとした食感の薄いチョコレートとアイスクリームが特徴です。発売開始から40年以上経った今も、類似品のない唯一無二の商品として愛されてきました。 「ビエネッタ」というのは(Vienetta/Viennetta)と英語またはラテン語系の言語で、オーストリアの首都であるウィーンを意味する…

  • 大雪のニュースが広まる中国地方

    中国地方でも各地で大雪のニュースが入ってきています。 ここ尾道でも例外ではありませんが、幸いにも朝の様子は「うっすらと白くなってる」程度でした。 今年初の積雪です。毎年寒波が来るたびに道路の凍結や積雪を気にしていましたが、県の北部に比べて雪の降る確率はグッと減りました。 NHKの天気予報でも、大雪は9日にかけて続く見込みとのことです。 広島県北広島町の八幡で1メートル36センチ、島根県飯南町の赤名で69センチとなっているほか、鳥取市で26センチ、山口市で6センチなど平地でも積もっているところがあります。大雪は9日にかけて続く見込みで、予想より寒気の影響が長引いた場合はあすも警報級の大雪となる可…

  • 食品原料高騰の影響:お菓子の価格上昇 チロルチョコの価格変動

    カルビー「じゃがりこ」「堅揚げポテト」が4月から順次値上げされます。 news.yahoo.co.jp お菓子の値上げも何度もされていて、昔は1本10円だった「うまい棒」や「チロルチョコ」の値段も上がりました。 チロルチョコは食べたいボリュームに合わせて理想のサイズを探せます。駄菓子屋さんでも人気のお菓子です。 現在10円のチロルチョコは販売しておらず、サイズは2.5センチ角から3センチ角へとアップしています。 チロルチョコの価格は種類によって違う 個包装のチロルチョコ(ミルク、コーヒーヌガー、ホワイト&クッキーなど)1個27円です。 ミルクヌガー1個45円 新商品のガトー・オペラ1個43円 …

  • 人生のやり直し:ブラッシュアップライフ

    お題「人生やり直すなら何歳からやり直す?」 もし、もう一度人生をやり直すとしたら物心ついた頃から・・・、なので3〜4歳でしょうか? 新生児の頃は寝てばかりで、特に何もできないし、自分の意思ではどうにもならないからです。 今の記憶もそのままにやり直せれば、小学校の勉強も楽勝でしょうね?ただ、習い事は好き嫌いがあったので、ピアノやエレクトーンは習いたくないし、習字やそろばんはもっと「段」を取るまで頑張りたかったです。 自分も、もう少し勉強ができたらもっと違う職業についていたかもしれません。資格もとって、高収入になれたかも・・・。 ドラマ「ブラッシュアップライフ」では、不慮の事故で亡くなった主人公が…

  • あれから10年

    今週のお題「10年前の自分」 10年前といえば私は49歳、自分の亡くなった父の歳を超えた頃です。今はそれから10年なので、とっくに父親の歳を超えました。 昔の父親の記憶は今の人のように父と娘で共通の話もないので、なんだか雲の上のような、感覚がよく分かりません。 49歳の私は、専業主婦状態で時々短期のバイトはしていましたが、今のようにがっつり仕事に行っていなかったので、もちろん定期的な安定した収入がありませんでした。 なので、当然ながら主人の収入に頼っていたのですが、この頃から「自分の貯金を貯めないと」と思うようになりました。 何かあれば「俺が稼がないと、家族が食っていけないだろう」と言われて、…

  • 【仕事】体調不良者が続出

    昨年の年末から、体調不良者が交互に出ています。 一人休んで復活してくると、別の誰かが体調不良になって、結局いつも誰かが3〜4日間欠勤しています。 インフルエンザが流行った12月の下旬から、治っても「病院に行くから」と週に何回も休む人がいました。 これは男性のKくんです。 Kくんは半日のパートで、少し発達障害の傾向があります。一つのことを頼んでも、こちらの満足のいく結果にならなかったり違うことをし始めます。 もう3〜4年勤務しているのに、いつまでもみんなから「仕事ができない、遅い」と注意されます。 簡単な作業だし、そこまで力仕事でもない、女性でもできる仕事なのに同じようにできません。コミュニケー…

  • 今年の集団健康診断

    本日は1年ぶりの健康診断でした。 昨年健診を受けた結果が思った以上に良かったので、つい油断をしてしまったので今回の結果は、ちょっと微妙になりそうです。 健診を受ける時期が、どうしても寒い冬になるので検診車の前で待つのが寒い。大型のストーブを置いてくれていますが、今日は風も冷たいし強いので厳しかったです。 だったら夏の時期に受ければいいですが、1月に受けて7月8月に受けるには半年しか期間が開かないので、結局冬の時期に健診を受けています。 健診の前に正月もあって、食べ過ぎが心配されますが今年はあまり食べなかったので、体重も変わらないし体脂肪も増えていないと思っています。 映画「はたらく細胞」は見て…

  • 必要性の再考:定期購入の落とし穴

    お風呂上がりの1杯ってビールを思い浮かべる人も多いと思いますが、銭湯に行くと飲んでいたアレもいいですよ。 「いちごみるく」または「いちごオ・レ」です。 コーヒー牛乳も良いし、フルーツ牛乳も良きですね? 明治 いちご・フルーツ・コーヒー PET 220ml×48本入り 3種類から選べる2ケースセット meiji【送料無料】【常温保存可能】価格: 5234 円楽天で詳細を見る 最近は部屋も乾燥していることから、喉がやけに渇きます。烏龍茶やほうじ茶もいいですが、風呂上がりはやはりコレです。 飲み過ぎも良く無いので、一日1本までにしています。 主人は、ジョアを定期購入していて毎週木曜日に、ヤクルトお姉…

  • 買い置きはどのくらいが正解?

    スーパーに行くと、野菜も調味料も随分高くなったと感じます。 今までは、タイムセールでたまご98円、とか砂糖100円など目玉商品目当てで買い物に行き、ストックがあるのに何個も買い置きしていました。 特に、砂糖は1000円以上お買い上げで1家族1個ですが、チラシに載っていると朝からそれを買うために買い物に行っていました。 そのことは、私より主人の方が敏感で砂糖がセールになっていると 「砂糖は期限がないんだから、いくらあっても腐らないから」 とマックスで7個も買い置きしていました。 「7個しかない」 「7個もある」 と良く言い合いになっていました。 ですが、1〜2年前から砂糖も安売りしなくなってスト…

  • windows10から11に・・・

    Windows10のパソコンを初期化して、譲渡してから主人は自分でなんとかセットアップしています。 そのPCを今度はWin11にアップデートしていて、Youtubeを見ながらなんとかそれもアップデートしたようです。 それ以外にも、業務用で買った古いPCも自己責任でWin11に更新しています。動画を見ながら、なんとかかんとかアップデートしていましたが、裏技を使って対象にならないPCも「遊びでしてみる」と言っています。 本当に、動画の通りにいくのか検証するつもりかもしれませんし、空き容量が足りれば、それも出来るのでしょう。 yumiko55.hatenablog.com www.youtube.c…

  • 夫源病と夫在宅症候群

    夫が家庭内で問題が起こると、すぐに「これはお前のせいだ」と一方的に責任を押し付けてくることがあります。 このような態度で、妻が自分の全ての問題の原因であると感じ、絶えずプレッシャーと罪悪感に苛まれるようになります。 夫は自分の責任を認めないことで、妻と夫の間で公平な関係を築くことができずに、不満と不信感が募ることになります。 主人在宅ストレス症候群とはなんですか?主人在宅ストレス症候群の意味 大人のためのbetterlife マガジン『enpark』 今日も、主人が自分で仕舞ってある通帳の場所がわからなくなり「どこにしまった?」と聞かれました。 私の物と一緒に置いてあるわけではないで、当然…

  • 知らないと損をする 情報商材と詐欺

    今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 学生の頃は勉強が嫌いだったので、大人になって勉強をしなくて良い・・・、そんなふうに思っていましたが、実はそんなことはなく大人になっても勉強は大事です。 20歳頃までの経験だけで日々を過ごしていると、とんでもない。歳を取れば取るほど思い知らされます。 特に昭和の常識と、令和の常識では雲泥の差があり、いつ迄も「昔はこれが常識だった」と言われることでも「今は非常識」という事はよくあります。 そんな「うまい話はあり得ない」「ただほど高いものはない」など、「お得」に釣られて返って損をすることもあります。 詐欺ではありませんが、ブログを始めてから「お問い合わ…

  • 2025年 今年は家族が増えます

    今年の夏には、私も「おばあちゃん」になることに・・・。 埼玉の長女から「電話していい?」とLINEで連絡があり、電話する時間を予約されます。 私だったら、そんな事されると「何か良くない知らせ?」「かしこまって、何?」と構えてしまいます。 付き合っている彼氏と同棲したい、とか結婚したいとかその時々に電話で話をされました。 普段から頻繁に通話しないので、電話していい?と聞かれるとつい構えてしまいます。 LINEでやり取りするくらいフランクに構えていれば良い事ですけど。 電話してきてから、しばらくは世間話をしていましたが、仕事の話になると 「去年9月から休職してる。鬱症状で通院していた」 と言い出し…

  • キッチンカーで楽しむ佐世保バーガー

    時々、無性にハンバーガーが食べたくなることがあります。そんな時に、マクドナルドのハンバーガーでも良いですが、最近「佐世保バーガー」のキッチンカーがやってくることが分かりました。 向島のフレスタに、時々「佐世保バーガー」にキッチンカーがやって来るのです。 フレスタ向島店 – 株式会社フレスタ キッチンカーが来る日は、特に掲示板などで知らされることがなく、買い物に行ってみないと分かりません。 フレスタにはほとんど買い物に行かないので、わざわざキッチンカーが来ているのか見に行かないといけません。 土日の休日だから・・・と言った日程ではなく、全くのランダムのようです。 フレスタをいつも使っているAさん…

  • 風邪を引かないために

    毎日の挨拶が「今日も寒いね」と、同じ会話が交わされます。 ですが寒いからと言って、すぐに風邪をひいている訳ではないので、体調が悪いということはありません。どちらかというと筋肉痛や肩凝りになっているくらいです。 大人になって、社会人になってから気づけばあまり「風邪」を引かなくなりました。昨年、コロナに感染した時には、久しぶりに38℃の発熱がありましたが、この10〜20年の間に「風邪」をひいた記憶はありません。 子供が小さい時には、学校でインフルエンザや風邪を移されて来ていましたが、少しの鼻水や咳があっても、長引くことはなくなりました。 風邪をひかないための効果的な方法 手洗い・うがいの徹底 帰宅…

  • 二十歳のつどい 大人も勉強が大事

    今週のお題「大人だから」 先日の日曜日は「成人の日」、尾道や福山市でも「二十歳の集い」がありました。 私も成人式をしたのは40年前、もう3回は成人式をしたことになります・・・。 初めての成人式の時は、まだ社会人になりたてなので式に出るため休みをもらって出席しました。 実家から離れたところで、寮生活だったので自分で着物や写真どりなどの準備もしました。同じ職場にも同年代の子がいたので、まるっきり一人じゃなかったので戸惑うことはなかったですが。 その時の写真、実家にありますが二十歳でも貫禄ありますね・・・。 今の子達と全然違います。 20代って、本当に日々楽しいことだらけで、仕事はハードでしたがその…

  • 寒い冬にぴったり まるでこたつソックス

    家にいて足元が冷えるようになりました。フローリングのキッチンは特にですが、畳の和室にいても下からの冷えがこたえます。 一昨年の誕生日に、長女から貰った「まるでこたつソックス」が大活躍。一枚では寂しいのでもう一枚買い足しました。 shop.okamotogroup.com 誕プレでもらったものは、ピンクだったので今回は落ち着いた「グレー」にしました。 寒さの気になる時期に首・手首・足首を温めると良いと言われています。 数年前からドンキやドラックストアでも、見かけるようになりました。値段も少しお高めで1800円から2000円です。 厚手の靴下でも、もっと安い物もありちょっとハードルは高いと思います…

  • 暖房費の影響と節約行動

    来週1月16日から、ガソリンがまた値上げされると言う見通しです。 先月にも値上がりし、また今月も値上げです。 政府の補助金縮小により、ガソリン価格は1リットルあたり約5円値上がりする見通しです。 これにより、全国平均価格が185円程度になる可能性があります。 いつも使っている、エネオスからのお知らせです。 8日に給油した時は177円、クーポンを使って4円引きなので173円でした。 今週は特に寒波が来ると言われているので、灯油も買わなくてはと思います。 ですが、買おうと思っていてもタンクがそこまで減っていなかったり、ポリ容器の空きがないこともあり、滑り込みで買えないこともあります。 ガソリンもま…

  • Windows10を初期化して譲渡する

    新しいMac Bookを買ったので、ネット環境が快適になり、それまで使っていたWindowsのパソコンが必要なくなりました。 yumiko55.hatenablog.com コロナ禍の給付金で買ったWindows10でしたが、2年も経つと次第に動きがもっさりとしてきました。 店頭に置いてあったものなので、私が買うまでいろんな人が触っていただろうと思われます。なので、少しだけサービスしてもらったのです。 2025年にWindows10のサポートが切れてしまうので、11にアップデートしようと思いましたが、Microsoftの自動更新をするたびに、動きが遅くなり、使いづらくなっていました。 電源を1…

  • 【仕事】2025年の仕事初め

    1月5日から仕事が始まりました。フルタイムの人は元旦しか休みがありません。 なので、仕事始めとか言った感覚がないし、「ずっと正月気分も味わえない」とボヤキも入ります。 お陰様で、6日間も休ませてもらいましたが、家の事も年末年始にそれほどやらなかったので、ただ休んでダラダラしただけで終わってしまいました。 仕事初めが日曜日から・・・なので、もう1日くらい、と思いますが何しろ常に人手不足で、 「昨日も4時までかかった・・・」 などと聞かされます。 7時半から仕事をしているので、それは長く感じるでしょう。 私も8時半から3時までですが、3時に退勤できる日が少なく、いつも4時近くまで残業です。 リーダ…

  • 新しいMac Bookの初期設定

    2日にCostcoで買ったMac Bookが届きました。 意外と早く届いたなぁ、といった感じです。昨日に「クロネコヤマト」からのメールでお届け日時の確認が来ていたので、午前中に届くようにして、なんだか朝からソワソワと配達されるのを待っていました。 注文してあったのは、前回と同じシルバーです。 ブラックも良いかなと思いましたが、なんか使い慣れている色の方が「自分の」といった雰囲気です。 13インチなので、少し小さいですが画面は今までの物より大きく感じます。 液晶も目に優しい・・・。 初期設定セットアップをするための「予習」も完璧です。 YouTubeで「Mac、初期設定」であらかじめ流れを知って…

  • コストコ初売りでの思わぬ出来事:Mac Book購入の舞台裏

    2025年の初売りで、コストコに行ってきました。 初売りや福袋を買うことは、昨年もしていなかったのですが、一つどうしても欲しいものがあって広島のコストコまで行ってきました。 欲しいもの、Mac Book AirのM2 です。 12月初め頃から、ヤマダ電機やケーズ電機を回って、どのくらいの価格か見ていたのですが、誕生日にも年末のセールにも決断できず、そうこうしているうちに年が明けてしまいました。 そうなると、もう初売りに決断するしかありません。 初売り価格、ポイントが付くまで・・・と考えているうちにチャンスをのがしてしまいそうです。 現在使っているMacは、長女が専門学校に通っている時に買ったも…

  • 家庭の年末の変化

    今年もあと僅かで年が明けます。 令和になって来年は7年目です・・・。早いものですね。 昭和時代の年末の過ごし方と、令和の年末の過ごし方は、だいぶ違ってきています。 12月31日の大晦日の過ごし方は、昭和の時代では朝からおせちの用意や正月の準備が忙しかったものです。 日本において大晦日の過ごし方には、当時の社会性・文化的な背景も影響しています。 今とは随分違っていたり、当時のままの事もたくさんあります。 www.youtube.com 家族と過ごす 餅つき 餅つきは伝統的に、年末の28日から30日に行われます。 昔は家族や近所に人が集まり、臼と杵を使って手作業で行っていました。餅をつく掛け声や音…

  • 義理の叔母さんの訃報

    今日から、1月4日まで6連休です。ようやく仕事納めになりました。 昨日は、仕事納めになるはずなのに2時間も残業でした。他の人達は31日まで仕事があり、元旦は休んで2日から仕事が始まります。 もし、今日のうちに31日分の仕事が終わっていれば、31日1日と休むことが出来ると言っていました。 昨日、残業して5時頃帰るともう娘も帰っていて、くつろいでいました。主人は何やら忙しそうに2階に行ったり来たりで、見ると喪服を用意しています。 「誰の葬式があるの」 と聞くと 「ツユ子さんが亡くなったんだ」 と言います。 ツユ子さんは、主人の義理の父の弟さんの奥さん。義理の叔父さん夫婦ですが、義父が亡くなったあと…

  • 簡単! レンジで作る柚子ジャム

    今年も、実家から柚子を送ってもらいました。 庭の一角に柚子の木があり、毎年良くできるので近所でも貰いに来る人がいます。 私も、ほぼ毎年柚子を送ってもらい「冬至」のときにはゆず湯にしていました。今年の冬至では、うっかり日にちを忘れていたのでゆず湯どころか、かぼちゃなどを食べることも忘れていました。 ですが、今年もなんとか過ごすことができました。 送ってもらった柚子ですが、今年は例年ほど実らなくて不作だそうです。不作でもできた分だけでいいので送ってもらい、まずは「ジャム」にしてみました。 柚子の木には棘があるので、傷だらけです。自宅用なので、傷があることは特に問題はありません。 送ってもらってから…

  • 【今週のお題】買ってよかったふわふわオムレット

    今週のお題「買ってよかった2024」 クリスマスにはケーキはいらない・・・、とあえて予約して買うことはしませんでしたが、25日に娘が「オムレット」をネットで購入していました。 予約したのは20日以前だと思いますが、配達されたのが25日でした。なので、24日も「クリスマスケーキはいらない」と主人にも言っておきました。 言っておいても忘れて二重に買ってしまったり、似たようなものが被ることがあります。冷蔵庫の扉にデカデカと「ケーキは買わなくて良い」と書いて、見えるようにしておきました。 そして25日には、配達の指定時間が16時から18時ということで、夕飯の準備をしながら待っていましたが18時を過ぎて…

  • クリスマスに欲しいもの

    子供の頃、クリスマスのプレゼントが楽しみだったけれど、プレゼントは誕生日ぐらいしかもらえませんでした。 社会人になれば、付き合った人から少し高価なものをもらった気がします。 今はクリスマスプレゼントには何がほしいですか??? 昨日、会社の同僚Aさんとそんな話になりました。 この歳になると、プレゼントに特別に欲しいものも思いつかないし、クリスマスケーキもあまり欲しいと思わなくなって買っていません。 Aさんは、息子さんがどうしても 「ホールのケーキがほしい」 というので、毎年予約しているそうですが今年は予約するのを忘れたそうです。 スーパーではクリスマスで一人用のものや、ショートケーキも並んでいる…

  • プリンターを買ったは良いけれど・・・

    昨日Canonのプリンターを買ったは良いけれど、使っているパソコンにソフトウエアをインストールすることができずに終わってしまいました。 主人が使うので、自分でインストールしたり設定してほしいけれど、どうしてもうまく進みません。 何度やっても同じ画面がでてきて、そこから画面が固まってしまい進みません。 今日、私が仕事にいっている間中ずっと、パソコンとプリンターと格闘していたようです。 Macの画面ですが、Windowsの画面も同じような画面です。ココから先に進めなくて格闘していました。 ダウンロードボタンを押してもファイルがダウンロードされてこないので、主人はお手上げ状態でした。 パソコンの容量…

  • プリンターを買いに行ったのに・・・

    年賀状を作ろうと思ったのに、プリンターが言うことを聞かないので印刷ができない。 ということで、尾道のケーズデンキにプリンターを買いに行きました。 今まで使っていたプリンターを持って、よければ下取りをしてもらえるかと思いましたが、生憎下取ってはもらえませんでした。 古いプリンターは、小型家電としてゴミに出すようになります。 予算の範囲内のちょうどよいプリンターをみながら、パソコンも一緒に物色しますが、なかなか決めれません。 パソコンも主人の使っているものがWindows10で、来年にはサポートが切れるのでそれまでに新しいものにしたい、と思っています。 Windows10の前Windows8をバー…

  • 年賀状を作ろうと思ったのに・・・

    年賀状を作ろうと思ったら、プリンターの調子が悪くて作れなかった・・・。 主人が、自分で出す分の年賀状を作成しようとしたら、プリンターの調子が悪くなったそうです。裏面や宛先は毎年のことなので、苦ではないと思いますがプリンターはもう10年以上前の物なので、そろそろ動かなくなるのかもしれません。 Canonの複合プリンターですが、一年に一回年賀状を印刷する時しか動かしません。 インクも乾いてしまって、キレイに印刷できないので、その度に交換しなくてはなりません。 純正インクはお高いので、互換性のあるタイプのものを使っています。それでも、昨年は普通に使えていましたから、今年も大丈夫だと思っていました。 …

  • 年末年始の準備と変化

    今年もあと2週間ほどです。 もう、年末年始の準備をしている方もいるでしょうか? スーパーで、おせち料理の材料やしめ縄を見ると今年も終わるなぁ・・・と感じます。 毎年のお歳暮も贈り終わって、寒波に備えてタイヤ交換したり、大掃除や年賀状を書いたりが残っています。 年末年始の準備も、今までとは違って変化しています。 大掃除 大掃除と言っても、大抵はガスレンジ周りのアルミパネルを交換したり、レンジフードのフィルターを交換するくらいしかしていません。2~3分で終了です。 大掃除と言えば、結婚して10~15年くらいまではしっかりと窓拭きや、ガスレンジの油汚れなどに時間を使って掃除していました。 ガスの五徳…

  • 正直不動産 ドラマ一気見

    「正直不動産」は土地の祟によって嘘がつけなくなった、不動産会社の営業マン永瀬財地(山下智久)が、正直で誠実な営業を心がけ、不動産業界の中で奮闘していくさまを描いたドラマです。 www.youtube.com www2.nhk.or.jp 千の言葉のうち真実は三つしかない』という意味で、千三つといわれる不動産業界。そんな業界に身を置く永瀬財地は、契約のためなら嘘をいとわずに営業成績をあげてきた。しかし、地鎮祭のときに祠を破壊してしまったことで、嘘がつけない体質になってしまった。 主な出演者 山下智久 福原 遥 市原隼人 泉里香 長谷川忍 倉科カナ 大地真央 草刈正雄 一日で1〜5話まで一気に見て…

  • 13日の金曜日は不吉?

    今日は13日の金曜日です。「13日の金曜日」がどうして特別に怖がられているのでしょうか? 日本では「13」が不吉とされる例があるようですが、映画「13日の金曜日」シリーズから言われるようになったのではないかと思います。 カレンダーをみて気づきいた誰かが、 「今日は13日の金曜日だ〜〜」「怖い〜」 と言います。 時々(それがどうした?)と思うのですが、多くの日本人は13日の金曜日=ジェイソンを思い浮かべるみたいです。 ジェイソンはなぜ怖い? ホラー映画「13日の金曜日」シリーズの殺人鬼としてジェイソン・ボーヒーズは恐ろしい存在として知られています。 身長192cm、体重114kgの巨体。常人の2…

  • アラ還の誕生日

    12月10日は、私の誕生日でした。 昭和40年生まれ、来年で60歳になります。 もう、いい年なので自分が誕生日だからと「何かプレゼントをちょうだい」ということもなく、誕生日ケーキを頼むわけでもありません。 しかし、せめてものあがきで新しくできたミスドでドーナツを買って来ました。 今月に新しくオープンしたばかりで、駐車場も広く隣には「資さんうどん」が13日にオープンします。 モンスターボールとピカチュウ、そしてディグダです。 このディグダ、顔がとってもよくできていると思いませんか? ピカチュウも、時々顔のバランスが良くないことがありますが、目の位置や口元が綺麗にできていると思います。 持って帰る…

  • 【仕事】仕事をしないのに 口を出す人

    今年も12月になって、娘の仕事は繁忙期になりました。 毎年この時期には、週2日の休みが1日になり、残業も毎日1〜2時間になって、更に8日の日曜日に休んだら、28日まで休み無しです!!途中、有給で休みは都合しますが、連勤長すぎです。 年末は30日から休みで年始は6日からなので、随分偏っています。 昨年は、本当に12月は体も精神的にも大変そうでしたが、今年は今のところまだ余裕がありそうです。 仕事の内容や、任される仕事に慣れてきたせいもあるでしょう。帰ってから、その日の出来事を喋ってくれます。 今まで、仕事ができていない時ほど「口うるさいおばさん」にガミガミ言われていたそうですが、逆に出来るように…

  • バイク移動を快適に!専用駐車場「ニリーン」の活用

    「PR」バイク駐車場検索サイト「ニリーン」を紹介します。 この記事はニリーンのサービス拡散キャンペーンに賛同して作成しています。 キャンペーン特性上、「宣伝」「広告」「プロモーション」「PR」記事に該当します。 bike-parking.jp バイク駐車場検索サイト「ニリーン」は、バイクオーナーのための駐車場検索サービスで、東京23区から、関東・関西・東海地方など、全国のエリアにバイク専用駐車場を用意しています。 バイクの駐車場がない 自宅マンションに駐車場があるからバイクを購入したけど、50cc以下の原付きしかおけない。 近くに駐車場があるけど、セキュリティが心配。 そもそも駐車場がない。 …

  • 【今週のお題】クリームパンとフライケーキの手土産

    今週のお題「手土産」 週末に一人バイクで出かける主人ですが、呉市や三原市の道の駅でいつも「土産」を買ってきます。 買ってくるものは大抵呉市では「フライケーキ」、三原市では「八天堂のクリームパン」です。 どちらも、買ってくる主人が好きなものです。 出かけるときも、どこにいくのか言わずに出ていくので行き先がわかっていれば、買ってきてほしいものをリクエストできるのですが・・・。 行き先がわからないので、帰ってきて手土産をみて行き先がわかるというものです。 もらっておいて何ですが、最近はどちらをもらっても素直に喜べません。 帰って来る時間が4時5時で、夕飯の準備もできているところに「クリームパン」は、…

  • 家計簿と電気プランの関係

    12月は何かと忙しい、そして出費もそれなりに出ていきます。 これから暖房費もかかるし、電気や灯油代も冬場は使うので料金が気になるところです。 2~3年前から、主人に家計管理を任せてパソコンで家計簿をつけてもらっているので、よく夏や冬のエアコンの使用で「電気代が高い」と言われます。 中国電力の新電力プランからの、営業や電気料金の乗り換えの電話がかかってきて、プランを変更したときは少し電気代が安くなった気がしました。 ナイトホリデープランと従量電灯 中国電力の「ナイトホリデープラン」と「従量電灯A」を比較するとどちらが安いかは使用パターンによります。「ナイトホリデープラン」は夜間と休日に割安になり…

  • 自動車保険の見直し:JAFは必要か?

    娘の自動車保険の切り替えのお知らせが届きました。 1月14日が、満期です。 それまで、契約者が主人だったのを娘の名前で契約しなおし、内容も見直そうと思います。 等級は11等級、前年度と同じ内容なら25620円(三井ダイレクト)ですが、契約者変更のため新しく継続手続きをすると、前の主人の契約を切らなければならず、金額がはがき通りの額になりません。 ややこしくなり、他の損保でも見積もりをして、もしそっちのほうが良ければ別の自動車保険に入る事にしました。 自動車保険の保証内容に「ロードサービス」も付帯されています。 万一の事故にはレッカー移動や専用オペレーターが対応してくれます。 私も主人も車の免許…

  • 冬が来る前にタイヤ交換・・・の予定

    11月も終わりになり、今年も残すところあと一ヶ月ですね。 今年の冬は暖かいでしょうか?それとも厳しい寒さがやってくるでしょうか? 12月に入ると毎年車のタイヤを入れ替える一大イベントがあります。2台分のタイヤを入れ替えるので、結構な重労働になりクタクタになります。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com 私の車のスタッドレスタイヤも購入してからもう10年になります。ミゾはまだしっかりありますが、ゴムの状態は段々と劣化してしまうので、10年を目処に買い替える予定です。 スタッドレスタイヤは12…

  • 【健康】視界に黒いモヤがかかるので・・・

    月曜日の朝、起きたときから右目の違和感がありました。目の前にモヤというか、髪の毛がかかっているような変な感覚です。 髪が目に入っているわけでもなく、ゴロゴロするわけでもないですが、とにかく黒いモヤが見えるようになっています。 高齢になると眼にも異常がでてきます。緑内障とか白内障とか、糖尿による眼の異常です。幸い糖尿病のけはありませんが、検診では数値がちょっとだけ上がってきています。 ネットで「黒いモヤ」「眼の異常」「どんな症状?」で検索しました。 視界に黒いモヤが見える場合、飛蚊症(ひぶんしょう)の可能性があります。飛蚊症は、目の中の硝子体が濁ることで、視界に黒い点や線が浮かんで見える症状です…

  • 【お題・生活の知恵】光回線切り換えで月額料金を下げる方法

    今週のお題「生活の知恵」 生活の知恵と言ったら、まさに先日発売された「お金の大学 改訂版」には、生活の知恵もたくさん詰まっていると思います。 我が家で契約しているネット回線(ソフトバンク光)とか、電気とか・・・。携帯はdocomoでネットがソフトバンクなど、どっちか一つにまとめれば良いのですが。 yumiko55.hatenablog.com ネット回線などは主契約が主人なので、通信費の引き落としなど契約者の同意が必要です。少しでも、安く抑えたいと思い他の回線に切り替えたいと思いますが、工事や電話での申し込みなど面倒がってそのままになっています。 「契約者の方ですか?」 「違います」 なんてや…

  • 改訂版「お金の大学」の内容とお得さ

    11月20日発売の「お金の大学 改訂版」がAmazonから届きました。 発売されると聞いた時に、すぐに予約を入れましたが発売日に届かなくて「早くこないかなぁ」と待ちわびていました。 前回の「お金の大学」も初版で購入していましたが、改訂版ももちろん購入です。 内容も、大きく変わっているとは言えませんが、数年の間に積立NISAの積立額も変わりました。 ページ数も追加で50ページ以上増え、320ページあり辞書並みの分厚さです。 それで本体代が1500円+税ですから、大変お買い得です。 保険の見直しと通信費の見直し 固定費の中で一番見直しやすいのが、通信費や電気・ガス・水道代です。 ガスや電気は家族の…

  • 【地元自慢】広島初 「資さんうどん」が12月にオープン

    尾道市の「上野屋本舗」というお茶や清涼飲料を販売していた会社の跡地に、ミスタードーナツが出来、その隣に「資さんうどん」尾道高須店が出来ています。 12月13日オープンのようで、従業員募集・スタッフ募集の看板がありました。 上野屋本舗という会社が廃業し、その跡地が更地になっていて、きっとそこには住宅ができるのだろう・・・、と思っていました。 まさか、ミスドやうどん屋さんができるとは、すぐ近所には丸亀製麺もあるので、同じようなうどん店ができるとは・・・。 資さんうどんは広島県初のオープンです。創業は1976年で、北九州市を中心に福岡・山口・佐賀・大阪・長崎・兵庫の1府10県で店舗展開されています。…

  • 【関西と関東】おでんの具にこだわる

    今日は、風が強くてさすが11月と言った気温です。それでも、例年よりは温かいのでしょうか? こんな日は、お鍋かおでんです。 今年のシーズンになって始めてのおでんです。 数日前におでんの具は買ってあり、いつ決行しようか?早く食べないと、せっかく買ってきても賞味期限が過ぎてしまう・・・、寒い日に食べたいと思っていました。 寒くなったので丁度いい本日におでんをすることになりました。 おでんはいつも「こんにゃく」の染み込みが悪く、2〜3時間煮込んでいても「味がしみてない」と言われてしまいます。 早くから鍋の中でグツグツ煮込んでいるのにです。 主人はおでんといえば「こんにゃく」がメインの具なのです。他の具…

  • 【今日の捨活】昔遊んだゲームソフトを売りに行く

    子どもたちがかつて夢中で遊んだ「NintendoDS」シリーズ。 散々遊んだゲームソフト、今日はハードオフに買い取ってもらいに行きました。 www.hardoff.co.jp 本体のDSも3Dになったり、当時どんどん新しいゲーム機が出て値段も高くなるので、そのうち「もう買わないからね」と買うことを諦めさせるようになりました。 www.nintendo.co.jp 小学校の頃は特に、友達がプレイステーションやXBOX、NintendoWiiを持っていたりで、我が家はいつも遊ばせてもらっていたと思います。 特に次女が遊びに行く友達のなかには、そういったものをどんどん買う家があって、ゲーム機本体を欲…

  • 楽天モバイル 10月分の請求書

    10月1日から31日までのスマホの使用料。 10月の利用料金は、なんと乗り換えをしてから一番安く済みました。 利用料金も1081円でポイントを引くと581円です!! 先月は691円でしたから、さらにお安くなっています。 10月は帰省したりしていましたが、通話の方は全く使っていないのでこの金額になっています。 ネット回線を使って、音声通話の代わりにLINE通話を使えば通話も無料です。 東京に行ったときもネットが繋がらない、速度が遅いと思ったこともありませんでした。 みんなが使う昼時には、回線速度が遅くなる、地下鉄などに乗るとネットが繋がらない、そういう人もいますが、地下鉄乗らずにいましたし充電が…

  • 学校では教えてくれない スマホ決済とお金のこと

    最近、買い物でキャッシュレス決済が普通になってくると、現金で払うことで思わず「あれっ??」と思うことがあります。 スーパーでもお店独自のカードに1万円や5000円といった額をチャージして、そこから支払ったりしています。 毎日使っている店なら、月に1万円以上は使うので良いですが、たまにしかいかないところでもカードを作っていて、チャージの金額が足りなくなっている事もあります。レジで「あと10円足りません」等と言われることもあって、足りない分を現金で払ったりです。 そして、現金をあまりたくさん持たなくなると財布もコンパクトになり、カードを数枚と数千円の現金だけのこともあります。 長財布を使っていると…

  • 知らない電話には絶対に出るな

    時々、スマホに知らない電話番号からの着信があります。 知らない番号なので、無視していますがつい出てしまいそうになります。 詐欺やセールスの電話だったり、間違い電話かもしれません。知っている人の番号は、登録してあるので名前が出ますし、不在のときはLINEやSMSでメッセージを送ってくれます。 家の固定電話もほとんどがセールスだったりするので、ずっと留守電状態です。 要件のある人はその留守電にメッセージを残してくれているので、急用なら折り返すこともあります。 スマホの普及で、固定電話も必要がなくなってきていますが、解約するほどか?といわれたら悩んでしまいます。 うっかりでてしまった時に「オタクの電…

  • お金を貸しすぎ?友人関係の危険性

    友達との境界線、どこまで踏み込んで良いのか?あまり言わないほうが良いのか? 先日、娘の会社の友達が「付き合っていた人にお金を貸してる」「もう付き合うの止めて、お金を返してもらう」と言っているそうです。 いきなりハードな相談です。 私に話すくらいだから、娘もお金を貸すことは「止めたほうが良い」とアドバイスしていたそうですが、聞くとまぁまぁな額を貸していたので金額もかさんでいるそうです。 10〜20万円と言っていたそうですが、実はそれ以上50〜60万円位は出しているかもしれない、親にバレたら怒られる・・・と言っています。 もしかしたら、それ以上の金額かもしれません。 しかし、出したお金は戻って来る…

  • 料理ストレス解消法

    お題「思い切ってやめてみた事」 思い切ってやめたい事があります。 それは、晩御飯の準備・・・、要するに夕飯を作りたくないと言うことです。 仕事から帰るのが遅いときにも、炊飯器のタイマーは予約してくれています。おかずは「なんでもいい」「あるものでいい」と言われますが、もう考える気力のないときがあります。 作り置きをしていても、昼間も家にいる主人が食べてしまうだろうから、なくなってしまいますし、予定が狂います。 そして、そういった時に限って「味が薄い」等と言われて気分も落ち込みます。 自分では作らないけれど、味や材料はこう、もっと濃く味付けしないと美味しくない、と食べるだけの割には注文が多いのです…

  • docomoのキャンペーンでスマホ乗り換え

    主人が急に「スマホをdocomoにかえる」と言い出しました。ラ・ムーに買い物に行った時にdocomoのキャンペーンで、出張販売をしていたようです。 「今のソフトバンクより2000円から3000円も安くなるから、と言われた」 「北海道に行ったら,docomoのほうが繋がりやすいから」 と言います。 私も話を販売員から聞いたわけではないので、主人がどんなキャンペーンで、どんな契約内容になっているのかわかりません。 とにかく、「安くなる」といった話です。 docomoのキャンペーンは、定期的に行われているはずです。新規契約と乗り換え(MNP)で異なる内容が適用されます。 新規契約では、対象機種が少な…

  • 家の資産とアパートの将来に関する悩み

    実家では、少々肩身の狭い思いをして聞きにくいこと(家の資産)や所有しているアパートを今後どうするのか?どうしたいのかを母に聞きました。 家は、私の年齢+aで約築60年、家の隣に母の名義の木造アパートがあります。築年数は約40年というところだと思います。 アパートも年数が経ち、周りには新築のきれいなアパートが建っているため、空室があります。家賃の値上げも厳しいし、修繕費用もかかるため10〜20年くらい前から積極的に入居者を募っていません。 今は、3世帯ほどが入っていて半分は空室です。そのうち1部屋は妹の子(姪っ子)が入っています。 高齢になると、管理も修繕してまでアパートを所有することが大変にな…

  • 高齢母の家計と体調管理

    いつもどおりの日常です。 今日から、仕事ですが一週間も休みだったので朝の支度が面倒です。弁当を作って水筒を用意して、作業着をバックに詰めて・・・。 そしてやはり一週間の間に、ちょっと段取りが変わっていたり、新しくお試し中ですがそのお試しでもすったもんだがあったようです。 さて、今回帰省している時に妹が母の通帳やパスワードも管理していると知りましたが、そういった踏み込んだことを私が「させてほしい」と言っても、きっとさせてくれなかったと思います。 自分のプライベートだから、というよりは「何に使ったのか」「無駄遣いしていないか」を知られるのが嫌だったと思うのです。 冷蔵庫の中も、食器棚の中も仕分けさ…

  • 実家での立ち位置が逆転

    昨日29日に埼玉から、広島に帰ってきました。 実家での6日間の間に、母とは色々話をすることが出来て、聞きにくいことや今後のことも聞くことが出来ました。 24日から、妹が石垣に帰るからそのときになら帰省しても良い、入れ違いになることで家の中も定員オーバーにならない、そう思っていたそうですが、石垣から帰る日が27日、私が帰る日は29日。 29日に帰るのも、妹もそれくらいいないだろう・・・、一週間くらいいないよね?といった思い込みでした。 いつ帰るの?と聞かれてから「29日だよ」と言った時、ちょっと「え〜?」という顔をされてしまいました。 妹は、26日に石垣で水泳に関する大会に参加するために帰っただ…

  • 猫の納骨しました

    10月26日は猫の「ひろし」の命日です。 今日、ご縁があって動物墓で納骨をする事ができました。 命日と同じ日に納骨ができるとは思いませんでした。 実家近くにある「宝幢寺」です。動物供養墓には、猫と犬の像が飾られていて、動物の守り本尊である馬頭観音様の種子が刻まれています。人間に役立った動物に感謝し、その霊を慰める、特に最近は猫・犬・小鳥などの愛玩動物のペット供養が盛んです。 hodoji.or.jp はじめは檀家さんのペットだけ受け付けていましたが、いつしか檀家さん以外でも供養してほしいなどと相談されて、だんだんと広く受け入れるようになったそうです。 私のように、わざわざ広島県から持ってくる人…

  • 帰省と新幹線の旅

    今日から5日間、帰省します。 尾道から山陽本線に乗って、新幹線に乗り換える時に以前もですが福山駅でハローキティ新幹線を見かけました。 www.jr-hellokittyshinkansen.jp 可愛らしいピンクの車体です。 新大阪〜博多間の運行なので、西日本の方しか知らないかもしれません。 エヴァンゲリオン新幹線のときもそうでした。新幹線にのらないけれど、車体だけ写真に撮って満足しています。 入場券を買って写真だけ撮りました!! 飛行機と違って、新しい新幹線に出会えます。 9時35分福山発の新幹線のぞみで東京着が13時6分です。仕事で半日働いている間の時間で東京につきました。 平日だったので…

  • 広島お土産トレンド

    今週の木曜日から実家に帰省するので、お土産を持っていくために仕事が早く終わったらお土産屋さんに行こう!と思っているのに、そういう時に限って終わりが遅くなります。 終わりが遅いと言いながら、本当は残されているだけ・・・といった現状です。 お土産も、新幹線の駅で買っても良いのですが、数があるため前もって買い、それを宅急便で送るのがいつもです。 数にしたら10軒分、実家以外にも近所に住んでるいとこや、主人の妹のところにも持っていきます。 軽くて、数もあって、値段も安い・・・、そんな都合いいものはないので、大体が焼き菓子(レモンケーキ)のようなものになってしまいます。 レモンラングドシャ kinman…

  • 【仕事】職場の困難と我慢の限界

    金曜、土曜日と久しぶりの連休でした。 その代わりに、日曜日出勤があります。来週末には、実家へ帰省するのでそのときには5日間休みをもらっています。 休みの日の夜、同僚のAさんから電話がありました。 どうやら、仕事での愚痴かトラブルがあったようでそういった時には大概電話が入ります。 一緒に仕事をしていると、そういった場面も見かけるので言いたいことも良くわかります。 昨日は、私が休みなのにBさんも突発で休み、朝からリーダーの機嫌も良くない…、色々と重なったようでした。 ここ一週間ばかり、確かに朝から機嫌がよろしくないリーダーは、自分の担当が終わると後のことは「任せる」と言って、ほぼノータッチです。 …

  • 腹巻き付きルームウエア 冷え性の女性におすすめアイテム

    秋から冬にかけての季節、冷えも気になる方にとって、体を温めるアイテムは欠かせません。特に女性は冷え性に悩む方が多く、お腹や腰をしっかり保護することが重要です。 そんな時におすすめなのが「腹巻き付きルームウエア」です。 腹巻きがパンツと一体化していることで、冷えを防ぎつつ、快適な着心地を提供してくれる優れモノです。 今回はその魅力と選び方についてご紹介します。 【半額クーポン対象】【奇跡の再販】リブニット トップス ボトムス セット パジャマ ルームウェア もこもこ 腹巻 リブモール ニット レディース 2024秋冬新作 【ase305-790】【予約販売:(1)11月7日/(2)11月14日入…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用