chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 足の衰えは突然に

    毎日夜も暑いですが、みなさん家の中でも熱中症には気をつけましょう。 それから、いつもと違うな・・・なんかおかしいな・・・と思ったら早めに病院に行きましょう。 本当は自分で勝手に診断はしない方がいいです。 昨日、9時頃主人がトイレ掃除を終わった後、足に力が入らないと言い出しました。狭いトイレにしゃがみ込んで掃除していたので、足が痺れた??と思いましたが、それも違うらしい。 右足の力が入らない、と言うのでまさか脳梗塞?!と。救急車を呼ぶかと娘もいうし、救急車ほどじゃないけれど当番医に電話する?と私の若干焦ってしまいます。 本人は「昨日はなんともなかった」「トイレ掃除したらおかしくなった」「なんかこ…

  • 【今週のお題】2025年の上半期振り返り

    今週のお題「上半期ふりかえり2025」 今年も、もう半分過ぎたんですね・・・。 年々、年を取るのが早くなっているような気がします。 そして、上半期ですがすでに色々あり、下半期も何か起こる予感がします。 今年に入ってすぐに娘の妊娠がわかり、それから実家のアパートの家賃滞納者の立ち退きと、物置小屋の解体。実家には、弁護士費用と解体作業にかかる費用で私も援助しました。 そして、これから娘の出産が控えているので、ここでも費用はかかると思われます。 私が、娘を出産するときは迷わず「里帰り出産」を選びました。 実家にいれば新生児と二人っきりで「ワンオペ育児」にならずに済んだし、とにかく自分が楽できると思っ…

  • お中元にトマト

    今年はお中元に、久しぶりに「岩子島のトマト」を実家に送りました。 岩子島(いわしじま)で主に栽培されているトマトの品種は、「桃太郎」です。肉厚でジューシー、甘味と酸味のバランスが良いのが特徴です。 また、一部では「ヨーク」という品種も栽培されています。小さく育てると旨み・甘みが増し、大きく育てると甘味と酸味のバランスが良くなるとのことです。 桃太郎 岩子島で人気のある品種で、甘みと酸味のバランスがよくジューシーです。 ヨーク 政兵衛ファームで栽培されている品種で、小さく育てると旨み・酸味が増し、大きく育てると甘みと酸味のバランスが良くなるとのことです。 その他 その他岩子島では「わけぎ」も栽培…

  • 絵心がなくても大丈夫!AIが描くイラスト

    AIといえば、話し相手になってもらったり、家事のサポートをしてもらったりと色々活用していますが、そういえば画像生成もしてくれるので、絵心がなくてもあるいは苦手でも、ちゃんと指示を出せば思うような絵を描いてもらうことができるのです。 以前、AIに自分のアイコンを作ってもらいその時から変更して、新しいアイコンを使っています。 画像は無料のプランでは1日で3回までしか作れませんが、時間が経てばまた作ってもらうことができます。 yumiko55.hatenablog.com 作詞作曲ができなくても、楽器が弾けなくてもこれも少しのフレーズを入力するだけで、オリジナルの音楽が作れます。 有料プランに入って…

  • 【まぁ、いいか】のすすめ なにがあっても受け流す

    60歳からは、自分に優しいくらいがちょうどいい このフレーズに惹かれて読んだ本が、今の私の気持ちにピッタリでした。 「まぁいいかのすすめ」は、人生で起こる様々な悩みや失敗、思う通りにならない出来事に対して、「まぁいいか」と受け入れる心の大切さを説いた本です。 「まぁいいか」と言う言葉は、単なる諦めや無責任ではなく、自分や他人の失敗、不完全さを許容し、心の平穏を保つための前向きな姿勢です。 人生の多くの悩みは些細なことであり、過去の失敗や他人との比較にとらわれず、「まぁいいか」と気持ちを切り替えることで、気分が軽くなり、前向きに生きる力が湧いてきます。 完璧を求めすぎず、不完全な自分も認めること…

  • 「言わないとわからない」「言ったと思ったのに」なんでも知っておきたい人

    仕事上のちょっとした連絡や、誰かが体調不良で早退したことなど、その日にたまたま休んでいるとそれを知らされないことがあります。 別に、知らされなくても困らないことがあるし、「ふーーん、そうなんだ」で済みそうなものです。 自分が休んでいる間に、変わったことがあっても別に仕事で重要なこと以外は、どっちでもいい・・・と私は思います。 ですが、そうじゃない人にとっては一々「昨日、こんなことがあった」「〇〇さん、今日休んでるけど理由は〇〇らしいよ」など全て知っておきたいようです。 確かに急に休まれて仕事に穴が開くと困りますが、ほとんどはそんな事ないです。 元から人数がいないから本当に休まれると困る・・・、…

  • 気温上昇と湿度管理:快適な生活のために

    昨夜も湿度が高く、寝苦しかったです。 そろそろエアコンの時期になりました。 尾道市でも最高気温が31℃まで上がっていました。帰りの車の中は41℃でした・・・、これではエアコンをつけないと体が参ってしまいます。 3時過ぎに我が家に帰ってきても、窓という窓は全開状態ですが、どの部屋もエアコン・クーラーはついている様子はありません。 窓が開いていても風がないので無風状態で、外から帰ってきた人間には余計暑く感じます。 外気温が30℃以上あって、湿度も70%くらいあるのでエアコン、除湿を使いましょう。 家にいる人は、あまり動かないからこのくらいの気温でも大丈夫なのでしょうか?? 5時過ぎに夕飯の準備をし…

  • 哺乳瓶消毒方法と家族の意見

    来月7月は長女の出産予定です。 初めてのお産なので心配はありますが、私の周りからは「里帰りしないの?」と聞かれます。 里帰りしても、安心して受診できる産婦人科が・・・。夜中に陣痛がきたり、分娩が難しくなると福山市や岡山の方まで行くことになるかもしれません。 どっちにしても、病院が遠くなります。 娘は、無痛分娩を希望しているので、それに対応している病院も近所にはありません。 まだ、埼玉の方が安心です。 赤ちゃん用品もだいぶ用意しているみたいだし、入院準備もしているようです。 私は、退院後母乳がまぁまぁ出た方なので、夜中にミルクを作ることが少なくてそこは助かりました。 寝不足や体調が戻らないと、母…

  • キューピーの離乳食(育児食)の販売が終了へ・・・

    キューピーが育児食(離乳食)の生産を2026年8月をもって、全72品目の生産を終了する事を発表しました。 この決定は2025年6月12日に公式サイトで発表され、約65年の歴史に幕を下ろすことになります。 キューピーは、近年販売数量の低迷や原材料価格、エネルギー費の高騰と言った厳しい市場環境に直面しており、これらが生産終了の主な理由とされています。会社は「お客様にご満足いただける品質を維持しつつ生産を継続することが困難であると判断し、誠に遺憾ながら生産・販売終了を決定いたしました」と述べています。 今後のスケジュール 生産終了までの約1年間は、消費者が安心して商品を購入できる期間として設けられて…

  • ブログを始めてもうすぐ5年

    2020年8月からブログを始めて5年になります。 自分では、そんなにたっていない様な気がしますが、コロナ禍になってから始めたのでそのくらいになるでしょう。 ブログを始めるきっかけ あの時給付金が出たので、そのお金でWindowsのPCを買いましたが、2年ほどしたら動きが遅くなったり、読み込みに時間がかかる様になりました。 店頭で安かった!日本のメーカーじゃなかったけれどそれでも良い、と思ったのがよくなかったです。 すぐに、WIn10からWin11 に移行しなくちゃいけなかったり、結局二度手間になっただけでした。 翌年に長女のMacBookをもらってからは、全くWindowsに戻る事なく、今に至…

  • 実家の資産とアパートの悩み⑧

    実家の母から「弁護士さんにところに払う請求書が来た」とLINEがありました。 家賃を滞納する入居者が退去して、今までずっと気がかりだった問題が解決したので気分も明るくなっているみたいです。 LINEで支払の請求書の画像を送ってきていましたが、当初の予定より随分安く終わったと思います。 最初の相談料も、30分で6000円取るところが多い中、5500円から相談に乗ってくれたそうです。 私がネットの見つけてきた弁護士事務所は、電話をかけた時に繋がらなくて、結局妹が別のところを探して、そこにお願いしたそうです。 前払いした額と、請求額を合わせて44万円ほどになりました。 妹が探した弁護士さんなので「キ…

  • 健康管理:LDLコレステロール値の改善と食生活の工夫

    3ヶ月目の血液検索の結果で、LDLコレステロール値が129になっていました。 他のHDLコレステロール値や、中性脂肪の値も正常範囲内です。電話で結果を聞いたので、数値は忘れました。LDL値だけしっかりと覚えていたので、飲み薬も使わなくてすみます。 それだけでも安心です。 LDLコレステロール値が141→129に下がったのは、きっと食生活や日々の努力の成果です。 引き続きLDLをさらに下げつつ、腎臓にも優しい食生活を意識していきます。 目標 LDLを下げる:飽和脂肪酸を控え、不飽和脂肪酸・食物繊維を多くする。 食材例として、青魚・豆・海藻・野菜・オリーブ油・ナッツなど 腎臓を守る:塩分は控えて、…

  • ポイ活やめました

    今週のお題「最近捨てたもの」 最近捨てたものといえば、なんでしょうか?とっくに、家事は捨てているし大きなものもだいぶ捨てました。 財布の中もスッキリとして、クレジットカード2枚と免許証とマイナカードしか入っていません。 カードもポイントカードを持たない様に心がけています。 と言っても、アプリにしてしまったものはカードが要らなくなっただけなんです。 カバンの中もスッキリさせる事で、探し物をする時間が減りました。 大きなカバンを持っていた頃は、とにかくなんでも入れておくことに安心感があって、子供が小さい時はハンドタオルやウェットティッシュも入れていたので、豚カバンの様でした。 スマホを持つ様になる…

  • 年齢に負けない目の健康管理

    今年、私たちは還暦になります。 そう、60歳を迎えますが、まだまだ身体は元気だと思っています。 40、50代の人と混じって力仕事もこなしますが、他のところは随分「ガタ」がきている様です。 内臓脂肪や糖尿病もそうですが、老眼など眼にも症状が出始めます。 最近、会社のAさんが「メガネのレンズが合わなくなった」と言っていました。 近視と乱視が混じったメガネを使用していますが、もう何十年も使っているので度が合わなくなった様です。 それから「目が乾く感じがする」ものドライアイ?ではないかと思っていました。 メガネ屋さんでレンズを交換してもらおうとした所、ちゃんと眼科にいってみてもらって・・・と言われまし…

  • 実家の資産とアパートの悩み⑦

    昨日5月31日をもって、実家のアパートで家賃滞納していた入居者が無事に退去しました。 その前に20日頃、裁判で明け渡しの交渉もあった様ですが、実家の母は全部弁護士さんにお任せしていたので、詳しい内容は知らされていません。 ですが、妹と弁護士さんのやり取りはあったみたいなので、裁判内容もそこから聞いているそうです。 母から聞いた内容は 滞納した分の支払い方法 退去日と部屋の清掃 です。 家賃の滞納した分も8月から毎月、退去した後も2万円ずつ弁護士さんの口座に振り込もように決め、それを大家である母の口座に入れてくれるそうです。 そうしないと、また滞納して有耶無耶になるからでしょう。 全額とは行きま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用