chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【家族】短気は損気 家族でも借金はするもんじゃない

    月末です。毎月、給料が入るとその時に「車代」を主人に1万円払っている娘ですが、主人は毎月「お小遣い」をもらっている気だと思います。 2021年に今の会社に就職して、通勤するためにダイハツの「CANBUS」を買いました。 その時に60万円、主人が立替てくれましたが「毎月返してもらうから」と約束しました。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com 働くからには、そのくらい当然だ。 と言わんばかりで、車も必要なので仕方ありません。 2021年1月から毎月払っている「車代」。5年かかるから、払ったことがわからなくならないように、メモで支払回数を記録…

  • リラックスタイムに欠かせないアイスコーヒー

    朝から美味しい水出しコーヒーが飲みたい。 簡単でおいしい、コーヒー粉と水だけで水出しコーヒーが作れる、そんなハリオのコーヒーボトルがあります。 コーヒーの粉を入れて、水を注ぎその後は冷蔵庫で8時間置いて出来上がりです。前日からセットしておけば、翌朝には美味しい水出しコーヒーが飲めます。 温かいコーヒーも良いですが、暑くなると冷たいコーヒーも欲しくなります。 スッキリとした味のアイスコーヒー。水出しコーヒーはお店で飲むものと思いますが、実はゆっくりと時間を掛ければ家でも簡単に作ることが出来ます。 ゆっくり時間をかけて完成したコーヒーはまろやかな味に、おうち時間が楽しくなるかもしれません。 水出し…

  • 60周年記念 初の舞台化! サイボーグ009

    「サイボーグ009」誕生60周年を記念して、初の舞台化が決定しました。 5月18日から26日までの期間中、日本青年館ホールで上映されます。 原作:石ノ森章太郎 演出:植木 豪 脚本:亀田真二郎 www.youtube.com サイボーグ009は、世界各地から集められブラックゴーストの手によって改造手術をうけた9人のサイボーグ戦士です。 ブラックゴーストから逃げ出した9人は、その後世界平和のために力を合わせ、ブラックゴーストや悪と戦うという物語です。 何度もアニメ化されていますが、実写で舞台化は初です。 キャスト ■キャスト情報009/島村ジョー:七海ひろき001/イワン・ウイスキー:声の出演で…

  • 【今日の捨活】スーパーのポイントカードを持たない理由

    銀行口座を整理して、クレジットカードの枚数を減らして、スーパーのポイントカードも極力減らして…。そうして、あまりポイントに振り回されないようにしています。 ポイントが付くから、あと数ポイントで買い物券が出るから、と言った理由で買い物をしないようにしています。もちろん、ほんの少しのポイントが有効期限切れで失効することもありますが、其の為だけにポイントを使うこともありません。 yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com yumiko55.hatenablog.com 今、私が普段買い物に使うスーパー…

  • 映画 ドラえもんの株式投資入門?

    最近積立NISAから新NISAに移行してから、色々と株式や投資のことを目にするようになりました。 初めて、株式や投資といったことを小学生でもわかりやすく、簡単に説明する中でドラえもんの映画「のび太と雲の王国」がおすすめです。 www.youtube.com この映画は、1992年に公開された作品でドラえもんの映画シリーズ第13作目に当たります。 また、コロコロコミック創刊15周年記念作品でもあります。 ja.wikipedia.org 映画のストーリー のび太と仲間たちが雲の上に理想の王国を作ろうとする一方で、天上世界で絶滅した動物が集められている「絶滅動物保護州」に迷い込む展開があります。 …

  • やきにく「孫悟空」尾道店 久しぶりの焼き肉に満足!!

    焼き肉「孫悟空」に行った時の話。 www.hotpepper.jp 長女が埼玉に帰る前の日、「家族で外食をしよう」という話になりました。 これは次女が言い出したのですが「俺もそうしようと思ってた」と、まさかの主人が乗っかってきました。 外食することが悪いわけではないのですが 「どこに行く?」 「焼き肉か?」 「予約は何時からにするんだ?」 「支払いはカードが使えるんか?」 と質問攻めです。 長女が上京する前は、家族で特に夜、外食する事が滅多にありませんでした。 外で飲んだり食べたりした後、帰るまで「気が休まらない」らしく本当に数えるくらいしかなぜか外食はしていません。 今なら、みんなが運転でき…

  • 【家族】微妙な距離感

    2年ぶりに、長女が帰省してきて1ヶ月はあっという間でした。 今日、昼の新幹線でまた埼玉に戻りました。 昨日から「何時に家を出る?」 「昼は家で食べてから出かけるのか?」 「土産は買うのか?」 など、何回も長女に確認を入れる主人です。 一日に何回も同じ質問をして「もう何回も言った」と呆れられていました。 朝から天気が悪くあいにくの雨なので、午前中も直ぐに時間が経ってしまい、大した会話もできず、淡々と荷造りして家を出ました。 13時41分福山駅発の新幹線なので、12時に家を出て駅に約40〜50分で着く予定でした。 途中のバイパスで事故があり、少し渋滞が出来ていましたが、警察が交通整理をしていたので…

  • 「笑っていいとも!」でおなじみ 新宿アルタが来年閉店

    www.altastyle.com Xを見ていたら「笑っていいとも!」でおなじみの新宿アルタが、来年2025年2月に閉店することが決まったそうです。 突然のことで、びっくりです。 「笑っていいとも」は82年から14年まで、フジテレビ系で放送されていたお昼の番組です。 毎日、タモリさんのトークや「テレフォンショッキング」でその時話題のタレントさんや、俳優さんたちの「友達の輪」が有名でした。 「友達の友達は皆友達、世界に広げよう友達の輪!!」 この番組から最初にそのフレーズが流行りだしたと思います。 新宿アルタの思い出 新宿に行くと、芸能人がいるかも知れないと用もないのにアルタの周辺をウロウロして…

  • 証券口座開設にマイナンバーカードを取得

    身分証明書としてのマイナンバーカード、皆さんは作りましたか? 私は、マイナポイントがもらえてオトクな時期にマイナンバーカードを取得して楽天証券を開設しました。 長女は会社で必要なのでもっと早くにつくっていましたが、私達家族はどこかで必要ないもの…、と思っていました。 ですが、楽天証券を開くのに必要になったり、保険証と一体化を目指すので、この先にどうしても必要になると思い取得しました。 主人は「そんなの必要ない。個人情報が漏れたら大変だ」と言って、カードを取ることはなさそうです。 今月、次女にも楽天銀行と楽天証券を開設したら良いよ、と言って手続きをしたところ、証券口座を作るのにやはりマイナンバー…

  • 「サイボーグ009」4月より開始!!

    サイボーグ009、知ってますか?? 今まで読んできた漫画の中で、一番好きなマンガです。 連載開始から50年は経っていることでしょう。 初めてテレビ放送されたのは1968年でした。 ja.wikipedia.org 何度もリメイクされて、昭和、平成シリーズどちらも好きですが、だんだん画風が変わってくると初期の頃とかけ離れてくるのが嫌で、そうなってくると別物です。 オリジナルに近いもののほうが好きです。 4月19日発売の秋田書店「チャンピオンRED」2024年6月号にて、サイボーグ009の連載がスタートします。 ishimoripro.com 原作:石ノ森章太郎 脚本:辻真先 作画:早瀬マサト 協…

  • 【お題】捨活はしたいけど メルカリを卒業したい

    今週のお題「卒業したいもの」 お題に沿っての「卒業したいもの」とは、そろそろメルカリを卒業しようかなと思っています。 捨活を進める上で、家の不用品や使わなくなったものをメルカリに出品していましたが、いよいよ出品する物もなくなってきました。 探せば、不用品などいくらでもあると思いますが、人に使ってもらえるような程度の良いものがなくなってきたのです。 押入れの中から出てきた、いつ買ったのかわからないタオルケットなどは、色も褪せているしシミも付いています。 到底、人に譲るような代物ではありません。 自分にとって「価値がある」と思っていたものでも、意外と大量生産されたものだったり、世の中に沢山出回って…

  • 【今日の捨活】自分の部屋は自分で整理します

    休日に突然始まる「模様替え」です。 今回は、娘の部屋ではなく主人の部屋なので、誰からも文句はありませんが、いきなり2階からドンドン音がしたら何事かと思います。 yumiko55.hatenablog.com またまた、バケツに水を汲んで2階に上がっていったのでどこか掃除を始めるんだな…、と思っていた矢先、部屋の大移動が行われています。 ベットを分解して、隣の部屋に動かしてベット横の押し入れの中を全部出しています。 押し入れというだけあって、普段使わない布団や毛布、タオルケット、座布団などがあって着なくなった服も入っています。 それは主人のものもあるし、家族の物でもあります。 意外と空箱が積んで…

  • 【地元自慢】炭火珈琲ピトンで思い出話

    今日は、暖かく天気も良いので絶好の「タイヤ交換」日和です。 3月になって、もういい加減雪も降らないだろうし、チラつく程度の日はあっても積もることはないだろう…、という事で娘の車をスタッドレスタイヤから交換しました。 といっても、ほとんど主人一人で交換してくれたのですが、2~3週間前に私の車をタイヤ交換した時も、 「ひとりでするから、いい」 と手伝わずに済んでしまいました。 今まで交換するときに、物置からタイヤを運ぶだけでも「手伝え」と言われて運んでいましたが、どうやら一人でする方が気ままなようです。 1時間半もすれば交換完了です。 その後、主人は「天気がいいので出かけてくる」と言うので私たち3…

  • 【仕事】給料が少ないと言ってるのに帰ってしまう人

    尾道市の中学校は卒業式が終わりました。卒業おめでとうございます。 小学校の卒業式は21日か22日です。 そうなると、4月の入学式まで長い春休みです。中学も高校も、制服や体操服などの採寸、受取など何かと物入りです。 高校になると、交通費もかかるし私立になれば公立とは違って制服なども割高になっています。 職場のBさんの息子さんは、残念ながら公立高校は落ちてしまったので、私立の「尾道高校」に通う事になったそうです。 私立の合格が先に決まっていたので、公立の試験に身が入らなかったのだとか…。もう、合格が決まったので安心したのと公立には初めから通う気がなかったのかもしれません。 どっちにしても、進路が決…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その4

    日帰り旅行、後半です。 唐戸市場→角島大橋→元乃隅神社というスケジュールです。 角島大橋を出発したのが2時過ぎ、元乃隅神社につく予定は3時過ぎを考えていました。 元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、商売繁盛・大漁・海上安全・良縁・子宝・開運厄除・交通安全・学業成就などの様々な願い事ができます。 昭和62年から10年かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100㍍以上にわたって並んでいる姿は圧巻です。 現在、世界中から注目されている神社です。 www.motonosumi.com 最大の魅力は、鳥居の赤、日本海の青、周囲の草木の緑のコントラストで、美しくその絶景を一目見ようと人々が訪れ…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その3

    無事に下関・唐戸市場駐車場に到着です。 信号を右折した所で、先程トイレに行った主人がまた乗り込んできました。 立体駐車場の手前、横断歩道は歩行者が何人も渡るのでゆっくり進みます。 「さっきそこの横断歩道で、おおかた子供が跳ねられそうになった。ぶつからなかったけど危ないから気をつけろ」 と注意をうけます。 確かに、曲がることばかり考えて反対側からの車や歩行者を見落としそうです。 跳ねられそうになってもおかしくありませんが、人が多いのでいつもより注意しなければ。 到着時間は11時を少し回ったくらいで、ラッキーなことにまだ駐車スペースに余裕がありすぐに止めることが出来ました。 shimonoseki…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場 角島大橋 その2

    日帰り旅行、前日のトラブルのつづきです。 車で尾道から下関まで全線高速を使っても3時間半はかかる予定なので、前日は早く寝ろ、と一人だけやけにハイテンションな主人です。 当日の朝に洗濯ができないから、夕飯を食べている途中でも 「早く風呂に行け」 「明日、朝洗濯してたんじゃ間に合わない」 「みんなが風呂に行ったら洗濯して干すから」 とやけに急かされての夕飯です。 その前にも、次女と長女から「お父さんの言ってることはおかしい」など言われて機嫌を悪くしていましたが、結局「そんな事は言ってない」で決着しました。 yumiko55.hatenablog.com 娘たちは全くもって納得はしていませんでしたし…

  • 日帰り旅行 下関唐戸市場・角島大橋 行くまでの道のり

    家族4人で、何年かぶりの家族旅行に行ってきました。 尾道から下関まで片道290Km約3時間半の道のりです。 先週、長女が「ふぐが食べたい」と言い出したのがきっかけですが、他にも次女の行ってみたいところが「神戸」だったりで、まとまらないでいました。 ふぐが食べたいと言い出したので、片道3時間半(全線高速)なら日帰りも十分できると思って、たぶん主人も行ってみたかったのでしょう。 下関唐戸市場は過去2回、行っています。 yamaguchi-tourism.jp 今のデミオを買い替えた時2015年と、次女の高校卒業2017年の時です。 その時は長女は行っていないので、今回が初下関体験です。 しかし、行…

  • 姉弟で一緒に暮らそうと言われても微妙な理由

    www.youtube.com 3月3日に、お母さんを亡くされたAさん。 前日に病院で面会をされていて、意識は朦朧としていたけどそこまで急に容態が変わると思っていなかったらしく、呼吸が止まりそうだからすぐに来てくれと病院から連絡があったときには、もう呼吸も止まっていたそうです。 土曜日には自分と息子さんと弟さんの3人で面会できたそうで、会話はできなかったけど少しは顔を見られて良かったかもしれません。 日曜日も、いつも通り仕事が終わってからスーパーに買物をしに行って、それから病院に行く予定だったけど、今回のようなことになって面食らっています。 姉弟3人で話し合って、弟さんが喪主を努め取り仕切って…

  • 【お題】大発見!主人が初めて夕飯を作ってくれた

    今週のお題「大発見」 毎日の夕飯準備で色々と変わったことがある、今日このごろです。 大発見なことは主人が初めて夕飯のおかずを作ってくれたことです。 私が夕飯のメニューを考えつかない時や、仕事で遅くなったときに主人に「なにか惣菜を買っておいて」と言う事がありました。 4時を回っても帰れそうにない時や、忙しくて帰ってからの夕飯準備がしたくないなぁ、と思うときにはそうしてお願いしていました。 殆どの場合「わかった。家にあるコロッケやフライでも揚げとく」と言って揚げ物は作っておいてくれます。 この2〜3週間の間、長女にリストを言い渡され、買い物もそのリストから考えるようになってから自分でも調理するよう…

  • 【家族】高齢になると容態が急にかわる 家族葬と一般葬

    高齢になった親が、ちょっとしたことで転んで骨折をして入院…、ということはよく聞きますが、その後に容態が悪くなってあっという間に亡くなってしまう事もあります。 昨年、同僚のAさんはお母さんが骨折をして入院になってから、入院中にがんが見つかり岡山県の川崎医大まで行って手術をしたのに、今年になって急に容態が悪くなって昨日亡くなってしまったそうです。 その前の週に、病院に行ってもコロナの関係で面会も出来なかったらしく、ようやく面会を許されても、すでに意識が朦朧としていて会話が出来る状態ではなかったそうです。 その時に既に覚悟はしていた様子なので、兄弟と相談して葬儀の話をしたみたいです。 家族葬ではどの…

  • 【家族】夫婦の物事への向き合い方

    明日は3月3日ひな祭りですよ~~。 今日は、土曜日という事もあって娘二人とも「飲み会」だそうです。 そういう事で、今晩は主人と二人で夕飯ですが、さっそくメニューで衝突が。 キャベツが余っているので「大阪風のお好み焼」が食べたいと言い出した主人ですが、2~3日前にも「お好み焼き(広島風)」を食べたばかりなので、日にちがたっていない私は別の物が良いと思っていました。 主人がお好み焼なら、自分はご飯を炊くだけで後は何でもよい…と言う感じです。 冷凍の餃子もあるし、漬物のあるし、わかめのスープでもあれば上出来です。 午後3時頃には、主人も自分が作って食べるようにホットプレートを出してあります。いつも5…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用