chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【呪術廻戦】第2期が始まります 「正しい死」を求めて

    TVアニメ「呪術廻戦」第2期が7月6日から、毎週木曜日夜11時56分~MBS/TBS系列全国28局で、放送開始です~~~。 呪術廻戦を見たのは、テレビでのオンエアが終わって、劇場版の公開も終わってからです…。随分経ってからなので、一応ネタバレも分かったうえで1期の放送をprime videoで一気見してしまいました。 1日で、4~5話分くらいまとめてみたので、こんなに面白かったんだ…(遅い) 次の日が仕事でも、何故か見るのが止めれなくて寝不足でした。 呪術廻戦が、子供にも面白いと言われてる理由に”物語を引き立てる魅力的なキャラクター”が背景にあると考えられます。 主人公の虎杖悠仁は、まっすぐで…

  • 【デキる猫は今日も憂鬱】こんな猫がいたら・・・

    2023年7月、”アニメイズム”枠にてTVアニメ「デキる猫は今日も憂鬱」の放送が始まります。 夏アニメで楽しみにしているアニメで、「薬屋…」もそうですが、原作マンガを読んで いるので、アニメ化になると聞いたときに「やったー」と思いました。 原作漫画は、こちらも借りて読んでいるので、新作が出ると「新しいのが出たよ」と割とすぐに貸してもらえるので、ありがたいです。 諭吉仲間が増えていきます。 デキる猫の諭吉がいつも作るお弁当の美味しそうなこと…。どうやったら、あんな肉球でお弁当を作ることが出来るのでしょうか?生活力がないと、あんなできる猫が家に来てくれるのでしょうか。 セリフはあまりありませんが、…

  • 最近読んだ「薬屋のひとりごと」が面白い アニメ化も待ち遠しい

    最近読んだ漫画で面白かったもの、続けて読んでいるものが「薬屋のひとりごと」です。 これは、同僚のAさんに借りて読んでみたら、なかなか面白かったので続けて借りています。私が面白かった^^と感想を言ったら、小説版も買ってるし漫画は2パターンあるものを全部貸して上げる、と言われました。漫画版だけ借りてみましたが、なぜ同じタイトルで2冊あるの?と聞いみましたが、誰もわかりません。 著者は、日向夏さん イラスト しのとうこさん 漫画版 月刊ビックガンガンでは作画 ねこクラゲさん 月刊サンデーGXは、作画倉田三ノ路さん 2023年のアニメ化も決まっています。 舞台が架空の中国で、人さらいに会って後宮に売ら…

  • 【家族】暑い日の焼肉 汗だくです

    先日、車のオイル交換時期が近づいていたのをうけて、今日「オートバックス」に行ってオイル交換してきました。 仕事が休みなので、午前中の早い時間から行ってこようとすると、「休みの日にわざわざ行かなくても」と言われましたが、仕事終わりにオイル交換しては帰る時間が夕方の帰宅ラッシュにかかります。それが嫌なので、休みの日にオートバックスに行こうと思いました。 最初、私一人で行くつもりでしたが急に主人が「俺も行く」「ついでにラ・ムーで買い物したい」と言い出しました。 ラ・ムーは激安スーパーです。 オイル交換も9時半に店舗に行ったのですぐに終わり、タイヤの空気圧やバッテリーの電圧や主人のこだわった質問が飛び…

  • やらなきゃいけない事と、やらなくてもいい事

    日々暮らしていく中で、どうしてもやらなきゃいけない事とやらなくてもいい事があると思います。 やらなきゃいけない事は、仕事や家事や自分の生活にかかることですが、たまには手抜きをしてもいいと思います。 子供の学校や病院の送迎はやらなきゃいけない事でしょうか? 通っている学校が校区外や、歩いて通うには遠すぎる時は仕事の通勤時間が合えば、一緒に送っていったりすることがあるでしょう。帰りは、小学生なら学童保育があるので預かってもらうこともでできます。 親の通院も、足が悪くなってくると車で送迎しなくてなりません。 先月くらいから、仕事の受注が減っていて「掛け持ちバイトしようかな」と言っている人や「時間が短…

  • 無自覚に人の気分を逆なでしてくる人

    無自覚なのか、わざとなのなのか。どっちともわかりませんが無意識に、人の気を逆なでしたり、変な空気にしたりする人がいます。 その人は、自分の行動や言動が他人にどう思われているのか、そんなことをしたら変に思われないか、なんて全く考えていないようです。 自覚がないので、なぜいつも自分ばかり怒られるのか、悪口を言われるのかわからないと思います。最初は、根気強く教えていましたがやらないでほしいことは、なぜかやらかしてしまいます。 それに男性、女性の考え方の違いだけでなく、性格が合わないと行った感じです。 何回注意しても、教えても1・2回のうちは言われたとおりにしていますが、1分もしないうちにまた、元通り…

  • 50代から始める筋トレ 洗車しながらの筋トレ

    梅雨の合間の貴重な晴れの日です。先週も、ずっと雨が降ったりやんだり、車通勤でもやはり雨の日は渋滞になったり、憂鬱な気分になります。 にわか雨が降った後は、車の屋根やボンネットに水玉模様が残ります。会社の駐車場がアスファルトを引いていないので、乾くとホコリがたち車が汚れます。私の車は、いつもなら主人が「そろそろ雨で弾かなくなるから」と洗車を始めますが、今日は流石に「洗車して」とはお願いできないので、自分で洗車しました。 確かに自分が通勤で乗るのだから、「自分でしろよ」という事ですがホコリをかぶれば今までもしてきました。ただ、洗車の仕方や汚れの落ち具合が気に入らないとだめだしされるのです。 洗車の…

  • 【家族】北海道バイクツーリング おまけ

    北海道バイクツーリングから帰った主人ですが、最北端・最東端を目指す以外にも、目的があったようです。 それが、「ホクレンフラッグ」を取りに行くことです。 ホクレンフラッグって何??おいしいの??と、バイクに乗らない私には全く分かりません。 ホクレンフラッグとは ホクレンフラッグとは、北海道にのみ展開されているホクレンサービスステーションで、毎年夏に開催されているライダーキャンペーンです。 1本200円でしたが、今回は300円になっています。値上がりした、値上がりしたと何回も言っています。 1回の給油で2本まで購入可能。 ホクレンSSライダーキャンペーン2023 期間:2023年6月1日~9月30…

  • 【家族】バイクツーリング北海道から帰還 お土産いろいろ!

    主人が、20日の夜に北海道小樽の港を出て、舞鶴まで約24時間フェリーに乗り、そこから更に高速に乗って5時間、22日のAM2時頃家に帰ってきました。 夜中の帰還に、全く気付かず荷物を運んだりシャワーをしていたのも、わかりませんでした。朝、トイレに行く音で目が覚めその時に分ったくらいです。 私も、仕事が休みだし洗濯物も雨で乾かないので、昼頃まで洗濯機を回さずにいたら11時頃起きて、自分で洗濯していました。 夜に雨の中走って帰るのは、危ないかもしれないと思っていましたが、幸い雨には降られなかったそうです。フェリーで乗り合わせた、他のバイカーの人で九州まで帰る人もいて途中まで一緒に帰ってきたそうです。…

  • 夏のギフトと冬のギフト

    この時期になると、夏のギフトのカタログが送られてきます。 カタログを見ると「ああ、お中元の季節になったなぁ」と思います。 実家の母からは、そうめんで良いかとLINEで連絡があったのでそうめんを頼みました。 私も、実家や主人の姉妹などに送るのは何がいいか考えていたので、母にも何がいいか聞いたところ「一人なので少しの物でいい」とのことでした。 他からも同じようなものが送られてきてそうめんばっかり、とかになりそうです。 夏のギフト、8月1日までなら最大50~15%offのお特割があり、いつものスーパーで注文しています。 私たちが忘れても、ちゃんとカタログを送ってきてくれるので出し忘れることはありませ…

  • 【お金と仕事】介護費用のため仕事を増やさないと厳しい訳

    今の仕事では、なかなか昇給も見込めないし、時給も上がる見込みはありません。 ですが、50代の私たちにとって新しい仕事を探すのも、結構厳しいものがあります。 介護費用が掛かるからと、最近本気で転職か副業か悩んでいる人がいます。 会社のリーダーで、2年前からお母さんが施設に入っていてコロナ禍になってからは、月1のペースで面会に行っているようですがその度におむつなどの日用品を届けています。 先月と今月は、仕事の時間が短くなって早く終わることが出来ますが、その分給料が少なくなって「今月もピンチ」だそうです。 ここ数日は、早終わりになるたびに「ハローワークに行ってみる」と通っているようで、相談するよりも…

  • 【お題】もっと早くから貯金をしておけばよかった

    お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 それは貯金です。 結婚してから、仕事をやめ長いこと専業主婦をしていました。子供が中学生、高校生になるまでですから、ブランクは14〜15年あります。 その間にも、短期間の仕事はしましたが、どれも半日のパートで給料は普通に生活費や、自分の小遣いに消えてしまい残りませんでした。 子供が社会人になって、自分で稼ぐようになると、服を買ったりコスメやアクセサリーも自分で買ってくれます。なので、親がいちいち買ってこなくても自分の給料の範囲内でやりくりするようになります。 私も、同じ時期からパートの出ていますが、扶養の範囲内なので、食費や日用品もあまり買わずに済…

  • 【休日の過ごし方】いつもと同じ時間に起きると良いことある

    主人が北海道に行っている間に、休日は本当に大したことをしないで、ゆっくり過ごしています。土、日の休みを使って娘と泊まりで温泉などに行こうかと思っていましたが、以外と予定が合わずまだ日にちがあるから…、と思っていたら、後3日したら帰ってくるそうです。 先週にキャンプ用品の使わないものを宅配便で送り返してきて、今週はホッケやいくら、ホタテの詰め合わせをクール便で送ってきました。 まだ他にも、花畑牧場の生キャラメルも買って送ってくるそうです。 主人が居ない最後の日曜日、洗濯や掃除を終わらせて歩いて買い物に行く途中、市民センターで「マルシェ」を開催していました。 尾道市民センターむかいしまの、芝生広場…

  • 【今日の捨活】誰も弾かないエレクトーンの回収

    もう、誰も弾かなくなって長い事置いてあるエレクトーンがあります。 長女が小1の頃、エレクトーンを習ったときに買いました。何とか4.5年生までヤマハの音楽教室に通っていたのですが、次女はエレクトーンは習わなかったので、そこからはずっと置きっぱなしです。 長女は本当はエレクトーンよりピアノが習いたかったようですが、当時ピアノ教室を探しても、個人で教えてくれるところが見つからず近場のヤマハ音楽教室に申し込みました。 エレクトーンとは エレクトーンは、結構種類もあって練習用のそこそこのから、本格的に使う物まで幅があり、1台でバンド・オーケストラのような迫力のある演奏が出来たり、リズムや音色を変えること…

  • 高齢な親の介護

    数日前、同僚のAさんの親が転んでしまった件で、やはり骨折していたので入院になってしまいましたが、手術をするより、3〜4週間安静にして治療をするようです。その間に、筋力が衰えたり、認知症のような症状が出たら、そのあとは退院後施設もありうる…そう言われたそうです。 高齢者の入院 高齢なので手術は勧められなかったので、自然に骨がつくのを待つしかなさそうです。今は、入院をすると面会の時間や人数が厳しく制限されていて、家族の中でも1人だけ、子供や兄弟もダメ。時間は1回15分だけだそうです。病院によって、そのへんの対応は多少違うかもしれませんが、随分厳しくなりました。 足が悪くなってくると、外出をするのも…

  • 【家族】6月は北海道も梅雨がある バイクツーリングには不向き?!

    今、北海道も梅雨の時期でしょう。毎日雨がよく降っているようですが、バイクでキャンプツーリングに出かけた主人は、初め「6月いっぱいは北海道に行ってくるから」と言っていました。 それが、先日「毎日雨で、今の旅館に3連泊してる」と連絡がありました。はりきって、キャンプ用品を揃えて持って行っても、使うときがないようです。 1日だけ使っても、夜は夜露に濡れてテントがびっしょりだそうで、乾かしたくても天気が悪く乾かすことも出来ない。困ったあげく、毎日雨が続くので宅配便で使わない荷物を送り返してきました。 結局、繰り上げて来週にはフェリーを予約して帰ってくるそうです。いやぁ、もっとゆっくりしてきてもいいです…

  • 高齢の親が転ぶと介護が必要になって来るので用心してほしい

    50代後半になって、友人、知人の親の介護問題に直面しています。私の母親も、80歳目前ですし、知り合いの親もみんな80歳を超えてきています。 先日、会社同僚のAさんの母親が風呂場を出たところで転んでしまい、腰を強く打ったようで、一人で歩くのが危なくなったそうです。数年前に、股関節の骨折をしているので、また同じように骨折しているかもしれない…。病院に連れて行くので、仕事を休ませてほしいと連絡がありました。 めったに休むことが無いAさんですが、家族の誰かが具合が悪くなったり、高齢の親が転んだりしたら大変です。全部一人で対処しないといけないし、仕事を休まなければいけないのでないので、給料が減ってしまい…

  • 【家族】もうすぐ父の日 娘からは何がもらえるかな?

    5月は「母の日」6月は「父の日」があります。母の日には定番の花やスイーツ、バックや服を贈ることが多いと思いますが、父の日の定番と言ったらなんでしょう? 私は、自分の父を22歳の頃に亡くしました。その時の父の年齢が49歳だったので、とうにその年令を越してしまいました。心筋梗塞だったので、胸が痛いと言って救急外来を受診し、そのまま昏睡状態になってあっという間に息を引き取ってしまいました。 父の日が6月、父の誕生日が7月…。誕生日と父の日の贈り物を一緒にして送ろうと思っていたら、それは出来ませんでした。亡くなったのは、6月の終わりです。 あの時、誕生日まで待たないで、6月にプレゼントを贈っておけばよ…

  • 50代から始める筋トレ 3ヵ月と9日目(99日目)

    筋トレを始めて99日がたちました。明日で100日です。 2か月を過ぎたあたりから、少しサボる癖が出たのであまり捗っていませんでした。 筋トレをする時間が、まちまちになったり始めようと思ったときに、主人から用事を言われたり、別に断ってもいいのですが余計な詮索をされたくないので、応じていました。 結果、筋トレを後回しにしてしまい、それが2週、3週と伸びていった感じです。 サボっていたので、ほとんど始めからと一緒です。 体重はそれほど変わりませんが、サボっている間にも間食をやめられなく、体脂肪も増えてしまいました。 食事の量を減らそうと思った分、間にどうしても空腹感があって、スナック菓子やアーモンド…

  • 【読書】半分、減らす 情報や仕事も、減らす

    1/2の心がけで、人生が変わる。 物や、食事を半分に減らしてみたら、今度は「情報」や「仕事」も減らしてみます。 30年前は、待ち合わせに使っていた渋谷のハチ公前、1990年頃は誰もが下を向いているのではなく、前を向いていました。中には読書や雑誌を読んでいる人はいましたが、今のように、スマホを見るために下を向いている人は少なかったです。四六時中、情報の中で暮らしていると感覚がマヒしてきます。 情報を半分に減らす スマホの使用時間を半分に、寝る前のスマホをやめる、使っていないアプリを削除する。スマホだけでなく、パソコンも長時間続ける事により、脳過労が問題視されています。デスクワークが中心の人は、脳…

  • 【読書】半分、減らす 今より「半分」に減らしてみる

    今より、半分に減らして1/2を心がける。物も、食事も、消費も、仕事も…。 そうすれば、驚くほど人生が輝きだす。より豊かに、より少なく暮らすために「シンプル生活」を提案します。 川野泰周 ミニマリストや断捨離を実践している人は、もう既に物や消費を半分以上減らしていることと思います。分かっていても、なかなか減らすことが出来なかったり、また増えてしまったり。 そして、買っても買っても満足できなくて、更にものを買ってきてしまう。そんなループにはまってしまいます。 物を半分に減らす 片付けは、まずよく目に映るところから手を付けると、視界にあふれる物が減って、効果を実感できます。デスクの上に物がいっぱいあ…

  • 【今日の捨活】カプセルトイ専門店は行くと使い過ぎに注意

    5月30日に、隣の市である福山市松永にカプセルトイ専門店が出来ています。 カプセルトイ専門店「gashacoco」場所はTSUTAYA松永店の中にあります。 今日、夕飯にパスタを食べたいと思い、ジョイフルに行って娘と二人でまったりと時間を過ごし、「TSUTAYAの中にガチャガチャの店が出来たんだよ」と情報を教えてもらったので、行ってみました。 TSUTAYAも、レンタルDVDのスペースが縮小されてゲームコーナーやガチャガチャのコーナーになっています。最近は、わざわざレンタルする人が減っていて、利用者も少ないと思います。借りたら、1週間後に返しに行くのが面倒になって利用する人も一部だけの人になっ…

  • 【家族】ツーリングに出かけたのだから、家の事は忘れてしっかり楽しんで

    北海道に主人がバイクツーリングに出かけて、3日経ちました。 1日目、2日目は天気に恵まれたようですが、3日目からは雨で思うように観光できない、と電話がありました。別に毎日事細かに連絡して、一日の出来事を喋らなくてもいいのに…。キャンプ用品を持って行って、天気ならばキャンプ場にテントを張って寝泊まりするのでしょうが、生憎の雨なのでホテルを予約して素泊まりしているそうです。 こういったことを、毎日連絡をしてくると「マメだね」「ちゃんと連絡してくるなんてすごいね」みたいに言われますが、もう少し時間を開けても一向にかまわないと思うのは、私の我儘でしょうか? 折角、一人の時間を作ることが出来たのにそうや…

  • 【今日の捨活】大家族、汚部屋改造を見ると自分も捨てたくなる

    少し前、「大家族〇〇家」などという番組が良く放送されていましたが、最近、見なくなりましたね。 11人家族、15人家族など、子供がたくさんいる家族の特集や密着番組が良くありました。始めは、見ていてそこのお母さんに「大変ね」「頑張ってるね」という応援や興味本位でしたが、そういった番組がなくなり、子供が4人5人いる家族も減ったのかと思いました。 ですが、少子化とは全く無縁な家族もまだまだいて、4人5人子供が居て狭い家で生活している人もたくさんいるでしょう。 久しぶりに、そういった企画の番組を見ると「子供9人も多すぎ」という感想も出てしまいます。家事も忙しいし、部屋の中は片付かないし、兄弟の喧嘩も絶え…

  • 【家族】旦那が北海道にバイクツーリングに出かける

    6月5日から、主人がバイクで北海道の旅(バイクツーリング)にでかけました。 出かける日、私は朝から仕事だったので「いってらっしゃい」と仕事に行く前に声をかけました。出かける時間も昼の2時頃だったので、LINEでメッセージが入っていても気づきませんでした。気づいてもスルーしていたかも…。 何しろ、昨日は仕事が忙しくそれどころじゃなかったので、メッセージを返信しなかったら夜に電話がかかってきました。 「龍野インターまで来た」 「今、姫路まで来た」 「10時のフェリーに乗る」 と細かくLINEで連絡を送ってきますが、大丈夫です。閉じまりはしています。 行きは舞鶴港から小樽までフェリーに乗って、帰りは…

  • 【仕事】真面目な人がバカを見る 休んだもの勝ち

    天気も大荒れ、仕事も大荒れ…。 愚痴です。すいません…(T_T) 同僚のBさんが4日間も休んでいます。理由は、新築の家を立てて引っ越しをしたからです。引っ越しの荷物の片付けや、アパートの鍵を返したり、固定資産税の調査が入ったり、だそうです。 明日は、リーダーも休みで施設に入所しているお母さんの病院の日だそうです。それは一ヶ月前からわかっているので、リーダーはシフト通りですがBさんは急に引っ越しの日を同じような日に被せてきたり、前後も引っ越しの荷造りがあるとかで勝手に?休んでいました。 もう、明日はどうなることやら予測が付きません。まともに仕事できる人が3人しかいなくて、5人ほしいときと同じ仕事…

  • 一番好きだった学校行事は?

    お題「一番好きだった学校行事」 小学校から高校生の間の学校行事。毎年同じ行事の繰り返しでしたが、中でも文化祭はとても楽しかった思い出があります。 小学校は、あまり記憶に残っていませんが、中・高生になると、自分達である程度企画したり、内容も出店するものも考えて作ることが出来ます。各クラスのカラーが出る行事だと思います。 そういった時には、普段あまり目立たない生徒が活躍したり、みんなの注目を集めることもあり、友達のいつもとは違った面が見られます。 高校の時は、女子校だったのでわざわざ男子の目を気にすることもないし、自分達のやってみたいことだけに全集中出来ました。 和風喫茶を出店して、味噌田楽やあん…

  • 【家族】正しいお布団の干し方 布団をたたきすぎはNG

    昨日まで雨だったのに、今日は打って変って良い天気です。急に暑くなりました。 1週間近く雨だったり、曇りだったりで家の中も湿気が籠っています。 天気が良いとお布団を干したくなりますね。しかし、昨日まで雨だったので、布団を干すにはちょっと都合悪いです。 ベランダの手すりや床がまだ乾いていません。なのに、「干していれば、そのうち乾くから」と強引に布団を干されてしまいました。 干してくれるのは、ありがたいんですがなぜ、布団が濡れるのを承知で干さないといけないのでしょうか??まるで、おねしょしたみたいになっています。 そして、思い切りパンパンと叩かれています。前に、そんなに強くたたかない方が良いと、主人…

  • 当たり屋の怪文書がファックスで送られてきた件

    会社に「当たり屋」のファックスが送られてきました。 従業員はこのリストを見て、「関西方面からきた車や、山口ナンバーの車に注意してください」とのことですが、この当たり屋のリストはどうやらデマの可能性が濃いようです。 会社でもその事に気がついていないようで、みんなこのリストを見て「気をつけないといけないね…。」と話しています。 当たり屋もですが、あおり運転も怖いです。 山口ナンバーの当たり屋 山口県は広島県のすぐ隣で、普段からよく見かけます。山口ナンバーが多い当たり屋グループについては、怪情報が流れる事があるようで、ほとんどが廃車されている車であったり、デマであることが多いようです。 一方、当たり…

  • 【仕事】リーダーをマネジメントしてみる ボスマネジメント

    「ボスマネジメント」という、部下が上司を動かす考え方を表す言葉があります。 ボスマネジメントは、仕事で成し遂げたい目標を達成するために上司を動かすマネジメント術で、能動的・戦略的に上司へ働きかけて良好な関係を築いて行くことが必要です。 また、ボスマネジメントを行うことで、仕事で成し遂げたい目標を叶えやすくなります。 上司との関係に問題を抱えている人は、上司を自分の仕事の「邪魔者」「障害」と考えがちです。いくら仕事熱心でも、上司抜きではやり遂げられません。部下には出来ないけれど、上司ならできることがたくさんあります。 誰でも嫌いな上司や苦手な上司を避けたいところですが、部下は上司を選べません。避…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumiko55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumiko55さん
ブログタイトル
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary
フォロー
子育てを卒業した主婦のブログ yumiko55's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用