※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 残り6駅 三里駅で下
2024年を振り返る前に自身の「18きっぷ依存度」を診断してみました
早速の3日間利用 2024年も間もなく終わりです。本来なら、まず今年の振り返りなどをするところですが、10月に
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その3 新生北勢線を象徴する駅
※訪問は2024年11月20日 有人の東員町の代表駅も開業は2005年 東員駅に到着。私が乗車した電車は当駅止
地域タグ:三重県
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その2 高校生とともに難読駅で下車
※訪問は2024年11月20日 ひらがなから見せられても困ってしまう 西桑名から約20分で「あのう」駅に到着。
地域タグ:三重県
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~その1 「東」にあるのに駅名は「西」
※訪問は2024年11月20日 もともとは改札内を共有 朝6時45分の近鉄名古屋駅。時間帯は早く、方向的には通
地域タグ:三重県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~番外編 不思議なJRと名鉄の線路共用
※訪問は2022年6月12日 ※動画あり音声注意 豊橋駅の不思議な構造 豊橋駅の写真なら、いくらでもあると思っ
地域タグ:愛知県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その15 戦時買収から外れ私鉄のままだった路線
※訪問は2024年10月27日 バスの路線図が物語るもの 本長篠の駅舎内にはバスの路線図と時刻表が大きく張り出
地域タグ:愛知県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その14 100歳を超えた駅舎訪問は今のうちに
※訪問は2024年10月27日 ゴールは見えた豊橋まで32キロ 本長篠に到着。時刻は16時を回り、秋の日は暗く
地域タグ:愛知県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その13 超難読駅は路線ナンバーワンだった
※訪問は2024年10月27日 静岡県へ一度戻る 東栄駅から1駅戻る。1駅戻るということは静岡県に再び入るとい
地域タグ:静岡県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その12 車窓から目をひく駅舎は「鬼」
※訪問は2024年10月27日 愛知県最東端の駅 東栄駅に到着。家族を見送るお子さんの姿が絵になる。ここから飯
地域タグ:愛知県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その11 私が「秘境駅」の言葉を使用しない理由
※訪問は2024年10月27日 当駅は秘境駅ではありません 小和田から15分ほどで平岡駅に到着。再び長野県に戻
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その10 そして駅舎が残った
※訪問は2024年10月27日 ※動画あり。音声注意 風格ある駅舎を支える 鉄道ファンを引きつける風格ある駅舎
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その9 5年前の思い出と変化
※訪問は2024年10月27日 5年ぶりの訪問で「あれ?」 いよいよ小和田駅に到着。「いよいよ」と記したのは、
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その8 今はなき自転車置き場
※訪問は2024年10月27日 真っ先に感じた違和感 田本駅から3駅目の金野駅に到着。ご覧の通り、こちらも単式
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その7 ようやくかなった「ぼっち」訪問
※訪問は2024年10月27日 ※動画あり。音声注意 「本来の姿の駅」に訪問 田本駅に到着。12年ぶりの訪問だ
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その6 朝から普通も通過の洗礼
※訪問は2024年10月27日 青空フリーパスを手に 朝の飯田駅。路線内では貴重な光る駅名標がまぶしい。そして
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その5 リニアの到着を待つ県第5の都市
※訪問は2024年10月26日 14年ぶりの訪問 飯田駅に到着。伊那上郷からは桜町をはさんで2駅目だが、5分も
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その4 過酷な下山ダッシュを垣間見る
※訪問は2024年10月26日 飯田線のアトラクション リニア新幹線の長野県駅予定地の後は飯田の中心地へと向か
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その3 空き地にたたずみ歴史を振り返る
※訪問は2024年10月26日 元善光寺駅から徒歩20分 元善光寺からリニア駅予定地を目指して歩き始める まだ
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その2 「善光寺駅」は山梨県にあり
※訪問は2024年10月26日 今も見られる風景 元善光寺駅に到着。現在どんどん姿を消しつつある車掌さんが駅の
地域タグ:長野県
10年以上後のリニア駅を訪問して飯田線を南下~その1 元善光寺はどんなところ?
※訪問は2024年10月26日 思い出す2年前のグルグル回り こちらの続きとなります 塩尻から岡谷へ。10分ほ
地域タグ:長野県
「ブログリーダー」を活用して、降り鉄さんをフォローしませんか?
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 残り6駅 三里駅で下
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ゆっくりとスタート
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 近鉄富田駅から歩
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 車窓から分岐を眺
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ついに終着駅へ
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です こちらも手づくり
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 大きな特色が 西
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 広大な側線が広が
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です ようやく三岐線を
※訪問は2024年10月10日 宿まで徒歩の大後悔 白馬八方バスターミナルから宿までは歩いてみることにする ホ
※訪問は2024年10月10日 白馬そのもので泊まってみる 飯森駅から1駅。白馬駅にやって来た。本日はここで宿
※訪問は2024年10月10日 電化と同時に開業 飯森駅に到着した。これが大糸線全駅訪問のゴール(実際は島内駅
※訪問は2024年10月10日 全線開通後の開業 再び白馬駅を越えて今度は白馬大池駅も越えた。千国駅に到着。電
※訪問は2024年10月10日 白馬村の最南端へと戻る 白馬大池から松本方面へと折り返して約20分。南神城駅に
※訪問は2024年10月10日 目につく写真入り駅名標 あらためて白馬大池駅。目につくのは駅舎の右側にある外向
※訪問は2024年10月10日 定時のダイヤだと行けないが 例によって時刻表である 今は信濃森上駅にいる。8時
※訪問は2024年10月10日 降りるころには 信濃木崎から白馬も越えて1駅。約40分で到着したのは 信濃森上
※訪問は2024年10月9日 ※写真には10月8日のものも含まれています 絶対に寝坊厳禁 木崎湖畔の宿から朝の
※訪問は2024年10月9日 午後3時過ぎに投了 2時間待ちの北大町駅から乗車してわずか1駅。信濃木崎駅で下車
※訪問は2024年10月9日 稲尾駅と誕生日は同じ 北大町駅に到着。駅名標で分かる通り、信濃大町駅のひとつ北隣
※訪問は2023年12月13日 これは読めません 三門から上総一ノ宮の1駅お隣まで戻って東浪見で下車。これで「
※訪問は2023年12月13日 スマホトラブルで道程変更 浪花駅の次に訪れたのは 茂原。本日の宿泊地だが、時間
※訪問は2023年12月13日 ローカル線色が急に濃くなる 上総一ノ宮から南下を開始。時間は9時20分。通勤通
※訪問は2023年12月13日 基本的には強制下車 上総一ノ宮に到着。到着というより強制下車である。外房線は当
※訪問は2023年12月13日 本納から1駅戻る 本納から1駅千葉方面へと戻り永田で下車。本納は茂原市だったが
※訪問は2023年12月13日 1年前と同じ電車に乗車 朝6時半の品川駅。こうして見ると、まだ人は少なく感じる
※訪問は2024年4月23日 高校生の姿はすでになく 時間はあまり与えられていないが、さっそく駅の観察に入る
※訪問は2024年4月23日 車内で乗車券を発券 北川から5駅の最後の駅となる北延岡へと向かう。朝7時8分発で
※訪問は2024年4月23日 キーワードは「細」 北川駅に到着 位置はこちら。佐伯まで950円もすることで、か
※訪問は2024年4月23日 夜明け直前の延岡駅から 朝の5時40分。この時間の延岡駅は昨年の10月以来だが、
※訪問は2024年4月16日 かつての駅名がところどころに残る 急な用件が入ったため、散策を打ち切ることになり
※訪問は2024年4月15日 エポックを見越して造られた新駅 阪神の大石駅。大石駅は2面4線構造。線路の付け替
※訪問は2024年4月15日 公園の姿で一目瞭然 阪神電鉄は本線と阪神なんば線、武庫川線の3線からなり、すべて
※訪問は2024年4月15日 かつての路面電車乗り継ぎ駅 こちらは国道2号の西灘交差点。奥が芦屋方面で手前にあ
※訪問は2024年1月9日 26番目の駅はやはり 呉線で最後の紹介となる26駅目(三原、海田市をのぞく) 呉に
※訪問は2024年1月9日 広駅とは至近 新広に到着。時刻は13時40分と平日の昼間だったが、ホームが小さいこ
※訪問は2024年1月9日 路面電車が先行 安芸阿賀駅に到着。駅名標で分かる通り、呉のひとつ三原寄り。呉線は海
※訪問は2024年1月9日 「特定の特例」を生む 坂から1駅広島方面へと進んで矢野に到着。両駅とも快速停車駅(
※訪問は2024年1月9日 呉線では5位の利用者 呉線の沿線は平成の大合併が続き、いわゆる「郡部」は坂町しかな
※訪問は2024年4月3日 予報通り朝からの雨 芸備線で三次まで到達した翌朝の三次駅。この日はあいにくの雨で、