ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
児童手当が2024年10月分から拡充される
司法書士の山口です。 児童手当の支給が2024年10月から拡充されます。2024年12月支給分から反映されます。 2024年10月分から児童手当が大幅拡充!対…
2024/09/29 15:33
過払い金(かばらいきん)の受け取りを秘密にできる…?
司法書士の山口です。 過払い金請求をためらっている人もいるでしょう。その原因の一つがこれ。「家族や職場にバレない…」「公の記録に残らない?」 これがネックにな…
2024/09/27 10:23
任意整理の依頼「着手金がかかるのは普通なの?」
司法書士の山口です。 今日は任意整理の費用について。みなさん任意整理の費用は馴染みがないので、よく分からないのが当然です…。 まず、前提として「任意整理費用は…
2024/09/25 13:26
任意整理費用「分割払い」のからくり
司法書士の山口です。 「任意整理の手数料を分割払いできる」 こう伝えられても、「うーん…なんかイメージがわかない」という人も多いかもしれません。今日は、分割払…
2024/09/23 11:34
債務整理をしても会社に知られませんか?
司法書士の山口です。 債務整理を検討しているけど、会社に知られないか?こんな心配をしている方もいるでしょう。 任意整理は、基本的に知られる可能性はありません…
2024/09/21 19:36
借金539万・借金414万を任意整理した事例
司法書士の山口です。 今日は、任意整理の事例をご紹介します。・Aさん(539万円)・Bさん(411万円) Aさん(539万円) ・イオンカード(約101…
2024/09/20 11:12
借金を一括請求されたが払えない…分割払いにできるか?
司法書士の山口です。 クレジットカード。銀行カードローンや消費者金融。こうした支払いを2、3か月滞納すると「残金を一括請求」されることがあります。 例えば、1…
2024/09/18 09:40
金融リテラシー(お金の知識と管理)
司法書士の山口です。 「金融リテラシー」とは、お金に関して必要な知識を持っていることやこれを管理する能力を指します。 「金融リテラシー」って何? 最低限身に付…
2024/09/16 09:40
任意整理をした証明書(証拠)はもらえるの?
司法書士の山口です。 任意整理を依頼したい。ちゃんと任意整理をした証拠は残るのか?実際は任意整理ができてなかった…なんてことにならないか?こんな不安を抱えてい…
2024/09/14 10:08
過払い金(かばらいきん)をもらえた!実際の事例を紹介
司法書士の山口です。 「かばらいきんが戻ってくる」「過払い金がもらえた」こんな風に言われても、なかなかイメージは湧きにくいもの…。今日は実際に過払い金が戻って…
2024/09/13 13:26
任意整理の「失敗・成功」は依頼先で決まる
司法書士の山口です。任意整理をする際の事務所選び。これはとても重要です。その理由は依頼する事務所で「月々の出費が大きく変わる」から A事務所に依頼すれば月5万…
2024/09/11 09:38
未払い年金を「強制徴収」される場合とは?
司法書士の山口です。 「国民年金保険料を払っていない」未払い状態が続くと、差押え(さしおさえ)に合う場合もあります。特にここ2、3年は強制徴収が多くなっていま…
2024/09/09 09:50
個人再生をした場合の毎月の返済額は?
司法書士の山口です。 個人再生を行った場合の効果。破産みたいに借金を0にはできませんが、借金を大幅に減らせます。(諸条件はあるのでそれに該当する場合。また住宅…
2024/09/07 18:59
個人再生(こじんさいせい)と任意整理(にんいせいり)の比較
司法書士の山口です。今日は、個人再生と任意整理の比較について。「任意整理より個人再生のほうが効果高いでしょ?」私のブログをよく読んでくれてる方は、こんな風に思…
2024/09/06 08:39
借金の取り立てを行う「債権回収会社」とは?
司法書士の山口です。 カードの支払いを滞納すると、債権回収会社から督促を受けることがあります。 債権は「貸したお金」。この貸したお金を回収するのを仕事としてい…
2024/09/04 20:37
ドコモ(docomo)の支払いを任意整理する場合
司法書士の山口です。今日はNTTドコモ(docomo)の任意整理について。 ドコモ社が発行するクレジットカード「dカード」や、docomoのスマホ利用代も任意…
2024/09/03 08:46
任意整理するのに費用が30万円かかる…これ本当の話?
司法書士の山口です。 任意整理費用。普段の生活でなかなか耳にする機会はない。依頼する弁護士・司法書士事務所ごとに価格も違う。そんなわけで、なかなか費用が分から…
2024/09/01 17:41
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はまっこ司法書士さんをフォローしませんか?