chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふでモグラの気ままな日常 https://fudemogura.com/

読書をこよなく好む内向的な元公務員が発信するブログです。 子どもたちの育成を長年担うが早期退職し、第2の人生をスタート。 読んだすべての本の紹介を中心に、旅行やグルメ、日頃気付いたことや感じたことなどをお届けします♪♪

ふでモグラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/30

ふでモグラさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(IN) 12,084位 11,788位 11,891位 11,950位 13,167位 11,906位 11,970位 1,039,886サイト
INポイント 0 10 10 20 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 10 20 10 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 273位 275位 273位 278位 291位 273位 272位 14,843サイト
絵本・児童書 20位 20位 21位 21位 21位 21位 20位 990サイト
小説ブログ 81位 74位 77位 77位 91位 74位 72位 11,788サイト
現代小説 5位 5位 4位 4位 4位 4位 4位 795サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 25,844位 26,509位 25,630位 26,349位 25,354位 28,277位 28,864位 1,039,886サイト
INポイント 0 10 10 20 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 10 20 10 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 684位 697位 646位 620位 594位 682位 682位 14,843サイト
絵本・児童書 47位 48位 46位 42位 39位 43位 44位 990サイト
小説ブログ 170位 174位 165位 171位 155位 203位 210位 11,788サイト
現代小説 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 795サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,886サイト
INポイント 0 10 10 20 0 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 10 20 10 0 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,843サイト
絵本・児童書 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 990サイト
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,788サイト
現代小説 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 795サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【ひとりごと】景虎くん、ふたたび現る!2泊3日のお泊まり

    【ひとりごと】景虎くん、ふたたび現る!2泊3日のお泊まり

    【ひとりごと】 ミックス犬(ヨークシャーテリアとシーズー)5歳の景虎くんが2泊3日のお泊まりで再び我が家にやってきました。 お気に入りのメロンパンを抱えています 今年1月に姉夫婦が景虎くんの散歩中、車に轢かれて早4カ月が過ぎ、姉は通院・リハビリが現在も続いていますが、先月無事退院。 今回は、姉の夫が旭日双光章をいただき、夫婦で皇居へ天皇陛下拝謁にうかがったため、景虎くんを預かることに。 景虎くん、一緒にいてもとてもおとなしいのですが、活発でお散歩大好き。小型犬なのに散歩に行かないと、う〇ちをしないのです。困ったものです。 ご機嫌です 自由人(犬)なので、好き勝手なところに行き、私のほうが散歩さ…

  • 【読書】グリム童話『青ひげ』

    【読書】グリム童話『青ひげ』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その49 『青ひげ』 あらすじ(要約) 昔、森の中に一人の男が暮らしていました。男は息子を3人、美しい娘を1人持っていました。 ある時、黄金の馬車が家の前にとまると、王様が降り立ち、お前の娘をわしの妻にくれないかと頼みました。 家の主人は、幸運が舞いこんだと喜び、お受けしました。この婿は、真っ青の髭が生えているだけが玉にきずで、何一つ欠点がありませんでした。ですが、この髭は何回見ても恐ろしくなるのです。 娘も青い髭を怖がり、嫁になるのは嫌だと駄々をこねましたが、父親に説き伏せられ、嫁に行くことになったのです。けれども、やはり薄気味悪いので、出掛ける前に3人の…

  • 【読書】『白鳥とコウモリ』東野圭吾 著

    【読書】『白鳥とコウモリ』東野圭吾 著

    【あらすじ&ひとりごと】 今回は、東野圭吾さんの『白鳥とコウモリ』(2021年)。 父と子が向き合う真実と嘘、正義と贖罪を描いた長編のミステリです。 東京で事務所を構える弁護士・白石健介が殺害された。犯人として逮捕されたのは、白石の事務所にかかってきた電話の記録から判明した愛知県在住の倉木達郎だった。 彼は犯行を自供し、事件は解決したかに見えたが、息子の和真は疑問を抱く。父親がそんな犯罪を犯すはずがないと直感し独自に真相を探り始める。 同時に被害者の白石の娘・美令もまた、達郎の自供した動機に自分の父親はそんな人間ではないと疑問を抱き調査を進めていく。 そして二人は、33年前に愛知県で起きた未解…

  • 【読書】グリム童話『まっしろ白鳥』

    【読書】グリム童話『まっしろ白鳥』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その48 『まっしろ白鳥〈KHM46〉』 あらすじ(要約) 昔、魔法つかいがいました。貧乏人の姿で方々の家の戸口で物乞いをしては美しい女の子を捕まえていました。その女の子たちは二度と人目に触れないので、どこへ連れていくのか誰もわからないのです。 ある日、魔法つかいは美しい三人の娘がいる家に現れました。体の弱ったかわいそうな乞食のようにみせて、施しをもらった物を入れでもするような籠を背負っていました。 魔法つかいは、食べ物をいただきたいと言い、一番上の娘がパンを一つ渡そうとし、魔法つかいが娘に触れると、娘は籠の中に跳びこみました。 娘が籠の中へ入ると、魔法つか…

  • 【読書】『祈りのカルテ 再会のセラピー』知念実希人 著

    【読書】『祈りのカルテ 再会のセラピー』知念実希人 著

    【あらすじ&ひとりごと】 今回は、知念実希人さんの『祈りのカルテ 再会のセラピー』 研修医・諏訪野良太が、患者のたちの心の謎を解き明かす医療ミステリ。『祈りのカルテ』に続く第2作です。 本作では、循環器内科医となった諏訪野が、同期の小鳥遊(たかなし)、研修医の鴻ノ池と学会終了後に居酒屋で飲みながら、自身のかつての研修医時代のエピソードを回想する形で物語が進行します。 3編が収録されていて、それぞれがヒューマンドラマとちょっとしたミステリ要素を兼ね備えた作品です。 ①「救急夜噺」 元やくざが救急搬送され、原因不明のけいれん発作を起こす。諏訪野は不審を抱き、彼の行動や過去について探っていく救命救急…

  • 【ひとりごと】きょうは小学校の入学式でした🌸

    【ひとりごと】きょうは小学校の入学式でした🌸

    【ひとりごと】 朝晩は少し肌寒いですが、ようやく暖かくなりましたね。 私のつとめる放課後児童クラブのある小学校は、きょうが入学式でした。 少し曇っていましたが、雨も降らずにこの日を迎えられてよかったです。 クラブの窓から保護者と一緒に校庭を歩く新1年生を見ることができました。 ピッカピカのランドセルを背負って記念撮影。ランドセルのほうが大きく見えるのがとてもかわいらしい。 きっともらった教科書が真新しく入っているのでしょうね。 そんな光景を微笑ましく見ながら、そういえばこの小学校には桜の木が一本もなかったんだなと思い出しました。 小学校には、どこでも植えてあるものですが、この小学校には桜の木が…

  • 【読書】『シャドウワーク』佐野広実 著

    【読書】『シャドウワーク』佐野広実 著

    【あらすじ&ひとりごと】 今回は、佐野広実さんの『シャドウワーク』 佐野さんの作品を読むのは、『わたしが消える』『誰かがこの町で』に続いて3作目。 とてもテンポのいいソーシャルミステリで、ストーリーの展開が丁寧でどれも読みやすいです。 さて、本作品『シャドウワーク』のテーマは「DV(ドメスティック・バイオレンス)」 冒頭、出刃包丁を手にした男が部屋に侵入、向き合って座る女二人に包丁を振りかざし、ひとりは刺されるも、三人が揉みあいの末、男の左胸に包丁が深く刺し込まれる。 いきなり暴力を超え殺人へとエスカレートした場面からスタート。この事件はどこにつながるのか、二人はいったい誰なのか、そんな疑問を…

  • 【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』

    【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その47 『おやゆび太郎、修業の旅あるき〈KHM45〉』 あらすじ(要約) 仕立屋さんが息子を一人持っていました。息子は親指くらいの大きさしかないので、おや指太郎という名前がついていました。 けれども、太郎は勇ましい気性で父親に「ぼくは世の中へ出るように生まれついています」と言い出しました。 父親は長いかがり針をロウソクにかざし、針に蝋のたんこぶを一つこしらえました。「この刀をもって旅に出るがいい」 出掛ける段になって太郎は、もう一度一緒にご飯を食べるつもりで、母親がお別れにどんなご馳走をこしらえたのか台所へ行きました。 「お母さん、今日のご馳走は何ですか」…

  • 【読書】『我々は、みな孤独である』貴志祐介 著

    【読書】『我々は、みな孤独である』貴志祐介 著

    我々は、みな孤独である (ハルキ文庫) 作者:貴志祐介 角川春樹事務所 Amazon 【あらすじ&ひとりごと】 貴志祐介さんの『我々は、みな孤独である』 2020年に上梓された作品ですが、7年ぶりの長編だったとは驚き。そんな久しぶりとは。 初めて読んだ貴志さんの作品、日本ホラー小説大賞を受賞した『黒い家』に衝撃を受けて、それ以来少しずつですが、好んで読んでいます。 探偵・茶畑徹朗は「前世で自分を殺した犯人を捜してほしい」という奇妙な依頼を受ける。 前世の存在を信じていなかった茶畑は、助手の桑田毬子とともに、調査を進めていく中で自分たちの前世が鮮明な記憶として蘇りはじめ、物語は思いもよらない方向…

  • 【読書】『塗仏の宴 宴の始末』京極夏彦 著

    【読書】『塗仏の宴 宴の始末』京極夏彦 著

    文庫版 塗仏の宴 宴の始末 (講談社文庫 き 39-7) 作者:京極 夏彦 講談社 Amazon 【あらすじ&ひとりごと】 京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズ『塗仏の宴 宴の支度』に続く後編『塗仏の宴 宴の始末』を前編の勢いのまま引き続き読みました。 前・後編で約2000頁。しかも複数のストーリーが複雑に絡み合う展開。そのストーリーを簡単に記すのも難しい物語でした。 前編『塗仏の宴 宴の支度』では、文士・関口が戦前に存在していた静岡県韮山の村・戸人村(へびとむら)を探してほしいと依頼される。地図や記録、近隣住民の記憶もすべて抹消された村。 関口は現地に赴き、かつて戸人村のあった場所で、ある屋敷を発…

  • 【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第二話)』

    【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第二話)』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その46 『死神の名付け親(第二話)』 【あらすじ(要約)】 貧しい男に息子が生まれましたが、ひどい貧乏なので名づけ親が見つかりません。 通りがかりの人が承知してくれるかもしれないと、大通りへ腰を下ろしました。 やってきたのは、気高い服装の美しい女です。貧乏人が頼んでみると請け合ってくれました。「お名前を仰っていただきたい。あたくしは、みじめな暮らしをしておりますが、どなたか伺わないうちは、名づけ親になっていただく訳にいかないので」「私は聖母マリアです」「それでは、あなたには用がない」と男が答えました。「あなたの息子さんは、皆をえこひいきなく一様に扱うことを…

  • 【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第一話)』

    【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第一話)』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その45 『死神の名づけ親(第一話)〈KHM44〉』 【あらすじ(要約)】 貧しい男に12人の子供がいました。 その子供たちにパンを食べさせるために昼も夜もなく働き続けました。 そこへ13人目の子供ができ、一番はじめに出会った人に名づけ親になってもらうことにしました。 最初に出会ったのは神様でした。 「私が子供に洗礼を授けよう。その子の面倒をみて、幸せにしよう」と言いました。 「どなたですか、あなたは」 「私は神様だよ」 「それでは、あなたを名づけ親にするのはやめだ」と男は言い「あなたは金持ちに物を与え、貧乏人が腹を減らしても知らん顔している」 男は、神様が…

  • 【ひとりごと】景虎くん、帰宅する🏠

    【ひとりごと】景虎くん、帰宅する🏠

    景虎くんの大好きなイモムシ。寝る時も咥えて寝室へ。 姉夫婦が景虎くんの散歩中、交通事故に遭ってから早1ヶ月が過ぎました。 夫のほうは幸い大事には至らず、約3週間で退院。今後は通院となります。 姉のほうは骨折箇所が多く、いまだ寝たきり。術後4週間が経過するので、あと2週間ほどでベッドから起き足を下ろし、床に付けられるようになるらしいです。 そこから数ヶ月のリハビリ生活のスタート、まだまだ先は長いですね。 そして、景虎くんも事故後念のため検査。あの事故ですから少し影響はあったようですが、特に問題もなく我が家で元気に生活。 喰いついたら放しません。警察犬のようです。 夫が退院し生活も落ち着いたような…

  • 【読書】『塗仏の宴 宴の支度』京極夏彦 著

    【読書】『塗仏の宴 宴の支度』京極夏彦 著

    【あらすじ&ひとりごと】 京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズ第六作『塗仏の宴 宴の支度』。 前編にあたる作品です。 本作もシリーズを通して関わってきた個性ある登場人物たちが、それぞれ異なる場所で、また異なった事件に巻き込まれていきます。 そして、背後に隠れた謎が徐々に明らかになり、すべてが関係している事実に繋がっていきます。 文士・関口は、戦前存在していた村・静岡県韮山山中の消えてしまった「戸人村(へびとむら)」を探してほしいと依頼される。 地図や記録、近隣住民の記憶もない、すべてが抹消された村。 関口は現地に赴き、地元警官と、そこで出会った郷土史家・堂島とともに「戸人村」のあった場所を訪れ、ある…

  • 【読書】グリム童話『トゥルーデおばさん』

    【読書】グリム童話『トゥルーデおばさん』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その44 『トゥルーデおばさん〈KHM43〉』 【あらすじ(要約)】 昔、あるところに小娘がいました。娘はわがままで小生意気で、両親が何か言っても「はい」と言ったためしがありません。 「あたし、トゥルーデおばさんの噂を聞いてね、ちょいとおばさんとこへ行ってみるつもり。人の話では、奇妙なとこなんだって。家の中には珍しいものがあるって話。行ってみたくて」 両親は厳しくとめて「トゥルーデおばさんは悪人だよ。あんなとこへ行くなら、もう私たちの子じゃない」と言いました。 しかし娘は耳をかさず、出かけて行きました。 トゥルーデおばさんのところへ着くと、おばさんは「おまえ…

  • 【ひとりごと】皆さんもお気をつけください⚠️

    【ひとりごと】皆さんもお気をつけください⚠️

    【ひとりごと】 ブログの更新が、またまた間があいてしまいました。また「ひとりごと」の投稿です。 なかなか読書が進まず、読書記録があげられません。 というのも、新年早々、10日ほど前に近くに住む私の姉夫婦が犬の散歩中、正面から来た夜勤明けの居眠り運転の乗用車に轢かれてしまい入院。 しかも夫婦が別々の病院に入院し、ひとりは市外の病院。手続きや日用品を購入し届けるのも2箇所なので、時間がかかります。 怪我は重く手術をしましたが、回復と事故の解決までには、かなりかかりそうです。 幸い犬は事故に巻き込まれず無傷で近所の方に保護されていました。 加害者の方は度々連絡をしてきて、直接謝罪したいと話しています…

  • 【ひとりごと】放課後児童クラブでの思い

    【ひとりごと】放課後児童クラブでの思い

    【ひとりごと】 子どもたちの冬休みも終わって一週間が過ぎ、三連休を挟んで今週からまた通常の学校活動が始まりますね。 私は、一昨年の6月から放課後児童クラブに勤務していますが、冬休みは年末年始が入るため、今年は初日と最終日だけが1日(8時~18時)のクラブ運営でした。 1日中子どもたちと接触しているとなかなか体力を使います。 学校の先生とは前職で長く一緒に仕事をしていたので大変さはわかっていましたが、授業だけではなく、それに関わるデスクワークや、学校行事などなど、山積する仕事を毎日早朝から遅くまでやっている先生方に頭が下がります。 どこでも同じですが、学校の長期休業の際は、クラブは1日運営となる…

  • 【読書】グリム童話『へんてこなおよばれ』

    【読書】グリム童話『へんてこなおよばれ』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その43 『へんてこなおよばれ』 【あらすじ(要約)】 赤腸詰と肝臓腸詰がいました。 赤腸詰が肝臓腸詰をお客に呼びました。 肝臓腸詰は表の大戸を入ると、へんてこなものが目に入りました。 上がり段があるのですが、一つ一つに何かしら違ったものがいるのです。箒と塵取りが殴り合いをしていたり、頭に大けがをしている猿がいたり、そういったものがいるのです。 肝臓腸詰は勇気を出して部屋に入ると、赤腸詰からもてなされました。 肝臓腸詰は、外の上がり段にいるへんてこなものたちを聞きたいと話を始めました。すると赤腸詰は聞こえないふりや、そんな話はつまらないという様子を見せました…

  • 【ひとりごと】🌅謹賀新年🐍

    【ひとりごと】🌅謹賀新年🐍

    2025初日の出 (左)真ん中に小さく富士山 (右)赤城山 どちらもけむっていてよく見えません あけましておめでとうございます。 2025年、昭和でいうと100年を迎えて、皆さん良いお正月をお過ごしでしょうか。 今朝は6時54分頃に昇る初日の出を渡良瀬川の橋から拝みました。風もなく静かで暖かい早朝。 今年も穏やかな清々しい新年を迎えることができました。 その後、朝日森天満宮⛩️で参拝。 今年は参道まで参拝者が並んでいません。 境内へ入ると参拝者が並んでいましたね 今年も参拝者で賑わっていましたね。菅原道真公、皆「天神様」と言って普段から参拝しています。 そして、漸く遅めの元日の朝食。少しお酒を…

  • 【ひとりごと】2024年「 終の日の入」を見ました🌄

    【ひとりごと】2024年「 終の日の入」を見ました🌄

    2024年 終の日の入 雲がかかって残念 2024年(令和6年)(平成36年・昭和99年)も残り数時間で終わりますね。 皆さんにとってどんな年だったでしょうか。 仕事を早期退職して3年目。3年続けて初日の出を見ましたので、今年は納めとして「終の日の入(ついのひのいり)を見に散歩がてら行きました。 森高千里さんが歌う『渡良瀬橋』で見る夕日ではありませんが、そのもういくつか下流の橋から見た夕日です。 橋は違いますが、「あなたが好きだと言ったこの街並み」から見る同じ夕日です。雲がかかっていて、沈んでいくところはよく見えませんでしたが、きれいでしたよ。 来年6月で丸4年を迎えるこのブログ(たぶん)。最…

ブログリーダー」を活用して、ふでモグラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふでモグラさん
ブログタイトル
ふでモグラの気ままな日常
フォロー
ふでモグラの気ままな日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用