chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとの少しニッチな日記 https://profile.hatena.ne.jp/yamato14/

自分の体験談を中心に思ったことを綴っています。今後は第二の人生を楽しく生きるためのライフスタイルを中心に、株式金融や旅行に関する話題を加えながら面白おかしく綴ったブログにしたいと思っています。

三重県生まれ、三重県から一歩も外に出たことがないという三重県育ち。 2005年は隣県で開催された愛知万博で楽しんでました。2007年はお金を貯めることにチャレンジしようかと思いましたが、サブプライムローン関連で思いっきりけつまずく。 2022年、いきなり会社を辞めることを決断。果たしてこの後の人生はどうなるの?

やまと
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2022/01/17

arrow_drop_down
  • 昔、音楽好きにはたまらない有線放送にハマってしまった結果

    有線放送のイメージってこんなのかな? 有線放送って知ってる? 「こちらは、〇〇村役場です。明日、午前9時より・・・」って、放送柱に設置されているスピーカーから聞こえてくる役場からのお知らせや地域の情報のことではありません。 残念ながら今回お話する内容は、家庭用有線放送の『USEN』のこと。いわゆる、月額定額でBGMやヒット曲を流しているやつね。 スナックに入るとBGMで流れていたり、今もあるのかどうかわからないけど、12月下旬になるとテレビ番組で有線放送大賞とかいう賞レースをしていた有線のほうです。 わたしは、学生の頃からこの有線放送に興味があって、社会人になってから、ふとしたきっかけで月額6…

  • ついで買いに最適だと思った新商品の緑茶を飲みながら思い出したこと

    歩いて数分の距離にあって、24時間営業しているコンビニは便利だと思う。 だけどわたしは普段コンビニを利用しない。 なぜならば、家の近くにないからだ。 コンビニがないほど田舎に住んでいるのかと言えば、そうではない。車で5分とかからない位置にコンビニはあるのだが、それより近い位置にスーパーがある。 そもそも夜中や早朝に急に必要になるものが思いつかない。なので、普段はコンビニを利用する機会がないのである。 かといって、全く利用しないわけではない。朝ごはんを食べ損ねて通勤途上でコンビニでおにぎりを買うことはあったし、旅行中にホテル近くのコンビニで牛乳を買ったり、スケジュール上、昼食を食べる時間がない時…

  • さよならU-NEXTよ、固定費の見直しを機に解約を決めました

    動画配信サービス 『U-NEXT』って知ってます? 税込み月額2,189円で、映画やアニメ、ドラマ、音楽、雑誌、漫画など、自宅のテレビやスマホ等で楽しむことができるコンテンツを配信するサービスです。 わたしは、退職したのを機にこのU-NEXTに加入して、自宅のテレビで動画を見て楽しんでいました。 無料で見放題の作品も多くありますが、他の動画配信サービスでは見られないような有料のコンテンツも数多くあり、提供される動画の数はおそらく日本最大級じゃないでしょうか。Amazonプライムビデオの利用料金税込み600円と比較すると高い価格設定になっていますが、毎月1200ポイントが付与され、1ポイント=1…

  • 伊勢神宮初詣ツアーに参加してきました

    伊勢神宮(内宮) 五十鈴川御手洗場 『何もこんな寒い日に出かけなくても』と思うくらい今日は寒い1日だった。 昨日から日本列島の北側を中心に今冬一番の強い寒気団に覆われていて雪が降っており、ツアーの集合場所までたどり着けるか心配だったので、昨晩から天気予報を確認したり、集合場所までどういこうか悩んだりしてました。 朝起きると、一面の雪景色。ヤバイと思ったけど、道路はうっすらと積もっているだけだったので、何とか無事に集合場所までたどり着くことができました。 というわけで、今日は伊勢神宮の外宮と内宮、おかげ横丁の自由散策、それとVisonへの立ち寄りという日帰りツアーに参加してきました。 伊勢神宮に…

  • 今日は寒さと戦いながら、柿の木の剪定作業を行いました

    柿の木の剪定 昨日から畑にある4本の柿の木の剪定作業に出かけました。 昨日はものすごく暖かかったのに、今日はなかなか気温が上がらず寒かったです。 剪定については、一応、YouTubeとかネット情報などで下調べしてから臨んだのですが、付け焼刃で学んだ素人なので、どの枝を切ったらいいのか悩みに悩みました。 鋸と剪定ばさみを使っての作業ですが、脚立の昇り降りは大変だし、上を向いて作業していると頭がクラクラしてくるし、高いところまで登ると怖いし、とにかく時間だけは無常に経っていきました。 2日間かけて、脚立の上段に上っても手が届きそうにない枝を選んで切り落とし、その付近にある枝を中心に剪定を行っていき…

  • 異国情緒あふれるハウステンボスでのファンタジーラブストーリー

    12月のハウステンボス いよいよ来週ですよ! 待ちに待ったハウステンボスがテレビドラマに映るのが。 それはもう、『推しがテレビに出演するので絶対に観る!』っていう感じ。 それではそのハウステンボスが映るドラマを紹介しよう。 それは、毎週月曜の21時からフジテレビ系列で放送されている「君が心をくれたから」というドラマです。このドラマの紹介で、『異国情緒あふれる長崎を舞台に展開するファンタジーラブストーリーで、県内の観光地の眼鏡橋やハウステンボスでロケが行われた』って書いてあったから楽しみに待っていたんだ。 とりあえず、第一回目から欠かさず見ているんだけど、ドラマの内容そのものはビミョー(笑) ど…

  • 理想のキャリーバッグを購入したものの『これは失敗したな』と思ったこと(後編)

    理想のキャリーバッグだと思ったのにな 届いた商品を見ての第一印象は、今持っている布製のキャリーバッグと同じぐらいの大きさだなって思ったこと。今の布製のソフトケースよりもたくさんの荷物を詰め込むつもりだったから、もう少し大きいのかと思っていたのだ。 考えてみれば機内持ち込みサイズには上限があるので、布製のキャリーバッグと同程度の大きさになることはわかっていたはずなのだが、購入した商品に書かれていた40リットルに惑わされていたみたいだ。 キャリーバッグを開けてみた。 浅い!!想像以上に浅い。 今度のキャリーバッグは、メインの収納部が中央で分かれている上に、フロント部分もあるので、収納の深さが3分割…

  • 理想のキャリーバッグを購入したものの『これは失敗したな』と思ったこと(前編)

    これまで使っていたキャリーバッグ 少し前から、旅行に出かけるのに最高の友となるキャリーバッグ(スーツケースとも呼ぶ)を探していた。 事の発端はこうだ。 前々から使っていたキャリーバッグは、とてもよくできたものだった。コンパクトで取り回しもよく、何よりも軽いし、横型タイプなので高さがそれほどなく、電車やバスの乗降時や階段の昇り降りでは、ひょいとそのまま持ち上げるだけで良かった。コインロッカーも余裕で入るので、その他の鞄も一緒にしまうこともできる優れものだった。 たった2つの欠点を除けば。 欠点その1 当然のことながら容量が少ない。冬場になり冬服の着替えが場所を占領するようになって、他の物が収納で…

  • 急に休みになったらどうする?って、ずっと休みの人に聞くか?

    今週のお題「急に休みになったら」 はてなブログの今週のお題は、『急に休みになったらどうする?』だった。 「急に休みになった日を想像してください。」って・・・、会社を辞めて毎日が休日のわたしにとっては、返答に窮するお題だと思った。 なので書けません(笑) ちなみにサラリーマン時代の会社は、たとえ雪が降ろうが槍が降ろうが出勤するのことが当たり前のブラック企業でした。なので、地球が滅亡して物理的に出勤できなくならない限りは、急に休みになるなんて絶対にあり得ないので、やっぱり返答に窮するお題だと思ったでしょう。これが、『急にクビになったらどうする?』っていうお題であれば、すらすらと書けたんじゃないかな…

  • au PAYカード新規入会特典の宣伝文句に潜むトリックと注意すべきポイント

    au PAY カード 公式お知らせメールより 突然ですが、au PAY カードを作っちゃいました。 先日、三井住友ゴールドカードを作ったばかりで、現在年会費を無料にしようと年間100万円利用の修行中の身でありながら、他のカードを作って浮気しちゃうとは。 しかも、ただ作っただけではありません。『ご利用特典をもらえるのは新規入会後の今だけ!』という宣伝文句に踊らされて、この新規入会特典をもらいにかかっている最中です。 ただ、最大10000pontaポイントをもらおうとすると、チャージとショッピングと公共料金・ETC利用の全てを満たす必要があり、わたしはこのau PAY カードをメインにする気はない…

  • 財形貯蓄で家建てや老後の年金を実現!?

    勤労者財産形成貯蓄 先日、保険会社から一通の書類が送られてきた。中身は財形の解約手続きに関する案内だった。 ところで財形って知ってる? 正式には「勤労者財産形成促進制度」に含まれる制度のひとつで、国と会社が連携して給与や賞与からの天引で自動的に積立てることができる貯蓄のことです。「一般財形貯蓄」「財形年金貯蓄」「財形住宅貯蓄」の3種類があり、家を建てたり、老後の年金にしたり、ライフイベントで必要となる資産形成ができ、「財形年金貯蓄」「財形住宅貯蓄」の二つは利息が非課税となってます。 でも、今でもこの財形ってあるんだろうか。 資産形成だったら、今だったらわたしは財形よりもiDeCoやNISAで行…

  • 昼間の最高気温と日経平均株価の関係

    今日の日中は暖かかった。 昨日と比べると、ずっとずっと暖かかった。 なんでも、最高気温は11度を超えていたみたい。 あっ、北海道とか東北地方の人には申し訳ないけど、最高気温の話は、わたしの住んでいるところの話だよ。 これだけ暖かい日を利用しない手はない。 ということで、今日は昼から畑に行って管理機を使った農作業を行った。 作業をはじめて5分後の畑の様子 管理機をかけるとどう変わるのか記録を撮っておきたかったのだが、いつもの事ながらカメラで撮影するのをつい忘れてしまう。今日も、作業を始めてしばらくしてから思い出した。情けない。 管理機をかけ終わった直後の様子 作業の途中で撮ったこの1枚が、最後の…

  • KDDIよ、お前もかい

    今日のネットニュースを見て驚いた。 なんと僕が持っているKDDI株までもが来年度から株主優待制度を変更するらしいのだ。 発表された内容を見ると、従来のカタログギフトを廃止して、Pontaポイントの付与や「au PAY マーケット」での優待などに変更されるとのこと。 「当社関連サービスの利用を通じて、事業に対する理解をより一層深めていただくことを目的として優待内容を変更する」とKDDIが発表しているが、現状は3000~1万円相当の還元だったのが2000~3000円相当の還元になるので優待額は実質改悪だ。 僕が毎年楽しみにしていたカタログギフトが、次から次へと消えていってしまっている。JTもオリッ…

  • ハウステンボスの新アトラクション

    新アトラクション紹介ページ 公式HPより 今日、ハウステンボスの公式ホームページで見つけた新アトラクション。 その名も、ミッション・ディープシーXsenseライドって紹介されていた。 『世界初搭乗』だってさ。初登場じゃないところが凝っている。 世界が初めて知る超没入体験とあるから、またバーチャル映像ものなんだろうな。 『鳥肌が立つほどのスリルに包まれる。新感覚のライドアトラクション。』 ライドということは、また乗り物かい。乗り物っていってもハウステンボスの場合は大きな建物を作り上げるほどの資金力がないはずだから、きっと椅子に座るタイプの乗り物だろうな。 ハウステンボスが総力を結集して開発したら…

  • パリコレとポリコレとブログについて

    パリ・コレクションのイメージ パリコレ。言わずと知れた、フランスのパリで毎年2回開催されるファッションブランドの新作発表会であるパリ・コレクションの略称だ。今日から2024年秋冬パリ・ファッションウィークのメンズが始まっているという。興味ないけどな。 奇しくも、僕が今朝見た新聞に、ポリコレの文字があった。 ポリコレ? パリコレじゃなくて?? このポリコレという言葉、言葉自体は1910年代から、その後80年代になってアメリカでこの概念が広まったそうだ。 とはいうものの、僕がこの言葉を意識したのは今日が初めて。 なんでも、ポリコレとは「ポリティカル・コレクトネス」の略語であり、性別や人種、職業や宗…

  • QRコード決済の残金ゼロ円化!そしてチョコレート事件

    ロッテガーナミルクチョコレート(公式HPより) 『いやー懐かしい、このパッケージ。』 某ドラッグストアの閉店セールの売り場で見つけたチョコレート。なんと3割引で売っていた。手に取ると、軽い。 『あれ、こんなにも軽かったっけ。』 パッケージには50gと書かれている。 『なんでも値上がりしているから、この商品も昔と比べると小さくなったのかな。それとも、以前から50gだったのに気づかなかっただけなのかな。』 値段は税込みで138円。 『んー、こんなにも高かったのか』 普段買わないので、値段の相場がわからない。 まあ、とにかく手元のQRコード決済の残金を無くしたかったのだ。 一時期QRコード決済がいろ…

  • 仕事始めはひと月ぶりの農作業。今年のラッキーアイテムは?

    管理機で耕す前の畑(ビフォー) 作業完了後の畑(アフター) 本日、仕事始めの日。つまり、今年初めての農作業をした日となった。本日の作業は昨年からずっと放置していたトマトの棚の除去(トマトを全部引っこ抜いてしまってから写真を撮ったので、黄色く変色したミニトマトがいっぱい実っているトマト棚の画はありません。) ビフォーの写真を拡大してみると、落下したトマトが散乱している・・・ 最後に畑に入ったのは、昨年12月中旬だったから、1か月間放置していたことに。冬なので、雑草は思ったよりも生えていなかったのが幸いでした。これが夏だったら、一か月も放置してあれば、畑を覆いつくすほどに雑草が伸びて大変なことにな…

  • 今週のお題の「一生モノ」についていろいろと考えてみました

    今週のお題「一生モノ」 久々に今週のお題にチャレンジします。 いいものを長く使いたい!と思いつつ、ついつい財布の中身と相談してしまう性格。 よくよく考えてみたら、財布の中身といいながら、今はカード決済やスマホ決済がほとんどなので、財布の中身っていうのも変な話だけどな。 新年、身の回りのものを新調したくなる季節って本当かい?信念だからって、僕はそう思わないけれど、新春セールっていうのに感化されてついつい買い物をしてしまう時期もありましたね。でも、いまでは断捨離敢行中。断捨離っていっても物が捨てられない性格なので、新しいものを買わないようにしているだけですけど。 せっかく買うなら、一生使えるような…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その16)

    ハウステンボス 夕方のドムトールン ハウステンボスにドムトールンというアトラクションがあるが、言ってみれば展望室である。おそらく場内のどこにいても目にすることができるハウステンボスのシンボルタワーとも言われているドムトールン。その大きさ故に場内を歩く時の目印として利用する人も多いと聞く。 地上1階がアトラクションの入り口で、エレベーターに乗るための順番待ちもこの場所だ。エレベーターに乗ると、一気に地上80mにある展望室まで上がる。エレベーターの扉が開き、少し進むとほら!目の前の大きなガラス窓から場内の景色が飛び込んでくる。初めてやって来たお客さんは、この時、驚きと喜びの歓声を上げる人も多い。 …

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その15)

    ミッフィーちゃん ミッフィーは、ふるさとオランダでは「ナインチェ」と呼ばれていて、そのナインチェというお店の前で行われていたミッフィーのグリーティング?お散歩?それとも写真会?です。 地面に描かれた枠の線の外側から自由に撮影できるというものでした。 それにしても、今のハウステンボスはミッフィーちゃん推しなんでしょうか。露出機会が多かったです。 ディズニーランドでミッキーやミニーといった超人気キャラクターと一緒に写真を撮ろうと思うと、列に並んだり、タイミングを狙うのが大変だったりするのですが、ここハウステンボスでミッフィーをカメラに収めるだけだったら、さほど苦労は必要ありません。 人気度が違うっ…

  • タッチしないタッチ決済

    タッチしないタッチ決済 JCB、りそなホールディングス、ベスカの3社が、「タッチしないタッチ決済」の共同研究に向けた戦略的提携を発表したとのニュースが流れた。なんでも、スマートフォン操作が不要になる新しい決済システムを構築するらしい。 「タッチしないタッチ決済」とはこれまた妙な言い方だな。まあそれだけタッチ決済が一般的になってきた証拠だろう。このタッチ決済という言葉、いつから出てきた言葉なんだろう。 その昔、ほとんどの人が現金で支払っていた時代にクレジットカードを手にした僕は、店頭で使うときに非常に心苦しい思いをしていた時期がある。レジでクレジットカードを出すと、非常に面倒な手間がレジにおいて…

  • 福袋のトラウマから学んだ失敗しない選び方

    福袋 今年は福袋に縁がある。 縁があるといっても、手に入れたわけではない。 年末にショッピングセンター内にあるドトールコーヒーショップ前を通りかかった時の事だ。店員が店先の机の上に、様々な福袋を並べていたのが目に入った。袋の中身はコーヒー豆やコーヒーチケット、ドリップコーヒーのセット等々、販売価格以上のものが入っている。お得だと思ったけど、一人で飲むには多すぎる量だし、コーヒーチケットをもらっても、ここまで飲みにこないといけないし・・・と、自分に言い訳しながらそのまま通り過ぎた。 そして正月を迎えた。今年は珍しく元旦にショッピングセンターに行った。イオンでは、たくさんの種類の福袋があり、その中…

  • 紀元二千六百年記念行事の国際的イベント計画と、100年後の日本について考えてみた

    宮崎市の平和台公園にある八紘之基柱 皇紀という言葉をご存知だろうか。 なんでも、神武天皇が即位したとされる紀元前660年を元年とする日本の紀年法らしいのだが、なんとなく聞いたことがあるようなないような。ちなみに西暦2024年の今年は、皇紀2684年となるようだ。 なぜこんな話になったかというと、台湾や万国博覧会の歴史についての本を読んでいて、東京オリンピックや日本万国博覧会のことが話題としてでてきたからである。 僕が生まれる前の1940年(昭和15年)に、神武天皇が即位してから2600年目にあたるということで『紀元二千六百年記念行事』がいろいろと行われたらしい。ちなみに、冒頭の写真にある八紘之…

  • 楽天銀行の配当件数に応じて現金プレゼントとNISA非課税メリットを天秤にかけた結果・・・

    【常設企画】株式配当金受取件数に応じて、現金プレゼントプログラム! 楽天銀行に口座を持っていると、その口座に株式配当金の「振込」があった場合、「振込件数」に応じて現金がプレゼントされるキャンペーンがあり、毎月エントリーが必要となるものの、常設企画キャンペーンとして常に実施されているのをご存知だろうか。 プログラム概要等 配当金が振り込まれる度に10円が貰えて、さらにハッピープログラムの判定対象にも影響することから、これまで僕が愛用してきたキャンペーンなのである。 このキャンペーンに登録して現金を受け取るには、配当金の受取方法が「登録配当金受領口座方式(金融機関口座に振り込む)」になっていること…

  • 1円で販売しているスマホを買ってみたところ、オプション付け詐欺じゃないのか?株主総会で質問したい!情弱消費者は騙されてる?

    スマートフォン ソフトバンク回線の3Gサービス終了が今月末であるはずなのに、回線停止に伴うソフトバンク側の措置により、既に不具合が出始めてきた僕のガラケー。新年を迎えて、ソフトバンクショップに行って相談をしてみたが、ソフトバンクでは今の番号を使い続けることができませんとのそっけない返事をもらい、仕方なく他社への乗り換えに必要となる、MNP予約番号というものを発行してもらった。 このMNP予約番号の書類の有効期間は14日間とのことだったので、その間に新しい通信事業者を探さなければならないのであるが、携帯ショップは「新春大売り出し」「新春特価」「お年玉セール」といった文字が躍っていて、どこもかしこ…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その14)

    ハウステンボス アトラクションタウン 入場してすぐにアトラクションタウンに向かい、そこでVRの整理券を取得してから向かった先は、光のファンタジアシティのアスレチックファンタジアだ。 アスレチックファンタジアの中の様子 このアトラクション。今回僕が気に入ったアトラクションの一つだ。「スクウェア・エニックス」が生み出したそうで、「YOKERO」という名称がついている。日本語で言うところの「避けろ」だ。縦横無尽に迫りくる光を避けながら、つまり飛び越えながら制限時間いっぱいまで逃げ続けるというゲーム感覚のアトラクションなのである。 一度にプレイできる人は少人数までの1組だけ。プレイ時間も3分間あるので…

  • 辰年は株価が空駆けるそうだが、甲辰の始まりの年に起きた事

    2024年 辰年 今日の毎日新聞に、『辰年はどんな年になる?』という質問と、回答が掲載されていた。 僕の予想どおり、株価のことに触れられており、「空駆ける株価に期待」という表題が見られた。 60種類ある十干十二支で表現すると、今年は「甲辰」となり、諸説ある中で甲は「始まり」を意味し、辰は「振」「伸」に通じるとして「新たな生命が成長する」とされていることや、相場格言で「辰巳天井」と言われることから、辰年と巳年は株価が上昇するらしいと書かれていた。 実際1950年以降の日経平均株価の変化では、12支の平均が11%上昇というなかで、辰年の上昇率は28%あって最大とのこと。また、60年前の1964年と…

  • ソフトバンク回線の3Gサービス終了に関して、契約者への情報提供不足を痛感した日

    ソフトバンクの3G携帯が使えなくなる ソフトバンクは、3Gサービスの提供を2024年1月31日(水)で終了することを既に発表している。引き続きソフトバンクの回線を利用する場合は、4G/5Gサービスに対応した料金プランと機種に変更する必要があるとのこと。 僕はと言えば『4G/5Gサービスに対応した機種に無料で交換します』という提案を待ち望んでいたのだが、プリペイド式携帯保有者に対してはアナウンスがないまま今日に至ってしまったのである。 「J-フォン」として契約した頃は、電波の届かない場所も多くてイライラしたこともあったが、今では通話可能エリアをほとんど気にすることなく使えていたので、ソフトバンク…

  • 目標の実現に向けた東京ディズニーリゾート滞在とオリエンタルランド株主用パスポートの使い方

    株主用パスポート 12月に株式会社オリエンタルランドから、東京ディズニーリゾート40周年配布として、長期保有株主さま向け株主用パスポート4枚と、第64期中間配布として、株主用パスポート1枚をいただいた。双方共に、有効期限は2025年1月31日となっているので、あと1年間は有効なパスポート券となる。 おひとり様で使い切るとなると、1年間に5回入場できることになるが、三重県から東京ディズニーリゾートまでの往復の交通費の事を考えると、単発で使うのはもったいない。かといって、お一人様でオフィシャルホテルに宿泊するとなると、その宿泊代もばかにならない。 これがハウステンボスへの入園パスポート券であれば、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとさん
ブログタイトル
やまとの少しニッチな日記
フォロー
やまとの少しニッチな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用