玄関は土間仕様で、キッチンへ繋がる扉と階段・リビングへ繋がる扉の2つあり、家の中をぐるっと一周できる回遊性のあるつくりになっています。
1件〜100件
たくさんの物にあふれて生活していた頃は、なんとなく買って飽きたら捨てて、と物を大切にできませんでした。物が少なくなると、たくさんあった物の中から大切にしたい物が見つかり、自分の暮らしの中で大切にしたい物はほんの少しということに気が付きました。今回は、少ないから大切にできるようになった物と暮らしをご紹介します。
2022年春服。デニムで着回す一週間コーデ!30代子持ちミニマリストの服
少ない服で着回すミニマリスト主婦のいえはです。普段着の手持ちのボトムスはデニム3本です。『毎日デニムで着回す』30代子持ちミニマリストの春服の1週間のコーディネートをご紹介します。小物やバッグもご紹介しています。
おかずはいつも一緒。幼稚園の遠足弁当!男の子が喜ぶ簡単キャラ弁記録(ポケモン・ウルトラマン・ドラえもん)
幼稚園の遠足のお弁当は、いつも同じおかずです。男の子なので、ポケモン・ドラえもん・ウルトラマンのキャラ弁を料理が苦手ながらも作りました。今回は、定番おかずと年少から年長までのお弁当記録をご紹介します。
少ない服で着回すために。ボトムス選びはサイズが命!3つのポイント
春はボトムス3本で着回しています。 少ない服で着回すので、自分ぴったりと合うボトムスを持つことが重要になり、ボトムス選びは納得するまで時間をかけて探しています。 今回は、ボトムス選びで気をつけていることを3つご紹介します。 1.サイズ・形に
【春〜夏】ミニマリストママのキャンプ服!白T+デニムのワンパターンコーデ
こんにちは、キャンプ歴4年目のミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。 暖かくなってきて、キャンプシーズンがやってきましたね。 キャンプは、なにを着たらいいか悩みませんか? 「ラクだけどオシャレも楽しめるコーデはないかな
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【カビ対策】ミニマリストのお風呂場にないもの3選!』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
無印では1年ぶりに全品10%オフになる「無印良品週間」が実施されているので、ずっと欲しかった収納ボックスと定番品を買いに行ってきました。 今回は、購入品を3つご紹介します。 買ったもの1.やわらかポリエチレンケース・大 商品名やわらかポリエ
キャンプ用にデニムがほしくて、しまむらで2本購入しました。 しまむらのコラボデニムは、形が可愛くて、トレンド感のあるデニムが低価格で見つかります。 今回は、しまむらで購入したデニムをご紹介します。 デニムテーパードパンツ 1本目は、デニムテ
ランドセル決定!フィットちゃんの出張展示会レポ&ミニマルランドセル発見!
息子のランドセルを選びに、フィットちゃんの展示会に行ってきました。 今回は、フィットちゃんの展示会の様子と、決定したランドセルをご紹介します。 フィットちゃんの出張展示会 コロナ化のため、完全予約制で、会場にいられる時間は1時間と決められて
朝起きたらまずはなにをしますか? 毎日の朝の動きは決まっていますか? ミニマリストになって始めた習慣が2つあります。 朝の習慣 1つめは、トイレ掃除です。 朝起きたら、トイレに向かい、トイレ掃除をします。 毎日の私の朝のスタートは、トイレ掃
頑張りすぎてしまうから、育児こそゆるく。ミニマリストの子育て
育児ってついつい頑張りすぎてしまいませんか? 5歳の息子は鼻がかめなくて、花粉症で鼻水がだらだらでるのに、吸っていたので、鼻がかめるようにしないとと必死に教えていたのですが、嫌がってできませんでした。 焦って教えてもできるようにならなかった
水草で楽しむ。観葉植物をやめたけど、暮らしに緑を取り入れた方法。
リビングのインテリアにオシャレな観葉植物が置いてあるとステキですよね。小さめのパキラから大型のドラセナなど、いくつかと飾っていた観葉植物をミニマリストになってやめたのですが、暮らしに緑がないと寂しくて、部屋の外に取り入れるとにしました。今回は、観葉植物ではなく、暮らしに緑を取り入れて楽しむ方法をご紹介します。
【年長男の子】ピアノの発表会の服装。Tシャツにベスト&靴でいきました
年長になった息子の初めてのピアノの発表会がありました。 女の子はドレスだけど、男の子はなにを着たらいいんだろう‥。と迷い、洋裁師の母に相談して、発表会用の服を作ってもらいました。 今回は、男の子のピアノの発表会の服装をご紹介します。 男の子
今年も白のブラウスで。2022年春、幼稚園保護者会の服装&持ち物
年長さんになった息子の幼稚園の保護者会に行ってきました。 何を着たらいいか迷う親の服装ですが、定番を決めることで、服装の悩みがなくなりました。 今回は、2022年バージョンの保護者会の服装と持ち物をご紹介します。 保護者会の服装 服装は、白
軽い&丸い&折り畳める!ミニマリストが選ぶリビングテーブル【スノーピークのちゃぶ台】
リビングの真ん中に、どーんと置いていたこたつテーブル。ふっと、「あれ?ないほうがスッキリするんじゃない?」と思い、やめました。今は、折りたたみテーブルを必要な時にだけ出すスタイルです。今回は、リビングテーブルについてご紹介します。
【無印】見せる収納で書類をためない!園のお便り、郵便物の収納方法
書類の収納方法、迷いませんか? 気がつくと、引き出しに用紙がたまっていて、必要な時に見たい用紙が見つかりませんでした。 そこで、しまう収納から見せる収納に変えると、ためこまなくなり、用紙の管理がらくになりました。 今回は、アナログな方法です
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『100均でミニマリストがあえて買わない!たった1つのマイルール』です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 ついつい買いすぎてしま
春服を新調しようか迷い、去年に着ていた白いブラウスをリメイクすることにしました。 今年仕様に 去年のブラウス 去年によく着た白のブラウスは生地の傷みが少なく、まだ着られる状態だったので、洋裁師の母にお願いしてリメイクしてもらいました。 リメ
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【ミニマリスト直伝】3つの○○をやめるだけ!スッキリした部屋をつくる方法』です。 お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 スッキリした
生ゴミの気になる臭いは、冷凍することで解決できました。 今回は、冷凍庫に生ゴミを入れておくスペースをつくったので、ご紹介します。 収納ボックスを買わなくてもできますよ 生ゴミは冷凍庫へ 生ゴミはビニール袋に入れて、冷凍庫へ。 生ゴミを入れて
ミニマリスト主婦100均愛用品!DAISOの「ランチョンマット」【掲載公開】
100円ショップDAISOのランチョンマットは、お手入れ簡単、テーブルも華やかになって、買ってよかったアイテムでした。お手頃に買えるランチョンマットをお探しの方にもおすすめアイテムです。
【ラン活】いつ買う?どこで買う?息子の「ランドセル選び」計画!
5歳の息子は、4月から年長さんです。そこで、ランドセル選びの計画をたてました。「いつ買うの?どこで買うの?」と、わからないことだらけのラン活だったので、ネットでリサーチしつつ、自分なりに考えた計画をご紹介します。
スマホケースはなにを使おうか迷いませんか?スマホを長くキレイに使いたいということで、”落としても割れないこと”を重視して選びました。今回は、子持ちミニマリスト主婦のスマホケースをご紹介します。
冷蔵庫の中身は、「あれも必要かな、これもいるな」と増えがちで、気がつくと冷凍庫のスペースがいっぱいになっていました。 スッキリさせるために、場所をとらない物を選ぶようにしています。 今回は、朝ご飯のパンに塗るマーガリンを「チューブのバター」
子どもを守る!普段の備えに追加したホイッスル【掲載公開】《ミニマリストの防災》
いつ起きるかわからない災害、備えは大切ですよね。自分だけでなく、子どもを守るために、普段の持ち歩き用に追加した「ホイッスル」をご紹介します。
芳香剤を家中に置いていたのですが、今ではひとつもありません。家の匂い対策はどうするの?というと、お香を焚いています。今回は、芳香剤を手放した「お香のある暮らし」をご紹介します。お香って灰がでて面倒では?という疑問にもお答えします。
【1箱400円以下】ミニマリスト主婦のマスク選び!オシャレよりつけ心地重視
スク生活になり、マスクの消費が早いです。毎回買うのが大変のなので、ネットでまとめ買いしています。今回は、値段は抑えつつ、機能面も安心でき、つけ心地が良くて、愛用しているマスクをご紹介します。臭わない、付けてて耳が痛くならないマスクをお探しの方におすすめです。
ミニマリストなので、物は増やしたくなくて、玄関にもなにも置いていなかったのですが、夫の意向で壺を置くことに。なにもない玄関に壺が仲間入りしました。
なにもないがいい!こたつ布団、カーペット、捨てます。【ミニマリストのリビング】
冬に出していたこたつ布団とカーペットを捨てることにしました。なにもない空間になると、掃除がはかどり、気持ちがスッキリ!こたつ布団、カーペットを処分して、ホコリともさよならです。
車のゴミ箱問題はこれで解決!【ゴミ箱を置かない方法】ミニマリスト主婦が考案!
車のゴミ箱はなにを使おうか迷いませんか?子どものお菓子の包みが落ちていたりと、散らかってしまうので、ゴミを入れておく物は必要ですよね。車の中をスッキリさせたい方に、ゴミ箱を置かない方法をご紹介します。ゴミ箱を買わなくても、家にある物で解決できます!
【30代ミニマリストの持ち物】好きな色を忍ばせる「カードケース」
シンプルで上質な革のカードケースをお探しですか?物選びにこだわるミニマリストが見つけた、シンプルで長く愛用できる「BONAVENTURAのカードケース」をご紹介します。カードケースを使うことで、財布の中身がスッキリしますよ。
【少ない服に加えたい】ミニマリストのおすすめアイテム!セットアップは使える
ドレスコードまではいらないけど、キレイめな格好が必要な時はありませんか?カジュアルすぎず、かしこまりすぎず‥と考えると、何を着たらいいか迷います。 そんな時に、セットアップが便利だったので、冬服8着で着回すミニマリストが加えたいおすすめアイテムをご紹介します。
料理苦手なミニマリスト主婦!手抜きを覚えるとラクになったご飯づくり
料理に苦手意識はありますか?夕食作りは毎日のことなので、ラクに作りたいですよね。料理はうまく作ることを覚えるよりも、手抜きを覚えるとラクできます!料理苦手ミニマリストのご飯作りをラクする方法をご紹介します。
7千円安くなった!自動車保険の節約方法【ミニマリストの家計の見直し】
保険料は節約したいですか?見直ししやすいのが、毎年更新がある「自動車保険」です。今回は、自動車保険の見直しをしたら、7千円近く安くなったので、簡単にできる見直しの方法をご紹介します。
【ミニマリスト】冬服8着に減らしてわかった!少ない服で着回すメリット【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『【100着→冬服8着ミニマリスト】少ない服のメリット3選』です。 サンキュ!公式WEBサイトにも掲載されています。 少ない服のメリット3選を見る≫ お読みいただいたあと、[いいね
リモコンは立てる収納!「取り出しやすい&戻しやすい」がメリット【ミニマリストの暮らしのアイデア】
リモコン収納のお悩みはありませんか? どこにいった?といつも探している、定位置を決めても家族が元の位置に戻してくれない…と悩んでいたのですが、立てる収納に変えると、夫も子どもが元に戻してくれるようになり、リモコンの悩みが解決できました。 今
「気分が落ち込む…」そんなときは、模様替え。【ミニマリストのリビング】
気分が落ち込んだり、気持ちがモヤモヤする時はありませんか?今のご時世、イレギュラーな日常に疲れがたまりますよね。そんなときは、部屋の景色を変えてみるとスッキリしますよ。
整えてへらす!ミニマリスト主婦がたどり着いた冷蔵庫収納【掲載公開】
収納ボックスを買い込んで、キレイに仕切って収納してもうまくいかなかった冷蔵庫収納が、整えて減らすと簡単にスッキリキレイがキープできるように!ミニマリスト主婦が試行錯誤した結果、たどりついた答えとは?
【ミニマリスト】レンタルではなく持つ選択!喪服とお葬式の小物《完全保存版》
喪服は準備していますか?最近はレンタルされる方も多いですよね。ミニマリストなのですが、急なことにあわてたくないというのと、持っていると安心するという理由から、喪服は一式用意しています。 今回は、冠婚葬祭用の服や小物をまるっとそろえているミニマリストが、突然の訃報にあわてない!喪服とお葬式の小物の準備と収納方法についてご紹介します。
【ミニマリスト主婦】週末の冷蔵庫の中身!意識することはたった1つ
冷蔵庫の管理は難しいですよね。冷蔵庫の中になにが入っているのか把握していなくて、同じモノを何度も買ってきてしまい、食材や調味料であふれた冷蔵庫をしていたのですが、使い切るを意識するようになると、中身がスッキリするようになりました。管理ができなかった冷蔵庫から、スッキリ冷蔵庫がつくれるようになったミニマリストの「週末の冷蔵庫」をご紹介します。
『お気に入りを少しだけ持つ暮らし』で得られたこと【掲載公開】ミニマリスト主婦
物にあふれた今の時代に、買わない選択って難しいです。そんな時代だからこそ、自分だけのお気に入りを見つけて、自分にはこれがあるからいいんだ!って思えるような物に出会うことって大切だな〜と思います。お気に入りが見つかった先には、自分らしくいられる”らくな暮らし”が待っています。
少ない服に+aでオシャレに!30代ミニマリストの冬小物【ストールは2枚】
今年の冬は、例年以上の冷え込みますね。首まわりを温めると、寒さが和らぐので、ストールは寒い冬に欠かせないアイテムです。今回は、冬服全8着の少ない服で着回すミニマリストが2枚に厳選したストールをご紹介します。
【ミニマリストの子育て】人と同じでなくていい。自分を持っている息子
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえはです。5歳の息子を見ていると、純粋でいいな〜と思います。幼稚園が大好きな息子が、ふっとこんな話しをしてくれました。
少ない服で着回すために大切なことは?【掲載公開】30代ミニマリスト主婦
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『今すぐ捨てるべき服3選』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 今着られる服か 少ない服で
私はミニマリストなので、なんでも捨ててしまうのですが、家族は違います。 夫は、マキシマリストまではいきませんが、靴でも服でも私の倍以上持っています。 そんな夫が自ら「捨てる」と服を持ってきました。 捨ての連鎖 夫専用のクローゼット 夫のモノ
ミニマリスト主婦”らくに暮らすためにやめたこと”【掲載公開】
育児、家事、仕事にと、1日があっという間に過ぎていきます。少しでもらくに暮らしたいです。ミニマリストが「らくに暮らすためにやめたこと」と、らくに暮らすってどういうこと?を考えました。
へらしたのはモノだけじゃない⁉ミニマリストの寝室【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『ミニマリストの寝室公開!○○をへらしました』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 色をへ
《ミニマリストの愛用品》ご飯の保存容器はiwakiのガラス!冷凍&電子レンジOK
ご飯はなにに保管していますか?プラスチック、ガラス、陶器など素材はどうしよう、使いやすい大きさは?と悩みますよね。今回は、ご飯の保管に最適なiwakiのガラス容器のご紹介です。使い勝手抜群だったので、買い足して愛用しています。
バッグの中身をきれいに保つ方法【掲載公開】ポーチにまとめる効果
こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。サンキュ!STYLEの記事を更新しました。今回のテーマは『バッグの中身をきれいに保つ3つの方法』です。バッグの中身をスッキリさせたい方のヒントになればうれしいです。
ミニマリストはためこまない!お守りやおふだの捨てるタイミングと捨て方
お守りやおふだ、たまっていませんか?捨てるタイミングが分からず、バッグに付けたままだったり、引き出しの中から、お守りの山ができていたこともありました。今は、お守りやおふだは1年ごとに返納しています。今回は、お守りやおふだの捨て時と捨て方についてご紹介します。
【2022年思うこと】心の余裕を大切に。よりミニマルに整えます
新年、あけましておめでとうございます。 さて、2022年の目標は決まりましたか? 今年は、『継続』を目標にしています。 サンキュ!STYLEの記事≫ ブログやサンキュ!STYLEを通して、主婦目線のミニマリズムを伝えていきたいです。 本年も
2021年はどんな年でしたか? 家族3人で、今年一番楽しかったことはなに?なんて話しをして、1年を振り返っていました。 私は、新しいことずくしの年でした。 新しい挑戦 ミニマリストになって5年目を迎えます。 以前は、心が不安定で、いつも余裕
《ミニマリスト主婦の家計管理》お小遣いは1年分を振込〜ラクに管理する方法を見つける〜
家計の振り返りはおわりましたか?1年あっという間ですね。わが家は25日締めにしているので、早いですが、2022年の家計管理に移りました。最初にやったことが、1年分の振込です。家計管理は、ラクに管理できる方法を見つけて、試して、自分にあった方法を探しています。
一段と冷えてきましたね。週末は、家族でパターゴルフに行くのですが、寒くて、寒くて、、。そこで、あったかグッズをDAISOで買ってきました。こんなのがほしいなが見つかる100均!寒い日にに使える、DAISOで買ってよかったあったかグッズを2つご紹介します。
来年使わない物を捨てようと、ダイニング収納の整理をしました。 奥底からでてきたのが、スプレー缶です。 3本もでてきました! 穴をあけようと置いておいて、たまっていったのだと思います。 スプレー缶は買わない スプレー缶はポイッと捨てられないで
雑務はためこまない!子どもの新学期の準備終わりました〜早めに終わらせるとラクな理由〜
冬休みが始まりましたね。 幼稚園に通う息子は園の持ち物を持ち帰ってきました。 クレヨンや絵の具の補充を買い出しに行ったり、新学期に向けての準備を早々と終わらせました。 早めにおわらせるとラク やることを後回しにすると、やらないとな〜いつやろ
冷蔵庫のスッキリ収納を実現するたった3つのステップ【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『冷蔵庫のスッキリ収納を実現するたった3つのステップ』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
【ミニマリストママ】子どもと夫に伝えている3つのこと《頑張らずに休む》
悲しいニュースを目にして、心が痛んでおります。 人の考え方は人それぞれだと思っているので、これが正解だとか、こうあるべきだと、自分の考えを押し付けないように気をつけて生活しています。 家族であっても、子どもであっても、相手を尊重して、否定し
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。 今回のテーマは 『モノを手放して得られたこと3選』です。 サンキュ!STYLEの記事を読む≫ お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。 モノを手放して得ら
10年先より、大切なのは今!実現できる目標の立て方〜ミニマリストが自分らしく生きるために〜
年末が近づき、今年の振り返りをしたり、来年どうしようか、、と考えている方が多いのではないでしょうか。 目標をたてるのは簡単ですが、実際、達成するとなると難しいですよね。 口だけの目標にならないように、実現可能な目標を考えるようにしています。
”兼ねる”とへらせる!ミニマリストがポットの代わりに使うもの【物を減らすコツ】
ミニマリストあるあるで、モノはなるべく増やしたくない!と思いますよね。モノを増やさないために、1つで複数の用途に使えるモノを選びます。 今回は、ポットのかわりに使うモノをご紹介します。
リビングをスッキリ空間にするためにやめた3つのこと【掲載公開】
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。今回のテーマは『リビングをスッキリ空間にするためにやめた3つのこと』です。モノが少ないと、空間に余白がうまれます。余白は心のゆとりをうみます。棚やボックスでスキマを埋めて、壁や床が見えないくらいモノであふれた部屋は心を窮屈にします。心がギュウギュウ詰めにならないように、余白を作ります。
“気軽にできる”がポイント!年賀状はミニマルに、スマホで5分。ミニマリストの年賀状事情
年賀状の準備は終わりましたか?わが家は、スマホでサクッと注文して5分で終わりました。今回は、ミニマリストの年賀状事情と、スマホで簡単につくるアプリをご紹介します。年賀状作りが気軽にできますよ。
”お店の定番化”で買い物に悩まない!ミニマリスト主婦の暮らし
こんにちは、モノを手放して家事の手間をへらす、ミニマリスト主婦のいえはです。暮らしの中で、「定番化」していることはありますか?私は、あらゆることを定番化して、考えない仕組みを作っています。今回は、お店の定番化をご紹介します。
[冬服は8着で着回す]30代ミニマリスト主婦のワードローブ|全16パターンコーディネート
こんにちは、シンプルで上品な着こなしを目指すミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。冬はニット2枚とセットアップ2着、ボトムス2本の計8着で過ごします。ニットは、もう3、4年目同じモノを着ています、今回は、8着で着回す冬服と、全16パターンのコーディネートをご紹介します。
家事、1つへらします!手放して時間をつくる【ミニマリスト主婦】
仕事に、家事に、育児に、時間をどう使ったらいいのか悩みませんか?私は、やりたいことはたくさんあるのに、限られた時間にうまくできなくて、どれも中途半端で自己嫌悪になることが多いです。そんな悩みをサンキュSTYLE仲間に相談すると、”やらないこと・手放すことを決めて、自分の時間を確保している”とのことでした。そこで、家事で手放せることはないか考えて、まず1つ手放すことにしました。
早めにやると余裕ができる!クリスマス準備3選《忙しい年末を乗り切る工夫》
師走の12月、なにかと慌ただしいですよね。クリスマスの準備を早めに終わらせて、心に少し余裕ができました。今回は、早めにやっておくと余裕ができるクリスマス準備を3つご紹介します。
ミニマリストにはゴールがある!ミニマリストになる4つの道のり
ミニマリストを目指して頑張って捨てても、なんだか苦しいな、変わらないな、と思いませんか?私は、買い物は失敗ばかりだし、整えたい気持ちばかりで上手くいかなくて苦しかったです。しかし、捨て続けて、ひとつずつ整えていって、人生は確実に変わりました。4つのステップでご紹介します。ミニマリストのゴールがわかりますよ。
日用品の大容量やめました!ミニマルライフと使い切りサイズは相性抜群
”大容量”と聞くとお得でついつい買ってしまいませんか?以前はなんでも大容量を買っていたのですが、やめて、使い切りサイズを買うようになりました。ミニマルライフと使い切りサイズは相性がよかったです。
年末調整の時期が今年もやってきましたが、書類は書き終わりましたか? 毎回面倒だな〜と苦戦しながら書いているのですが、書くのがちょっとラクになる方法を見つけました。 コピーして保管しておく 会社に提出する前に、書いた用紙をコピーしておきます。
買い物にいく時間をへらす!【日用品は年間まとめ買い】ミニマリストの日用品リスト
日用品ってなにかしら、なくなりませんか? シャンプーが切れてた!ハンドソープがない!とスーパーの後、薬局によっていました。 家に早く帰りたくて、スーパー後の薬局が億劫だったので、日用品はネットで1年分まとめ買いすることにしました。 買い物に
子どもの服は買いすぎない!【数は3枚が適量】ミニマリストの暮らし
子ども服はかわいくて、ついつい買ってしまいませんか? 持ちすぎても着られないので、3枚あれば十分だな〜と思うようになりました。 買うのは2枚 園の体操服の下に着る肌着を、2枚購入しました。 1枚着て、もう1枚は洗濯して、と2枚を毎日くるくる
年末に向けて、新しく買いかえるモノが多いのではないでしょうか? わが家は、古くなったお風呂グッズを100均で新調しました。 最近の100均のクオリティーの良さに驚きました! 1.ボディースポンジ Seriaの「ボディースポンジ」です。 今ま
ミニマリストになってやめた2つの考え方【ミニマリストという生き方】
モノを手放して暮らしが身軽になると、考え方も変わってきました。 ミニマリストになってやめた考え方が2つあります。 やめたことで、より生きやすくなりました。 1.人と比べない 人と比べることをやめました。 自分と人を比べてもしょうがないな〜と
クリスマスグッズは毎年新しいモノを買いますか? 子どもと一緒にクリスマスツリーを出したのですが、毎年同じ飾り付けです。 今回は、クリスマスグッズのご紹介です。 箱に入る分だけ クリスマスの季節になると、この箱を出します。 クリスマスツリーの
暮らしをコツコツ整えています。 ミニマリストを目指してモノを手放し、暮らしを整えはじめて5年目を迎えますが、まだまだ整っていないところがあります。 最近、整え始めたところがあります。 来客用の食器 上段が100円ショップの食器 来客用の食器
シンプルな暮らしってどうしたらできるんだろう。 モノにあふれた生活をしていた頃の自分は、わかりませんでした。 モノを手放して、身軽になった今ならわかることがあります。 シンプルな暮らしを手に入れる方法 シンプルに暮らすために絶対不可欠なこと
ドキドキしていた七五三、前日にハプニングがありましたが、無事おわりました。1日の流れをまとめてご紹介します。
子育て世代におすすめ!楽天ポイントが使えるお店3選〜外食代をお得にする使い道〜
たまった楽天ポイントはどう使いますか?楽天市場でのお買い物や、楽天投資、など使い道はたくさんありますよね。食べることが大好きなわが家は、楽天ポイントをあるお店で使います!今回は楽天ポイントの使うお店を3つご紹介します。こどもが大好きなお店です。
【コンロ下収納】そうじスイッチオン!フライパン類を”全部出しそうじ”
キッチンのそうじはこまめにしていますか? わたしは全然できません、、。 ふっとそうじスイッチがはいって、いつもやらないキッチンのコンロ下の引き出しを全部出してそうじしました。 全部出しそうじと、コンロ下収納を公開します! 全部出す 拭いた後
モノを手放して身軽になったミニマルな暮らしは快適なのですが、たまに困ったな〜と思うことも。今回は、ミニマリストで困ったことを3つご紹介します。
【Seria】”シンプル&ミニマル”なスケジュール帳を100均で購入!タスク管理もできるスリム手帳
スケジュール管理はどうしていますか?家にあるカレンダーで予定を管理していましたが、今回、持ち運べるスケジュール帳を買いました。100円ショップ「Seria」で見つけたスケジュール帳が、”シンプル&ミニマル”で良かったのでご紹介します。カレンダーだけのシンプルな手帳を探している方におすすめです。
いよいよ今年もあと2か月です。12月になると慌ただしくなるので、なるべく予定は11月中に終わらせたいなと思います。今回は、11月中に終わらせておくとラクなことを3つご紹介します。気持ちがスッキリしますよ。
こどものおねしょ対策に!楽天でみつけた白の防水シーツ〜白で統一したミニマリストの寝室〜
5歳になった息子は、夜パンツで寝るようになったのですが、まだまだ失敗する日があります。寒くなってきたからかな〜と思いながら、連日シーツを洗っています。そんなときに活躍したのが、防水シーツです。今回は、白色の防水シーツを見つけたのでご紹介します。サイズはシングル〜クイーン、ファミリー、ベビーサイズと選べますよ。
ホッとする暖かい空間を!ミニマリストの冬のリビング〜こたつがあってもスッキリしたい〜
冬支度は終わりましたか? 寒くなってきたので、リビングを冬仕様にしました。 今回は、ミニマリストの冬のリビングをご紹介します。 冬の相棒を出しました〜 こたつをだしたリビング なんにもないリビングでしたが、カーペットを敷いて、こたつを置きました。 ビフォー アフター こたつの圧迫感がすごいですが、、、冬は暖かく過ごしたいです。 寒さには勝てず、大きな家具を追加しました。 スッキリさせるために こたつの上には、モノを置きっぱなしにしないようにします。 1日1回はリセットして、スッキリを保ちます。 日中家族がいないときは、こたつ布団を上にあげて風を通しています。 こたつの中に靴下がはいったままだっ
【5歳男の子の七五三】3歳の失敗はもうしない!計画的にスムーズに〜予約・着付け・お参り・お祝いの流れ〜
11月の一大イベントは七五三です。 着物は、お参りは、お祝いはどうしようといろいろと悩みますよね。 今回は、5歳息子の七五三の予定をご紹介します。 3歳の失敗をもとに計画をたてました 神社の七五三セットプランを予約 神社の七五三のセットプランを事前に申し込みました。 セットは、ご祈祷料・衣装・着付け・記念写真が含まれた、37,000円のプランです。 申し込みは8月の中旬から始まったので、申込み開始と同時に予約をしました。 11月の七五三シーズンの土日は混むので、早めに予約をすると、希望の日にちや時間を選べます。 申し込みのときに、当日に着る衣装を選びました。 神社によってプラン内容や料金が変わ
11月が始まりましたね。 1カ月があっという間におわっていきます。 暮らしのマイルールはありますか? 今回は、月初めにやると決めていることを2つご紹介します。 前回はいつやったかな?と忘れなくなりますよ。 1.歯ブラシ・歯間ブラシの交換 家族分の歯ブラシと歯間ブラシを交換します。 歯ブラシの交換目安は1カ月です。 1カ月たつと、ブラシのコシがなくなり、汚れが落ちにくくなるので、まだつかえるかなと思いますが、交換します。 歯ブラシは消耗品と考えています。 2.革のお手入れ 大切にしたい革のハンドバッグを買ってから、月1のお手入れを続けています。 革のお手入れの目安も1カ月です。 いつにやったか忘
より安く、よりお得に!ネットで”コンタクトレンズ”を安く買う方法3選
コンタクトレンズってなかなかいいお値段ですよね。 少しでもお得に買いたいです。 今回はネットでコンタクトレンズを買う際、お得に買える方法を3つご紹介します。 1.比較する ショップによって値段が違ったり、セールで安くなっていることがあるので、最安値のショップを探します。 価格順に並べると探しやすいです。 安くて大丈夫かなと心配になるときは、お店のレビューをチェックします。 4,5以上の評価があり、レビュー数が多ければ、安心できます。 逆に、評価が低かったり、レビューの数が少ないところは避けています。 最安値で買う 2.まとめ買いする 2箱ずつこまめに買うより、まとめて買ったほうが、1箱あたりの
【ミニマリストのハロウィンパーティー】テーブルコーディネートを楽しむ工夫3選〜100均アイテムで使い捨て〜
ハロウィンパーティーの準備は終わりましたか? 100円ショップにもたくさんのかわいいハロウィングッズがおいてありますよね。 今回は、Seriaで購入したハロウィンのテーブルコーディネートグッズを3つご紹介します。 終わったあと捨てられる、残らないモノをそろえました 1.テーブルクロス ハロウィン用のテーブルクロスです。 1枚税込み110円です。 サイズは6人がけのテーブル位の大きめなサイズなので、カットしても使えます。 テーブルクロスをかけるだけで、にぎやかになって、パーティー仕様に早変わりです。 クリスマスだったら赤と緑のクリスマスカラーのクロスがでますよ。 ハロウィンカラーが全面にでていま
少ない服だからこそ持っていたい!職場見学にも大活躍の”白ブラウス”〜しっかりコーデ〜
パート復帰に向けて、新しい職場の見学に行ってきました。 電話口で言われたのが、「見学にふさわしい格好でお願いします」とのこと。 スーツでは堅苦しすぎるし、デニムは論外! さあ困ったというときに便利だったのが、ブラウスです。 今回は、見学時の服装と、ブラウスのご紹介です。 ブラウスのおかげで服装に悩みませんでした 見学の服装 見学時の服装です。 白のシンプルなブラウスに紺色のテーパードパンツで行きました。 白ブラウス、パンツともにハンドメイドです。 ブラウスは厚みにある生地で、上品な質感です。 真っ白ではなく、優しいオフホワイトです。 パンツはカチッと着こなせるように身体のラインにあったサイズ感
靴下は、片方がどこかにいってしまうことってありませんか? 洗濯物を取り込むときペアが見つからず、どこいった?となることも。 靴下はすべて同じモノでそろえています。 メリットが大きかったので、ご紹介します。 生活がスムーズになりますよ 靴下は同じものでそろえる 靴下は、色・形同じものでそろえます。 無印の「脱げにくい 綿混 フットカバー」の紺色で3足そろえています。 靴下を買うとき、色を変えたくなりますが、あえて同じ色を買います。 形もコレと決めていて、スニーカーを履いても脱げにくい、無印の靴下を愛用しています。 年中同じ靴下です 同じ靴下でそろえるメリット3つ 1.ペアでそろえなくてもいい 2
【無印】走っても脱げない!〜靴下はコレ一択〜心地よく過ごすミニマルライフの定番品
靴下ひとつで心地よさって変わってきませんか? 歩いていて靴下が靴の中で脱げてしまうと、気になって、イライラっと気分が悪くなることも! 今回は、無印の靴下のご紹介です。 ”スニーカーを履くと靴下が脱げてしまう”を解決できる逸品です。 【無印良品】脱げにくい 綿混 フットカバー 商品名脱げにくい 綿混 フットカバー(つま先ワイド/婦人・えらべる)サイズ21-23cm価格230円(税込) スニーカーを履いたとき靴下が見えない深さです。 パンプスだと見えてしまうので、靴用かと思います。 なんと、スニーカを履いて走っても脱げません! 浅履きで脱げない靴下ってなかなかないですよね つま先にゆとりのあるワイ
当たり前をやめて、肌も身軽に!乾燥にも”スキンケア”はコレ1本
肌が乾燥する季節になりましたね。 スキンケアはなにを使っていますか? ミニマリストになり、化粧水、美容液などのスキンケアグッズを手放しました! 今回は、たった1つのスキンケアアイテムをご紹介します。 スキンケアは馬油1本 コスメテックスローランド ロッシ モイストエイド 国産馬油&Q10 リッチハンドクリーム 80g 使っているのは、馬油のハンドクリームです。 顔やからだ全身に使います。 スキンケアはコレ1本です! 純粋の馬油を使ったことがありますが、ベタッとして扱いにくくて、クリームタイプのほうがさらさらとして使いやすかったので、クリームタイプの馬油を選んでいます。 黄色のパッケージ
こんな方法があったんだ!”0円でできる”お風呂の窓の目隠し方法〜おふろのアレを使います〜
お風呂の窓の目隠しはどうされていますか? カビない、お金がかからない方法があったらな〜と考えた結果、お風呂にある”あるモノ”を使って目隠しをしています。 今回は、窓の目隠し方法をご紹介します。 わが家のお風呂に入ったお義母さんに”こんな方法があったんだ”とビックリされました おふろのフタを使って目隠しする おふろのフタを使います。 窓に立てると、目隠しになるんです! \高さ、幅ピッタリ/ 窓に立てかけるだけなので、簡単です。 フタの種類や窓の大きさにもよるかと思いますが、外からは見えません。 検討していた目隠し3つ 1.お風呂カーテン お風呂カーテンを考えましたが、カビができやすそうで断念。
セットが楽ちん♪ヘア用品もミニマルに〜アイテムはたったの2つ〜
毎日のヘアセットはなにを使っていますか? ヘア用品はたくさんあって迷いますよね。 今回は、セットが簡単にできるヘア用品をご紹介します。 使うのは、たったの2つです 1.GATSBY(ギャツビー)のワックス GATSBY(ギャツビー) の「ムービングラバースパイキーエッジ」です。 夫と兼用で使っています。 ギャツビーのワックスは、いくつか種類がありますが、ピンク色が目印のスパイキーエッジは、メンズヘアの前髪の立ち上げに使われる整髪力があるタイプです。 ちょっとした寝癖なら一発で収まります! セット力とキープ力が1日中続いて、崩れません。 スタイリングが簡単に決まるので、他が使えなくなりました。
【2021年秋】わたしらしく、整える。30代ミニマリスト主婦のワードローブ6着の着回し
秋服の準備は終わりましたか?秋はトップス3枚、ボトムス2本、スカート1枚の計6着が整いました。少ない服で着回すミニマリスト主婦の秋服全9パターンをご紹介します。服選びに悩まないワードローブが整いますよ〜。
心穏やかに1日をスタート!朝はradikoでラジオ生活〜繊細さんHSPにおすすめ〜
朝はテレビを見ますか?わが家はラジオを聞いています。ラジオは耳で聞き流すので、視界から入る情報をへらすことができ、気持ちが落ち着きます。今回は「radiko」アプリで聞く、朝ラジオ生活をご紹介します。
【BIRTHDAY BASH】ネットで買ってよかったボトムス!30代ミニマリストの服選び
肌寒くなってくると悩むのが”秋服”ではないでしょうか?今回ネットで購入し、ボトムスを追加しました。インスタで大人気のショップBIRTHDAY BASHのフレアパンツをご紹介します。
自宅に置いているカードはどのように保管していますか?使うときにサッと取り出せるとうれしいですよね。今回は、無印でつくる自宅保管のカード収納をご紹介します。家族別やカード別に分けて収納できる方法です。
教育費貯蓄400万円を目指して!〜セゾンジュニアNISA口座で積立投資はじめています〜
こどもの教育費はどのように準備していますか?いくら準備したらいいのか、どうためたらいいのか、迷いますよね。今回は、教育費のため方をご紹介します。貯金ゼロから400万を目指して積立投信をはじめました。
「ブログリーダー」を活用して、いえはさんをフォローしませんか?
玄関は土間仕様で、キッチンへ繋がる扉と階段・リビングへ繋がる扉の2つあり、家の中をぐるっと一周できる回遊性のあるつくりになっています。
バッグを3つまで減らし、靴は現在6足です。 主婦なので、スニーカーメインですが、用途に合わせて厳選しました。 減らそうか迷っている靴を含めた全6足と、今欲しい靴をご紹介します。 ミニマリスト主婦の靴は6足 ニューバランスのスニーカー ほぼ毎日履いています。ニューバランスのスニーカーをずっとリピートしています。履き潰したら新しいのに交換しますが、2、3年は持ちます。 メーカーはニューバランスと決めていますが、形や色は購入する度に変えています。 リンク ECCOのスニーカー 白のスニーカーが欲しいと思い購入しましたが、足に合わずほとんど履いていないので、減らそうか検討中です。 自分の足の形にあった
粉物は容器に袋ごといれて、チューブ類は牛乳パックに、味噌は袋ごとジップロックにいれて。と詰め替えないので、手間がかからない収納にしています。 冷蔵庫をスッキリさせるため、3つルールを決めています。 詰め替えない!冷蔵庫収納スッキリ!冷蔵庫のルール について、ご紹介します。 詰め替えない!冷蔵庫収納 粉物は100円ショップの容器に袋ごといれる 容器 100円ショップSeriaの「しっかりパック1.3ℓ」です。 サイズは、約124×96×170H mmです。 大きさ 大きすぎると収納に場所をとるし、小さいと袋が入らないので、丁度良い大きさが良い! そんな悩みを解決してくれる1キロの小麦粉の袋がピ
油汚れにはアクリたわしが良いと知り、試したところ、とても使い心地がよかったので、キッチンスポンジをやめて、アクリルたわしを使うようになりました。 編むのは手間がかかるので、編まない簡単アクリルたわしをつくって、毎日交換しています。食器洗い後、シンク、排水溝掃除にも使い、使い切ってから捨てています。 1日で使い切るので、毎日清潔なスポンジを使うことができ、漂白の手間がなく、スポンジの衛生面の悩みが解消されました。 アクリルたわしのメリット毎日交換するメリット編まない!アクリルたわしのつくり方 について、ご紹介します。 アクリルたわしのメリット アクリルたわしとは アクリルたわしとは、アクリル10
『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』の著者、横田真由子さんがミニマムリッチという考え方を提唱されています。 人生を豊かにするミニマムリッチな考え方をご紹介します。 ミニマムリッチという考え方 「あってもなくてもいいもの」は買わない。何かを我慢してでも手に入れたいものだけが、人生を豊かにしてくれる。引用元:本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる 1万円のバッグを5個集めて消費するか、憧れのバッグを5万円出して買うか 以前の私は完全に前者でした。 5万円は渋って出せないのに1万円はポンっと衝動買いしてしまう買ったものを大切にできないすぐに違うものが欲しくなる行
ミニマリストになる前に子どもを出産したので、必要だといわれるものは一式買い揃えました。 実際、買って良かったもの、買ったけど使わなかったもの、レンタルで良かったなと思うものをご紹介します。 買ったけど使わなかったもの 高価なベビーカー 出産準備としてお店で店員さんに言われるままアップリカの最新機種のベビーカーを買いました。7万円近くしたと思います。知識がなかったので、店員さんのすすめる良いものを買っておけば安心だと思っていました。 実際使ってみると、重たくて車からの出し入れが大変でした。また、息子は抱っこが好きで、ベビーカーにほとんど乗りませんでした。高価なものを買ったのに、使用したのは、ほん
自宅で本格的なカラオケできる「オン・ステージ」ご存知ですか?テレビに繋ぐことで、大画面でカラオケが楽しめます。 高音質・高画質・多機能で、定番曲、人気曲が盛り沢山なので、幅広い世代で楽しめます。 今回は、オンステージについてご紹介します。 自宅でカラオケが楽しめるオンステージ パーソナルカラオケ オン・ステージはテレビなどに繋いで本格的なカラオケが楽しめます。 オン・ステージについて 購入後すぐ使える取り付けが簡単操作も簡単人気曲が豊富機能が豊富高音質・高画質 購入後すぐ使える 必要なものが一式入っているので、届いたらすぐに使うことができます。 セット内容 ワイヤレスマイク(1本)スタンドベー
暖かくなってきたので、薄手のブラウスや、七分袖がちょうどよくなってきました。 洋裁が趣味のため、服は自分でつくるのですが、春用にブラウス1枚と、トップス1枚つくりました。 ミニマリストになってから、服選びで変わったことは、自分の好きな色しか着なくなったことです。 黒、グレーは着ていてなんだかしっくりこないのやめました。 白、ベージュを着ると落ち着くので、年中白とベージュを着ています。 ファッションの本で読んで、イエベ(イエローベース)とブルベ(ブルーベース)があり、肌の色によって、似合う色、似合わない色があると知りました。 私はイエベタイプだったので、なんとなく感覚で好きな色が、実際に似合う色
先日、幼稚園のPTA総会がありました。かしこまりすぎず、ラフになりすぎない、程よい服装は?と考えて、白ブラウスと紺のテーパードパンツにしました。今回は、春の園行事の服装はこれ!万能アイテム2選あると便利!折りたためるフォーマルサブバッグにつ
楽天モバイルを使用して3年目を迎えます。3年目から割引がなくなり、料金が高くなったので、楽天モバイルのdocomo回線から楽天アンリミットへ移行することにしました。電話で問い合わせると、混み合っていて繋がらないため、楽天モバイルの店舗で楽天
注文住宅を建てて、5年目を迎えます。シロアリ予防工事の保証が満了を迎えるにあたり、無料点検があったのですが、シロアリ予防工事が5年に一度必要で、費用は数十万と言われました。家を建てたらメンテナンス費用がかかるとは知っていましたが、外壁くらい
お金を貯めるには、お金の使い方にメリハリをつけることが大切です。今回は、ミニマリスト主婦のお金をかけるところ、かけないところについて、ご紹介します。お金をかけるところ食費家族全員食べることが大好きで、食にはこだわる派のため、食費は削れません
アクセサリーはキラキラしていて、見るとワクワクするので欲しくなってしまいますよね。厳選したお気に入りだけにしたら、毎日の定番が決まり、アクセサリーショップや雑誌をみても、あるから大丈夫。と思うになり、買うことがなくなりました。今回は厳選した
バッグはたくさん持っていても、使うバッグは決まってきて、出番はないけど置いてあるだけのバッグがいくつかありました。高かったから。プレゼントでもらったものだから。いつか使うかもしれないから。と思い、捨てられず残していました。が!思い切って捨て
家計の年間にかかる予算把握していますか?年間予算表をつくると、一年間にかかる費用が一目で分かります。年間で黒字になるようにしておくと、月の管理は、予算内に収まるように気をつけて生活すれば、黒字家計になり、お金が貯まるようになります。我が家は
楽天お買い物マラソン始まりましたね。今回は、母の日ギフトを購入するため、お買い物マラソンに参加しました!今回の購入品ご紹介します。楽天マラソン購入品母の日ギフト「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米【送料無料】1日30品目の栄養を実現!
5月の第二日曜は母の日です。毎年、4月になると母の日の贈り物を注文します。ギリギリになると、焦ってしまうので、早め早めに用意するようにしています。今年は健康を考え、三十雑穀にしました。母の日の贈り物の選び方ご紹介します。形に残らないものを贈
子どもの使うものは成長と共に変わっていきますよね。子どもが進級し、新しい学年になったので、お弁当箱、水筒、箸セットを新調しました。そこで、以前使っていたセットは使わなくなったため、メルカリに出品することにしました。子どものものをメルカリで出
去年の冬に、リビング用に大きな厚手のラグを購入しました。冬は暖かく、快適でしたが、さあ!片付けよう!とすると、大きいので大変です。去年はコインランドリーで洗濯して、収納しましたが、今年は、断捨離することにしました。大きなカーペットやめる理由
おもちゃはどんどん増えて、収納に悩みますよね。リビングの一角をおもちゃコーナーにしているのですが、おもちゃは子どもが取り出しやすく片付けやすいことを重視して収納をしています。棚はどうする?ボックスは?片付けやすくするにはどうしたらいい?とい
ミニマリストな人も、ミニマリストになりたい人も。 ミニマリストほど減らせないけど、シンプルな生活に憧れる人集合!!
同じ1日ならなるべく気持ちよく過ごしたい。 家事がはかどった。 お掃除をがんばった。 美味しい料理ができた。 家族が喜んでくれた。 すっきりは物の数だけでは決まらない。 毎日をすっきりと暮らしている方、または、すっきり暮らしたいと思っている方、お気軽にトラックバックしてください。
子どもがいても素敵に暮らす。 子どもと一緒に楽しく暮らす。 子どもがいると本当にいろいろなことがあると思います。 楽しいことも、嬉しいことも、辛いことも、悲しいことも。。 みなさんのありのままの子育てのお話や、暮らしを楽しむ工夫など、いろいろ聞けたら嬉しいなと思います。
女性が幸せに生きるための知恵など役立つ情報を紹介
ミニマリストの持ち物に関する記事
・断捨離 ・シンプル ・ミニマム(ミニマル) に暮らしに関する記事を書いたら、お気軽に投稿してくださいね。
シンプルライフ、それは、心、体、生活が豊かで幸せである生活。シンプルで豊かに暮らす、コツや方法を共有しましょう。 インテリアのことでも、体や、心のことでも、シンプルで豊かに感じられることでしたら、なんでもお待ちしております。
持たない暮らしを、している方も、 持たない暮らしを、これからやろうとしている方も、 みなさん大歓迎です*
ミニマリストを目指してます! 断捨離、アイディア、所持品などミニマリストになるためにしてることなどを気軽にトラックバックして下さい。 もうミニマリストな方もトラックバックお願いします。 参考になります!
整理整頓してお片づけ♪ 捨てて捨てて目指せシンプルな暮らし♪