chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校児ママの発達相談外来 https://midorimoiine.livedoor.blog/

発達障害や不登校の子供たちを診療している小児科医です。わが子も発達障害&不登校で日々格闘中。

midorimoiine
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/04

arrow_drop_down
  • それぞれの物語 ②

    思春期は子供としての死を迎え、新たに大人へと生まれ変わる時期現実に子供が死ぬわけではないけど、いろいろなレベルでの「子供の死」を親は体験しなくてはならないそして、そこにはそれぞれの物語が生まれる。子供が、子供としての死を迎え、新たに大人として生まれ変わる

  • プリキュア

    最近のまおは、プリキュアに夢中幼稚園から小学校低学年のころは、日曜日の朝はプリキュアタイムしてたけど、小学校高学年になるころには、全く観なくなっていた。それが、最近はYouTubeでプリキュア三昧歴代の主題歌をかけたり、過去のプリキュアの動画を観たり。日曜日の朝

  • 運も不平等

    小学生のころから診ている中学生のASD男児診察ではいつもゲームの話が多くなってしまうのだけど、最近は自分の気持ちや将来について話してくれるようになった「俺は、小さいころから学校とか嫌いで、結構よく暴れてたと思うんだ。でも、そのおかげ?もあってか、自分のペース

  • 頭痛 ③ ~片頭痛の治療~

    頭痛の治療について、マニュアルには特に片頭痛について詳しく書いてある頭痛が起きた時(あるいは起きそうなとき)に使う鎮痛剤と嘔気、嘔吐に使う制吐剤それから、予防薬について鎮痛剤について、小児には解熱剤でもく使われるアセトアミノフェン(カロナールなど)とイブ

  • 睡眠について ④    〜お薬〜

    どんなに親御さんが睡眠環境を整えようとしても、発達凸凹児たちは、寝つきが悪かったり、中途覚醒や夜驚症がみられたりして、良い睡眠状況にすることが難しいことも多いこれは、子供も本人にとっても良くないけど、親御さんにとっても大変なこと親御さん自身の睡眠状態が良

  • 自己コントロール

    新学期、ドルジは毎日登校するようになった私や夫だけでなく、担任の先生の勧めもあったからか、「最後まで授業受けるの!」とはじめは言ってたドルジだけど、数時間を授業を受けたら、自分で帰ってくる日によって、3時間目までの日もあれば、4時間目、給食後、最後までなど

  • 氷好き

    実は、私は、昔から冷蔵庫の製氷室の氷を食べるのが大好きお冷の氷もガリガリ食べて、友達に呆れられていたなぁ。そして、大学生のとき、「鉄欠乏性貧血では、氷を食べたくなる」と知り、何かの機会に血液検査受けたけど、貧血では無かった子供たちを妊娠中ですら貧血とは診

  • それぞれの物語 ①

    以前にも紹介した本から学んだこと。。。リンク子供は本来異界を生きている、生きるべきだが、私たち大人も異界の視点を持つ、異界へ心の救いを求めることは起こり得る筆者は、例えば子供を亡くした夫婦が、その悲しみを心におさめていく過程で、「子供は、代々家に伝わ

  • 過保護…かもしれないけど…

    まおは朝が弱くて、目覚ましをかけていても無意識に止めてしまい、なかなか自分で起きて来られない「起きて来なかったら7時に起こして」と言われているので、ほとんど毎朝私がまおに声をかけることになる。そして、数回声をかけたところでやっとまおは動き出す。ある休日、

  • 逃げていい

    発達相談外来で出会う子供たちに、「つらいとき、苦しいときは逃げていいんだよ」とよく伝えているなぜなら、発達障害、精神障害、心身症、不登校すべて、子供にとって苦しい、厳しい現実の生活との葛藤が大きいから。。。そして、私の経験では、「逃げていい」と言われた子

  • 頭痛 ②

    子供に頭痛がある場合、「何か大変な病気じゃないのか」と親御さんも本人もとても不安、心配になってることが多いだから、大変な病気じゃないことを証明するため?に頭部CTや頭部MRIを撮影することも多い私の経験では、頭痛を主訴に画像検査をして何かが見つかったことはな

  • 睡眠について ③    〜家の環境〜

    子供の睡眠状態が良くないのは、園のお昼寝というより、家庭での睡眠環境が良くないと判断せざるを得ないことも多いその事実は親御さんに伝えはするけど、仕方のないことだとも思っている。家庭の睡眠環境は、親御さん自身が朝型か夜型かにもよるし、育児や家事にどれだけ

  • 学校の先生の理解 ②

    新学期早々、私と夫で中学校に行った翌日、今度はドルジの担任の先生が我が家に家庭訪問してくださり、ドルジ、私と夫、先生の4人で話し合った先生も私たち夫婦も、無理せず少しずつ、を勧めたけど、「大丈夫だし」とドルジは少し不満そう「毎日朝から2時間目まででしばらく

  • 汚い言葉遣い ②

    発達相談外来では、汚い言葉遣いを子供にやめさせるどころか、むしろ推奨する事の方が多い特に、心身症や不登校の子供たちには、汚い言葉遣いで人や何かをののしることや、大嫌いな人の名前を(自分の)デスノートに書くことなんかを勧めることがあるなぜかというと、心身症

  • 心の診方

    発達相談外来は、一般小児科外来に比べて、心を診る必要度が高い心を診るときに、医師として、精神医学や脳神経科学、神経細胞のネットワークや神経伝達物質、心身相関など今の医学でわかっている医学・科学的知識、見解を学び、それを子供に当てはめて考えることは必須のこ

  • もったいない

    新学期が始まって数日のこと。。。登校時にまおの話を聞いていると、毎日充実してそうだけど、疲れて帰ってきて、いつも長時間のデトックスが必要だったボーカルのレッスンの日、まおが「なんか今日はすごく疲れてる。。。今日はボーカル休みたいなぁ。。。」と言うまおが

  • ADHDの診断 ⑨ ~幼児期 ③~

    幼児期はADHDとASDとの鑑別が難しいそして、両方の特性を持っている子供たちも多いガイドラインでも、ADHDの過集中なのかASDのこだわりなのか、ADHDの衝動性なのかASDのこだわりを制止されたことによる衝動性なのかなど、判別する必要があると書いてある。でも、実際には厳

  • 頭痛 ①

    発達相談外来で、頭痛の相談を受けることは多い小児心身症マニュアルでも、頭痛は診断と治療について詳しく述べられている。リンク小児の頭痛は、主に片頭痛と緊張型頭痛の2つのタイプに大別できる片頭痛は、血管の拡張に伴う拍動痛で、身体を動かすと増悪する。悪心、嘔

  • 睡眠について②    〜昼寝 ②〜

    園の昼寝でしっかり寝てしまうために、夜の睡眠状態が悪くなると考えた場合、お昼寝時間を短くしてもらえないか、もしくはお昼寝をしないように対応してもらえないか、親御さんを通して園に伝えてもらってるのだが…なかなか良い返事をもらえることがない子供たちがお昼寝を

  • モンペになる ③

    ドルジは帰って来なかったが、私は午後から仕事に出かけた。夕方家に戻ると、ドルジは少し疲れた表情をしていたが、まあまあ元気だったやはり、最後まで学校で過ごしたようだ「どうしてそうすることにしたの?」と私が聞くと、「大丈夫そうだし、このまま学校にいようと思っ

  • 汚い言葉遣い ①

    発達相談外来で、汚い言葉遣いをやめさせたいのだが。。。ということを時々相談される特に、集団生活を開始した幼児期以降の男児の親御さんから相談を受けることが多い。多少の言葉の悪さは許容できても、子供が「死ね!」とか「ぶっ殺す!」と言うのには、心穏やかにいられ

  • 排泄障害

    だいぶ前に「おねしょ」について記事にした最近も、昼間のおもらしが長く続く場合、ADHDや ASDと診断するケースが結構あると書いた。おねしょは「夜尿症」、昼間のおもらしは「昼間遺尿」という病名になるそして、うんちのトラブルも一緒にまとめて「排泄障害」と言う。発

  • 偶然

    まおが隣県へライブに出かけた日の後日談。。。まおはその日、駅のホームで中学生の女の子に話しかけられたそうだ隣県へ行く電車に乗るにはこのホームであっているか聞かれたと。その子は初めて1人でおばあちゃんの家に行くため、電車に乗ろうとしていたらしいまおは「この

  • ADHDの診断 ⑨ ~幼児期 ②~

    幼児期にADHDと診断するかどうかは学齢期以上に難しくて、迷うことも多いそれでも、多動や衝動性が目立つ子供たちは、わかりやすい方。不注意が優位なADHD児は、幼児期に診断できることがほとんど無いのじゃないかと思うチェックリストでも、不注意を拾い上げる項目は見当た

  • ゆづの試練?私の試練?

    ゆづは、この春から小学校5年生ドルジが不登校になった1年生のころは、「何で僕だけ学校行かないとならないの?」と不安定になったが、その後は元気に登校しているでも、今年は、ゆづにとっては試練の年になるのかもしれない今年のクラス替えで、ゆづは、よく一緒に遊んで

  • 睡眠について②      〜昼寝 ①〜

    乳幼児期の子供たちの診察では、睡眠の問題がよく話題にあがる寝つきが悪い、夜中に起きてしまう、夜泣きがひどい etc大人の夜型ライフスタイルに子供は大きく影響を受けるから、家庭環境の問題が大きい、と判断する場合も多々あるでも、家庭環境ではなく、園の昼寝が悪い

  • モンペになる ②

    3時間目まで、という予定で登校したドルジでも、お昼近くになってもドルジは帰ってこなかった私は、嫌な予感がした登校してしまえば一見元気に見えるドルジ。男女分け隔てなく近くにいる子に話しかけるし、授業中手を挙げて発言できるくらい行動力?もあるから、先生たちか

  • 鉄不足?

    最近、私の周りで鉄不足に関する話題が立て続けにあったこれまで、私が鉄剤を処方するとしたら、ほとんどがむずむず脚症候群と考えられる子供たち。たまーに思春期女子などの鉄欠乏性貧血にも鉄剤を処方してきた。先月号の小児科学会雑誌に、睡眠障害(の一種)の子供たちに

  • 得意を伸ばすか、苦手を伸ばすか ③

    親や先生が、大人の視点から子供の「得意を伸ばす、苦手を伸ばす」ような関りを考えることは大切なことだと思うでも、それ以上に大切なことは、子供自身が「自分が何が苦手で何が得意か」気付くことだと思う特に、「苦手なこと」を自覚して、対処方法を考え身に着けること、

  • 可愛い子には旅をさせろ

    新学期の初日、始業式まおはウキウキ楽しそうだった密になるのを避けるために、2年生のクラスは前日に個人メールで通知されていて、一番仲の良い子と同じクラスだとわかっていたから落ち着いていたのもあると思うでも、それ以上にまおのテンションを上げていたもの…それは、

  • ADHDの診断 ⑨ ~幼児期 ①~

    以前の記事で、ガイドラインをもとに紹介したADHDの診断のための診察方法は、学童期以上の子供たちに当てはまるもの幼児期の子供たちの診断方法は、少し異なる3歳(半)健診では、「指示が通らない」「落ち着きがない」「集中できない」のうち、どれかひとつでも当てはまる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、midorimoiineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
midorimoiineさん
ブログタイトル
不登校児ママの発達相談外来
フォロー
不登校児ママの発達相談外来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用